コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

最強王図鑑シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「最強王図鑑」シリーズ(さいきょうおうずかんシリーズ)は、株式会社Gakkenが発行する空想図鑑のシリーズである。「動物界や恐竜界など各種属の猛者たちをトーナメント方式で戦わせ、最強を決めてしまおう」というコンセプトで作られた[1]

概要

[編集]

実在の生き物と架空の存在をジャンル別に分け、24体を選抜で出場させ、トーナメント形式で戦いをシミュレーションする。全巻「第1回戦」「第2回戦」「準々決勝」「準決勝・決勝」の4つのチャプターに分かれる。なお、第2回戦は全てシード戦となっている。決勝まで勝ち残った選手のうち、最後に勝利した方がそのジャンルの「最強王」となる。なお、トーナメントとは別に全巻エキシビションが2試合組まれている。決勝で最強王が決まると、優勝者、準優勝者を含めてこれまでの戦いの結果を振り返るトーナメントを終えての総括ページがある。総括の後には、知識を深める為の用語集や、選手についてのデータを記載しているページがある。また、選手の能力をランキングで比較するページや、コラムが入る事もある。登場選手の姿や能力は、シリーズ内で異なる場合がある。

試合のルールについて

[編集]

各ジャンル毎にルールは異なるが、特に断りの無い限り全巻共通のルールを記載している。

基本的にトーナメントの組み合わせは、厳正なる抽選にて決定する。

「動物最強王図鑑」のみ、トーナメントに出場する選手は、その種の中で一般的な大きさのオス、「絶滅動物最強王図鑑」「恐竜最強王図鑑」「水中最強王図鑑」では、その種の中で一般的な大きさの個体としている。

「昆虫最強王図鑑」「神話最強王図鑑」「ドラゴン最強王図鑑」では、独自に選手の大きさを調整した「戦闘体長」を用いている。

大人しく戦いを好まない場合でも、最初から戦わずに逃走する事は無いものとする。

戦いの舞台はどちらか一方のハンデにならないように設定される。

戦いは基本的に昼間に行われるが、夜間に行われる場合もある。

戦いは時間無制限で行われる。相手に戦闘続行が不可能な程の傷を負わせるか、力の差を見せつけて逃走させれば勝利となる。

ベストの状態で力を比べる為、戦いで受けた傷や疲労は、次の戦いまでには完治するものとする。 その他、アニメ版では両者が同時に戦闘不能になった場合は引き分け、体格にハンデがある場合を除き集団での戦闘は反則負けといったルールが確認されている。

試合について

[編集]

この図鑑の試合は、選手紹介のページとバトルシーンのページに分けられる。以下詳しく説明する。

選手紹介のページ

[編集]

左ページの左上に、何戦目かを示している。出場選手の名前は、一般的に呼ばれているものを記載している。

レーダーチャート

[編集]

出場選手の能力を10段階で評価している。同じ選手でも、それまでに出てきた「最強王図鑑」シリーズの評価とは異なる場合がある。

大きさの比較

[編集]

基本は人間と選手の大きさを比較する。「絶滅動物最強王図鑑」「恐竜最強王図鑑」「幻獣最強王図鑑」「異種最強王図鑑」「異種最強王図鑑 闇の王者決定戦編」は乗用車、「妖怪最強王図鑑」「神話最強王図鑑」「ドラゴン最強王図鑑」は信号機、「妖怪最強王図鑑」「異種最強王図鑑 闇の王者決定戦編」は東京タワーと大きさを比較する選手もいる。「昆虫最強王図鑑」「水中最強王図鑑」では、出場する昆虫の実際の大きさと戦闘時のサイズを同時に比較している。

見開き最下段

[編集]

初登場の選手は、戦闘時の能力や武器、特徴を解説している。2回目以降は、前回の戦いでどのように戦って勝利したかを記している。

データ

[編集]

選手の詳しいデータを記載している。

バトルシーンのページ

[編集]

対戦ステージ

[編集]

お互いが不利にならない場所が対戦ステージとなる。「水中最強王図鑑」においては、淡水域で暮らす生物も問題なく海水域に適応出来るとしている。

ロックオン

[編集]

戦いにおいて注目すべきポイントを、ピックアップして解説する。

シリーズ・出場選手一覧

[編集]

動物最強王図鑑

[編集]

現生動物のうち24体が登場。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

絶滅動物最強王図鑑

[編集]

新生代に生息した絶滅動物より24体をエントリー。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

恐竜最強王図鑑

[編集]

恐竜や恐竜以外の古生物をエントリー。デイノニクスは体格ハンデで3体のチーム戦。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

妖怪最強王図鑑

[編集]

日本に古くから伝わる妖怪達が参戦。選手紹介のページとバトルシーンのページで、表記が異なるものがある。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

「妖怪最強王図鑑」のみ、エキシビション出場選手は3体となっている。その為1試合目に勝利した方が次の戦いへと進める方式という、トーナメント方式のエキシビションとなった。

  • 海坊主VSイクチ
  • ???VSダイダラボッチ

昆虫最強王図鑑

[編集]

昆虫や昆虫以外の節足動物24体を、後述する通りの戦闘体長に換算してエントリー。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

古生物のメガネウラとアースロプレウラのみ、実寸サイズでエントリー。

幻獣最強王図鑑

[編集]

神話や伝承、現代の映画やゲームでよく目にする幻獣達が参戦。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

異種最強王図鑑

[編集]

トーナメントは現生動物、絶滅動物、恐竜、昆虫の4種族から、各6体ずつ24体を選抜でエントリー。
2022年12月15日には本作のコンピュータゲーム化作品『異種最強王図鑑 バトルコロシアム』が日本コロムビアより発売されている(後述)。

出場選手

[編集]
  • カバ
  • スマトラオオヒラタクワガタ
  • ホッキョクグマ
  • スピノサウルス
  • ヘラクレスオオカブト
  • スミロドン
  • ティラノサウルス
  • ミイデラゴミムシ
  • アルゼンチノサウルス
  • オオスズメバチ
  • アンドリューサルクス
  • ステゴサウルス
  • オオエンマハンミョウ
  • キリン
  • インペリアルマンモス
  • トリケラトプス
  • プルスサウルス
  • ティタノボア
  • ライオン
  • パラケラテリウム
  • クズリ
  • ペルビアンジャイアントオオムカデ
  • アンキロサウルス
  • アフリカゾウ

エキシビション出場選手

[編集]
  • アルゲンタヴィス VS ケツァルコアトルス
  • イヌワシ VS オニヤンマ

異種最強王図鑑 闇の王者決定戦編

[編集]

妖怪7体、幻獣は選抜8体に龍を加えて9体、さらに悪魔が8体トーナメントに加わった。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

水中最強王図鑑

[編集]

現生生物7体、絶滅生物14体、昆虫3体まで水中生物が参戦。なお、水生昆虫は後述の戦闘全長に拡大している。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

神話最強王図鑑

[編集]

世界の神々と、神々に敵対する悪魔や幻獣が参戦。「幻獣最強王図鑑」のエキシビションに出場したテュポーンや、「異種最強王図鑑 闇の王者決定戦編」に出場したインドラジットやベルゼブブ、ルシファーも出場している。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

ドラゴン最強王図鑑

[編集]

「幻獣最強王図鑑」「異種最強王図鑑 闇の王者決定戦編」でドラゴンとして登場したファイヤー・ブレイクの他、世界各地のドラゴンがエントリー。なお、出場選手の姿については、これまでの「最強王図鑑」と異なる場合がある。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

英雄最強王図鑑

[編集]

「神話最強王図鑑」のヴィシュヌの化身や「ドラゴン最強王図鑑」のドラゴンを倒した者などの総勢24体の英雄が戦う。

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

空中最強王図鑑

[編集]

『最強王キャラ図鑑』に封入されており、計8種の飛行生物が戦うシステムとなっている。

恐竜タッグ最強王図鑑

[編集]

「恐竜たちがタッグを組む」という超絶な設定で戦いを繰り広げる図鑑。なお本作に登場する恐竜のうちいくつかは、『異種最強王図鑑』とはデザインが変更されている[注 3]

出場選手

[編集]

エキシビション出場選手

[編集]

・トロオドン&モノニクスVSスクテロサウルス&ミクロラプトル

  • モササウルス&エラスモサウルス VS テムノドントサウルス&シファクティヌス

異種最強王図鑑 天界頂上決戦編

[編集]

これまで参戦した英雄やドラゴン、神のほかに、世界創生などに関わる原初の神4体が追加参戦。

  • ヘラクレス
  • トール
  • 孫悟空
  • ヒュドラー
  • ルー
  • ペルセウス
  • レヴィアタン
  • ポセイドン
  • 安倍晴明
  • ファイヤー・ドレイク
  • ジークフリート
  • フェルニゲシュ
  • ヴリトラ
  • ギルガメシュ
  • シヴァ
  • アジ・ダハーカ
  • ユミル
  • ゼウス
  • 応龍
  • クロノス
  • ティアマト
  • インドラ
  • オーディン
  • タルタロス

エキシビション出場選手

[編集]

「異種最強王図鑑 天界頂上決戦編」のみ、エキシビション出場選手は6体、計3試合となっている。

  • ベーオウルフVSクエレブレ
  • アレスVS九頭竜
  • ハヌマーンVSクー・フーリン

UMA最強王図鑑

[編集]

もともとはプレゼントキャンペーン限定版であり非売品であったが、7/30に発売される『動物最強王図鑑PFP 特別版』にて付録として導入される。計8体のUMAが登場。[2][3]

動物最強王図鑑PFP

[編集]

体重差のハンデをなくした動物たちが戦うというコンセプト。優勝者予想クイズが実施中であり、本戦出場動物のみ解禁されている[4]。なお、本作のみキリンとオオカミに関しては学術的名称に変更されている[注 4]

エキシビション出場選手

[編集]

戦闘体長について

[編集]

「昆虫最強王図鑑」「水中最強王図鑑」の戦闘体長

[編集]

昆虫が人間の重さとなる60kgを目安として拡大。「体積と体重は比例する」という仮定を設け、1gあたりの体積を割り出して、人間の体重をかけて戦闘体長を割り出している[5]

「水中最強王図鑑」3種類の昆虫とも全て3mで統一している[6]

「神話最強王図鑑」「ドラゴン最強王図鑑」の戦闘体長

[編集]

参加選手の中には桁外れの巨体を誇るものが多く、正確な大きさが想像しにくい選手がいる。その為、戦闘体長、若しくは戦闘身長に大きさを整えて試合を行っている[7][8]

「動物最強王図鑑PFP」の戦闘体長

[編集]

参加者の中には体格差が異なる動物が多く、前回の参加者は公平を求めており、今回は体重を1000kgにして試合を行っている。その計測方法として、体重は高さ×長さ×幅で決まるという計算方法の元、動物の実際の体重から逆算し設定を行っている。[9]

関連商品

[編集]

カードゲーム

[編集]

最強王図鑑 最強王バトルカードゲーム」は、バンダイより発売されているカードゲームシリーズ。

各カードには原作の図鑑の生物が描かれており、左には攻撃力・防御力・持久力・速さ・頭脳・凶暴性の6つの能力値(最大値は10)が、下には特別な状況下で能力値の変化などを行う「バトル効果」が記されている。能力値のうちの1つは赤色になっており、勝負の判定に利用される。また、カードの左上にはクラブスペードダイヤハートのシンボルと数字も記されており、トランプゲームにも使用できるようになっている。

遊び方の種類
  • 最強マスターバトル - 1対1で手札を出し合って対戦するゲーム。ある程度任意にカードを選びデッキを組んで行う上級ルールもある。
  • トーナメントバトル - トーナメント方式の図のようにカードを並べてカード同士の対戦を行うゲーム。
  • 最強ハンターバトル - 山札から1枚めくったカードに対してカードを出し合い、能力値が一番高い人が山札のカードを得られるというゲーム。
  • メモリーバトル - 伏せた状態のカードの中から2枚をめくり、種族が同じであれば手に入るという神経衰弱のようなゲーム。
  • 最強エリアバトル - シリーズ第3弾「最強王図鑑 最強王バトルカードゲームDX」向けのゲーム。カードを10の種族に分け、各種族の生物を倒してカードを得るという趣向。
シリーズ一覧
  • 第1弾「最強王図鑑 最強王バトルカードゲーム」(2020年9月19日発売) - 恐竜動物昆虫・幻獣から選出。バトルカード52枚、スペシャルカード2枚。
  • 第2弾「最強王図鑑 最強王バトルカードゲーム~混沌の王座~」(2022年4月9日発売) - 絶滅動物・悪魔妖怪・水中生物・から選出。バトルカード56枚、スペシャルカード2枚(ドラゴン)。
  • 第3弾「最強王図鑑 最強王バトルカードゲームDX」(2022年11月12日発売) - 動物・絶滅動物・恐竜・妖怪・昆虫・幻獣・水中・神話・ドラゴン・英雄から選出。バトルカード130枚、スペシャルカード4枚。

コンピュータゲーム

[編集]
異種最強王図鑑 バトルコロシアム
ジャンル 育成シミュレーションゲーム
対応機種 Nintendo Switch
開発元 ラクジン
発売元 日本コロムビア
人数 1人
発売日 2022年12月15日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

異種最強王図鑑 バトルコロシアム』は、日本コロムビアより2022年12月15日に発売されたNintendo Switch育成シミュレーションゲーム

「異種最強王図鑑」のゲーム化作品で、原作通り、現生動物、恐竜、昆虫、絶滅動物のカテゴリからそれぞれ6体ずつ、合計24体が登場する。プレイヤーは、最先端のAR技術でバーチャル生物を再現する未来の研究施設「最強王研究所」の研究員となり、育成した生物をバトルトーナメントに出場させて優勝を目指すことになる。

ゲーム内では4週間を1か月とする時間の流れがあり、4月に生物を入手して5月以降に生物の育成と各種大会への参加を実施、2年が経過するとその生物は卒業となる。卒業後の生物の能力は「生物メダル」として残り、新たな生物を迎える際に元の生物から能力値の約10分の1とアビリティの1つを継承できる[10]

テレビアニメ

[編集]

2023年6月に、2024年1月期でのアニメ化が発表された。[11]2024年1月から「最強王図鑑 The Ultimate Battles」のタイトルでテレビ東京で放送中。

登場キャラクター

[編集]

Mr.モースト

声-川原慶久

イヌのような仮面をかぶった、本作の実況担当者。

よく愛車を乗り回しているが、ことあるごとに破壊されることもしばしば。

登場生物

[編集]

原作が『異種最強王図鑑』のため、実在する生物が多数登場している。『異種最強王図鑑』には登場していなくとも登場している生物もいるのが異なる点である。

・ティラノサウルス

・ライオン

インペリアルマンモス

トリケラトプス

ティタノボア

スピノサウルス

ホッキョクグマ

ヘラクレスオオカブト

オオエンマハンミョウ

ケツァルコアトルス

シベリアトラ

スミロドン

アフリカゾウ

オオスズメバチ

アンドリューサルクス

ペルビアンジャイアントオオムカデ

キリン

ユウティラヌス

カバ

デスストーカー

プルスサウルス

パラケラテリウム

アンキロサウルス

ミイデラゴミムシ

シロサイ

パラポネラ

アルゼンチノサウルス

ルブロンオオツチグモ

メガロドン

モササウルス

エピソードリスト

[編集]
話数 エピソード名 バトルフィールド 登場した必殺技 結果
1話 ティラノサウルスVSライオン 岩場 ティラノバイト ティラノサウルスは一撃でライオンを仕留めにかかるが、ライオンは俊敏性を生かし攻撃をかわす。その優れたジャンプ力で前脚に噛みつくも、そのはずみで両者転落。持久力によりティラノサウルスが先に復活し、最後は大顎で仕留めることに成功。ティラノサウルスの勝利。
2話 インペリアルマンモスVSトリケラトプス 荒野 タイタンつぶし全部乗せ 開始早々激しい力比べを見せる両者。序盤はトリケラトプスが有利の展開が続いたものの、マンモスは牙で応戦し激しい攻防を見せた末、牙が折れてしまう事態はあったが、最後はうまく体制を崩し踏みつけた。インペリアルマンモスの勝利。
3話 スピノサウルスVSティタノボア 森林 ジャイアントスピノクランチジャイアントティタノロック スピノサウルスが敏捷性でティタノボアの体を引き裂こうとするも、ティタノボアには効かず森の中へと退避。そのすきに奇襲し一気に巻き上げようとする。スピノサウルスの苦し紛れの噛みつきはまたも効かず、逆に呑み込まれた。ティタノボアの勝利。
4話 ヘラクレスオオカブトVSホッキョクグマ 氷原 ヘビーブリザード偶然のライジングスピアー 気温の差で寒さが奪われるヘラクレスオオカブト。そのすきを見てホッキョクグマはヘラクレスオオカブトの甲殻を攻撃するも全く効かず。そのすきにホッキョクグマによじ登り体温を調整。ホッキョクグマを投げ、その後飛行するも墜落。しかしそのすきにホッキョクグマの腹に角が突き刺さり、ヘラクレスオオカブトの勝利。
5話 オオエンマハンミョウVSケツァルコアトルス 洞窟 Oh!A!Go!地獄落とし 空を飛べる分有利なケツァルコアトルスが先制。嘴で何度もオオエンマハンミョウを落としにかかるも、外骨格の影響で致命傷にはならない。しかし、一瞬のスキをついてオオエンマハンミョウが攻撃をかわし逆転。体をよじ登り首に噛みついた。その影響で両者鍾乳石に激突。ケツァルコアトルスは恐れ入ったとばかりに命からがら脱出。オオエンマハンミョウの勝利。
6話 シベリアトラVSスミロドン 岩場 ジャンピングタイガーバイト 序盤は筋力の差でスミロドンがヒット・アンド・アウェイ打法を繰り広げる。しかし、戦いは夕暮れまで長引き、その持久力の差でシベリアトラが優位に立つ。最後はフェイントでとどめを刺し、シベリアトラの勝利。
7話 アフリカゾウVSオオスズメバチ 荒野 ポイズンニードルラッシュロングノーズパワーボム まずはオオスズメバチが果敢に攻めまくる。毒針をアフリカゾウのお尻に2度突き刺すことに成功。一度倒れたアフリカゾウだが、逆に激昂状態に突入したため、長い鼻を使いオオスズメバチをたたきつけ、さらには全体重をのしかからせてオオスズメバチがいる地面もろとも踏みつけた。アフリカゾウの勝利。
8話 ペルビアンジャイアントオオムカデVSアンドリューサルクス 洞窟 忍法空百足の術 序盤はアンドリューサルクスが大顎を使って攻めまくる。しかしそのすきにペルビアンジャイアントオオムカデが足に噛みつく。アンドリューサルクスは毒で体力が奪われながらも、最後の力を振り絞り襲い掛かる。しかしそれは抜け殻。最後はそれを利用したフェイントで仕留めきり、ペルビアンジャイアントオオムカデの勝利。
9話 モースト特別編集~切り抜き最強王 SPマッチ~ なし なし 1話~8話までの総集編。9話からはレギュラーマッチに突入することもアナウンスされた。
10話 キリンVSユウティラヌス 森林 肉を切らせて骨を断つキック ユウティラヌスが鋭い爪で引き裂こうとするも、キリンの攻撃に全て阻まれてしまう。最終的にユウティラヌスは何もできぬままキリンにとどめの一撃をお見舞いされ、倒れてしまう。キリンの勝利。
11話 カバVSデスストーカー 荒野 ヒポポアングリースイング 序盤はカバが猛追。途中、デスストーカーに刺されてしまうも、皮下脂肪で遮られる。途中岩に激突するが、口の中に毒針を刺そうとしたところで反射的に意識を取り戻した。その後反撃に成功しカバの勝利。
12話 プルスサウルスVSトリケラトプス 岩場 トップオブデスロール トリケラトプスが最初こそ優位に立つが、デスロールにより逆転したプルスサウルスの勝利。
13話 パラケラテリウムVSアンキロサウルス 氷原 ラッキースターブロウ アンキロサウルスの勝利。
14話 ミイデラゴミムシVSシベリアトラ 森林 全方位型ガスロケットランチャー ミイデラゴミムシの勝利。
15話 ケツァルコアトルスVSキリン 岩場 ゴッドアローアタック ケツァルコアトルスの勝利。
16話 シロサイVSパラポネラ 荒野 アングリーナイトランス~実はずっと痛かった~ シロサイの勝利。
17話 スピノサウルスVSカバ 氷原 アンダーウォーターハント スピノサウルスの勝利。
18話 アンドリューサルクスVSホッキョクグマ 森林 ギガント顎(あぎと)クラッシュ アンドリューサルクスの勝利。
19話 ケツァルコアトルスVSデスストーカー 森林 風神アクロバティック ケツァルコアトルスの勝利。
20話 プルスサウルスVSシロサイ 荒野 プルスデンジャラスコンボ プルスサウルスの勝利。
21話 アルゼンチノサウルスVSオオエンマハンミョウ 岩場 アルゼンチノデッドコースター アルゼンチノサウルスの勝利。
22話 キリンVSオオスズメバチ 荒野 無限スタミナ落とし オオスズメバチの勝利。
23話 ティラノサウルスVSトリケラトプス 荒野 ティラノバイト・アナライズ・カウンター 両者一歩も譲らぬ攻防を見せるが、トリケラトプスが突撃を決める。しかし知能が高いうえ立体視が可能なティラノサウルスは最小限の動きで回避。不覚を取ったトリケラトプスの背後に噛みつき、ティラノサウルスの勝利。
24話 ライオンVSシベリアトラ 岩場 獅子王の奮迅(クラッシュ・オブ・キング) 序盤こそ体格差の影響でシベリアトラがやや押していたが、ライオンは王者の眼でわざと攻撃を食らうことで油断させてカウンターをお見舞い。だが、両者転落した末、ライオンはネコ科特有の柔軟性と前脚の力によりわずかな落下で済んだ。だがそこにシベリアトラの姿はなかった。勝利を確信したライオンは咆哮を挙げた。ライオンの勝利。
25話 ヘラクレスオオカブトVSオオエンマハンミョウ 森林 ホールド・ユー・タイト ヘラクレスオオカブトの勝利。
26話 プルスサウルスVSミイデラゴミムシ 洞窟 怒りのプルスイング プルスサウルスの勝利。
27話 アンキロサウルスVSティタノボア 岩場 オロチ岩石固め アンキロサウルスの骨の鎧を無効化し、岩石に磔状態にしたため、ティタノボアの勝利。
28話 ライオンVSルブロンオオツチグモ 洞窟 ライオンハートダイブ ライオンの勝利。
29話 ユウティラヌスVSスミロドン 岩場 熱き魂のノーサイド 両者共に一歩も譲らぬ攻防を見せたが、互いに持久力が乏しく両者同時に倒れたため勝敗判定は不能。引き分け、無効試合扱いに。
30話 インペリアルマンモスVSパラポネラ 森林 THE 反則勝ち~パラポネラ退場、アリよさらば!~ 体格差不利を覆すべく事前に掘った巣穴から圧倒的スピードで攻撃を仕掛けた…ように見えたパラポネラだったが、なんと巣穴には7匹のパラポネラが控えていた。最初から集団で入場しなかったパラポネラはレッドカード扱い、毛皮と皮下脂肪でリンチを凌いだこともあり順当にインペリアルマンモスの判定勝ち。
31話 オオスズメバチVSミイデラゴミムシ 岩場 ガスと共に去りぬ! 熱に弱いオオスズメバチはミイデラゴミムシのガスを避けながらも劣勢に立たされる。しかし、3発中命中は1発のみだったミイデラゴミムシは最後の弾を逃亡用に使用。本来の生態が役に立ち生存本能による逃亡劇を見せた末、ルールによりオオスズメバチの繰り上げ勝利。
32話 ティラノサウルスVSスピノサウルス 氷原 ティラノバイトアイスクエイク 水際でぎりぎりの攻防を見せるが、ティラノサウルスが不利に立たされる。しかし、2本足で体重を支え踏ん張った結果スピノサウルスの首元に噛みつき叩きつけた。ティラノサウルスの勝利。
33話 モースト特別戦集 ロード・トゥ・最強王 なし なし これまでの総集編。8/23にスペシャル上映の公開を控えるためその前振りとしてどんな種族が登場したかを駆け足で振り返る特別編。この33話、スペシャル上映を以て、いよいよ34話からトーナメント突入。
34話 最強王トーナメント1回戦-1

ライオンVSパラケラテリウム

岩場 ブラックフォース・ライオンバイト 最初こそパラケラテリウムが優位に立つものの、テストステロンの充満によりライオンが黒くタテガミを染め上げ覚醒。事前に高い岩場からパラケラテリウムのお尻に飛びついていたこともあり、体力がわずかに残っていたため反撃に成功。パラケラテリウムが岩場に激突、混乱状態だった隙を突き柔軟性と瞬発力でアンバランスな巨体を転倒させ、勝利。ちなみにこの回については後述のイベントのファンとの交流で宣伝プロデューサー伊藤氏が本来であればパラケラテリウムの勝利は明白だった、と明かす。
35話 最強王トーナメント1回戦-2

インペリアルマンモスVSアフリカゾウ

荒野 憤怒のエレファントデストロイ・タックル アフリカゾウの勝利。
36話 最強王トーナメント1回戦-3

アルゼンチノサウルスVSケッアルコアトルス

荒野 スカイハイドロップ! アルゼンチノサウルスの勝利。
37話 最強王トーナメント1回戦-4

ティラノサウルスVSデスストーカー

森林 デッドフォールティラバイト ティラノサウルスの勝利。
38話 最強王トーナメント1回戦-5

オオスズメバチVSアンドリューサルクス

岩場 スカイフォールスティング オオスズメバチの勝利。
39話 最強王トーナメント1回戦-6

ティタノボアVSキリン

洞窟 暗黒螺旋締め(タイタン・ザ・スパイラル) ティタノボアの勝利。
40話 最強王トーナメント1回戦-7

ヘラクレスオオカブトVSスピノサウルス

森林 スピノツイスト&ストンプ スピノサウルスの勝利。
41話 最強王トーナメント1回戦-8

プルスサウルスVSホッキョクグマ

氷原 復活のプルスイング 変温動物(爬虫類)であるプルスサウルスは序盤は思うように体が動かずホッキョクグマに攻め込まれてしまう。スピーディーに攻めるホッキョクグマのせいで顔に無数の傷をつけられてしまうが、見切りをつけたプルスサウルスは水中へ飛び込んだ。辛うじて水中の方が陸上より気温が高いことから、水の中から飛び出して襲い掛かる戦法へ変更したのが功を奏し、尻尾の一撃でホッキョクグマをはたき飛ばし溺死させたため、プルスサウルスの勝利。
42話 最強王トーナメント

激闘!最強王トーナメント 頂点への軌跡

なし 1回戦の総集編。
43話 最強王トーナメント 2回戦-1

オオスズメバチVSティタノボア

森林 マッスルサバイバルデスロック ティタノボアの勝利。
44話 最強王トーナメント 2回戦-2

ライオンVSアフリカゾウ

岩場 エレファントネックハント ライオンの勝利。

なおこの回に於いては『動物最強王図鑑』でアフリカゾウが、『動物最強王図鑑PFP』に於いてはライオンが勝利している。戦闘体長を採択していない状況でのライオンの勝利に非難の声が相次いだが、原作改変ではないことに注意されたい。

45話 最強王トーナメント 2回戦-3

ティラノサウルスVSアルゼンチノサウルス

岩場 ティラノギロチンバイト ティラノサウルスの勝利。
46話 最強王トーナメント 2回戦-4

スピノサウルスVSプルスサウルス

洞窟 マーベラスデスロール プルスサウルスの勝利。
47話 最強王トーナメント エキシビションマッチ

メガロドンVSモササウルス

スペシャル上映『最強王図鑑 The Ultimate Battles 魂の叫び』

[編集]

8/23に全国イオンシネマ系列にて公開された劇場総集編。基本的な内容はこれまでのアニメのベストバウトを振り返る内容で、Mr.モースト役・川原義久と、主題歌に参加するサンシャイン池崎が声優として出演。新規バトルは見られないが、その他BGM・実況などはすべて差し替えとなる。またイオンシネマ港北・座間の2か所において、公開記念イベントとしてMr.モーストの写真撮影会が実施。港北においては上映前にファンと宣伝プロデューサー・伊藤氏が交流しており、TVシリーズに先駆けて新生物の登場についても伏せながらではあったが、少しばかり明かしている。

なお、『最強王図鑑 The Ultimate Battles』は『異種最強王図鑑』が原作として表記されるが、現時点でスマトラオオヒラタクワガタステゴサウルスクズリが原作から未だ登場しておらず、原作改変問題でアンチの急増が危惧されていたが、伊藤氏の言及により2期以降の登場が待たれることは確定となった。(他にも映画公開記念で配布されたカードにおいてはメガロドンモササウルスもアニメのフォーマットでデザインされている)

マンガ『動物最強王図鑑 ザ・ストーリー』

[編集]

2023年8月に第1巻[12]が、同年11月に第2巻[13]が、2024年5月に第3巻[14]が発売された。

ストーリー

[編集]

20XX年、人類は核兵器により絶滅してしまい、王がいない状況となった。新たな王を決めるべく、動物最強王トーナメントが開催されることとなる。

登場キャラクター

[編集]

主要キャラクター

[編集]

レオン

本作の主人公。体長285cm、体重250kgのライオンのオス。生まれながらにして親を亡くし、里親の元厳しい英才教育を受け、鋼のメンタルを手に入れたが、同時にかなり慈悲深い性格である。初登場は4話。

本戦出場者

[編集]

アイルトン

初登場は1話。体長190cm、体重80kgのチーターのオス。頬には傷跡があり、ライオンに深い恨みを抱いている。

ウカージ

初登場は1話。体長185cm、体重85kgのオオカミのオス。「伝説のリーダー」の異名を持ち、仲間から深い信頼を得ている。死んでも群れを守る姿勢などが特徴。外見はアルビノかホッキョクオオカミと思わしき真っ白い体毛を持つ。

レディ・サウルス

初登場は4話。体重200cm、体重95kgのヒクイドリのメス。子供と旦那を持つ既婚者。恐竜の血を受け継ぐとだけあり「恐竜時代を復活させる」などと話している。なお他の鳥類の言葉も分かるらしい[15]

ナーガ

体長560cm、体重12kgのオスのキングコブラ。首をちぎられてもしばらく生きるなど驚異の生命力を見せる。

リトル

体長80cm、体重15kgのオスのラーテルミッツという名前のノドグロミツオシエを引き連れており、親友として慕っている。会場に遅刻しそうになったミツユビナマケモノ を背中に乗せ運び客席から乱入すると言った一面も。

ヒポポ

体長420cm、体重4000kgのオスのカバ。自身曰く100万戦無敗だと言い、戦いの最中に自身をかばったパー子というメスのカバにプロポーズし恋を成就させる。

アレキサンダー

体長300cm、体重320kgのオスのシベリアトラ。対戦相手であるヒポポにマーキングを仕掛けるなど、勝つためなら手段を問わない。自身の目的は殺しではないとのこと[15]

パットン

体長420cm、体重3200kgのオスのシロサイ。関西弁を話し、ダジャレを言うのが趣味。自信を無くしていたところをメガネザル に励まされ、ミッツ捜索に協力するなど頼れる一面も[注 5]

ゼウス

体長8メートル、体重10000kgのオスのアフリカゾウ。耳には傷を負っている。レオンを見た際に「おっきくなったなぁ…」などと話し、何かしら因縁関係を持つ模様。

カーロス

体長195cm、体重150kgのオスのブラックジャガー[注 6]。奴隷としてフサオマキザルを引き連れ、自身を神だと名乗る。

ブルジュ・サバンナ

身長8メートル、体重2000kgのオスのキリン[注 7]。背が高すぎるため、観客席から入場する。威厳のある風格だが、小動物らがブルジュに話しかけた際には立ったまま一瞬寝てしまう[注 8]など、ちょっぴり天然寄りの一面も。

ピョートル

体長250cm、体重1100kgのオスのホッキョクグマ。死に場所を探しているかのような目をしている。

ブルータス

体長720cm、体重2200kgのオスのイリエワニ。食欲旺盛な性格である。

コング

身長195cm、体重250kgのオスのマウンテンゴリラ。動物園出身であり、パラソルを使って戦う。

ロッキー

体長380cm、体重1600kgのオスのアメリカバイソン。母親遺伝の青い目が特徴。

オロチ

「リザーバーマッチ出場者」の項を参照のこと。

リザーバーマッチ出場者

[編集]

諸事情により2回戦の出場者に不足が出たため、バトルロワイヤルで急遽リザーバーを決めることに。ギブアップか死亡のいずれかで決着がつく本戦と異なり、ステージの上で戦い、力尽きるか、落下して堀の池にいるシュモクザメに食い荒らされれば脱落である[注 9]

ベンゾウ

体長300cm、体重700kgのオスのアラスカヒグマ

ラッシュ

体長380cm、体重600kgのオスのイノシシ

ディッキー

体長134cm、体重60kgのオスのカピバラ

エルク

身長310cm、体重820kgのオスのヘラジカ。なお他のキャラと違い、脱落シーンははっきりと描写はされなかった。

ワシントン

体長200cm、体重110kgのオスのイヌ

ソトマヨル

体長200cm、体重110kgのオスのピューマ。バトルロワイヤル開始直前までは観客席でウンピョウサーバルなど他のネコ科動物と試合を観戦していた。

サウザー

体長7メートル、体重5トンのオスのミナミゾウアザラシ

ミスター.キック

体長160cm、体重90kgのオスのアカカンガルー

ヤン・ブロディ

身長190cm、体重130kgのオスのホモ・サピエンスにして、地球上で最後の生き残りとなった。無敵のボクサーにしてノーベル医学生理学賞を受賞しており、10年間緊急シェルターにこもっていたとのこと。

オロチ

体長12メートル、体重300kgのメスのアナコンダ。ブロディが脱落する直前までステージの側面で息を潜めており、ベンゾウに奇襲を仕掛け絞め殺しリザーバーとして2回戦進出を果たす。

主催者

[編集]

ダイス・マイケル・オランウータン

オスのオランウータン

クズリ老師

オスのクズリ。解説を担当。

チンパンジー

実況を担当。

ハゲワシ

性別は不明。レフェリーを担当。

イワトビペンギン

水中の撮影を担当。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ オニヤンマのヤゴ。
  2. ^ a b 恐らくは愛称。
  3. ^ このうちティラノサウルスは、立ち絵を担当したなんばきび氏がX(旧twitter,現在は凍結)にて「がっしりとした感じを依頼され、情報解禁の段階から発売にかけて1度描きなおした。『恐竜超世界』のように全身に羽毛が生えた大きな鳥のような姿という案もあった」と明かしている。またスピノサウルスは2020年に遊泳能力を示す鰭のような尾があったという研究が出されており、そちらに従事したデザインとなっている。
  4. ^ このうちキリンに関しては、2017年にアミメキリン、マサイキリン、キタキリン、ミナミキリンの4種に分けられるという見解が発表。今回の表記の変更に伴い、このシリーズに登場しているのはもっとも有名であるアミメキリンであると判明することとなった。
  5. ^ なお実際、メガネザルはパットンを説得させるべく塞翁が馬の意味をわざと間違って教えるなどして利用していただけである。
  6. ^ 正確には突然変異により体色が黒くなったブラックジャガー。
  7. ^ 最近の研究でキリンは従来亜種とされていたものが4種に独立しているが、ブルジュの種は不明。
  8. ^ キリンの睡眠時間は短い。
  9. ^ なおディッキー、サウザーは落下して脱落したが生存した。エルクは生死が不明であり、実際は敗者全員が直接的な死の描写をしていたわけではない。

出典

[編集]
  1. ^ 最強王図鑑公式”. Gakken. 2023年8月24日閲覧。
  2. ^ 「最強王図鑑」新刊発売記念! 抽選で非売品の新作「UMA最強王図鑑」が当たる!”. (株)Gakken公式ブログ. 2024年6月23日閲覧。
  3. ^ 今年も「最強王図鑑の日」に「最強王図鑑」ビッグニュース公開!!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年6月12日). 2024年6月23日閲覧。
  4. ^ 🔥7/28(日)まで🔥!! 重量ハンデなし!! どうなる!? ファン待望の最新作『動物最強王図鑑PFP(パウンド・フォー・パウンド』発売決定!! & 優勝・準優勝・3位 予想クイズ!!開催🔥”. YouTube. 学研 ミリオンず【公式】Gakken (2024年6月26日). 2024年7月4日閲覧。
  5. ^ 『昆虫最強王図鑑』学研プラス、2018年8月7日、132頁。 
  6. ^ 『水中最強王図鑑』学研プラス、2021年3月10日、10, 12頁。 
  7. ^ 『神話最強王図鑑』学研プラス、2021年8月10日、132頁。 
  8. ^ 『ドラゴン最強王図鑑』学研プラス、2022年3月29日、133頁。 
  9. ^ 實吉達郎(監修)、山崎太郎(イラスト)『動物最強王図鑑PFP』学研、2024年8月1日、4, 5頁。ISBN 978-4-05-205982-7 
  10. ^ 地上生物の頂点を決めるバトルトーナメントの優勝を目指して、最強生物を育成する『異種最強王図鑑 バトルコロシアム』がNintendo Switchで本日発売。”. 任天堂 (2022年12月15日). 2022年12月15日閲覧。
  11. ^ 新刊情報あり!! 超重大発表あり!!!「最強王図鑑」緊急速報!!!”. ㈱Gakken公式ブログ. 2023年10月18日閲覧。
  12. ^ 「最強王図鑑」が物語になった!? 最新刊2タイトル同時発売!!”. (株)Gakken公式ブログ. 2024年6月23日閲覧。
  13. ^ オリジナルストーリーが大人気! 『マンガ動物最強王図鑑 ザ・ストーリー②』発売!!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月30日). 2024年6月23日閲覧。
  14. ^ 激闘はさらに続く……! 『マンガ動物最強王図鑑 ザ・ストーリー③』発売!”. (株)Gakken公式ブログ. 2024年6月23日閲覧。
  15. ^ a b 吉田順、漫田画、国際最強王図鑑協会『マンガ 動物最強王図鑑 ザ・ストーリー③』学研、2024年5月30日。ISBN 978-4-05-205951-3 

外部リンク

[編集]