コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

肝付兼護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
肝付 兼護
時代 安土桃山時代
生誕 永禄4年(1561年
死没 慶長5年9月15日1600年10月21日
別名 兼道
幕府 室町幕府
主君 島津義久
氏族 肝付氏
父母 父:肝付兼続
兄弟 禰寝重長正室、良兼兼長?、兼樹肝付刑部少輔室、頴娃兼有室、兼定兼亮兼則兼護
前室:肝付良兼次女
後室:税所篤弘長女
兼幸
テンプレートを表示

肝付 兼護(きもつき かねもり)は、安土桃山時代大名肝付氏19代当主。

生涯

[編集]

永禄4年(1561年)、大隅国の大名・肝付兼続の末子として誕生。

天正2年(1574年)に兄・兼亮島津氏に臣従するが、伊東氏と友好関係を結んでいたため、亡父や長兄の正室、重臣達によって追放される。兼護は他家に養嗣子として出されていたが、後継者として呼び戻され、当主として擁立された。このような経緯もあり、兼護には実権が無く、所領は高山城のみ安堵されたが、天正8年(1580年)には所領を高山から薩摩国に移された。ここに大名としての肝付氏は事実上滅亡し、以後、肝付氏は島津氏の一家臣として遇されることとなった。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにおいて島津義弘に付き従い、決死の関ヶ原敵中突破で討死した。兼護死後、家督は嫡男兼幸が継いだ。