コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

静岡鉄道静岡市内線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
静岡鉄道 静岡市内線
画像下が国鉄静岡駅・やや右下が静鉄新静岡駅。両駅前を通り駿府城濠端から左上に抜ける薄白いラインが市内線。
概要
現況 廃止
起終点 起点:静岡駅前
終点:安西
駅数 8駅
運営
開業 1922年6月28日 (1922-06-28)
廃止 1962年9月15日 (1962-9-15)
所有者 静岡鉄道
路線諸元
路線総延長 2.0 km (1.2 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流600 V 架空電車線方式
テンプレートを表示
停留場・施設・接続路線
STRq BHFq STRq
東海道本線
uexSTR+l uexKBHFeq
0.0 静岡駅前
uexSTR
静鉄静岡清水線
emABZql
uexSTR+r
0.5 新静岡
uexBHF
0.9 県庁前
uexBHF
1.2 中町
uexBHF
1.3 呉服町
uexBHF
1.5 金座町
uexBHF
1.7 茶町
uexKBHFe
2.0 安西

静岡市内線(しずおかしないせん)は、かつて静岡県静岡市(現・静岡市葵区)内の静岡駅前と安西を結んでいた静岡鉄道(静鉄)の路面電車

もともとは静岡清水線の一部として、1922年に静岡駅前 - 鷹匠町(現在の新静岡)間が開業。その後、順次延伸し、1929年には静岡駅前 - 安西間が全通した。かつては安西から鷹匠町より静岡清水線経由で清水相生町(現在の新清水)を経て清水市内線の港橋までの系統と静岡駅前 - 鷹匠町間の系統で運行されており、静鉄成立後も現在の静岡清水線区間を地方鉄道に変更後、翌年に分離するまで三線を総じて「静岡線」と称していた[1]。1962年廃止。

路線データ

[編集]

※路線廃止時点のもの。

  • 路線距離:2.0km
  • 軌間:1067mm
  • 電化区間:全線(直流600V)

歴史

[編集]
  • 1922年(大正11年)6月28日 東海道線静岡駅と鷹匠町駅間の連絡のため、静岡電気鉄道の手により開通
  • 1925年(大正14年)8月5日 鷹匠町 - 中町間開業
  • 1926年(昭和元年)12月29日 呉服町 - 安西間開業
  • 1929年(昭和4年)4月1日 中町 - 呉服町間開通で全通
  • 1943年(昭和18年)5月15日 静岡電気鉄道、藤相鉄道、中遠鉄道などが戦時統合して静岡鉄道となる
  • 1945年(昭和20年)12月1日 静岡清水線が地方鉄道法による鉄道に変更され、法規上分離される
  • 1946年(昭和21年)3月21日 呉服町 - 安西間休止
  • 1946年(昭和21年)12月27日 静岡駅前 - 呉服町間の運行となり、静岡清水線と完全分離
  • 1949年(昭和24年)7月10日 呉服町 - 安西間再開
  • 1962年(昭和37年)9月15日 全線廃止

駅一覧

[編集]

静岡駅前駅 - 新静岡駅 - 県庁前駅 - 中町駅 - 呉服町駅 - 金座町駅 - 茶町駅 - 安西駅

接続路線

[編集]

車両

[編集]

※廃止時点のもの

  • モハ51 - 53 : 1925年日本車輌製、清水市内線から転入
  • モハ55 - 59 : 1929年日本車輌製、旧番号モハ70 - 74、4輪単車からボギー車に改造

51 - 53は静岡市内線廃止時に車体のみ個人・幼稚園に売却。55 - 59は清水市内線に転属し、うち56、57の2両は同線廃止まで使用された。

脚注

[編集]
  1. ^ 和久田康雄『日本の市内電車 -1895-1945-』成山堂書店、2009年、185-189頁。

参考文献

[編集]
  • 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790025-8 
  • 奥田愛三「静岡鉄道〔電車線〕」『鉄道ピクトリアル』No. 140、交友社、1963年1月、pp. 67。 
  • 吉川文夫・道村博・宮松丈夫「またひとつトロリーラインは消えた 静岡鉄道秋葉線」『鉄道ファン』No. 17、交友社、1962年11月、pp. 55-59。 

関連項目

[編集]