コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高橋泰蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高橋 泰蔵(たかはし たいぞう、1905年10月9日 - 1989年5月22日)は、日本経済学者一橋大学名誉教授。元日本学士院会員

略歴

[編集]

静岡県出身。1929年東京商科大学(現一橋大学学部卒。同期に深見義一一橋大名誉教授がいる。東京商大教授、戦後一橋大教授。1960-61年一橋大学附属図書館[1]。1961-64年学長。1981-1989日本学士院会員。近代経済学専攻。貨幣論、金融論。

佐藤定幸(一橋大学名誉教授)[2]石川滋(一橋大学名誉教授)は、高橋ゼミナールの出身[3][4]

著書

[編集]
  • 貨幣的経済理論の新展開 最近経済問題叢書 甲文堂書店 1941
  • 国民所得の基本問題 東洋経済新報社 1947 (現代経済学叢書
  • 経済発展と雇傭問題 スミス[要曖昧さ回避]-マルサス-ケインズ 富士出版 1948
  • インフレーション進行の法則と現段階 東洋経済新報社 1948
  • 経済発展の理論 構想的試論 青也書店 1948
  • 経済社会観と貨幣制度 青木書店 1949
  • 新しい経済の「構図」 東洋経済新報社 1950
  • ケインズ「一般理論」入門 春秋社 1953
  • 貨幣経済的循環の理論 巨視的経済世界像の構造論理を媒介とする 有斐閣 1953 (経済学選書)
  • 金融論入門 1957 (宝文館現代教養選書)
  • ケインズ「一般理論」研究ノート 春秋社 1959
  • 金融 春秋社 1960 (日本経済の分析
  • 経済学巡礼記 東洋経済新報社 1977.3

共編著

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ {{404 Not Found}}[リンク切れ]
  2. ^ 本間要一郎, 大月康弘, 渡辺雅男, 西沢保, 杉岳志, 江夏由樹「戦争末期から戦後初期の東京商科大学」第9回(2011年1月24日)研究会記録、福田徳三研究会、2011年、hdl:10086/48057 
  3. ^ 「物故会員一覧 (50音順) タ行」日本学士院
  4. ^ 高橋泰蔵「深見名誉教授の人と学問」『一橋論叢』第48巻第2号、日本評論新社、1962年、109-113頁、doi:10.15057/3326hdl:10086/3326ISSN 0018-2818NAID 110007637452 

参考文献

[編集]