矢口
矢口 | |
---|---|
町丁 | |
「矢口の渡し」跡と多摩川大橋(2014年3月) | |
北緯35度33分48秒 東経139度41分38秒 / 北緯35.563369度 東経139.693856度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京 |
特別区 | 大田区 |
地域 | 蒲田地域 |
人口情報(2023年(令和5年)1月1日現在[1]) | |
人口 | 16,521 人 |
世帯数 | 9,257 世帯 |
面積([2]) | |
0.750457123 km² | |
人口密度 | 22014.58 人/km² |
郵便番号 | 146-0093[3] |
市外局番 | 03(東京MA)[4] |
ナンバープレート | 品川 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 東京都 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
矢口(やぐち)は、東京都大田区の町。現行行政地名は矢口一丁目から矢口三丁目。住居表示実施済区域。
地理
[編集]大田区の南部に位置する。地域北部は概ね環状八号線を境に大田区千鳥に接する。地域東部は第二京浜(国道1号)を境に大田区多摩川に接する。地域南部一帯は多摩川となり、これを境に神奈川県川崎市になる。地域西部は大田区下丸子に接する。
多摩川沿いには旧堤通りが通っている。地域内を多摩堤通りや東急多摩川線の線路が通っており、武蔵新田駅がある。地質は沖積低地であり[5]、地形はおおむね平坦である。多摩川と堤防の間は緑地になっている。
都市計画法上の用途地域は、駅周辺と商店街が近隣商業地域である他は大半が準工業地域に指定されており[6]、住宅と中小規模の工場が混在する地域となっている。
地価
[編集]住宅地の地価は、2024年(令和6年)1月1日の公示地価によれば、矢口2-12-10の地点で51万1000円/m2となっている[7]。
歴史
[編集]矢口は渡船で名が知られる。1358年(延文3年)、新田義興がこの矢口渡(やぐちのわたし)で謀殺され、住民が義興を祀って新田神社を創建した[8]。「矢口」の地名は正木文書のうち、1395年(応永2年)の『岩松氏所領注文』に初出する。
義興の頃の多摩川は現在よりも大きく東に湾曲しており、渡船場は現在の新田神社付近にあったと思われる。その後の渡船場は流路の変遷と共に何度か位置を変え、江戸中期に、東八幡神社の南に落ち着いた。[9]
地域の南北を鎌倉街道が縦貫していた。現在の、東八幡神社前から新田神社前の商店街を経て地域の北西端に至る道である。[10][11]
江戸時代の地名は荏原郡矢口村であった[8]。1770年(明和7年)に義興の謀殺を題材とした福内鬼外(平賀源内)作の浄瑠璃『神霊矢口渡』が上演され人気を博すと、新田神社は多くの参詣者を集めるようになった。
1889年(明治22年)周辺8ヶ村を編入して村域を拡大、旧村域は大字矢口となった。1928年(昭和3年)町制を施行する。1932年(昭和7年)矢口町は11ヶ村に分離し、大字矢口が蒲田区矢口町となった。1949年(昭和24年)多摩川大橋が完成し、中世以来続いた矢口の渡しは廃止された。1966年(昭和41年)住居表示により矢口や東矢口が成立した。
1969年(昭和44年)11月16日、矢口三丁目の第二京浜で、佐藤栄作首相の訪米阻止を主張する学生デモ隊が暴徒化して路線バスを焼き討ち、さらに消火作業にかけつけた蒲田消防署の消防車にも火炎瓶が投げつけられ3台が炎上。3人が負傷[12]。
地名の由来
[編集]日本武尊がこの地で矢合わせをしたことによると伝えられる[8]。『新編武蔵風土記稿』によれば、もとは矢食村と称したという[8]。
世帯数と人口
[編集]2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
矢口一丁目 | 2,612世帯 | 4,220人 |
矢口二丁目 | 3,563世帯 | 5,957人 |
矢口三丁目 | 3,082世帯 | 6,344人 |
計 | 9,257世帯 | 16,521人 |
人口の変遷
[編集]国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[13] | 13,256
|
2000年(平成12年)[14] | 13,169
|
2005年(平成17年)[15] | 13,892
|
2010年(平成22年)[16] | 14,270
|
2015年(平成27年)[17] | 14,807
|
2020年(令和2年)[18] | 15,900
|
世帯数の変遷
[編集]国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[13] | 5,644
|
2000年(平成12年)[14] | 5,880
|
2005年(平成17年)[15] | 6,509
|
2010年(平成22年)[16] | 6,879
|
2015年(平成27年)[17] | 7,604
|
2020年(令和2年)[18] | 8,505
|
学区
[編集]区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[19][20]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
矢口一丁目 | 1〜10番 | 大田区立千鳥小学校 | 大田区立大森第七中学校 |
11〜22番 27〜29番 |
大田区立矢口西小学校 | 大田区立矢口中学校 | |
23〜26番 | 大田区立多摩川小学校 | ||
矢口二丁目 | 全域 | ||
矢口三丁目 | 全域 |
事業所
[編集]2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[21]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
矢口一丁目 | 253事業所 | 2,366人 |
矢口二丁目 | 214事業所 | 1,915人 |
矢口三丁目 | 176事業所 | 1,685人 |
計 | 643事業所 | 5,966人 |
事業者数の変遷
[編集]経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[22] | 678
|
2021年(令和3年)[21] | 643
|
従業員数の変遷
[編集]経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[22] | 5,484
|
2021年(令和3年)[21] | 5,966
|
交通
[編集]道路
[編集]- 第二京浜国道(国道1号)
- 東京都道311号環状八号線(環八通り)
- 東京都道11号大田調布線(多摩堤通り)
- 大田区道主要第102号線(旧堤通り)
鉄道
[編集]当地域北部に東急多摩川線武蔵新田駅がある。地域東部では隣の矢口渡駅も利用できる。
バス
[編集]- 当地域東端の第二京浜に二つの停留所がある。
- 環状八号線の武蔵新田駅前停留所から空港に直行する。この停留所から武蔵小杉駅方向には乗車できない。
施設
[編集]公共
[編集]教育
[編集]保育
[編集]- 今泉保育園
- おひさま保育園
- グローバルキッズ 武蔵新田園
- こどもヶ丘保育園 武蔵新田園
- ナーサリールーム ベリーベアー矢口
- 矢口第二保育園
- りぶほ保育園
福祉
[編集]- 大田区立矢口児童館
- 社会福祉法人白陽会
- 地域包括支援センターやぐち
- ゴールデン鶴亀ホーム
- 社会福祉法人徳心会いずみえん
- 特別養護老人ホームいずみえん
- デイサービスセンターいずみえん
- 居宅介護支援事業所いずみえん
- 障害者支援施設いずみえん
- 発達支援トモノエ 学校前教室(放課後等デイサービス)
- はるはうすkids 武蔵新田(放課後等デイサービス)
文化・スポーツ
[編集]- 大田区立矢口区民センター(25メートル温水プール)
- 東急スポーツオアシス多摩川店
- FASTGYM24武蔵新田店
- 矢口ゴルフセンター
- 東ボクシングスクールジム
寺社・教会
[編集]企業
[編集]- 稲葉製作所本社
- 桂川精螺製作所本社
大規模集合住宅
[編集]- 都営矢口二丁目アパート(594戸、1969年 - )
- 東急ドエルアルス多摩川(461戸、1987年 - )
- ザ・ガーデンズ 大田多摩川(378戸、2021年 - )
- 多摩川ハウス(218戸、1982年 - )
- プライム大田矢口(107戸、2022年 - )
現存しない施設
[編集]その他
[編集]日本郵便
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]脚注
[編集]- ^ a b “住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別) 令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “矢口の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)”. 東京都都市整備局 (2013年9月). 2016年6月21日閲覧。
- ^ “地域地区図(平成31年3月作成)”. 大田区都市計画課 (2019年3月). 2019年7月4日閲覧。
- ^ “国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年9月7日閲覧。
- ^ a b c d 新編武蔵風土記稿 矢口村.
- ^ 「矢口の渡し」跡の説明板(大田区教育委員会) 2014年3月15日閲覧。
- ^ 大田区コミュニティバスご利用案内2014(大田区都市基盤管理課発行)
- ^ 芳賀善次郎 1982, p. 107.
- ^ 消防車を焼打ち『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “区立小学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “区立中学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ 大田区 多摩川小学校.
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。
参考文献
[編集]- 「矢口村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ44荏原郡ノ6。NDLJP:763981/56。
- 芳賀善次郎『旧鎌倉街道 探索の旅』 下道編、さきたま出版会〈さきたま双書〉、1982年2月25日。ISBN 4-87891-010-0。
- “多摩川小学校”. 大田区立小中学校ホームページ. 2019年12月18日閲覧。