コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

稲田又左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

稲田 又左衛門(稻田 又左衞門、いなだ またざえもん、1834年3月1日(天保5年1月21日[1][2])- 1910年明治43年)3月3日[1][2][3][4])は、幕末大村藩家老、明治期の政治家・銀行家。衆議院議員長崎区長。諱・凞孚[1]。通称・才八郎、東馬、又左衛門[1]

経歴

[編集]

肥前国彼杵郡大村[1][4](現長崎県大村市)で、大村藩士の家に生まれ[2]、19歳で同藩士・稲田中衛の養子となる[2]藩校五教館で学んだ[1][2]。1854年(安政元年)中小姓に任じられた[2]。以後、諸稽頭取、近習番頭、御用人、長崎御用懸、家老兼烈山隊参謀、吾往隊大隊長、大村藩権大参事などを歴任[1][2][3][4]。藩主大村純熈を補佐した[1]

廃藩置県後、西彼杵郡大串村に転居した[2]。第二中学大区取締、第十一大区区長、兼第十三大区区長を歴任[2]。1878年(明治11年)10月、郡制実施に伴い西彼杵郡長に就任[1][2][4]。1879年(明治12年)1月、長崎区長となり1880年(明治13年)8月まで在任[1][2][4]。1884年(明治17年)8月、判事補に任官し長崎治安裁判所詰となり、1890年(明治23年)11月、裁判所構成法の施行により廃官となった[1][2]。また玖島銀行頭取に就任した[3][4]

1890年(明治23年)7月、第1回衆議院議員総選挙(長崎県第1区、旧鶴)では次点で落選したが[5]、1892年(明治25年)2月の第2回総選挙(長崎県第1区、中央交渉会)で当選し[1][5]、その後、議員倶楽部に所属し衆議院議員に1期在任した[3][4]

1898年(明治31年)2月、家督を養子英二郎に譲り隠退した[1][2]。1910年3月、病のため大串村で死去した[2]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『明治維新人名辞典』105頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『大礼記念長崎県人物伝』130-131頁。
  3. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』326頁。
  4. ^ a b c d e f g 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』54頁。
  5. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』12頁。

参考文献

[編集]
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 『大礼記念長崎県人物伝』長崎県教育会、1919年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。