長谷川嘉久
長谷川 嘉久 (はせがわ よしひさ、1960年3月20日[1] - ) は、京都府出身[2]の元オートバイ・ロードレーサー。全日本ロードレース選手権 国際A級通算 2勝。身長171cm・体重62kg (1987年時)[3]
経歴
[編集]1977年にチーム・フライングドルフィンの一員としてノービス250ccクラスに出場しレースデビュー。翌1978年のノービス250ccでは全7戦中3度の優勝を挙げ同クラスチャンピオンとなる。平忠彦(ランキング3位)、樋渡治も同クラスで戦っており、ほぼデビュー同期のライダーである。
1983年よりホンダが500ccクラスへのプライベート参戦者増加を目指し開発・販売した[4]市販レーサー・RS500Rで全日本500ccクラスに参戦、これに伴いホンダ系チーム「スーパーモンキー」へ移籍。1984年シーズン後半から連続入賞など好レースを見せ、第10戦鈴鹿(日本GP)では平忠彦、河崎裕之のヤマハワークス2台に次ぐ3位表彰台を獲得する。同年の最終ランキング6位に入り、ベストプライベーターとなった長谷川をヤマハが評価し、翌年からヤマハ普及契約ライダー[5]となった[6]。
1985年よりエントリーチームをフライングドルフィンに復帰し、ヤマハファクトリーから前年型ヤマハ・YZR500を供給される。前年型とは言え84年型と85年型に大きな変更はなく、開発者の河崎裕之いわく「84年型のYZRは最高の出来のマシン」というハイレベルのマシン[7]を得た長谷川は、第4戦筑波で平、水谷勝に次ぐ3位表彰台を獲得。シーズン終了後の10月6日に開催されたTBCビッグロードレースでは最新型YZR500 (OW81)[8]に乗るチャンスを得た。悪天のウェットレースとなった決勝レースでは、世界王者エディ・ローソンやクリスチャン・サロンが共に転倒を喫する難コンディションだったが[9]、ホンダワークスの木下恵司を破り、平に次ぐ総合2位表彰台を獲得する活躍を見せた[10]。
1986年より250ccクラスに転向、当初はヤマハサポートのTZ250で参戦予定だったが[11]、開幕前テストでYZRに乗る奥村裕が負傷したため、長谷川が急遽ヤマハファクトリーのYZR250を託され、片山信二と共に打倒・ホンダNSRと全日本選手権タイトル獲得が任務となった。片山は当時見た同じマシンに乗る長谷川の走りを、「500ccを経験しているので、YZR250を500のように操っていた。コーナー出口でのアクセルオープンなどが僕と違う高い次元だった。」とその印象を語っている[12]。
250の開幕戦となったSUGOでは、終盤まで食い下がるRTKホンダの喜多祥介を振り切り優勝。長谷川にとってA級初優勝でもあった。2戦めの鈴鹿も片山を上回って連勝、3戦連続のポールポジション獲得など速さを見せポイントリーダーとしてタイトル争いをリードする。しかし、中盤戦以後はホンダNSRを貸与され台頭した清水雅広や、2勝をあげた片山信二にポイント差をつめられ、最終戦を前にランキング2位へ後退。4ポイント差で迎えた最終戦・鈴鹿では片山の前を走りポイント再逆転を目指すが、最終シケインでクラッシュを喫し惜しくも全日本チャンピオンを逃す。結果的に同年がキャリアハイのシーズンとなった。1987年もYZR250で参戦するが、シーズン途中第6戦よりヤマハが市販レーサーTZでポールポジションを獲得するなど健闘を続けていた本間利彦にYZR250を供給することを決め、入れ替わる形で長谷川の参戦マシンはTZ250へと変更される。以後もフライングドルフィンから全日本250ccクラスに参戦した。
引退後は、京都市伏見区でホビーショップを経営。古巣のフライングドルフィン・カスノモータースのイベントに参加することがある[13]。
レース戦歴
[編集]全日本ロードレース選手権
[編集]年 | チーム | マシン | 区分 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1977年 | フライングドルフィン | ヤマハ・TZ250 | ノービス | 250cc | SUZ |
TSU |
SUZ |
TSU |
SUZ |
SUG |
SUZ |
SUZ 5 |
12位 | 9 | ||||
1978年 | ヤマハ・TZ250 | TSU 6 |
SUZ 1 |
TSU 1 |
SUZ |
TSU |
SUG 1 |
SUZ |
1位 | 50 | ||||||||
1979年 | ヤマハ・TZ350 | ジュニア | 350cc | TSU 7 |
SUZ 6 |
TSU |
SUZ |
TSU |
SUZ |
SUG |
TSU |
SUZ |
17位 | 9 | ||||
1980年 | 個人 | ヤマハ・TZ350 | TSU |
SUZ 5 |
SUG |
SUZ |
TSU |
SUZ |
TSU |
SUG |
TSU |
SUZ |
22位 | 6 | ||||
1981年 | ヤマハ・TZ350 | 国際B級 | TSU 5 |
SUZ |
TSU 2 |
SUZ 3 |
SUG |
SUZ 5 |
TSU 2 |
SUG 5 |
SUZ |
4位 | 55 | |||||
1982年 | フライングドルフィン | ヤマハ・TZ500 | 国際A級 | 500cc | SUZ 9 |
TSU |
SUZ 6 |
SUG |
SUZ |
TSU |
TSU |
SUG |
SUZ C |
12位 | 7 | |||
ヤマハ・TZ250 | 250cc | SUZ |
TSU |
SUZ |
SUG |
SUZ |
TSU |
TSU 3 |
SUG 4 |
SUZ |
13位 | 18 | ||||||
1983年 | チーム・スーパーモンキー | ホンダ・RS500R | 500cc | SUZ |
TSU |
SUZ 9 |
TSU 8 |
SUG 9 |
SUZ |
TSU 9 |
SUG |
SUZ 10 |
16位 | 13 | ||||
1984年 | ホンダ・RS500R | SUZ 4 |
TSU Ret |
SUG - |
SUZ Ret |
TSU 11 |
SUG 8 |
SUZ 8 |
TSU 7 |
6位 | 72 | |||||||
SRT 荘レーシングチーム | ホンダ・RS500R | SUG 6 |
SUZ 3 |
TSU 4 |
||||||||||||||
1985年 | フライングドルフィン | ヤマハ・YZR500 | SUZ 6 |
TSU 4 |
SUZ 4 |
TSU 3 |
SUG |
SUZ 6 |
SUG |
TSU C |
SUG 4 |
SUZ 5 |
4位 | 88 | ||||
1986年 | ヤマハ・YZR250 | 250cc | TSU C |
SUG 1 |
SUZ 1 |
TSU 3 |
SUG 7 |
TSU 5 |
TSU 3 |
SUG 4 |
SUZ Ret |
2位 | 98 | |||||
1987年 | ヤマハ・YZR250 | TSU 6 |
SUZ 12 |
TSU Ret |
SUG 9 |
18位 | 34 | |||||||||||
ヤマハ・TZ250 | SUZ |
TSU |
SUG |
TSU |
SUG 12 |
SUZ |
TSU 10 |
|||||||||||
1988年 | ヤマハ・TZ250 | SUZ |
TSU |
NIS |
TSU |
SUZ 9 |
TSU |
SUG |
SEN |
SUG |
SUZ |
SUG |
TSU |
34位 | 7 |
ロードレース世界選手権
[編集]年 | クラス | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987年 | 250cc | ヤマハ・YZR | JPN DNS |
ESP | GER | ITA | AUT | YUG | HOL | FRA | GBR | SWE | CZE | RSM | POR | BRA | ARG | NC | 0 |
1988年 | ヤマハ・TZ | JPN 23 |
USA | ESP | EXP | NAC | GER | AUT | HOL | BEL | YUG | FRA | GBR | SWE | CZE | BRA | NC | 0 |
鈴鹿8時間耐久ロードレース
[編集]年 | チーム | ペアライダー | 車番 | マシン | 予選順位 | 決勝順位 | 周回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1983 | チームスーパーモンキー | 福井正 | 30 | ホンダ・RS850R | 20位 | 12位 | 178 |
1995 | TEAMヴァイタル&ガンズ | 福田照男 | 300 | ホンダ・RVF750 / RC45 | 49位 | 29位 | 197 |
脚注
[編集]- ^ Data File 500cc 長谷川嘉久 サイクルワールド11月号増刊 GRAND PRIX SCENE 1985 184頁 CBS・ソニー出版 1985年11月5日発行
- ^ 250cc class 41長谷川嘉久 YAMAHA RACING TEAM 1987FIM公認 世界選手権シリーズ第1戦日本グランプリロードレース公式プログラム 74頁 日本モーターサイクルスポーツ協会/株式会社ホンダランド 1987年3月発行
- ^ Rider Album 長谷川嘉久 日本のレーシングモーターサイクル栄光の歩み モーターサイクリスト12月号増刊 275頁 八重洲出版 1988年12月15日発行
- ^ 「1984をふり返って/ HRC福井威夫氏」 ライディングスポーツYEARBOOK1984-1985 76-77頁 武集書房 1985年4月1日発行
- ^ バイカーズステーション2000年10月号・ワークスチームというところは、何から何までプライベートと違ってシステマチック 吉村誠也のページ 2000年10月
- ^ 国際A・B級500 シーズン後半好調を維持した長谷川は84年の成功者の一人と言える。来年からのヤマハワークス入りが決まった ライディングスポーツ YEARBOOK 1984-85 138頁 武集書房 1985年4月1日発行
- ^ GPを見つめて 第7回 ヤマハ契約ライダー・河崎裕之 グランプリイラストレイテッド No.19 90-95頁 1987年4月1日発行
- ^ レース情報・YZR500 ヤマハ発動機
- ^ 第13回SUGOビッグロードレース 左から総合2位の長谷川 MFJライディングNo.187 11月号 40頁 1985年11月1日発行
- ^ 1985年の出来事 RacingHeroes レースアナウンサーMishina's Eye Vol.8
- ^ '86ヤマハライダー A級4クラスに9選手が出場。250ccは奥村・片山のYZRコンビ ヤマハニュース No.273 3月号 24頁 1986年3月1日発行
- ^ 全日本ロード選手権1986GP250 ヤマハワークス片山選手チャンピオンまでの軌跡を語る 11分50秒付近~ MotorStation TV YouTube 2018年11月3日
- ^ 河崎裕之様、長谷川嘉久様に来て頂きました カスノモーターサイクル 2017年6月12日