コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢シーサイドライン
シンボルマーク
海側を走る2000形 野島公園にて
海側を走る2000形 野島公園にて
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市
種類 案内軌条式鉄道AGT
起点 新杉田駅
終点 金沢八景駅
駅数 14駅
開業 1989年7月5日 (35年前) (1989-07-05)[1]
所有者 横浜シーサイドライン
運営者 横浜シーサイドライン
使用車両 2000形 5両編成
路線諸元
路線距離 10.8 km[2]
軌間 1,700 mm
線路数 複線
電化方式 直流750 V
最大勾配 40 ‰[3]・本文の路線データも参照
最小曲線半径 50 m[3]・本文の路線データも参照
閉塞方式 車内信号式
保安装置 ATCATO
最高速度 60 km/h[4]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STRq HSTq
杉田駅
leer
京急本線
STRq
JR東根岸線
uSTR+l
0.0 1 新杉田駅
uhKRZWae
聖天川
uhKRZWae
北台川
uBHF
1.3 2 南部市場駅
uBHF
2.2 3 鳥浜駅
uBHF
2.8 4 並木北駅
uhKRZWae
富岡川
uBHF
3.5 5 並木中央駅
uABZgl uKDSTeq
車両基地
uSKRZ-Ao
首都高速湾岸線
uBHF
4.3 6 幸浦駅
uhKRZWae
長浜水路
uBHF
5.0 7 産業振興センター駅
uBHF
5.6 8 福浦駅
uBHF
6.3 9 市大医学部駅
uhKRZWae
柴漁港
uBHF
7.5 10 八景島駅
uBHF
8.1 11 海の公園柴口駅
uBHF
8.8 12 海の公園南口駅
uBHF
9.6 13 野島公園駅
uhKRZWae
平潟湾
ueBHF
10.6 14 (仮)金沢八景駅 -2019
10.8 14 金沢八景駅 2019-
STRq
ABZq+r
←京急:本線→
STR
京急:逗子線

金沢シーサイドライン(かなざわシーサイドライン)は、神奈川県横浜市磯子区新杉田駅と同市金沢区金沢八景駅を結ぶ第三セクター横浜シーサイドライン(旧・横浜新都市交通)が運営するAGT路線である。全線が軌道法に基づく軌道(案内軌条式)となっている。

都市計画法に基づく都市高速鉄道としての名称は「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第3号金沢シーサイドライン」、都市計画道路としての名称は「横浜国際港都建設計画道路9・7・1号金沢シーサイドライン」である[5]。なお、『鉄道要覧』には平成13年度(2001年度)版まで「金沢シーサイド線」と記載されていた。

概要

[編集]

JR根岸線新杉田駅京急本線金沢八景駅を結んでいる。1973年昭和48年)の「横浜市総合計画」・1981年(昭和56年)の「よこはま21世紀プラン」の中で、金沢区埋立地の工業団地開発に従う交通需要に対処するために建設することになり、1983年(昭和58年)に当時の建設省運輸省の指導により策定された「新交通システムの標準化とその基本仕様」に沿って設計された「標準型新交通システム」の第1号となった路線である。車両に関しては当初、日立製作所東急車輛製造が共同で開発した「パラトラン」をベースの車両を導入する方針であったがコストの引き下げを目的に標準仕様に変更された。

路線建設にあたり横浜新都市交通はコンペ方式により担当会社を決定。三菱重工業・東急車輛製造・新潟鉄工所の共同体と日本車輌が車両製造を、新潟鉄工所・神戸製鋼所が電気・保安設備の製造を担当をすることとなった[6]

1984年(昭和59年)11月15日、一足早く工事施工の認可を受けた並木中央駅 - 福浦駅間(約2.3 km)より工事を開始[7]1987年(昭和62年)の開業を目指していた。しかし、野島公園駅 - 金沢八景駅間の平潟湾の横断・野島運河の埋め立て・金沢八景駅の京急本線の接続に地元団体や金沢八景駅前の地主が反発[8]。さらに金沢八景駅の商店街から並行しての駅前再開発の要請を受け、横浜市側が再開発プランを練ることになったこと、上述の接続計画により地主からの用地買収が厳しくなったことが原因で、1985年(昭和60年)3月1日に当時の横浜市長で横浜新都市交通の社長であった細郷道一は2年遅れの開業を表明した[9]

それでも金沢八景駅周辺の用地買収が一向に進まず、金沢八景駅は仮駅を設置することで早期開業を目指し、1989年平成元年)7月5日に暫定的に開業した[10][11]。総事業費は650億円[12]2019年(平成31年)3月31日に金沢八景駅の本駅が開業した[13][14]

シンボルカラーとして、海と空のブルーと明るく健康的な都市を象徴するイエローオレンジを全体的に配している。沿線にある団地住民や工場通勤客の足となっているほか、横浜・八景島シーパラダイス海の公園などへの観光路線としても活用されている。

開業当初から15年以上にわたって乗客数が伸び悩んでいるため、会社の経営に苦しんでいたが、経営改善やダイヤの見直しなどにより、2002年(平成14年)度(第20期、平成15年3月期)以降単年度黒字を計上している(第30期、平成24年3月期現在)[15][16]

2012年(平成24年)には、開業以来、22年間連続10期にわたり運転無事故を継続していたため、関東運輸局長より無事故表彰を受けた[17]

営業制度としては、開業からしばらくの間全線220円均一の運賃制度にしていたこと[18]や、回数券の有効期間を当時の横浜市営地下鉄や関西地区の民鉄と同様に購入した日の属する月の翌月から起算して第3月の末日までとする仕組みなど意欲的な制度を多く採用していたものの、現在では比較的近隣事業者と横並びの制度が目立つようになった。

全区間にてPASMOSuicaを始めとした交通系ICカード全国相互利用サービスに対応した交通系ICカード[注釈 1]が利用可能である[19]。2017年3月までは全国相互利用サービスに対応しておらず、使用できるICカードはPASMOとSuicaのみであった[20]

路線データ

[編集]
  • 路線距離:計画路線長約11.0 km→2010年(平成22年)度より約10.9 km[注釈 2]、営業路線長約10.8 km[22][2]
  • 案内軌条:側方案内式[22][23]
  • 駅数:14駅(起終点駅含む)[22]
  • 複線区間:全線複線[23]
  • 電気方式:直流750 V[23]
  • 最大勾配:40 ‰(本線)[3]・60 ‰(車庫線)
  • 最小曲線半径:50 m(本線)[3]・30 m(車庫線)[3]
  • 最高速度:60 km/h[4]

2016年度時点の営業路線長は10.6 km[24]で、京浜急行電鉄金沢八景駅に乗り入れできず、同駅の仮駅と本駅の間が未開業であった。2008年(平成20年)度に遅れていた金沢八景駅東地区土地区画整理事業が認可され、本駅までの延伸の目処がついた。2010年度に都市計画等の変更手続き(終点位置変更)を行い、2015年(平成27年)度に京急駅舎付近までの延伸に着工した。当初2016年度としていた単線での暫定供用開始は2018年度に、2017年度としていた複線での全面供用開始は2019年度に変更され[25][26]、2019年3月31日に単線で暫定開業し[13][14]、2021年2月14日に複線化され事業が完了した[27][28]

運行形態

[編集]
平日
  • 早朝・深夜 … 10 - 18分間隔
  • 朝 … 3 - 4分間隔
  • 日中 … 10分間隔
  • 夕 … 4 - 5分間隔
土曜・休日
  • 早朝・深夜 … 10 - 15分間隔
  • 朝 … 7分間隔
  • 日中 … 10分間隔

新杉田駅 - 金沢八景駅間の列車のほか、朝と夜に車両基地最寄りの並木中央駅発着列車がある[29][30]。毎年大晦日から元日にかけては、横浜・八景島シーパラダイスへの観光客や称名寺への初詣客の輸送のため、終夜運転を行う(2011年度は23時00分から1時30分まで10分間隔運転・1時30分から5時00分まで30分間隔運転)[31]。また、ゴールデンウィーク期間中は特別ダイヤが適用され、本数が増える[32]

車内信号閉塞方式の自動列車制御装置(ATC)と、自動列車運転装置(ATO)による無人運転を行っており、運転士と車掌は乗務していない[33]。開業当初は運転士が乗務するワンマン運転が行われており、車両前面(運転台付近)に「ワンマン」の表示と鉄腕アトムのキャラクターステッカーが貼られていた。また、開業告知のポスターでは「鉄腕アトムのシーサイドライン」などと記されていた[34]。その後、1992年(平成4年)より一部列車において自動運転が開始され、1994年(平成6年)から訓練車、試運転車を除く全列車が無人運転となっている[15]

事故

[編集]

2019年令和元年)6月1日20時15分頃、新杉田駅にて列車が反対方向に走り出し、車止めに激突し停止する逆走事故が発生した。神奈川県警によると、乗客14名が負傷し、うち6名が重傷だった。この事故を受けて全線で運休となり、横浜市営バス京急バス神奈中バス(6月3日から参入)による代行バス輸送と、京急バス・京急電鉄京急本線横浜駅 - 金沢八景駅間)による振替輸送が行われた[35][36]。その後、6月4日11時から並木中央駅を発車する列車より、手動運転にて運転を再開した。通常の65%での運転本数となり、10分間隔で運転された[37]。8月31日から自動運転を再開し、9月7日から土休日ダイヤが通常ダイヤに戻り、12月2日から平日ダイヤも通常ダイヤでの運行に戻った[38][39][40]

車両

[編集]

現用車両

[編集]

以下の車両が使用されている(2019年12月2日現在)。現用車両は東急車輛製造およびその事業を継承した総合車両製作所製である。

  • 2000形(5両編成18本)
    2011年2月26日のダイヤ改正[41]で1000形に代わる車両として運転を開始した。クロスシートの設置、運転席の無人運転時の開放、客室内の防犯カメラの設置は当路線では初の導入となる[42][43]。当初予定の2015年[43]から1年前倒しの2014年[44]までに16編成[43]を増備し、既存の1000形を置き換えた[44]。さらに、2019年12月よりさらに新製増備を行うことが発表されている[39]

過去の車両

[編集]

編成番号

[編集]

車両番号の付与方法は、千の位で2000形なら「2」・1000形なら「1」を、百ならびに十の位で製造順を(第1編成であれば「01」)、一の位で編成内における連結順を示すという、横浜市営地下鉄の各形式に準じた方式が採用されている。

優先席・バリアフリー設備

[編集]

公式ホームページ開設後、「シーサイドラインは全席優先席」とする見解を明らかにしており、同時に携帯電話の電源も切るよう利用者に対し告知していた[45]。これとは別の動きとして横浜市営地下鉄が全席優先席制度を大々的にPRするにあたり全国唯一とする公式発表を行った[46]ものの、シーサイドラインの全席優先席の取り組みを無視しているとの指摘があったことに関する行政当局の意向や、利用者の反対意見も数多く寄せられていたことから、2008年(平成20年)4月1日より2号車と4号車を「優先車両」とする設定が行われたので、全席優先席の取り組みは廃止された[45]。この際、これまで設定していなかった号車番号を新たに設定した。また、一部編成の4号車に車椅子専用スペースを設けるなど、バリアフリー化に取り組む姿勢を見せている。

その後製造された2000形には、全車両に優先席、1・3・5号車に車椅子スペースがつくられている[43]

駅の設備更新

[編集]

PASMOの導入を契機に、2004年(平成16年)頃から駅設備の更新が始まり、2005年(平成17年)には自動券売機が、2006年(平成18年)には自動改札機がそれぞれ更新された。エスカレーターは開業時から全駅に設置されているが、2010年(平成22年)までに全駅にエレベーターが設置され、LED式の発車標も全駅に整備され(新杉田・並木中央・金沢八景には反転式発車標があったが、これらも交換された)、案内サインの更新が行われ、同時に全駅で駅ナンバリングが開始された[47][48]。2011年(平成23年)には、1000形よりも幅が広くなった2000形導入に従い、車両限界とホーム側建築限界を広げるための工事が行われた[49]。2012年(平成24年)には、ATC/TD地上設備の更新が行われた。これにより、開業以来長らく、ホームドアの閉まるタイミングが車両ドアと同時に閉まる仕様であったが、全駅で車両ドアが閉まった後にホームドアが閉まるようになった。また、FDMAを使用した列車無線/非常発報ATOデータ伝送装置への更新も行われた[16][49]

駅一覧

[編集]

全駅神奈川県横浜市に所在。

駅番号 駅名 営業キロ[2] 所要時間(分)[50] 接続路線 所在地
駅間 累計 駅間 累計
1 新杉田駅 - 0.0 - 0 東日本旅客鉄道JK 根岸線 (JK 05) 磯子区
2 南部市場駅 1.3 1.3 2 2   金沢区
3 鳥浜駅
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド前)
0.9 2.2 2 4  
4 並木北駅
ZACROS 藤森工業前)
0.6 2.8 1 5  
5 並木中央駅 0.7 3.5 2 7  
6 幸浦駅
ミツハシライス前)
0.8 4.3 2 9  
7 産業振興センター駅
アルファ本社前)
0.7 5.0 2 11  
8 福浦駅 0.6 5.6 2 13  
9 市大医学部駅
ニッパツ前)
0.7 6.3 2 15  
10 八景島駅
横浜・八景島シーパラダイス前)
1.2 7.5 3 18  
11 海の公園柴口駅 0.6 8.1 1 19  
12 海の公園南口駅 0.7 8.8 2 21  
13 野島公園駅 0.8 9.6 2 23  
14 金沢八景駅 1.2 10.8 2 25 京浜急行電鉄KK 本線逗子線 (KK50)

接近メロディ・発車メロディ

[編集]

2014年7月1日より、接近メロディ発車メロディを導入している[54]。曲は駅ごとに異なっている。導入当初は、童謡「うみ」、文部省唱歌」、「我は海の子」、小田和正の「たしかなこと」、オフコースの「言葉にできない」の5曲、その後2016年4月18日からシーサイドラインのプロモーションソング「Seaside Line 〜わたしのお気に入り〜」が追加され[55]、さらに2019年4月13日よりシーサイドラインプロモーションソングが幸野ゆりあの「進め、みらいへ!」に変更された[56]

駅名 新杉田方面(↑) 金沢八景方面(↓)
新杉田駅 1:進め、みらいへ!
2:我は海の子
南部市場駅 2:進め、みらいへ! 1:海
鳥浜駅 2:言葉にできない 1:たしかなこと
並木北駅 2:海 1:我は海の子
並木中央駅 3:うみ
4:たしかなこと
1:言葉にできない
2:うみ
幸浦駅 2:我は海の子 1:進め、みらいへ!
産業振興センター駅 2:進め、みらいへ! 1:海
福浦駅 2:海 1:我は海の子
市大医学部駅 2:我は海の子 1:進め、みらいへ!
八景島駅 2:言葉にできない 1:たしかなこと
海の公園柴口駅 2:進め、みらいへ! 1:海
海の公園南口駅 2:海 1:我は海の子
野島公園駅 2:我は海の子 1:進め、みらいへ!
金沢八景駅 1:言葉にできない
2:進め、みらいへ!

運賃

[編集]

広報

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ PASMO、Suicaのほか、KitacamanacaTOICAPiTaPaICOCAnimocaはやかけんSUGOCA
  2. ^ 金沢八景駅東地区土地区画整理事業で延伸される際、当初はシーサイドラインの金沢八景駅及びその過走長が京急金沢八景駅をまたぐ位置に計画されていたが、乗り換え利便性向上のため京急の金沢八景駅より手前に作ることになり、約70m分が短縮された。[21]

出典

[編集]
  1. ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、24頁。 
  2. ^ a b c 普通旅客運賃表/営業キロ程表(2019年3月31日現在) (PDF) - 横浜シーサイドライン、2019年4月1日閲覧
  3. ^ a b c d e 神戸製鋼所『R&D 神戸製鋼技報』1990年4月号「横浜新都市金沢シーサイドライン」pp.7 - 10。
  4. ^ a b 三好好三『京浜東北線100年の軌跡』JTBパブリッシング、2015年 p.189
  5. ^ 金沢八景駅東口地区の都市計画市素案説明会について - 横浜市建築局 2012年2月24日閲覧
  6. ^ 日本経済新聞 1984年4月29日 横浜新都市交通、「標準仕様」を初採用 車両など製作は三菱重・新潟鉄グループに。
  7. ^ 日本経済新聞 1984年11月16日 横浜市金沢区の新交通システム、起工式 62年度中の開業目指す
  8. ^ 日本経済新聞 1984年3月30日 景観か利便か 金沢八景に新交通システム、反対派増え横浜市苦慮
  9. ^ 日本経済新聞 1985年3月2日 横浜市長、開業2年遅れ表明 金沢の新交通システム
  10. ^ 横浜新都市交通シーサイドライン用車両 - 車両技術185号
  11. ^ 磯子区歴史年表 昭和46年~平成10年 磯子区総務部
  12. ^ 日本経済新聞 1988年2月14日 来年夏に暫定開業、横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」
  13. ^ a b 金沢八景駅がますます便利に! 新駅が完成し、シーサイドラインと京急線が直結 (PDF) - 横浜市道路局建設課・横浜シーサイドライン、2019年3月8日
  14. ^ a b 横浜シーサイドライン金沢八景駅が延伸、新駅開業 - 京急線と直結 - マイナビニュース、2019年3月31日
  15. ^ a b シーサイドライン - 横浜市道路局企画課 2012年1月3日閲覧
  16. ^ a b 第30期事業報告書 (PDF) 横浜新都市交通 2013年6月21日閲覧
  17. ^ 安全報告書2012 横浜新都市交通 2012年10月1日閲覧 (PDF)
  18. ^ 『鉄道ジャーナル』平成12年2月号 横浜新都市交通金沢シーサイドライン
  19. ^ 交通系ICカード全国相互利用サービス開始について - 横浜シーサイドライン、2017年3月23日
  20. ^ PASMO(パスモ)・Suica(スイカ)は使用できますか”. よくある質問Q&A. 横浜新都市交通. 2013年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月3日閲覧。
  21. ^ 金沢八景駅東口地区の都市計画市素案説明会について 説明会配布資料(1) (PDF) 横浜市建築局 2012年1月12日閲覧
  22. ^ a b c 会社概要 - 横浜新都市交通 2019年4月1日閲覧
  23. ^ a b c 国土交通省鉄道局監修『平成二十八年度 鉄道要覧』電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.244
  24. ^ 国土交通省鉄道局監修『平成二十八年度 鉄道要覧』電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.244
  25. ^ 金沢シーサイドライン延伸事業における完成年度の変更について (PDF) - 横浜市、2014年12月17日
  26. ^ 金沢八景 シーサイドラインと京急の一体化は2年先送り - カナロコ 神奈川新聞ニュース、2014年12月23日(2015年7月30日閲覧)
  27. ^ 2月14日(日)金沢八景駅複線化切換工事による金沢シーサイドライン運休のお知らせ 〜金沢シーサイドライン延伸事業が完了します〜』(PDF)(プレスリリース)横浜シーサイドライン/横浜市道路局建設課、2021年1月13日。オリジナルの2021年1月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210113162505/https://www.seasideline.co.jp/pdf/21011310091612/20210113_%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E9%81%8B%E4%BC%91_%E8%A8%98%E8%80%85%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%87%E6%96%99.pdf2021年1月13日閲覧 
  28. ^ 金沢八景駅複線化切換工事に伴う運休のお詫びと金沢シーサイドライン延伸事業の完了について” (PDF). 横浜シーサイドライン. 2021年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  29. ^ 新杉田駅の時刻表 - 横浜新都市交通 2012年2月25日閲覧
  30. ^ 金沢八景駅の時刻表 - 横浜新都市交通 2012年2月25日閲覧
  31. ^ 年末年始の運行について - 横浜新都市交通 2012年1月4日閲覧
  32. ^ ゴールデンウィークの運転について 横浜新都市交通 2011年1月4日閲覧
  33. ^ a b 安心・安全への取り組み - 横浜新都市交通 2012年2月24日閲覧
  34. ^ シーサイドラインの歩み 横浜新都市交通 2012年2月24日閲覧
  35. ^ シーサイドラインが逆走し衝突、20人負傷か 横浜”. 朝日新聞デジタル (2019年6月1日). 2019年6月1日閲覧。
  36. ^ シーサイドライン車両逆走、横浜 重傷含め20人程度けがのもよう”. 共同通信 (2019年6月1日). 2019年6月1日閲覧。
  37. ^ “シーサイドライン手動操縦で全線で運転再開”. NHK. (2019年6月4日). オリジナルの2019年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/k7qs5 2019年6月4日閲覧。 
  38. ^ 金沢シーサイドラインに増備車…平日ダイヤが逆送事故から半年ぶりに通常へ 12月2日 - レスポンス、2019年11月26日
  39. ^ a b 横浜シーサイドラインが新色の2000形を新製増備、12/2から通常運行へ - 鉄道チャンネル、2019年11月26日
  40. ^ 逆走事故から約半年、通常ダイヤに復旧 シーサイドライン - 神奈川新聞、2019年12月2日
  41. ^ ダイヤ改正を実施します (PDF) - 横浜新都市交通 2011年2月14日
  42. ^ クロスシート配備、運転台も解放に - 横浜市のシーサイドラインに新型車両 - マイコミジャーナル 2010年10月13日
  43. ^ a b c d 新型車両「2000型」2011年早春デビュー (PDF) - 横浜新都市交通 2010年10月8日
  44. ^ a b c 1000型車両サヨナラ企画“第3弾”1000型車両サヨナラ乗車体験会! 参加者募集 - 横浜シーサイドライン 2014年3月24日(2014年5月16日閲覧)
  45. ^ a b 携帯電話の電波が気になります。メールをするビジネスマンも気兼ねなくできるように、優先車両とそうでない車両を分けてほしい。 - 横浜新都市交通 2011年1月3日閲覧
  46. ^ 「日本で唯一の全席優先席を導入している」との記述がある 『スマイルマナー向上員』の導入について - 横浜市交通局 2012年1月3日閲覧
  47. ^ 第27期事業報告書 (PDF) - 横浜新都市交通、2012年1月4日閲覧
  48. ^ 横浜新都市交通 シーサイドラインのサインリニューアル - 株式会社アイ・デザイン 2013年6月21日閲覧
  49. ^ a b 横浜新都市交通 2000型の概要 - R&M : Rolling stock & machinery 2012.1
  50. ^ 所要時間 横浜新都市交通 2012年9月13日閲覧
  51. ^ 駅情報 横浜新都市交通 2012年9月13日閲覧
  52. ^ 第25期事業報告書 (PDF) - 横浜新都市交通、2012年10月1日閲覧
  53. ^ 関東の駅百選 関東運輸局 2012年10月1日閲覧
  54. ^ シーサイドライン全駅が発車メロディーに変わる (PDF) - 横浜シーサイドライン、2014年6月23日(2014年6月25日閲覧)
  55. ^ プロモーションソングが駅の発着メロディに! - 横浜シーサイドライン、2016年4月24日
  56. ^ シーサイドラインオリジナルソングが「駅メロディ」になります! - 横浜シーサイドライン、2019年4月5日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]