Portal:コンピュータ/最近の話題・ニュース/2006
表示
2006年分のログです。
12月
[編集]- 12-19: Mozilla Japanは、「重大なセキュリティ脆弱性が修正された」Firefox2.0.0.1と1.5.0.9、Thunderbird1.5.0.9を公開した。
- 12-15: ウィキメディア財団が運営するフリー百科事典ウィキペディアの日本語版が30万項目を達成した。プレスリリース
- 12-13: 京都地方裁判所は、著作権法違反 (公衆送信権の侵害) 幇助で起訴されていた金子勇被告に対して、罰金150万円の有罪判決を言い渡した。金子側は同日、大阪高等裁判所に控訴した。金子被告は2002年にファイル共有ソフト Winny を開発した。
- 12-11: サン・マイクロシステムズは、Java Platform, Standard Edition 6をリリース。
- 12-04: 情報処理推進機構 (IPA) は、怪しいバナー広告や怪しいサイトに注意して安易に信用せず誘惑に負けないよう、呼びかけた。また11月度の「ワンクリック不正請求」と「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は、依然として高い水準で推移している。IPAのページ
- 12-01: ウィキメディア財団が運営するフリーのメディアファイルを保管するウィキメディア・コモンズが100万ファイルを達成した。プレスリリース
11月
[編集]- 11-28: 統一モデリング言語 (UML) 2.0 仕様の日本語訳 『UML 2.0仕様書 2.1対応』 ISBN 4-274-06663-0 が刊行される。
- 11-22: Linuxディストリビューション Vine Linux 4.0 がリリースされる。
- 11-13: サン・マイクロシステムズは Java SE と Java ME のソースコードを GPLv2 のライセンスで公開すると発表した。Java EE についても公開する予定。
- 11-02: 情報処理推進機構 (IPA) は、心当たりの無いメールが送られてきた際はすぐに削除するよう、呼びかけた。10月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は過去最悪であった9月を上回る件数を記録した。「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数も、依然として高い水準で推移している。IPAのページ
- 11-02: ウェブブラウザ Internet Explorer 7 日本語版がリリースされる。
10月
[編集]- 10-24: ウェブブラウザ Mozilla Firefox 2.0 がリリースされる (日本語版を含む多くの言語版が同時リリース) 。
- 10-21: Java の Servlet 2.5 と JSP 2.1 (Java EE 5) の実行環境 Apache Tomcat 6.0.0 がリリースされる。
- 10-17: ウィキペディア創設者の一人ラリー・サンガーは、ウィキペディアの英語版から「プログレッシブフォーク」して新たなインターネット百科事典プロジェクト Citizendium を立ち上げると発表した。Citizendium の記事を編集する参加者は本名を使用し、記事は専門家による監修を受ける。他言語版についても検討する。
- 10-11: Open Source Development Labs (OSDL) と freedesktop.org は、デスクトップ環境 KDE や GNOME などに対応した共通インタフェース Portland 1.0 を公開した。
- 10-09: Novell創業者のレイ・ノーダ氏が死去。
- 10-09: Googleは16億5000万ドルでYouTubeを買収すると発表した。
- 10-03: 情報処理推進機構 (IPA) は、修正プログラムの配信を装ったウイルスメールに注意するよう、呼びかけた。9月度の「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は過去最悪を記録した。「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数も、依然として高い水準で推移している。IPAのページ
9月
[編集]- 09-04: 情報処理推進機構 (IPA) は、脆弱性の情報をこまめにチェックするよう、また脆弱性情報が公開された場合は直ちに修正プログラムを適用するよう、呼びかけた。8月度の「ワンクリック不正請求」と「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は、依然として高い水準で推移している。IPAのページ
8月
[編集]- 08-28: ウィキメディア財団が運営するフリー百科事典ウィキペディアの日本語版の項目数が25万を突破。
- 08-18: 情報処理推進機構 (IPA) は、セキュリティ対策を分かりやすく説明した資料として「ウイルス対策のしおり」、「ボット対策のしおり」、「スパイウェア対策のしおり」、「不正アクセス対策のしおり」、「情報漏えい対策のしおり」を作成、公表した。IPAのページ
- 08-04: ウィキメディア財団は、One Laptop per Child (OLPC) プロジェクトが同プロジェクトで配布するラップトップパソコン The Children's Machine にフリー百科事典ウィキペディアのコピーを載せると発表した。OLPCは、マサチューセッツ工科大学 (MIT) で始まったプロジェクトで、世界中の子どもたちに100ドルのラップトップパソコンを配布し、高水準の教育を受けられるようにし、貧困を無くすことを目標とする。プレスリリース
- 08-02: 情報処理推進機構 (IPA) は、怪しいウェブサイトにアクセスしたらすぐにウェブブラウザと終了させるよう呼びかけた。また7月度の「ワンクリック不正請求」と「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は、依然として高い水準で推移している。IPAのページ
7月
[編集]- 07-21: 情報処理推進機構 (IPA) は、2006年第2四半期 (4月-6月) の脆弱性関連情報の届出情報をまとめた資料を公表した。オープンソースソフトウェアの脆弱性情報が57件 (第1四半期は10件) と過去最高を記録した。ウェブアプリケーションの脆弱性では、クロスサイトスクリプティングとSQLインジェクションによるものが多い状況が続いている。IPAのページ
- 07-18: インターネットサービスプロバイダ (ISP) のニフティは、同社のコミュニティサービス「フォーラム」を2007年3月31日に終了すると発表した。「フォーラム」は、1987年からパソコン通信ニフティサーブのサービスとして運営されてきた。
- 07-04: 情報処理推進機構 (IPA) は、パスワードの設定・管理方法について注意を呼びかけた。また6月度の「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」と「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は、依然として高い水準で推移している。IPAのページ
6月
[編集]- 06-29: 米EMCが、米 RSA Security を買収することで両社が合意したと発表した。買収金額は21億ドル弱となる見込み。
- 06-23: 産業技術総合研究所 (産総研) が、CD-ROM/DVD-ROMから起動できるLinuxディストリビューション KNOPPIX の日本語版の新版「KNOPPIX 5.0.1 CD/DVD日本語版」を公表した。
- 06-20: ノルウェー Opera Software が、同社のウェブブラウザの新版 Opera 9 を発表した。多くのプラットフォーム向けに無償で提供される。
- 06ー19: 理化学研究所 (理研) は、分子動力学 (MD) 用の専用コンピュータ MDGRAPE-3 (Protein Explorer) を構築した。理論演算性能は1ペタFLOPSで、2006年6月時点の汎用HPC (スーパーコンピュータ) 世界最高速機、BlueGene/L (同367テラFLOPS、IBM/ローレンス・リバモア国立研究所) の約3倍の性能を実現した。タンパク質や医薬品の研究などに使われる。
- 06-08: 米IBMが関係データベース管理システム (RDBMS) の新版 DB2 9 を発表した。7月28日から出荷する予定。
- 06-05: 米 Red Hat が、米JBossを買収する手続きを完了したと発表した。JBoss社は、オープンソースの Java EE アプリケーションサーバなどを開発している。
- 06-02: 情報処理推進機構 (IPA) は、電子メールおよびその添付ファイルの取り扱いについて注意を呼びかけた。また5月はスパイウェアなどの『ワンクリック不正請求』に関する相談が210件と過去最高の件数となった。電子メールでは、差出人アドレスを詐称することが可能であり、有名組織などになりすまして新種ウイルスを含むメールを送りつける事例がでている。IPAのページ
5月
[編集]- 05-30: 情報処理推進機構 (IPA) は、通信プロトコル TCP/IP の既知の脆弱性 (セキュリティ) についてまとめた文書を公表した。TCP/IP の実装者向けのガイドと TCP/IP の運用者向けのガイドも記載している。IPA によると、新たに実装される TCP/IP でも既知の脆弱性への対策を行っていない事例が多い。 IPAのページ
- 05-24: 調査会社 Gartner と IDC は、それぞれ2005年の関係データベース管理システム (RDBMS) の世界市場について、商用RDBMSの売上高は前年と比べて約8ー9%増加し、オープンソースの RDBMS (MySQLなど) は商用RDBMS以上の伸びを示したと、発表した。売上高ベースでの商用RDBMSのシェアは、首位がOracleで、2位がIBM、3位Microsoft、4位は Sybase と NCR Teradata が争っている。
- 05-19: フリーなデスクトップ環境 KDE のプロジェクトチームは、オフィスアプリケーションのXML準拠の文書フォーマットOpenDocumentを推進する団体 ODF Alliance に参加した。KDEプロジェクトが開発するオフィスアプリケーションKOfficeでは、既に OpenDocument への対応作業が進められている。
- 05-18: 情報処理推進機構 (IPA) は、組み込みソフトウエアのセキュリティ対策についてまとめた文書を公表した。組込みソフトウェアの開発企業の経営者・管理職向けの文書と、技術者向けの文書が公表されている。 IPAのページ
- 05-15 情報処理推進機構 (IPA) は、オープンソース情報データベース OSS iPedia を公開した。OSSを有効に活用するための情報を、「OSS開発者」、「OSS提供者」、「OSSユーザ」の間で相互に提供し共有することをめざす。今回の公開ではデータベースは「性能評価情報」、「導入事例情報」、「ナレッジベース」の3種類のカテゴリで構成されている。OSS iPedia
- 05-15: 中国の百度 (Baidu.com) がウィキペディアの中国語版のようなオンライン百科事典サイト「百度百科」を立ち上げた。ナンバー1の百科事典を目指すとしている。誰でも参加できるが、投稿内容は検閲され、セックス、テロリズム、中国政府を攻撃する投稿は削除する方針。一方で現在、中国大陸からはウィキペディア (ウィキメディア) のサイトにはブロックされてアクセスできない。中国大陸ではウィキペディアは、2005年10月19日以降の3度目 (推定) のブロックが現在も続いている。
- 05-11: 大規模システム向けのJavaプラットフォームの最新版 Java Platform, Enterprise Edition 5 (Java EE 5) の仕様が Java Community Process (JCP) で公開され、Java EE 5 SDK が公開される。
- 05-03: OpenDocument Format Alliance (ODF Alliance) が、同団体で推進しているオフィスアプリケーションのXML準拠の文書フォーマット OpenDocument が、国際標準化機構 (ISO) と 国際電気標準会議 (IEC) により国際標準として認定されたと、発表した。
- 05-02: 情報処理推進機構 (IPA) は、セキュリティ対策ソフトウェアの押し売りについて注意を呼びかけた。広告を表示する不正なソフトウェアが PC に入っていたり、特定のWebサイトにアクセスすると、セキュリティの警告が表示されてユーザを脅し「対策ソフトウェア」と称するものの購入をしつこく促し、ユーザが根負けして購入する事例が出ている。IPAのページ
4月
[編集]- 04-21: ファイル共有ソフト・Winnyにバッファオーバーフロー(一般的に、動作停止や悪意のあるコードの外部からの不正実行など)のセキュリティーホール(脆弱性)が発見される。
- 04-09: ウィキメディア財団が運営するフリー百科事典ウィキペディアの日本語版の項目数が20万を突破。
- 04-05: 米Apple Computerは、同社製PC Macintosh の新型機で Windows XP を使えるようになったと発表。
- 04-03: 東京工業大学は、スーパーコンピュータ TSUBAME の稼働を開始した。理論演算性能は約85TFLOPSで、今年3月に稼働した高エネルギー加速器研究機構のスーパーコンピュータ (同約59TFLOPS) や地球シミュレータ (同約40TFLOPS) を抜き、日本国内最速となる。OpteronとLinuxを採用したPCクラスタ構成。
- 04-03: オープンソースのオフィススイートOpenOffice.org2.0.2日本語版がリリースされる。
- 04-03: 米マイクロソフトがサーバ向け仮想マシン環境ソフトウェア Virtual Server 2005 R2 Enterprise Edition を無償提供開始。
3月
[編集]- 03-17: ソフトバンクと英ボーダフォンが、ボーダフォン日本法人を1兆7500億円でソフトバンクに売却することで合意したと発表。
- 03-15: 日本ユニシスは、米ユニシスが同社株を売却して資本関係を解消したと発表。両社の協力関係は継続する方針。米ユニシスと並ぶ筆頭株主三井物産は株式数を維持。
- 03-13: 米Oracleは、データベース開発ツール Oracle SQL Developer を一般に無償で提供。
- 03-03: オフィスアプリケーションのXML準拠の文書フォーマットOpenDocumentを推進する団体 OpenDocument Format Alliance (ODF Alliance) が発足する。
- 03-01: ウィキメディア財団が運営するフリー百科事典ウィキペディアの英語版の項目数が100万を突破。
2月
[編集]- 02-28: 総務省が日本ブログ協会を設立。
- 02-15: OASIS(構造化情報標準促進協会) でWebサービスのセキュリティ仕様 WS-Security v1.1 が承認される。
- 02-14: オープンソースの電子メールクライアントSylpheedがWindowsに正式対応。
- 02-14: MozillaのGeckoを採用した Mac OS X 上で動作するオープンソースのウェブブラウザ Camino 1.0 がリリースされる。
- 02-01: オープンソースの Java 統合開発環境 NetBeans IDE 5.0 が公開される。
- 02-01: オープンソースのインターネットクライアントスイート Mozilla Suite の後継 SeaMonkey 1.0 がリリースされる。
- 02-01: 米Computer Associates社が社名をCAに変更。
1月
[編集]- 01-01: 検索・ポータルサイトYahoo! JAPANの検索サービスが、サーバーが原因のトラブルで、5時間停止。