コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

真鍋八千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
眞鍋八千代から転送)
まなべ やちよ

真鍋 八千代
若き日の弁護士時代
生誕 1894年2月28日
日本の旗 愛媛県宇摩郡土居町
死没 1975年8月5日(満81歳没)
出身校 中央大学法律専門部
職業 弁護士(東京弁護士会常議員会議長)
後楽園スタヂアム取締役社長会長
日本ボクシングコミッションコミッショナー
世界ボクシング協会終身名誉会長
東洋ボクシング連盟会長
新宿コマ・スタジアム取締役社長・会長
大映取締役社長・会長
日活取締役代表取締役職務代行
日本テレビ放送網取締役
東宝取締役・監査役
よみうりランド取締役
富士急行取締役
ホテルグランドパレス取締役
日本電波塔監査役
サッポロビール監査役
日本郵船監査役
東京テアトル監査役
阪急阪神ホテルズ監査役
日本軽金属顧問
パレスホテル顧問
野球体育博物館理事
逸翁美術館監事
全国競輪場施設協会会長
日本ボウリング協議会常務理事
中央大学評議員
真鍋家董
親戚 小林一三 (義従兄)
田邊宗英 (義従兄)
田邊七六 (義従兄)
テンプレートを表示

真鍋 八千代(まなべ やちよ、男性、1894年明治27年)2月28日 - 1975年昭和50年)8月5日)は日本実業家弁護士株式会社後楽園スタヂアム(現・株式会社東京ドーム)第5代社長。日本ボクシングコミッション(JBC)2代目コミッショナー世界ボクシング協会(WBA)終身名誉会長。

田邊宗英とともに後楽園を一大企業グループに築き上げ、プロボクシングプロ野球をはじめとするスポーツ界、また映画界など日本興行界の発展に尽力した人物である。

人物

[編集]

生い立ち~弁護士になるまで

[編集]

愛媛県宇摩郡土居町(現・四国中央市)、父・家董、母・ユキ、両家代々神主の家柄の元、8人兄弟の末っ子として生まれる。生後間もない1895年(明治28年)に、北海道開拓のリーダーであった父、家族とともに北海道雨竜郡多度志村(現・深川市)に渡るも父は病死[1]。物心つく頃母からも離れ、北海道庁に勤務する長兄に育てられた[2][3]。中学生活の途中から上京するようになり、その後中央大学に進学し法律を学ぶが、卒業後肺結核を患い5年間療養に専念。克服した後、弁護士を目指し、1924年(大正13年)司法試験に合格。1936年(昭和11年)には東京弁護士会常議員会議長に就任した。

小林一三の誘いで実業界へ

[編集]

1932年(昭和7年)、阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者である小林一三の誘いで株式会社東京宝塚劇場(現・東宝)の顧問弁護士を引き受け、その後、小林に実業人としての適性を見抜かれ実業界へ進むこととなった[4]

1936年(昭和11年)に東京市牛込区社団法人矢来町自治会が発足したときには、内部選挙で当選し大石熊吉佐藤義亮らとともに評議員を務めた[5]

後楽園スタヂアム監査役就任から社長へ

[編集]

後楽園スタヂアムはプロ野球の予想外の不人気により経営不振に見舞われ、わずか一年で内部紛争が勃発した。真鍋は東宝の代理人として仲裁の労を取ることになり、経営陣の資本関係をはっきりさせ、小林一三、五島慶太らの協力により紛争は解決した。旧役員は退陣し、会長に渋沢秀雄、社長に吉岡重三郎、専務に秦豊吉など東宝のメンバーに加え、調停役をつとめた自らが監査役に名を連ねた。しかし、第二次世界大戦期と重なり経営の見通しは立たず、監査役でありながら実質経営の指揮をとっていくこととなる。1942年、一時離れていた創立メンバーである田邊宗英に社長就任を要請。その後は田邉の女房役として後楽園球場を拠点に日本プロ野球の発展に努めながら、戦後は副社長として後楽園競輪場後楽園遊園地の建設に次々と着手し二人三脚で事業を拡大していった。田邊逝去後の1957年(昭和32年)には社長に就任。後楽園ホール、石打後楽園スキー場(現・舞子スノーリゾート)、熱海後楽園を設立。監査役就任から現役を引退するまでの約30年間、一度も離れることなく終始一貫、後楽園の経営に参画した[6]。熱海後楽園については「真鍋個人の清潔の看板と後楽園のもつ健康ムードに信頼する」と小松勇次(当時の熱海市長)の熱烈なオファーに加え、市議会、地元民の協力により1965年(昭和40年)に設立。夜の都として知られる熱海を家族ぐるみで楽しめる観光地へと変えた[2]

ボクシングコミッショナーとして

[編集]

日本ボクシングコミッション設立にコミッショナー諮問委員として参加した後、2代目コミッショナーとして、先代田邊宗英の遺志を引き継ぎ、田辺ボクシングクラブ、後楽園ホールを設立。コミッショナー在任18年の間に、日本のプロボクシング会を世界的マーケットに成長させ、多くの日本人世界チャンピオンを輩出させた。東洋ボクシング連盟(OBF)の会長を務め、ボクシング界での功績を称えられ世界ボクシング協会(WBA)終身名誉会長に就任した[7]

訴訟代理人として

[編集]

株式会社東京宝塚劇場の代理人となり、女優伏見信子が契約に違反して退社したとして訴え、賠償金1万5千円を認めさせた(東京控訴院昭和13年3月26日判決)[8]

その他の業績

[編集]

後楽園以外の事業では、日本テレビ大映東宝新東宝新宿コマ劇場東京タワー、野球体育博物館(現・野球殿堂博物館)、逸翁美術館(現・阪急文化財団)の設立に携わり、財政難であった長島温泉を救う[9]など、実業家、弁護士、両面から功績を残した。また、読売新聞の社主であり読売巨人軍の生みの親である正力松太郎とは切っても切れない間柄で、ものを頼んで断られたことがないというほど付き合いは深く、正力松太郎が日本テレビをつくるときに協力した1人であった[10]

略年譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ データベース『えひめの記憶』|生涯学習情報提供システム”. www.i-manabi.jp. 2021年6月22日閲覧。
  2. ^ a b 歴史を作る人々『衆は愚にあらず』より。
  3. ^ 北海道の開拓地にある開拓記念碑の碑文には真鍋家董の功績が記載されており、また真鍋家董記念碑も建設されている(宇摩開基百周年記念誌『愛のふる郷』より)。
  4. ^ 真鍋は小林の義従弟にあたる(歴史を作る人々『衆は愚にあらず』より)。
  5. ^ 町会と法人組織――社団法人矢來町自治会」。東京市『東京市会時報』。1936年。
  6. ^ 渋沢栄一の四男で東宝会長、後楽園スタヂアム監査役を務めた渋沢秀雄は真鍋の業績について「後楽園という有利な立地条件に甘えていずに、石打スキー場(現・舞子スノーリゾート)、仙石原スキー場、同コテイジ、同ボウリング場を開設し、大森自由が丘にもボウリングの手をひろげ熱海後楽園まで創設した。後楽園には労働組合がない。ああいう事業は人の気持ちをつかまないかぎり大衆は動員できない」と話す(歴史を作る人々『衆は愚にあらず』より)。
  7. ^ 阪急阪神東宝グループ総帥清水雅は「歴史をつくるという面からいえば、真鍋さんくらい歴史を作った人は少ない。田邊宗英さんを助けて、スポーツ王国を作り上げ拳闘を育てた。野球競輪、ボウリング、スキースケート等々、どの一つの歴史を振り返ってみても真鍋さんの存在がクローズアップしないものはない。弁護士生活から出発しただけあって、理論の筋は一本通っていて人を感服させるものがある」と話す(歴史を作る人々『衆は愚にあらず』より)。
  8. ^ 判決要録 第29巻(昭和14年版)249頁
  9. ^ 1億円の資金提供をし、直後温泉が湧出した(歴史を作る人々『衆は愚にあらず』より)。
  10. ^ 後楽園スタヂアムにおける日本テレビ放送独占問題も真鍋は日本テレビの取締役、正力は後楽園スタヂアムの取締役であり、いうなれば両社は兄弟会社であると話している(歴史を作る人々『衆は愚にあらず』より)。

参考文献

[編集]
  • 『衆は愚にあらず』歴史を作る人々 後楽園スタヂアム社長 真鍋八千代 ダイヤモンド社、1967年
  • 後楽園の25年』後楽園スタヂアム社史編纂委員会編、1963年
  • 『後楽園スタヂアム50年史』後楽園スタヂアム社史編纂委員会編、1990年
  • 『日活五十年史』日活株式会社、1962年
  • 『東宝三十年史』東宝三十年史編纂委員会編、1963年
  • 『大映十年史』大映株式会社編、1951年
  • 『小林一三翁の追想』小林一三翁追想録編纂委員会編、1961年
  • 『コマ・スタジアム25年の歩み』コマ・スタジアム25年の歩み編集委員会編、1981年
  • 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日。NDLJP:11954641 
  • 『よみうりランド レジャーとともに40年』 よみうりランド社史編纂委員会編、1989年
  • 『富士山とともに60年-富士急行』 フジインターナショナルコンサルタント出版部、1966年
  • 江東楽天地二十年史』 江東楽天地二十年史編纂委員会、1957年
  • 『パレスホテル10年の歩み』 パレスホテル、1970年
  • 『東京タワーの20年』 日本電波塔株式会社編、1977年
  • 『逸翁美術館20周年の歩み』 逸翁美術館編、1977年
  • 『愛媛県史 人物』 愛媛県史編さん委員会編、1989年
  • 熱海新聞』 1965年10月7日
  • 宇摩開基百周年記念誌『愛のふる郷』宇摩開基百周年記念実行委員会、1994年(北海道深川市宇摩)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]