黒田長和
表示
黒田 長和(くろだ ながとし、1881年(明治14年)1月30日[1] - 1944年(昭和19年)3月8日[1][2])は、明治から昭和前期の華族、政治家。男爵、貴族院議員。幼名は峯太郎[1]。
経歴
[編集]福岡藩最後の藩主・黒田長知の四男[1][3]。母は側室・田代園子[4]。異母兄に侯爵黒田長成がいる[3]。
1896年(明治29年)断絶した黒田直方家の再興という形で分家し[1][3]、1896年(明治29年)12月3日、男爵を叙爵し[5]、同月、長和と改名した[6]。1904年(明治37年)7月、学習院高等科を卒業し[3]、東京帝国大学法科大学に入学した[2]。1906年(明治39年)イギリス、ケンブリッジ大学に留学した[2][3]。
1899年(明治32年)東宮職出仕[2]。宗秩寮審議官、衆議院議員選挙革正審議会委員、内閣制度審議会委員、議会制度審議会委員、議院制度調査会委員、貴族院制度調査会委員などを務めた[2]。
1911年(明治44年)7月10日、貴族院男爵議員に当選し[7]、公正会に所属して死去するまで在任した[2][8]。
親族
[編集]妻は子爵毛利高範の娘、久子[1]。長男は男爵・黒田長義[1]。娘の定子は伯爵、伏見博英夫人(離縁)[1]。
栄典
[編集]- 位階
- 勲章等
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[10]
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h 『平成新修旧華族家系大成 上巻』565頁。
- ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』70頁。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第8版』ク76頁。
- ^ 金子堅太郎著『黒田如水伝』博文館、1916年、593頁。
- ^ 『官報』第4031号、明治29年12月4日。
- ^ 『官報』第4047号、明治29年12月23日。12月22日届出。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、21頁。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、52頁。
- ^ 『官報』第1317号「叙任及辞令」1931年5月23日。
- ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
参考文献
[編集]- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
男爵 黒田家(直方家)初代 1891年 - 1944年 |
次代 黒田長義 |
|
|
|