692年
表示
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 6世紀 - 7世紀 - 8世紀 |
十年紀: | 670年代 680年代 690年代 700年代 710年代 |
年: | 689年 690年 691年 692年 693年 694年 695年 |
692年(692 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
[編集]カレンダー
[編集]できごと
[編集]- 1月27日(持統天皇6年1月4日) - 高市皇子、封2000戸の加増を受ける[要出典]
- 3月4日(持統天皇6年2月11日) - 持統天皇、伊勢に行幸することを群臣に伝える。中納言大三輪朝臣高市麻呂がこれを諫める
- 3月25日(持統天皇6年3月3日) - 伊勢行幸にあたり、広瀬王らを留守官とする。大三輪朝臣高市麻呂、再度これを諫めるが、持統天皇これを聞き入れず
- 3月28日(持統天皇6年3月6日) - 持統天皇、伊勢へ向け出発
- 4月11日(持統天皇6年3月20日) - 持統天皇、帰京
- 6月23日(持統天皇6年閏5月4日) - 持統天皇、僧観成の造った白粉を褒め、褒賞
- 8月19日(持統天皇6年7月2日) - 大赦令
- 10月2日(持統天皇6年8月17日) - 持統天皇、病を得た明日香皇女の別邸に日帰りで出かける
誕生
[編集]→「Category:692年生」も参照
死去
[編集]→「Category:692年没」も参照
- 6月9日 (持統天皇6年5月20日) - 書智徳、飛鳥時代の舎人 (* 生年未詳)
- アブドゥッラー・イブン・アッズバイル、イスラーム教の僭称カリフ (* 624年)
- 大伴友国、飛鳥時代の貴族 (* 生年未詳)
- 神文王、新羅の第31代の王 (* 生年未詳)
- 楊炯、唐の詩人 (* 生年未詳)
脚注
[編集]注釈
出典