観音寺 (人吉市)
表示
正法山 | |
---|---|
所在地 | 熊本県人吉市願成寺町970 |
位置 | 北緯32度12分59.5秒 東経130度46分22.1秒 / 北緯32.216528度 東経130.772806度座標: 北緯32度12分59.5秒 東経130度46分22.1秒 / 北緯32.216528度 東経130.772806度 |
山号 | 正法山 |
宗旨 | 臨済宗(禅宗) |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
本尊 | 聖観音 |
創建年 | 元中2年(至徳2年、1385年) |
開山 | 無塵至清 |
開基 | 相良前頼 |
正式名 | 正法山觀音禪寺 |
法人番号 | 2330005007451 |
観音寺(かんのんじ)は、熊本県人吉市願成寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は正法山。本尊は聖観音。他に釈迦如来像(聖観音の右に設置)、阿弥陀如来像(聖観音の左に設置)を蔵している。道路案内等では「観音禅寺」とも表記。
概要
[編集]草創は南北朝時代の頃で、元中2年(至徳2年、1385年)、京都東福寺22世住職の固山一鞏(こざんいっきょう)の弟子無塵至清を球磨に招聘して、相良氏の第7代当主相良前頼によって建立された。
建立の経緯から相良氏との縁が強く、第13代当主相良長毎の次男・瑞堅(相良長隆)は東福寺で勉学して帰郷し、観音寺13世住持を務めた。しかしこの瑞堅の手によって火がかけられたため、大永6年(1526年)に全焼して、創建時の佇まいは失われた。慶長2年(1597年)にも焼失し、二度灰燼に帰している。
明治4年(1871年)に毀壊し、明治44年(1911年)には三度目の火災に遭った。
本尊の聖観音は「相良三十三観音」の第13番札所とされており、現在、人吉市文化財に指定されている。
参考文献
[編集]- 熊本県教育会球磨郡教育支会 編『国立国会図書館デジタルコレクション 球磨郡誌』熊本県教育会球磨郡教育支会、1941年 。
- 熊本県教育会球磨郡支会 編『国立国会図書館デジタルコレクション 球磨郡郷土誌』熊本県教育会球磨郡支会、1916年 。