福王子神社
表示
福王子神社 | |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区宇多野福王子町52 |
位置 | 北緯35度01分44.5秒 東経135度42分32.8秒 / 北緯35.029028度 東経135.709111度座標: 北緯35度01分44.5秒 東経135度42分32.8秒 / 北緯35.029028度 東経135.709111度 |
主祭神 | 班子皇后 |
社格等 | 村社 |
創建 | 平安時代、1644年(寛永21年)再興 |
本殿の様式 | 一間社春日造 |
別名 | ふこっさん |
例祭 | 10月第3日曜日 |
福王子神社(ふくおうじじんじゃ)は、京都府京都市右京区宇多野福王子町[1]にある神社。
光孝天皇の女御で宇多天皇の母である班子皇后を祀る。宇多天皇が仁和寺を開いたことから、仁和寺の鎮守神とされる。
歴史
[編集]由来によれば、前身は延喜式に名前が見える深川神社だったが、応仁の乱で焼失(1468年)した。その後寛永21年(1644年)に徳川家光と覚深法親王が社殿を造営し、班子女王の陵墓が付近にあったことから皇后をまつり、福王子神社となったとされる。
神社名の由来は、班子女王が多くの皇子皇女を生んだ事に由来する[2]ともいわれる。
境内社
[編集]末社として夫荒神を祀る夫荒神社(松尾大明神)は、平安時代に洛北の氷室から宮中へ氷を献上する習わしがあり、その運搬の際に命を落とすこともあった役夫たちの霊を祭り、安全を祈願するためもうけられたとされる。
文化財
[編集]重要文化財
[編集]寛永再興の社殿(2棟1基)が国の重要文化財に指定されている。1973年6月2日指定。
祭事
[編集]アクセス
[編集]脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 京都市観光Navi - 福王子神社