コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「翔んでる!平賀源内」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ニコニコ大百科の単語記事(信頼できる情報源とは言えず、むしろ掲載すべきでない外部リンクに該当)を出典から除去、対応する本文記述も除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
68行目: 68行目:
<!--「番組年表」ヘッダ-->
<!--「番組年表」ヘッダ-->
| 前作 =
| 前作 =
| 続編 =
| 次作 =
| 関連番組 =
| 関連番組 =
<!--脚注-->
<!--脚注-->

2023年5月31日 (水) 07:53時点における版

飛んでる! 平賀源内
ジャンル 時代劇
脚本 葉村彰子
演出 山内鉄也金鐘守、矢田清巳
出演者 西田敏行
薬丸裕英
石田ゆり子
鮎川いずみ
大沢逸美
池畑慎之介
小松政夫
ナレーター 芥川隆行
音楽 いずみたく
オープニング 西田敏行『キラキラ音頭』
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
時代設定 18世紀後半(江戸時代中期)
話数 全20話
製作
製作総指揮 松下正治
プロデューサー 西村俊一、大庭喜儀
製作 C.A.L
放送
放送チャンネルTBSテレビ
映像形式4:3
音声形式モノラル
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1989年5月8日 - 同年9月18日
放送時間月曜日20:00 - 20:54
放送枠ナショナル劇場
放送分54分
テンプレートを表示

翔んでる! 平賀源内』(とんでる ひらがげんない)は、1989年5月8日から9月18日までTBS系「ナショナル劇場」(20:00–20:54 JST。後にパナソニック ドラマシアター月曜ミステリーシアター)で放送された時代劇。製作はC.A.L東映太秦映像。全20回。長らくソフト化されていなかったが、2010年10月に日本クラウンからよりDVD-BOXが発売された。2012年にBS-TBSで再放送され、2014年・2019年にも再放送されている。

概要

18世紀に実在した蘭学者平賀源内を主人公とした時代劇。源内を探偵のように仕立てた勧善懲悪物で、源内が発明品を使って事件を解決していくストーリーが基本となる。

第8話〜第12話は「水戸黄門」と同様の旅物路線の内容[1]となり、水戸光圀の印籠に相当する小道具として、老中田沼意次の書状も登場した。

最終回終盤で源内が旅立ち、続編は製作されていない。

最高視聴率は、初回(1989年5月8日放映)の26.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

登場人物・キャスト

平賀源内
西田敏行
主人公。からくり長屋の住人。いつも奇妙奇天烈な発明で周囲を驚かし、特に飛行機の発明に余念がない。どんなに不可能でも可能にしようとする不屈の精神力の持ち主で、何かを考えている時は、まったく相手の言うことが聞こえなくなってしまう。第8話で鴻ノ池宗右衛門の依頼で「丹波の金鉱調査」のために上方へ旅立つが沙織が勝手についてきてしまい、その上、一平と赤垣の上方出張とからくり長屋の人達のお伊勢参りと重なったため、行く先々で彼らと出くわす。江戸には第12話の最後で宗助が手配した船で長屋の人達と一緒に帰還。
結城一平
薬丸裕英[2]
北町同心。まだ年齢は若いがしっかりしている。第1話でからくり長屋の住人たちと出会ったことが縁で源内に何度も事件解決の相談に来る。第8話〜第12話まで囚人引取りのため上方へ出張に出る。
お葉
鮎川いずみ
瓦版屋「蔦屋」の主人。からくり長屋の住人。密かに紫頭巾となって悪と戦う。源内に気がある。第8話〜第12話までお伊勢参りと称して源内を追って旅をした。伊勢神宮をお参りした後も上方まで追いかけた。
桔梗屋粂八
池畑慎之介
女形役者。からくり長屋の住人。本名は佐吉といい、年齢は25歳で妹がいる(第15話)。武器は桔梗の花で手裏剣代わりに投げる。第8話〜第12話までお伊勢参りと称して源内を追って旅をした。
宗助
松山英太郎(第9話〜第11話を除く)
元々は鴻池の番頭。からくり長屋の住人。第1話で殺人の濡れ衣を着せられ、第2話で宗右衛門から解雇されてしまうが、実際は世間の動きや流行をタダで聞きだして、商売のヒントにしようとした宗右衛門の計画で、第3話からエレキ亭の主人となる。元義賊。
お鈴
大沢逸美
一平配下の岡っ引き。父の代から主従関係だったため、「若」と呼ぶ。一平に気があるらしく、沙織が一平と仲良くしていると焼きもちを焼く。金太や長屋の人達から一平がらみでからかわれることもある。第8話〜第12話まで一平を追いかけ、お伊勢参りと称してお葉に同行。江戸へは一平と(赤垣と)一緒に戻った。
目玉の金太
谷幹一(第9話〜第12話を除く)
お鈴の下っ引き。お鈴を「お嬢さん」と呼ぶ。
おたか
森マリア
熊吉の女房。からくり長屋の住人。とにかく男勝りで気が強く、それに加えて口やかましい。第3話からエレキ亭の店員になり、第8話〜第12話までお伊勢参りと称してお葉と旅をし、「熊吉命」の杖を持っていた。
熊吉
山口弘和(第9話〜第12話を除く)
駕籠かき。おたかの亭主。おたかには、頭が上がらないでいる。
八五郎
竹田高利(第9話〜第12話を除く)
駕籠かき。熊吉の弟分。からくり長屋の住人。
沙織
石田ゆり子
宗右衛門の孫。源内の押しかけ助手で天真爛漫な性格である。第8話〜第12話まで若侍に扮して源内に無理矢理ついて行った。双子で詩織という姉がいる。
詩織
石田ゆり子(二役)
同じく宗右衛門の孫。沙織と間違えられ「私は詩織です。」というのが定番シーン(逆パターンもあり)。第12話で宗右衛門と一緒に長崎へ行ったことが宗助の口から語られ、以後は登場しない。
雲雀の千吉
高橋元太郎(第8話〜第12話、第18話を除く)
瓦版売り。
赤垣平助
小松政夫
北町同心。一平の先輩だが、役人風を吹かして確かな証拠もなしに無実の者を捕らえてばかりいる。典型的なダメ同心でエレキテルで感電したり(第2話)、悪人に捕まったり(第3話、第8話、第9話)、盗賊として捕らえられる(第11話)とひどい目に遭う。周囲から「渋柿・干し柿」と呼ばれたりする。ゴキブリが嫌い(第1話)。第8話〜第12話まで一平とともに上方へ出張する。
能勢甚四郎
川合伸旺(第8話〜第12話を除く)
北町奉行。田沼に呼び出され、丸めた蔦屋の瓦版を投げつけられてはあれこれ要求される。第14話では戸山に同様の行為をしていた。田沼からは「能勢、もうよせ」と言われることが多い。
戸山庄作
佐々木勝彦(第6話、第8話〜第12話を除く)
北町与力。
青木二郎太
円谷浩(第9話〜第12話、第17話〜第18話を除く)
北町同心。一平と仲が良く戸山にも直言する一平を三之介と一緒になだめるのが定番シーン。
神原三之介
筒井巧(第9話〜第12話を除く)
北町同心。一平と二郎太と仲が良い。
もぐらの勘助
井上茂(第8話〜第12話を除く)
赤垣配下の岡っ引き。八つ当たりされることが多いが、第3話で赤垣がアヘン組織に捕らえられたときは心配していた。
お夏
武田京子(現・高橋靖子)(第9話〜第12話を除く)
エレキ亭の店員。
お春
山田容子(第9話〜第12話を除く)
エレキ亭の店員。
野見山忠太夫
中村錦司(第8話〜第12話、第14話〜第17話を除く)
田沼家用人。
お松
森あつこ(第8話〜第12話を除く)
からくり長屋の住人。
お竹
香住美弥子(第8話〜第12話を除く)
からくり長屋の住人。
お梅
藤坂有希(第8話〜第12話を除く)
からくり長屋の住人。
田沼意次
藤岡琢也(第8話〜第12話、第14話〜第17話を除く)
老中。賂を差し出さなかった宗右衛門と蔦屋の瓦版の執筆をした源内を危険人物としてマークしたことから長い付き合いとなる。第2話以降は腰痛持ちでエレキテルでの治療に病み付きになっていき、治療代として第8話〜第12話までの旅で源内に直筆の書状を渡した。
鴻ノ池宗右衛門
森繁久彌(第1話、第2話のみ、特別出演)
上方から江戸に出店してきた廻船問屋。
ナレーター
芥川隆行

スタッフ

その他

本作は同枠の代表作である『水戸黄門』、『大岡越前』以外の作品としては、『江戸を斬るVII』(1987年、里見浩太朗主演)以来2年ぶりとなる。

また、本放送当時は、『江戸を斬る』シリーズも同枠の代表作として位置づけられていたため、番宣では、「『江戸を斬る』以来、約16年ぶりの新作」と紹介されている。

本作の音楽は『江戸を斬る』シリーズと同じいずみたくが担当しており、音楽のほとんどは同シリーズからの流用である。『江戸を斬る』シリーズの主題歌「ねがい」をアレンジした音楽も登場した。

また、本作のレギュラー・準レギュラー出演者には『江戸を斬るVII』にもレギュラー・準レギュラーで出演していた俳優が多く、森繁久弥藤岡琢也鮎川いずみ高橋元太郎谷幹一小松政夫松山英太郎大沢逸美中村錦司と9名もいた。

このうち、小松政夫谷幹一大沢逸美中村錦司は役どころも同じだった。さらに大沢逸美は役名も同じお鈴であり、分銅取り縄投げの技も『江戸を斬るVII』のお鈴の技をそのまま引き継いだ。山口弘和竹田高利も『江戸を斬るVII』には同じ役どころでゲスト出演していた。

以上のように本作には『江戸を斬るVII』(1987年、里見浩太朗主演)を彷彿させるところがある。

本作以前の『大岡越前』(第10部まで)のレギュラー出演者で本作にレギュラー出演したのは松山英太郎森マリア高橋元太郎谷幹一武田京子(現・高橋靖子)である。このうち松山英太郎谷幹一武田京子(現・高橋靖子)は役どころも同様であった。

小松政夫井上茂はこの後の『大岡越前』第12部、第13部でも同様の役どころでコンビを組む。

第14回には『大岡越前』でレギュラー出演している竹脇無我杉田玄白役でゲスト出演している。なお、杉田玄白そのものは第3回にも登場しているが、この時は別の俳優が演じた。

悪代官や悪家老役などで有名であった川合伸旺が、悪役ではなくドジでありながらも源内に協力する江戸北町奉行役として出演している。

水戸黄門』以来「ナショナル劇場」のナレーションを務めてきた芥川隆行が、本番組ではナレーションの傍ら、第18話で自ら講釈師役で素顔で出演[3]していた。しかし、これが彼にとって、最初で最後の顔出し出演となった。

第19回、20回では石濱朗老中水野出羽守忠成役で田沼のライバルとして登場している。

放映リスト

話数 放送日
(年度はいずれも1989年)
サブタイトル ゲスト 視聴率[4]
1 5月8日 (題名なし) 田中明夫(相州屋治兵衛)
宮口二郎(巳之吉)
有島淳平(番頭)
疋田泰盛(八幡屋徳右衛門)
26.8%
2 5月15日 濡れ衣晴らしたエレキテル 嵯峨善兵(相州屋治兵衛)
山本昌平(おぼろの音蔵)
伊藤敏八(伝吉)
赤木太郎(広吉)
24.5%
3 5月22日 浮世絵阿片地獄 武内亨(鈴木春信)
武藤英司(美濃屋太兵衛)
中村孝雄(影山隆永)
陶隆司(荒川の万蔵)
小沢象(篠田久堅)
大木正司(伝次)
22.4%
4 5月29日 口中爽やか嗽石香 河原崎次郎(幸吉)
桂木文(お袖)
高城淳一(三春屋治兵衛)
北村英三(聖天の藤造)
草薙良一(常)
岩尾正隆(銀次)
片岡あや子(おつや)
22.8%
5 6月5日 炎の中の白い影 磯部勉(佐助)
伊藤美由紀(お糸)
勝部演之(山木屋重吉)
長谷川弘(黒松の久兵衛)
23.3%
6 6月12日 疑惑の十段 永井秀明(阿波屋重兵衛)
朝比奈順子(八重路)
大竹修造(市川団蔵)
江並隆(市川団三郎)
16.1%
7 6月19日 蜆売りは恋の辻占 北林早苗(おつる)
浅尾和憲(亀松)
井上昭文(権造)
歌澤寅右衛門(伊勢屋藤右衛門)
石山律雄(伍平)
西山辰夫(相模屋太兵衛)
20.6%
8 6月26日 【旅編】湯けむり幽霊騒動 山本紀彦(湯元屋佐吉)
三浦リカ(お加代)
江見俊太郎(樺島郡太夫)
汐路章(大黒屋伝兵衛)
片岡五郎(仙造)
21.6%
9 7月3日 【旅編】殺意が潜む大井川 石田信之(本多正供)
浜田朱里(雪絵)
外山高士(大友修理)
菅野菜保之(山室屋加兵衛)
堀田眞三(内藤玄蕃)
桂春之助(長七)
22.1%
10 7月10日 【旅編】男の夢は夜ひらく 草川祐馬(新吉)
石倭裕子(お園)
飯沼慧(遠州屋木兵衛)
加藤和夫(肥田主計)
山田吾一(仙造)
山口朱美(菊野屋おとせ)
森章二(玄次)
田中弘史(与吉)
23.0%
11 7月17日 【旅編】瞼の父は盗賊か? 中澤壮介(三吉)
藍とも子(お玉)
内田勝正(佐野甚八)
石橋雅史(暁星十郎)
長谷川稀世(お島)
荒木しげる(千太郎)
加賀邦男(旅籠の主人)
22.7%
12 7月24日 【旅編】天下一品南蛮揚げ 佐藤佑介北原佐和子
玉川伊佐男西山辰夫
17.1%
13 7月31日 本日土用丑の日 奈月ひろ子吉田次昭江幡高志
佐竹明夫早川雄三
20.2%
14 8月7日 命で償う恩返し 竹脇無我(杉田玄白)、西沢利明長谷川明男(兵藤左近)
福家美峰近藤準吉田豊明
16.0%
15 8月14日 愛しい妹は女掏摸 川島なお美(おみつ)
花沢徳衛(伝造)
田中明夫(刈田屋)
長谷川弘(大五郎)
黒部進(清次)
川浪公次郎
伊藤康二
壬生新太郎
森山陽介
西村麻赤
16.5%
16 8月21日 源内櫛の女 蜷川有紀土屋嘉男篠塚勝
伊藤高新井量太
22.6%
17 8月28日 義賊を騙る悪企み 渋谷哲平和崎俊哉
金井大河原さぶ
19.6%
18 9月4日 嘘つき人情夢芝居 藤間紫岡野進一郎中尾麻祐子
三田村賢二西田良
19.1%
19 9月11日 飛べ飛べ飛行機 石濱朗(水野出羽守)、石橋雅史、久遠利三 15.6%
20
(最終回)
9月18日 男の浪漫は永遠に 石濱朗(水野出羽守)、永井秀明、上田忠好加藤和夫
伊藤美由紀、片岡五郎、丸平峯子
21.4%

主題歌

『キラキラ音頭』
作詞:山上路夫、作曲:いずみたく、編曲:近藤浩章、唄:西田敏行

脚注

  1. ^ 行程は 箱根→島田→岡崎→伊勢→大坂。復路は船で一気に江戸に戻っている
  2. ^ 薬丸は第9話では二役を演じている
  3. ^ 劇中のセリフによると役名は「ももかわびゃくてい」(クレジット未のため漢字は不明)
  4. ^ 「テレビ視聴率月報(関東地区)」ビデオリサーチ

外部リンク