コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

脇侍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県浄土寺阿弥陀三尊像快慶作・国宝)。中尊阿弥陀如来の左右に位置するのが脇侍

脇侍(きょうじ・わきじ)は、仏教彫刻(仏像)や仏教絵画において、中尊(中央に位置し、信仰の中心となるほとけ)の左右に控える菩薩明王などをいう。脇士・夾侍(きょうじ)、脇立(わきだち)ともいう。中尊の教化を補佐する役割をもつとされる。

三尊形式

[編集]

中尊と脇侍の組み合わせ

[編集]

中尊と両脇侍から成る三尊形式はさまざまな形式が見られる。中尊と脇侍との組み合わせは決まったものが多いが、必ずしも固定化されているとは限らない。

※以下の説明中の「左脇侍」「右脇侍」とは、中尊から見て「左」「右」に位置するものを指す。観者から見た場合、中尊の向かって右が左脇侍、左が右脇侍である。

坐像・立像の組み合わせ

[編集]
  • 中尊を坐像、脇侍を立像とするもの - もっとも一般的な形式
  • 中尊、脇侍とも立像とするもの - 各地にある善光寺式阿弥陀三尊像、兵庫・浄土寺の阿弥陀三尊像など
  • 中尊、脇侍とも坐像とするもの - 法隆寺上御堂釈迦三尊像、神奈川・覚園寺薬師三尊像。京都・清凉寺阿弥陀三尊像など
  • 中尊を坐像、脇侍を半跏踏み下げ像とするもの - 奈良・長岳寺阿弥陀三尊像、奈良・興福院阿弥陀三尊像など
  • 中尊を坐像、脇侍を跪坐像とするもの - 来迎形の阿弥陀三尊像がこの形をとる場合がある。京都・三千院阿弥陀三尊像など

その他

[編集]

外部リンク

[編集]