コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アイントラハト・フランクフルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Eintracht Frankfurtから転送)
アイントラハト・フランクフルト
原語表記 Eintracht Frankfurt e. V.
愛称 SGE (Sportgemeinde Eintracht)
Die Adler (鷲)
Launische Diva (気まぐれな歌姫)
クラブカラー  
 
創設年 1899年
所属リーグ ドイツ・ブンデスリーガ
所属ディビジョン 1部(2024–25
ホームタウン フランクフルト・アム・マイン
ホームスタジアム
ドイチェ・バンク・パルク
収容人数 58,000
代表者 ドイツの旗 マティアス・ベック
監督 ドイツの旗 ディノ・トップメラー
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

アイントラハト・フランクフルトEintracht Frankfurt e. V., ドイツ語発音: [ˈaɪntʁaxt ˈfʁaŋkfʊʁt])は、ドイツヘッセン州フランクフルトに本拠地を置くプロスポーツクラブ。ドイツサッカートップリーグのブンデスリーガに所属するサッカークラブが最もよく知られている。1899年に設立され、これまでにドイツ選手権で1回、DFBポカールで5回、UEFAヨーロッパリーグ(前身のUEFAカップ含む)で2回優勝し、ヨーロピアン・カップで準優勝している。ブンデスリーガの創設クラブのひとつである。その他にも女子サッカーバスケットボールアイスホッケーハンドボールホッケー陸上競技ラグビーテニス卓球体操バレーボールダーツトライアスロンなどのスポーツ部門を有する[1]

「アイントラハト(Eintracht)」はドイツ語で「団結・協調」の意味で、英語の「ユナイテッド(United)」に相当する言葉である。

歴史

[編集]

1899年3月8日、フランクフルトサッカークラブ・ビクトリア1899がフランクフルトの前身として設立され、同年、フランクフルトサッカークラブ・キッカーズ1899も設立された。1911年5月13日、当時競争相手であったビクトリアとキッカーズが合併し、新たにフランクフルトサッカークラブ(キッカーズ・ビクトリア)1899が誕生した。

1963年に創設されたブンデスリーガの初年度のメンバーでありブンデスリーガやUEFAカップでの優勝経験もある古豪クラブ。政治家ダニエル・コーン=ベンディットヨシュカ・フィッシャーらが著名なファンとして知られる。

ドイツ代表FIFAワールドカップで世界王者となった際、1954年大会1974年大会1990年大会までは最低1人はフランクフルトの選手を送り込んでいたが、2014年大会で途切れた(現在もこれを達成しているクラブはFCバイエルン・ミュンヘンのみ)。

1959-60シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(当時はUEFAチャンピオンズカップ)で準優勝(決勝ではレアル・マドリードと対戦し3-7で敗戦)した。

1991-92シーズンのブンデスリーガでは前半戦を首位で折り返しヘルプストマイスター(ドイツ語で「秋の王者」)となり後半戦も好調をキープし最終節を首位で迎えた。しかし1部残留がかかったハンザ・ロストックに1-2で敗れ、バイエル・レバークーゼンを1-0で下したVfBシュトゥットガルトに優勝を明け渡した。

1993-94シーズン1994-95シーズンではブンデスリーガで2度得点王となったガーナ代表アンソニー・イエボアらを擁し2年続けてUEFA杯ベスト8進出。一方、1995-96シーズンではリーグ戦では低迷し17位の成績に終わると、ブンデスリーガ創設以来33年間に渡って残留を続けていた1部リーグから降格した。

2部に降格した翌シーズンである2005-06シーズン、監督にフリートヘルム・フンケルを招聘しブンデスリーガ1部に復帰、同シーズンのDFBポカールで準優勝し翌シーズンのUEFAカップの出場権を獲得した(優勝したバイエルン・ミュンヘンUEFAチャンピオンズリーグの出場権をすでに獲得しているため)。2006-07シーズンのブンデスリーガではシーズン序盤は無敗だったものの次第に残留争いをする展開となったが、11得点を記録した高原直泰やアシスト王となったアルベルト・シュトライトの活躍もあり2シーズン続けて残留をした。UEFAカップでは1回戦でデンマークブレンビーIFを下しグループリーグに進出したが、イタリアUSチッタ・ディ・パレルモイングランドニューカッスル・ユナイテッドFCトルコフェネルバフチェSKスペインセルタ・デ・ビーゴが同じグループとなり最下位に終わった。

その後は毎年のようにブンデスリーガ1部において中位から下位が定位置となった。2009年6月30日、5シーズン(エーリッヒ・リベックと並び最長)に渡って指揮を執っていたフンケルが任期満了で退任。後任にミヒャエル・スキッベが就任した。スキッベの就任1年目は10位と中位をキープし、翌2010-11シーズンは前半戦は翌シーズンのヨーロッパカップ戦の出場権を狙える位置にいたが、ウインターブレイク後は徐々に順位を落とした[2]。2011年3月に成績不振を理由にスキッベを解任。後任にシーズン終了までの暫定監督としてクリストフ・ダウムを招聘したが、成績は上向くことはなく17位に終わり翌シーズンの2部降格が決定した。

2011年6月、1部リーグ復帰を目指して監督にアルミン・フェーを招聘した。フェーはVfBシュトゥットガルトの監督を務めていた際にブンデスリーガで優勝した経験を持つが、前シーズンに率いたハンブルガーSVで成績不振を理由に途中解任され、VfLヴォルフスブルクやシュトゥットガルトを率いた際においても途中解任されていた。一方、結果のみならず内容にもこだわる攻撃サッカーを掲げると、アレクサンダー・マイアーの17得点をあげる活躍もあり2位に入り1年で1部復帰を果たした。また就任以降積極的に若手選手を起用すると、セバスティアン・ユングセバスティアン・ローデらが台頭した。

2012-13シーズン乾貴士らを加えたチームは50年にわたるブンデスリーガ史上初めて、昇格1年目に開幕戦から4連勝を遂げた。第5節で対戦したボルシア・ドルトムントユルゲン・クロップ監督も「守備を攻撃につなげる点では、私が今まで見たアイントラハトの中でもベストの出来だった。これこそ本当の質の高さと言える」と称賛した[3]。シーズン後半は前半ほどの安定した成績は残せなくなったがシーズン終盤までUEFAチャンピオンズリーグの出場権争いに加わると[4]、最終的には6位となりUEFAヨーロッパリーグ出場権を獲得した。2013-14シーズン終了後にはフェーが契約満了で退任した。

2014-15シーズンでは新たにトーマス・シャーフが監督に就任した。夏の移籍期間中にセバスティアン・ローデと主将ピルミン・シュヴェクラーのボランチ2人が移籍し、代わりに長谷部誠を獲得した。シーズン中盤から攻撃的サッカーに転じたのが功を奏し、アレクサンダー・マイアーが19点で得点王を取る活躍もありリーグ戦を当初の予想を上回る9位で終えた。しかしシーズン終了後、シャーフがわずか1年での辞任を発表した。

2015-16シーズンは2年ぶりにアルミン・フェーが監督に就任した。しかし25節終了時点で16位に低迷し直近7試合未勝利が続いたため、シーズン途中の2016年3月6日フェーは解任された。後任には前クロアチア代表監督のニコ・コヴァチが就任した。最終節ヴェルダー・ブレーメン戦引き分け以上で残留が決まる状況だったが、0-1で敗北したため16位でプレーオフへ回った。1.FCニュルンベルクとの入れ替え戦では2戦合計2-1で下し辛くも残留を果たした。

2016-17シーズンは9節から長谷部を3バックの中央にリベロとして配置する戦術がハマり、ウインターブレイク前にはUEFAチャンピオンズリーグ圏内の4位に浮上した。しかし年明け以降は徐々に失速し、最終的には11位でリーグ戦を終えた。DFBポカールでは11季ぶりに決勝まで進んだが、ボルシア・ドルトムントに1-2で敗れ準優勝に終わった。

2017-18シーズンも一時はCL圏内まで上がるなど終始好調を維持し、リーグ戦を8位で終えた。DFBポカールでは前年に引き続き決勝へ進み、FCバイエルン・ミュンヘンを3-1で下しクラブとして30年ぶりの優勝を果たした。コヴァチはシーズン途中の4月に来季よりFCバイエルン・ミュンヘンの新監督に就任することが発表されていたため、タイトルを置き土産に退任した。

2018-19シーズンはBSCヤングボーイズをリーグ優勝に導いたアドルフ・ヒュッターが監督に就任した。選手層の厚さに恵まれない中でもルカ・ヨヴィッチセバスティアン・ハラーアンテ・レビッチの3トップが機能し好調を維持したが、終盤に勝ちきれない試合が続きリーグ戦では7位となった。EL予選2回戦からの出場権を手にした[5]。 ポカール優勝により出場したヨーロッパリーグではこのシーズン唯一のGL6戦全勝で1位通過、決勝トーナメントでもラウンド16でインテルナツィオナーレ・ミラノ、準々決勝でSLベンフィカを相手に勝ち進む快進撃を見せた。準決勝でもこのシーズン優勝のチェルシーFCに2戦合計2-2でPK戦まで持ち込んだが敗退した。

2020-21シーズンは、前年から完全移籍で加入したアンドレ・シウバがクラブのリーグ戦得点記録を更新するなど好調で、3月終了時点ではCL出場射程圏内の4位であった。 しかし4月中旬にヒュッターがシーズン限りでの退任を表明すると、チームはまたしても失速し4位と勝ち点差1の5位に終わった。

2021-22シーズンは新たにオリバー・グラスナーが監督に就任した[6]。 リーグ戦では7節のバイエルン戦でようやく初勝利、また終盤も8試合勝利なしでシーズンを終えるなど不調で11位に終わった。一方ヨーロッパリーグではGL6試合負け無しの首位で決勝トーナメント進出、準々決勝ではFCバルセロナを2戦合計4-3で破るなど金星を挙げた。準決勝は鎌田大地の活躍もありウェストハム・ユナイテッドに2戦合計3-1で勝利、決勝でもレンジャーズFCをPK戦の末下し、全試合無敗で前身のUEFAカップ時代から42年ぶりの優勝を果たした。

タイトル

[編集]

国内タイトル

[編集]

国際タイトル

[編集]

過去の成績

[編集]
シーズン ディビジョン DFBポカール
リーグ 順位
1963-64 ブンデスリーガ1部 30 16 7 7 65 41 39 3位 準優勝
1964-65 ブンデスリーガ1部 30 11 7 12 50 58 29 8位 2回戦敗退
1965-66 ブンデスリーガ1部 34 16 6 12 64 46 38 7位 2回戦敗退
1966-67 ブンデスリーガ1部 34 15 9 10 66 49 39 4位 1回戦敗退
1967-68 ブンデスリーガ1部 34 15 8 11 58 51 38 6位 2回戦敗退
1968-69 ブンデスリーガ1部 34 13 8 13 46 43 34 8位 2回戦敗退
1969-70 ブンデスリーガ1部 34 12 10 12 54 54 34 8位 準々決勝敗退
1970-71 ブンデスリーガ1部 34 11 6 17 39 56 28 15位 2回戦敗退
1971-72 ブンデスリーガ1部 34 16 7 11 71 61 39 5位 2回戦敗退
1972-73 ブンデスリーガ1部 34 15 4 15 58 54 34 8位 2回戦敗退
1973-74 ブンデスリーガ1部 34 15 11 8 63 50 41 4位 優勝
1974-75 ブンデスリーガ1部 34 18 7 9 89 49 43 3位 優勝
1975-76 ブンデスリーガ1部 34 13 10 11 79 58 36 9位 4回戦敗退
1976-77 ブンデスリーガ1部 34 17 8 9 86 57 42 4位 準々決勝敗退
1977-78 ブンデスリーガ1部 34 16 4 14 59 52 36 7位 3回戦敗退
1978-79 ブンデスリーガ1部 34 16 7 11 50 49 39 5位 準決勝敗退
1979-80 ブンデスリーガ1部 34 15 2 17 65 61 32 9位 4回戦敗退
1980-81 ブンデスリーガ1部 34 13 12 9 61 57 38 5位 優勝
1981-82 ブンデスリーガ1部 34 17 3 14 83 72 37 8位 2回戦敗退
1982-83 ブンデスリーガ1部 34 12 5 17 48 57 29 10位 1回戦敗退
1983-84 ブンデスリーガ1部 34 7 13 14 45 61 27 16位 1回戦敗退
1984-85 ブンデスリーガ1部 34 10 12 12 62 67 32 12位 2回戦敗退
1985-86 ブンデスリーガ1部 34 7 14 13 35 49 28 15位 1回戦敗退
1986-87 ブンデスリーガ1部 34 8 9 17 42 53 25 15位 準々決勝敗退
1987-88 ブンデスリーガ1部 34 10 11 13 51 50 31 9位 優勝
1988-89 ブンデスリーガ1部 34 8 10 16 30 53 26 16位 2回戦敗退
1989-90 ブンデスリーガ1部 34 15 11 8 61 40 41 3位 1回戦敗退
1990-91 ブンデスリーガ1部 34 15 10 9 63 40 40 4位 2回戦敗退
1991-92 ブンデスリーガ1部 38 18 14 6 76 41 50 3位 3回戦敗退
1992-93 ブンデスリーガ1部 34 15 12 7 56 39 42 3位 準決勝敗退
1993-94 ブンデスリーガ1部 34 15 8 11 57 41 38 5位 3回戦敗退
1994-95 ブンデスリーガ1部 34 12 9 13 41 49 33 9位 2回戦敗退
1995-96 ブンデスリーガ1部 34 7 11 16 43 68 32 17位 2回戦敗退
1996-97 ブンデスリーガ2部 34 13 9 12 43 46 48 7位 2回戦敗退
1997-98 ブンデスリーガ2部 34 17 13 4 50 32 64 1位 ベスト16
1998-99 ブンデスリーガ1部 34 9 10 15 44 54 37 15位 2回戦敗退
1999-00 ブンデスリーガ1部 34 12 5 17 42 44 39 14位 ベスト16
2000-01 ブンデスリーガ1部 34 10 5 19 41 68 35 17位 1回戦敗退
2001-02 ブンデスリーガ2部 34 14 12 8 52 44 54 7位 ベスト16
2002-03 ブンデスリーガ2部 34 17 11 6 59 33 62 3位 2回戦敗退
2003-04 ブンデスリーガ1部 34 9 5 20 36 53 32 16位 2回戦敗退
2004-05 ブンデスリーガ2部 34 19 4 11 65 39 61 3位 ベスト16
2005-06 ブンデスリーガ1部 34 9 9 16 42 51 36 14位 準優勝
2006-07 ブンデスリーガ1部 34 9 13 12 46 58 40 14位 準決勝敗退
2007-08 ブンデスリーガ1部 34 12 10 12 43 50 46 9位 2回戦敗退
2008-09 ブンデスリーガ1部 34 8 9 17 39 60 33 13位 2回戦敗退
2009-10 ブンデスリーガ1部 34 12 10 12 47 54 46 10位 ベスト16
2010-11 ブンデスリーガ1部 34 9 7 18 31 49 34 17位 ベスト16
2011-12 ブンデスリーガ2部 34 20 8 6 76 33 68 2位 2回戦敗退
2012-13 ブンデスリーガ1部 34 14 9 11 49 46 51 6位 1回戦敗退
2013-14 ブンデスリーガ1部 34 9 9 16 40 57 36 13位 準々決勝敗退
2014-15 ブンデスリーガ1部 34 11 10 13 56 62 43 9位 2回戦敗退
2015-16 ブンデスリーガ1部 34 9 9 16 34 52 36 16位 2回戦敗退
2016-17 ブンデスリーガ1部 34 11 9 14 36 43 42 11位 準優勝
2017-18 ブンデスリーガ1部 34 14 7 13 45 45 49 8位 優勝
2018-19 ブンデスリーガ1部 34 15 9 10 60 48 53 7位 1回戦敗退
2019-20 ブンデスリーガ1部 34 13 6 15 59 60 45 9位 準決勝敗退
2020-21 ブンデスリーガ1部 34 16 12 6 69 53 60 5位 2回戦敗退
2021-22 ブンデスリーガ1部 34 10 12 12 45 49 42 11位 1回戦敗退
2022-23 ブンデスリーガ1部 34 13 11 10 58 52 50 7位 準優勝
2023-24 ブンデスリーガ1部 34 11 14 9 51 50 47 6位 ベスト16

欧州の成績

[編集]


現所属メンバー

[編集]
ブンデスリーガ 2023-24シーズン 基本フォーメーション(3-4-2-1
2024年8月20日現在[7]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ドイツ ケヴィン・トラップ キャプテン
4 DF ドイツ ロビン・コッホ (副主将)
5 DF スイス オーレル・アメンダ英語版 ()
6 MF デンマーク オスカー・ホイルンド
7 FW エジプト オマル・マーモウシュ ()
8 MF アルジェリア ファレス・シャイビ ()
9 FW クロアチア イゴール・マタノヴィッチ英語版 ()
11 FW フランス ウーゴ・エキティケ ()
15 MF チュニジア エリス・スキリ ()
16 MF スウェーデン ヒューゴ・ラーション
18 MF ドイツ マフムド・ダフード
19 FW フランス ジャン・マッテオ・バホヤ英語版
20 MF トルコ ジャン・ウズン ()
21 DF ドイツ ナサニエル・ブラウン英語版 ()
22 MF アメリカ合衆国 ティモシー・チャンドラー ()
23 MF ハンガリー リステシュ・クリスティアーン
No. Pos. 選手名
26 MF フランス エリック・ディナ=エビンベ ()
27 MF ドイツ マリオ・ゲッツェ
28 MF ドイツ マルセル・ヴィニヒ英語版 ()
29 DF フランス ニエル・ンクンク ()
31 DF ドイツ フィリップ・マックス
33 GK ドイツ イェンス・グラール
35 DF ブラジル トゥータ
36 FW ドイツ アンスガー・クナウフ ()
40 GK ブラジル カウア・サントス英語版
41 DF カメルーン ジェローム・オングエネ ()
44 DF エクアドル デイビス・バティスタ英語版
45 MF ドイツ メディ・ルーン ()
47 MF ハンガリー フェニュ・ノア ()
48 FW スペイン ジュニア・アウーシ ()
49 FW モロッコ アナス・アラウイ ()

※括弧内の国旗はその他の保有国籍を、星印はEU圏外選手を示す。

監督

[編集]

ローン移籍

[編集]
in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
3 DF ベルギー アルトゥール・テアテ (スタッド・レンヌ)
13 DF デンマーク ラスムス・クリステンセン (リーズ・ユナイテッドFC)
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- MF アメリカ合衆国 パクステン・アーロンソン (FCユトレヒト)
-- FW ドイツ ファリデ・アリドゥ (エラス・ヴェローナFC)()
-- DF ドイツ エリアス・バウムドイツ語版 (SVエルフェアスベルク)
-- DF ポルトガル オーレリオ・ブタ (スタッド・ランス) ()
-- FW スペイン ナチョ・フェッリ英語版 (KVコルトレイク)
No. Pos. 選手名
-- FW ノルウェー イェンス・ペッター・ハウゲ (FKボデ/グリムト)
-- FW ドイツ ジェシック・ンカンカム英語版 (ハノーファー96) ()
-- DF クロアチア フルボイェ・スモルチッチ (LASKリンツ)
-- GK アルバニア サイモン・シモーニ英語版 (FCインゴルシュタット04)

歴代監督

[編集]
出典[8]

歴代所属選手

[編集]

チーム記録

[編集]

最多得点試合

[編集]

最多失点試合

[編集]

最多観客動員

[編集]

最多年間平均動員

[編集]
  • 56,959人(2023-2024シーズン)

UEFAクラブランク一覧

サポーター

[編集]

オーストリア・ブンデスリーガFCヴァッカー・インスブルックのサポーターズクラブと友好関係を結んでおり、定期的に交流が行われている。

脚注

[編集]
  1. ^ アイントラハト・フランクフルトのクラブデータ”. ブンデスリーガ公式ウェブサイト. 2014年9月16日閲覧。
  2. ^ Goal.com 2011/03/23 9:53:00”. 2014年2月17日閲覧。
  3. ^ uefa.com”. 2014年2月17日閲覧。
  4. ^ goal.com 2013年5月23日 12:58”. 2014年2月17日閲覧。
  5. ^ “複雑な心境”でシーズン終了も…長谷部誠「EL予選は挑戦したご褒美かな」”. ゲキサカ. KODANSHA LTD.. 2019年5月19日閲覧。 “フランクフルトに所属するMF長谷部誠は、ヨーロッパリーグ(EL)予選2回戦からの出場権を獲得したものの、ラスト6試合で勝てなかったことに「複雑な心境」と振り返った。 18日、ブンデスリーガ最終節が行われ、フランクフルトは敵地で優勝が懸かったバイエルンと対戦。王者の本気を見せつけられて1-5で敗れた。だが、DFBポカール(ドイツ国内杯)決勝進出のバイエルンとライプツィヒがすでにUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)出場権を得ているため、リーグ7位のフランクフルトがEL予選2回戦からの出場権を手にした。”
  6. ^ co.,Ltd, FromOne. “長谷部&鎌田所属のフランクフルト、新指揮官はグラスナー氏! ヴォルフスブルクをCLに導く”. サッカーキング. 2021年6月16日閲覧。
  7. ^ Kader - Eintracht Frankfurt Männer”. Eintracht Frankfurt. 2024年8月20日閲覧。
  8. ^ Eintracht Frankfurt - Trainerhistorie”. kicker.de. 2024年7月18日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]