水戸黄門外伝 かげろう忍法帖
水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
原作 | 葉村彰子 |
脚本 | 葉村彰子 |
監督 |
矢田清巳 金鐘守 山内鉄也 井上泰治 |
出演者 |
由美かおる 野村将希 せんだみつお 中野みゆき 羽田惠理香 鈴木奈穂 京本政樹 中村橋之助 |
ナレーター | 杉山真太郎 |
音楽 | 佐藤允彦 |
オープニング | 佐藤允彦「忍びの風」 |
エンディング | 同上 |
製作 | |
プロデューサー |
五十嵐通夫 大庭喜儀 山田勝 |
制作 | C.A.L |
放送 | |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 1995年5月22日 - 1995年9月4日 |
放送時間 | 月曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | ナショナル劇場 |
放送分 | 54分 |
回数 | 全16 |
『水戸黄門外伝 かげろう忍法帖』(みとこうもんがいでん かげろうにんぽうちょう)は、1995年5月22日から1995年9月4日までTBS系列の「ナショナル劇場(後にパナソニック ドラマシアター→月曜ミステリーシアター)」枠で放送されたテレビ時代劇。
2005年12月にタキコーポレーション(現オデッサ・エンタテインメント)よりDVD-BOXが発売された。
概要
[編集]お馴染み『水戸黄門』の登場人物の一人であるくノ一・かげろうお銀を主役に配した水戸黄門唯一のスピンオフ作品。水戸黄門本編の第23部と第24部の橋渡し的なストーリーであるが、あくまでも「外伝」であり『水戸黄門』本編のシリーズナンバーにはカウントされていない。第1話では水戸光圀(佐野浅夫)や佐々木助三郎(あおい輝彦)・渥美格之進(伊吹吾朗)、うっかり八兵衛(高橋元太郎)などの当時の『水戸黄門』の登場人物が出演しており、また本作の登場人物である名張の翔が本作の後日譚にあたる『水戸黄門第24部』にゲスト出演を果たすなど、『水戸黄門』本編も通じて本作の世界観・設定を『水戸黄門』シリーズと擦り合わせる演出がなされていた。
かげろうお銀は『水戸黄門』で毎回のように入浴シーンがあったことで知られるが、本作でもその路線は健在であり、お銀や配下のくノ一たちがお色気で悪党を陥れるシーンが本作の売りになっている。テレビ時代劇としては映像面に趣向を凝らしており、忍法を使うシーンではCGやモーフィングを駆使した派手な演出が多用されている。オープニング(ブラックバックに白い紙吹雪を散らすもの)でも彼女らの忍術シーンが登場する。
本作は『水戸黄門』のように一つの旅程を連続して追う形式にはなっておらず、各エピソードは独立しており、特に信濃国を舞台とするエピソードが全16話中4話と多い点も特徴である。
本作で『水戸黄門』の印籠に相当するのは光圀の直筆書状で、事件のクライマックスにお銀が大名や城代家老・奉行らの寝所に参じて書状を見せ、悪事の証拠を提示して悪党への裁きを求めるというものになっている。
『水戸黄門』の勧善懲悪路線を引き継いだ作品ではあるが、制作プロデューサーの逸見稔は「『水戸黄門』の陰の部分とお色気をこの物語の中心にしました」と語っており[1]、『水戸黄門』とは異なり、悪人を成敗する立場である主人公側の登場人物達が、悪事の調査中に悪人を始末(暗殺)することもある。ただし作中で始末されるのは基本的に悪事の証拠が存在しない悪人、もしくは悪人に雇われた影の存在である忍びの者等に限られており、悪人を始末するのはあくまで最低限に留められている。
劇中で悪人が所持している証書等に「元禄十年」と記載されていることが何度かあり、劇中の時間設定は元禄10年か、もしくはその前後である可能性がある。なお、第1話の冒頭でお銀が「10年振りに故郷に帰る」と発言しており、この時点でお銀が初登場した『水戸黄門第16部』から約10年の時間経過がある事が窺われる。
1990年にオフィス・ヘンミが制作した『女忍かげろう組』から設定やBGM等を一部流用しているが、『女忍かげろう組』は三代将軍・徳川家光の時代が舞台であり、本作の世界観との繋がりは無い。また、山田風太郎の小説『かげろう忍法帖』とは無関係である。
第1話のオープニングのみ、他の話のオープニングよりロングバージョンとなっている。
CS放送では2005年と2020年に時代劇専門チャンネル[注 1]、2010年にホームドラマチャンネル、2011年にTBSチャンネルで放送された。また、2012年と2014年にBS-TBSでも放送が行われた[2]。
第1話のあらすじ
[編集]水戸老公一行の諸国漫遊の旅を終えたくノ一・かげろうお銀は、久々に暇を得て故郷の大和国・月ヶ瀬村への帰路を急いでいた。月ヶ瀬ではお銀の祖父で伊賀忍・藤林一門の頭領である藤林無門が薬を作り、配下のくノ一たちが薬の行商をしながら平和に暮らしていた。
ところが、大和郡山藩十二万石に大事が勃発。次席家老・黒柳監物の讒訴(ざんそ)により国家老・津坂長左衛門が蟄居謹慎、病床にある藩主・本多忠常の病気平癒と称して黒柳が祈祷師を呼び薬湯を飲ませているが、その薬湯と御典医・宮内玄朴が調合する薬にからくりがあった。薬に南蛮渡来の毒物・砒素を混入することにより藩主を殺害し、正嫡鶴千代に代わりお尚の方が黒柳と通じて出来た子・菊丸を世継ぎにと企んでいたのである。
その監物が唯一恐れるのが水戸老公。藤林無門とお銀を通して光圀の耳に入るのを恐れた次席家老の黒柳は、根来の抜忍・髑髏党の宇陀羅坊に無門を襲撃させ、無門は宇陀羅坊の凶弾を受け絶命、お銀も髑髏党に襲われた。飛猿の報せにより水戸の西山荘でこの一件を知った光圀は急遽、助三郎と格之進を大和へ向かわせた。
お銀はくノ一たちを従え横笛小太郎、名張の翔、飛猿、そして助さんと格さんらの協力を得て髑髏党を滅ぼし、見事に祖父の仇を討つ。そして、助三郎と格之進は光圀に託されたある物をお銀に渡す。それは、光圀が書いた諸国の大名に宛てた書状であった。
此者 長年に渡り 我が身辺に 仕える者也
此書面 差し出したる時 此者の言ハ 水戸光圀の 言と思ひ
真摯に対処 致される様 願ひ上げ候
そして「これまでの諸国漫遊で諸大名の政を見て悪を正してきたが、今回の大和郡山藩の内紛のように、目の届かないところが随所にある。自分に代わり、お銀を頭に藤林一門に悪を正す力を貸してほしい」との光圀からの伝言を受けたお銀は光圀の願いを快諾。
かくして、お銀率いるかげろう組の世直し旅が始まった。
視聴率[3]
ナショナル劇場 (月曜日20:00 - 20:54)
1話 20.8%
2話 16.4%
3話 17.8%
4話 16.7%
5話 17.6%
6話 14.3%
7話 16.2%
8話 15.0%
9話 16.2%
10話 12.2%
11話 12.0%
12話 13.1%
13話 16.7%
14話 14.8%
15話 12.8%
16話 13.0%
主要登場人物
[編集]かげろう組のくノ一
[編集]- かげろうお銀(由美かおる)
- 伊賀忍・藤林無門の孫娘。祖父の仇・髑髏党を滅ぼした後、光圀の書状を携え頭領としてかげろう組を率い、世直しの旅に出る。普段の服装は『水戸黄門』本編の定番である鳥追いだが、赤を基調とした修験者の服装の時もある。[注 2]。
- 『水戸黄門』では見られない変身の術や身替わりの術を使うほか、相手の行動を操る催眠術を使うこともある[注 3]。また、相手の首に太腿を極めて絞め落とすという大技を使う事があり[注 4][注 5][注 6]、後日譚にあたる『第24部』でも、同じ技が引き継がれている[注 7]。
- シリーズの前半ではお銀自身が直接悪人の懐に飛び込んで任務にあたる事は少なかったが、シリーズの後半になると、長崎(第15話)で黒い西洋下着姿でソファーに横になって代官の疋田伝内を魅了するなど、『水戸黄門』本編以上の大胆なお色気シーンを披露する場面がある。
- 佐渡(第16話)では、南蛮手妻一座の花形として悪人達の宴席で軽業を披露したが、この時にお銀が着ていた銀色の装束は、『女忍かげろう組』で由美かおるが演じた銀蝶の忍装束と同じ物である。
- 『水戸黄門』本編と同じく、革を縫い込んだ紺色の忍装束を着用。本作の忍装束について、由美かおるは当時の雑誌の取材で「水戸黄門のときと同じデザインの服なんですが、セクシーな感じを出すために、網タイツでフィット感を出すように変えているんです」と語っている[4]。
- 伽羅[注 8](中野みゆき)
- かげろう組のくノ一でサブリーダー格。劇中で何度も悪人から褒め称えられるほどの美貌と色香と気品を兼ね備えており、伽羅が敵であることが判明した後でもなお、伽羅に対して執心を抱く悪人もいるほどである[注 9]。
- 男を惑わせる香気の術の使い手であり、体から発する香気に引き寄せられてきた悪人を眠らせたり、時に始末したりする。香気の術の仕掛けにガラス玉のような薄桃色の玉を使う場合もあり、玉を湯に溶かして香気を立ち昇らせる[注 10]、あるいは玉自体の香気を直接相手に嗅がせる[注 11]といった使い方をしている。
- 頭領であるお銀の信頼も厚く、単独で悪人の懐に飛び込む任務がかげろう組のくノ一の中ではもっとも多いが、それだけ危険な目にあうことも多い[注 12][注 13][注 14][注 15]。
- 忍術だけではなく剣術の腕も優れており、女性らしいしなやかな動きの剣技が特徴。口に咥えた剃刀を飛ばす技も使うが、こちらは相手を攻撃するために使われる事はなく、蝋燭の火を消したりする事などに使われる場合が多い[注 16]。
- 赤色の忍装束を着用。オープニング映像とTVスポットCMでは、忍装束を脱いだ状態(赤いレオタードと網タイツを纏った状態)の伽羅のバストアップが一瞬映り込んでいるが[注 17][注 18]、劇中ではこの姿にはなっていない。
- 蛍(羽田惠理香)
- かげろう組のくノ一。敵の目をくらませたり、目を回させて気絶させたりすることができる忍法・蛍火[注 19]で悪党を幻惑する。
- 上田(第2話)では鉢屋賀麻の妖術・鬼蜘蛛に操られて危機に陥った。伽羅や朧に比べると未熟な面もあるが、若さ故のバイタリティでその差を補っている。また花火の又八に気があるらしい描写がいくつかある。
- 小柄な体躯で俊敏に動き回り相手を翻弄する剣技が特徴。蛍自身がお色気で悪党を陥れるシーンは少なかったが、長崎(第15話)では、当初蛍を余り物扱いしていた天竺屋[注 20]を、2人で寝室に入る頃にはすっかり魅了し、ドレスを脱ぎ捨てて白い下着姿でベッドの周りを動き回りながら天竺屋を焦らして翻弄するという活躍を見せた。
- 紫色の忍装束を着用。羽田惠理香は、当時の雑誌の取材において「撮影の途中から胸元のあきがさらに大きくなった」と語っている[5]。
- 朧(鈴木奈穂)
- かげろう組のくノ一。伽羅や蛍のような派手な固有の忍法は持ち合せていないが、指通しの輪がついた小刀を武器として使用している。
- 悪党の謀議を察知し伝書鳩で仲間に知らせるつなぎの任務や他のくノ一達を補佐する任務を担当することが多く、朧自身がお色気で悪党を陥れるシーンは少なかったが、上田(第2話)では花魁に扮して周参見屋を魅了し、風呂の中で小刀を用いて周参見屋を始末する活躍を見せた。
- 長い手足と抜群の身体能力を活かした躍動感のある剣技が特徴。敵に斬撃や蹴りを食らわせる際に、威勢の良い掛け声を発する事がある。くノ一では唯一の怪力の持ち主であり、平戸(第8話)では、蛍によって足首を縄で縛り上げられた黒主の五郎造とその妻のおりきの2人を片手だけで天井に吊り上げている。
- 緑色の忍装束を着用。第1話のオープニング映像のみ、側転をする朧の姿が一瞬映り込んでいる。
- 茜(吉井丈絵)
- かげろう組のくノ一。梓・楓と行動を共にすることが多く、3人の中ではリーダー格。人吉(第10話)では、宿の仲居3人の意識を一時的に乗っ取る忍法を使い、仲居が運んでいた膳を自分達の部屋に持ち込ませる。
- 茜・梓・楓の3人は第1話に出演した後は第9話まで出番がなかったが、人吉(第10話)では湯女宿に潜入し、薊も含めた4人で湯女に扮して悪人達を接客した後、忍装束に一瞬で着替え、見張りに悟られぬよう嬌声をあげながら悪人達を体術で懲らしめ、悪事の証書を奪い取る活躍を見せた。この時、茜は悪人の1人友成嘉門を一方的に翻弄している。
- 山吹色の忍装束を着用。
- 梓(彩木優花)
- かげろう組のくノ一。茜・楓と行動を共にすることが多い。固有の忍法はない。
- 人吉(第10話)の湯女宿では悪人の1人駌淵主馬を一方的に翻弄した後、駌淵の持っていた悪事の証書を奪い取った。
- 青色の忍装束を着用。
- 楓(稲村友紀)
- かげろう組のくノ一。茜・梓と行動を共にすることが多い。固有の忍法はない。第1話で薬の行商先の飛騨高山で出会った宮大工の話ばかりすることを茜にからかわれる。
- 人吉(第10話)の湯女宿では薊と共に悪人の1人八代屋を一方的に翻弄した後、八代屋の持っていた悪事の証書を奪い取った。
- 山吹色の忍装束を着用。
- 繭(浅井星光)
- かげろう組のくノ一。固有の忍法はない。茜・梓・楓と行動を共にしているが、登場は第1話と塩尻(第12話)のみである。
- 青色の忍装束を着用。
- 薊(一条かおり)
- かげろう組のくノ一。固有の忍法はない。人吉(第10話)で茜・梓・楓と共に湯女宿に潜入し、楓と共に悪人の1人八代屋を一方的に翻弄した後、八代屋の持っていた悪事の証書を奪い取った。
- 第10話のみの登場。
- 青色の忍装束を着用。
- 胡蝶(細川ふみえ)
- かげろう組のくノ一。津和野(第3話)で登場。乱心の藩主に捕らわれた娘たちを救うためにわざと攫われて津和野城へ潜入し、城内の陰謀を探る。
- 敵の目をくらませる忍法・蝶の舞で戦う。普段は穏やかな口調で話すが、自分を襲おうとした男を撃退した時などに、厳しい口調で「ばーか!」と吐き捨てるように相手を罵ることがある。
- 黄色の忍装束を着用。
- 桔梗(杉本彩)
- かげろう組のくノ一。普段は尼僧を装う。相馬(第5話)で登場。悪事を探るために葛西屋の懐に飛び込み、妖艶な美貌と色香で葛西屋を魅了して始末する活躍を見せた。
- 鍼と桔梗の花が武器であり、桔梗の花の匂いを嗅いだり、口や鼻の穴が桔梗の花で塞がれたりすると、相手は金縛りにあって動けなくなってしまう。剣術は不得手のようで、鍔迫り合いに持ち込まれると相手から押され気味になることがある。
- 青色の忍装束を着用。
- 夢女(蜷川有紀)
- かげろう組のくノ一。諏訪(第7話)と松山(第13話)で登場。普段は流れ者の遊女を装う。
- 目から妖しい光を発し、相手に耽美な幻覚を見せる忍法を使う。立ち回りでは剣術を用いず、蹴りや平手打ちで敵を打ち負かしたり、薄紫色の薄布で敵の顔を絡め取るといった戦い方をする。劇中では名張の翔に好意を持っているらしい描写がある。
- 諏訪(第7話)では緑色、松山(第13話)では青色の忍装束を着用。
伊賀忍
[編集]- 柘植の飛猿(野村将希)
- お銀と共に光圀に仕える伊賀忍。鍛え抜かれた肉体とそれを駆使した体術は本作でも健在である。
- 『水戸黄門』本編において飛猿自身が変装して任務にあたることはほとんどないが、本作では第14話で呑気な村人、第16話で屈強な髭面の炭鉱夫に扮している。また、本作では一旦壁を光らせてからその壁を裏側から壊して登場する場面がある。
- 花火の又八(せんだみつお)
- 『水戸黄門第16部』及び『水戸黄門第17部』の第1話に登場した煙の又平の弟。村では亡き兄に代わってくノ一の世話役を一手に受けている。火薬の扱いは一流だが、酒と女に目がない。
- 技はバズーカ状の火炎砲筒を使った火炎の術。爆竹や焙烙玉といった火器全般の扱いにも長けている。事件発生を狼煙で仲間に知らせる役目も担う。佐渡(第16話)では、又八が焙烙玉を使って悪人の部屋に火をつけ、悪人がその火に驚いているうちに一瞬で火が消え、燃えていたはずの部屋が何事もなく元通りになっているという、幻術的な要素を持つ火炎の術を使っている。
- 語尾に「ナハ!(演じるせんだの十八番のセリフ)」を付ける癖がある。旅の道中では蛍と共に行動する事が多い。
- 横笛の小太郎(中村橋之助)
- 伊賀の上忍・百地一門の跡取り。それ故に、お銀たちからは「小太郎様」と敬称を付けて呼ばれる。お銀のいとこでもある。剣術と変装に長け、忍法白波という水技、光線を発して外科的な治療を行う、相手を手を触れず投げ飛ばすなど多彩な技を使う。
- 第1話、津和野(第3話)、熊野(第4話)、諏訪(第7話)、富山(第9話)、彦根(第11話)に登場しており、後半は登場しなくなるが、その件について、中村橋之助が当時の雑誌の取材において「舞台の都合もあって全シリーズの4本にしか出られず残念です」と語っている[6]。
- 名張の翔(京本政樹)
- お銀と姉弟同様に育てられたクールで二枚目の伊賀忍。独楽や手ぬぐいを武器に戦う。第1話と諏訪(第7話)と富山(第9話)では小太郎と共に登場しているが、それ以外では小太郎の出演していない回に翔が登場する作劇構成となっている。
- 後に『水戸黄門第24部』 第3話、第7話、第34話にも登場する。
- 卍の弥太平(左とん平)
- 人吉(第10話)と佐渡(第16話)で登場。右腕に彫られた「卍」の入れ墨を手裏剣のように飛ばし、手裏剣が刺さった相手の意識を操って悪事を自白させる忍術を使う。サイコロを武器代わりに使うこともある。
- 又八同様に助平であり、人吉と佐渡でいずれも、くノ一達が風呂に入っているところを覗こうとして水をかけられる場面がある。黒の三角頭巾に、茶色の忍装束を着用。
- 藤林無門(佐野浅夫)
- お銀の祖父であり伊賀忍・藤林一門の頭領。『水戸黄門第16部』以来、約10年ぶりのシリーズ再登場となった(『水戸黄門第16部』は西村晃が光圀役の時代で、佐野は同シリーズに無門役でゲスト出演していた。そのため、本作では光圀との一人二役出演となった)。大和郡山藩の内紛に巻き込まれ、根来の抜け忍・髑髏党に襲われて宇陀羅坊の凶弾を受け絶命。
その他
[編集]- 水戸光圀(佐野浅夫)※藤林無門との一人二役出演
- 第1話のみゲスト出演。それ以降は物語の終盤でお銀が大名や城代家老・奉行らの寝所に参じて光圀の書状を見せる場面で声のみ出演する。
- 佐々木助三郎(あおい輝彦)、渥美格之進(伊吹吾朗)
- 第1話のみゲスト出演。飛猿の報せを受け、共にお銀の許へ駆け付け、お銀のピンチを救った。
- うっかり八兵衛(高橋元太郎)
- 第1話のみゲスト出演。西山荘でお銀の身を案じ、報せに来た飛猿にお守りを手渡し、そのお守りが宇陀羅坊と対決するお銀の盾代わりとなりお銀は命を救われる。
スタッフ
[編集]- 制作:逸見稔
- 原作・脚本:葉村彰子
- 音楽:佐藤允彦
- 監督:矢田清巳(第1話~第2話、第4話~第5話、第7話~第8話、第13話、第16話)、金鐘守(第3話、第6話、第14話~第15話)山内鉄也(第9話、第11話)、井上泰治(第10話、第12話)
- 特技:宍戸大全
- プロデューサー:五十嵐通夫、大庭喜儀、山田勝
- 撮影:都築雅人(第1話~第2話、第4話~第5話、第7話~第8話、第13話、第16話)、小林善和(第3話、第6話、第9話~第12話、第14話~第15話)
- 照明:大谷康郎(第1話~第2話、第4話、第7話、第14話~第15話)、武邦男(第3話、第6話)、岩見秀夫(第5話、第8話)、伊勢晴夫(第9話~第12話)、畑下隆憲(第13話、第16話)
- 録音:佐藤茂樹(第1話、第7話)、木村均(第2話、第4話~第5話、第8話、第13話、第16話)、田辺義教(第3話、第6話)、田代博司(第9話、第11話)、中川清(第10話、第12話、第14話~第15話)
- 美術:高見哲也(第1話~第2話、第4話~第5話、第7話~第8話、第13話、第16話)、三浦鐐二(第3話、第6話、第9話~第12話)、園田一佳(第14話~第15話)
- 記録:小川加津子(第1話、第7話)、森井千尋(第2話、第4話)、西村直美(第3話、第6話)、内藤幸子(第5話、第8話、第13話、第16話)、中田英子(第9話~第12話、第14話~第15話)
- 編集:河合和子
- 助監督:梅原重行(第1話~第2話、第4話、第7話)、喜田川隆義(第3話、第6話)、和田圭一(第5話、第8話、第13話、第16話)、佐藤晴夫(第9話、第11話、第14話~第15話)、六車雅宣(第10話、第12話)
- 邦楽監修:中本哲
- 舞踊振付:若柳加織里(第6話)、若柳縫秀(第14話)、藤間勘静(第16話)
- 擬斗:菅原俊夫(東映剣会)
- 衣装:植田光三
- 装置:山本永寿
- 装飾:窪田治(第1話、第5話、第7話~第8話、第14話~第15話)、長尾康久(第2話、第4話)、長谷川優市呂(第3話、第6話、第9話~第12話)、三木雅彦(第13話、第16話)
- 小道具:高津商会
- 美粧結髪:東和美粧
- かつら:山崎かつら
- 刺青:毛利清二(第2話)
- スチール:北脇克巳(第1話~第9話、第11話、第13話~第16話)、高瀬和三郎(第10話、第12話)
- 計測:長谷川光徳(第1話、第5話、第7話~第8話、第10話、第12話)、山本辰也(第2話、第4話、第13話~第16話)、作村龍二(第3話、第6話、第9話、第11話)
- VTR編集:岸本圭介(第4話~第16話)
- 整音:神戸孝憲
- 演技事務:山下義明
- 進行:木岡敦(第1話~第2話、第4話、第6話~第8話、第13話、第16話)、松田渡(第3話、第5話、第14話~第15話)、宮崎俊弥(第9話~第12話)
- 騎馬:岸本乗馬センター
- ナレーター:杉山真太郎
- 協力:京都 大覚寺
- 現像・テレシネ:IMAGICA
- 制作協力:東映太秦映像
- 製作:C.A.L
主題曲
[編集]- 忍び風(作曲:佐藤允彦)
放送リスト
[編集]話数 | 放送日 | サブタイトル | 地名 | 脚本 | 監督 | ゲスト | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | 1995年 5月22日 |
世の悪人輩よ覚悟しな! 女は怖いぞくノ一忍法[注 21] |
大和・郡山 | 葉村彰子 | 矢田清巳 | 黒柳監物:名和宏 宇陀羅坊:沢竜二 本多忠常:大竹修造 お尚の方:岡まゆみ 津坂長左衛門:佐竹明夫 摂津屋伝兵衛:早川雄三 宮内玄朴:津村鷹志 :川浪公次郎 :前川恵美子 :松尾裕之 :夏山剛一 :高木英一 :嘉村香織 :塩賀純平 :渡辺秀幸 :河野千代子 :山田拓 :中本隆 |
本編中にサブタイトルは表示されなかった。 |
第2話 | 5月29日 | 鬼蜘蛛の恐怖 | 上田 | 鈴木将監:内藤武敏 鈴木綾乃:日下由美 三浦広之進:円谷浩 大貫源十郎:中野誠也 鬼蜘蛛の幻斉:内田勝正 周参見屋重蔵:石山律雄 仙石政明:清川新吾 加納陣右衛門:中村孝雄 赤不動の岩五郎:福山象三 百々市:崎津隆介 お澄:長谷部香苗 茂作:森下鉄朗 :中塚和代 :小柳圭子 :和泉敬子 :島村晶子 :笹木俊志 :小谷浩三 :沢田真理子 |
|||
第3話 | 6月5日 | 闇に蝶が舞う | 津和野 | 金鐘守 | 河西彦兵衛:下元勉 亀井茲親・亀井由政:冨家規政 諸山図書:北原義郎 野呂竜道:久富惟晴 幽鬼:山本昌平 河西志乃:森恵 お久美:田中雅子 お久美の母:門野内純子 饅頭屋のおかみ:丸平峯子 雲助A:井上茂 雲助B:浜田隆広 炭焼き:山口幸生 蔭供:武井三二 :藤坂有希 :夏山剛一 :大矢敬典 |
||
第4話 | 6月12日 | 怨霊! 鎧武者 | 熊野 | 矢田清巳 | 友吉:荒木しげる お君:八木小織 覚全:亀石征一郎 大崎軍太夫:河原崎次郎 灘屋九郎兵衛:出光元 鮫十:伊藤敏八 吉岡織部正:小沢象 居酒屋の女将:志乃原良子 呂勾邯:有川正治 役人:白井滋郎 水夫:峰蘭太郎 漁師:細川純一 :池田謙治 :木下通博 :藤沢徹夫 :司裕介 :小川敏明 :青木哲也 :重見成人 :安藤彰則 |
||
第5話 | 6月19日 | 桔梗の花は死の匂い | 相馬 | 柿沼文右衛門:根上淳 久米将監:南原宏治 葛西屋:草薙幸二郎 柿沼菊乃:上野めぐみ 月岡慎吾:加藤純平 相馬昌胤:篠塚勝 おるいの方:山本ゆか里 烈風斬鬼:石橋雅史 檜垣蔵人:井上高士 百足の甲子蔵:中田浩二 阿片中毒の女:黒田絵里 野坂忠吾:功刀明 :細川純一 :藤沢徹夫 :柴田善行 :本山力 :森山陽介 :宮本浩光 :木下通博 :星野美恵子 :北村明男 :西村正樹 :進藤盛男 |
この回でお銀、伽羅、蛍、朧のレギュラーくノ一4人が初めて一斉に殺陣を行った。 | ||
第6話 | 6月26日 | 百花繚乱夢芝居 | 大聖寺 | 金鐘守 | 坂東梅之丞(お梅):舟倉由佑子 善五郎:谷幹一 東西屋仁兵衛:浜田寅彦 田島帯刀:江見俊太郎 閻魔の唐蔵:深江章喜 住吉屋源右衛門:歌澤寅右衛門 田島玉枝:船場牡丹 権次:小林尚臣 高根:高峰圭二 長次:西田良 坂東小雪:武田京子 お峰:仰樹枝里 前田利直:水上保広 お常:小林泉 沢井:大木晤郎 お竹:湧家寛子 :疋田泰盛 :波多野博 :小坂和之 :星野恵美子 :窪田弘和 :黒目瑠美 |
||
第7話 | 7月3日 | 地獄に夢の花が咲く | 諏訪 | 矢田清巳 | お久美:山崎美貴 くら:阿部寿美子 滝沢源太夫:中村竜三朗 芝山軍兵衛:睦五朗 赤倉屋剛右衛門:北町嘉朗 青戸屋:上田忠好 鬼熊:大前均 定蔵:黒部進 丑五郎:片岡五郎 おすぎ:藤江利加 湖月屋徳兵衛:西山辰夫 由松:石倉英彦 佐平:当銀長太郎 友成頼母:波田久夫 :森山陽介 :一条かおり :遠山金次郎 :田辺ひとみ :福本清三 :杉山幸晴 :浅田祐二 |
||
第8話 | 7月10日 | 底なし沼に陥ちた悪 | 平戸 | お絹:鹿取洋子 民蔵:小鹿番 田島左衛門:武内亨 波多野多聞:小林勝彦 仙波屋多左衛門:田口計 亀甲斉:伊吹聡太朗 黒主の五郎造:江藤漢 鬼厳坊:中里介山 もく十:稲吉靖司 藤兵衛:赤城太郎 鳴海屋清右衛門:芝本正 おりき:宮田圭子 :西山清孝 :波多野博 :田中勲 :疋田泰盛 :田中真琴 :泉知奈津 :吉田輝生 :重伸幸 |
|||
第9話 | 7月17日 | 忍び文字の謎 | 富山 | 山内鉄也 | 名張の桃介:土屋嘉男 神通屋お志津:大塚良重 沢井弥右衛門:高城淳一 五島源司郎:和崎俊哉 柏杳堂:高野真二 薬師の鳥:浜田晃 鵣:木内あきら 清次郎:山崎有右 溝口主殿:川合伸旺 常念屋:久遠利三 宋助:中嶋俊一 前田正甫:伊庭剛 :矢部義章 :福中勢至郎 :高橋弘志 :椿竜二 :安藤彰則 |
||
第10話 | 7月24日 | 娘忍びを売る男 | 人吉 | 井上泰治 | 友成嘉門:青木義朗 駌淵主馬:中村孝雄 竜巻の伴蔵:小島三児 お熊:朝比奈順子 八代屋重兵衛:奥野匡 伝次:松山照夫 お袖:立原麻衣 吾作:河合絃司 津田銕蔵:野崎海太郎 源次:結城市朗 きよ:東風平千香 さき:中西美穂 たけ:爾乃芙代 はる:八幡沙織 相良頼喬:武井三二 喜助:浜田雄史 茶店の婆さん:小柳圭子 乾分:司裕介 :杉山幸晴 :畑中伶一 :富永佳代子 :河合綾子 :高橋弘志 :川鶴晃裕 :有島淳平 :沢田真理子 :山本容子 :松本よう子 |
||
第11話 | 7月31日 | 非情の試し撃ち | 彦根 | 山内鉄也 | 京次:佐藤佑介 お園:北原佐和子 弥兵衛:垂水悟郎 原口大膳:西沢利明 伊吹颪の鱶蔵:今井健二 宝屋吾兵衛:梅澤龍峰 郷田軍兵衛:原口剛 垣見甚内:堀田真三 六之助:石原辰巳 おみよ・おつる:寺田千穂 おせい:小野朝美 白河主水:高桐真 善兵衛:浜田雄史 坂田右衛門:出水憲 おせん:三浦徳子 :中村橋夫 :西山清孝 :岡田和範 :木谷邦臣 :奔田陵 :松村真弓 |
||
第12話 | 8月7日 | 獲物は恐い女たち | 塩尻 | 井上泰治 | 房吉:渋谷哲平 お秋:白城あやか 江尻庚四郎:中野誠也 安曇屋:長谷川明男 幻魔:石山律雄 藤助:頭師孝雄 上松兼作:久保忠郎 楢島源太夫:田畑猛雄 秦庄兵衛:須永克彦 無双:笹木俊志 酌婦:塚本加成子 :重見成人 :小谷浩三 役人:福本清三 :小坂和之 :波多野博 :峰蘭太郎 :小峰隆司 :池田謙治 :浜田隆広 :福中勢至郎 |
||
第13話 | 8月14日 | 悪党共よ夢を見ろ | 松山 | 矢田清巳 | 谷本陣右衛門:沢竜二 雷神の鮫五郎:山田吾一 鍵屋重蔵:川辺久造 丸尾主膳:宗方勝巳 お甲:日向明子 おきぬ:江口尚希 おはる:島崎路子 勘次:時代吉二郎 松平定直:水上保広 吉田兵庫:溝田繁 蓑島鬼十郎:有川正治 岩三:笹木俊志 唐兵衛:川浪公次郎 綜助:下元年世 :小林泉 :木谷邦臣 :木下通博 :白井滋郎 :小船秋夫 :西山清孝 :池田謙治 :吉田輝生 |
||
第14話 | 8月21日 | 紬の里の鴉退治 | 飯田 | 金鐘守 | 藤岡兵馬:夏夕介 田之倉武太夫:坂本長利 仙造:高松しげお 巳之助:西川忠志 岩淵多聞:山下洵一郎 三国屋五郎蔵:早川雄三 普陀落の鬼十:内田勝正 儀助:中田博久 九兵衛:相馬剛三 お絹:岩城茉里 堀親常:伊庭剛 健次:野口貴史 怱太:高橋弘志 浪人A:福本清三 浪人B:峰蘭太郎 :蓑和田良太 :岡村嘉隆 :池田謙治 :小谷浩三 :手嶋見寿恵 :山田良樹 |
||
第15話 | 8月28日 | 西洋衣裳で仇討ち | 長崎 | 宗太郎:大橋吾郎 疋田伝内:亀石征一郎 天竺屋宇左衛門:外山高士 不知火の淀五郎:南祐輔 弦助:遠藤征慈 紋次:伊藤敏八 安藤図書:穂高稔 時蔵:唐沢民賢 シードルフ:ハル・ゴールド お千代:立原ちえみ 喜十:山村弘三 :小野朝美 :疋田泰盛 :宮城幸生 :波多野博 :有島淳平 :富永佳代子 :上野秀年 :奔田陵 :床尾賢一 :松永吉訓 :秋谷まり子 :高村敦 |
|||
第16話 | 9月4日 | 悪を懲らした女たち | 佐渡 | 矢田清巳 | 久太郎:ひかる一平 お町:松本友里 荒山但馬:久富惟晴 黒津屋黒兵衛:工藤堅大良 千本鼻の仙蔵:出光元 川西庄三郎:石田信之 仁王:脇坂奎平 閻魔:井上茂 喜三郎:寺下貞信 改め小屋の婆:丸平峯子 松助:吉沢眞人 人足A:田井克幸 役人B:藤沢徹夫 :谷口靖子 :秋谷まり子 :奔田陵 :矢部義章 :大矢敬典 :小谷浩三 :山口幸晴 :重伸幸 |
時代考証面での噂
[編集]- 本作最終回で、「事件が解決し故郷へ戻ることになった由美かおるたちは、喜びのあまり『ヤッホー』を連発していた。でもそれって、もしかしてドイツ語じゃ……」と書かれた内容が水戸黄門とともにチェーンメールとして流れていた時期があったが、両者とも『WEEKLY ぴあ』に掲載された「はみだしYOUとPIA」という読者投稿が元ネタである[7]。こちらは水戸黄門のケースとは異なり実際に発しているが[8]、ヤッホーはドイツ語ではないし、由美かおる扮するお銀は発しておらず、その場にいたくノ一6人が叫んだにすぎない。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 同局では本作のほかに東野英治郎主演の劇場版、最新作である武田鉄矢版も放送。また佐野浅夫版「水戸黄門のお年寄りの交通安全」(1997年、東映教育映画部)および「かげろうお銀のお年寄りの交通安全」(2003年、東映教育映画部)も放送。
- ^ 第1話のみ、紫を基調とした修験者の服装。
- ^ 人吉(第10話)にて、翔と共に竜巻の伴蔵とその妻のお熊に対して使用。
- ^ 津和野(第3話)では、幽鬼に手籠めにされそうになっていた伽羅と途中で入れ替わり、幽鬼の肩に肩車の体勢で乗り、太腿で首を絞めあげ、両腕で首の骨を折って幽鬼を倒した。
- ^ 飯田(第14話)では、歌舞伎一座の水色の衣装姿で奉行の田之倉武太夫の酌を務めた際に、眠り薬入りのお酒を田之倉に飲ますも効かず、逆に酔った田之倉に手籠めにされそうになったので、仕方なく田之倉の首を太腿で極め、絞め落として気絶させた。お銀が忍装束姿以外で相手の首を太腿で絞めあげたのは、『かげろう忍法帖』・『第24部』を通じて、この話のみである。
- ^ 長崎(第15話)では、黒い西洋下着姿に魅了されて抱き着こうとした代官の疋田伝内を忍装束姿に変身して蹴り飛ばした後、ソファーの前に倒れこんだ疋田の背後に回り込み、首に太腿を極めて気絶させた。
- ^ 『第24部』では、第3話、第6話、第11話、第14話で使用した。
- ^ 伽羅とは代表的な香木の一つである沈香の中でも特に質が良い物の事を指すが、作品の舞台である江戸時代においては、良い物、美しい物を褒め称える為の感動詞として用いられている言葉でもある。
- ^ 津和野(第3話)では、伽羅が城の地下牢に潜入して捕らえられた際、敵の妖術使いである幽鬼が伽羅に欲情し、捕縛されている状態の伽羅を手籠めにしようとする場面がある。同話にて胡蝶も雲助と亀井由政によってそれぞれ手籠めにされかけるシーンがあるが、いずれも胡蝶の正体がくノ一であることを相手が知らない状況であったため、この伽羅のシーンが、シリーズ全16話中、正体がくノ一であることを相手が知っている状態でくノ一を手籠めにしようとした唯一のシーンである。
- ^ 熊野(第4話)にて、大崎軍太夫を担当した際に使用。
- ^ 諏訪(第7話)にて、蛍と共に滝沢源太夫を担当した際に使用。
- ^ 上田(第2話)では、蛍の様子を屋根裏から見張っていた際、気配を察した鬼蜘蛛の幻斉から天井に槍を投げられる。
- ^ 津和野(第3話)では、亀井慈親の監禁場所を探る為城の地下牢に向かって歩いている時幽鬼が放った蜘蛛の糸で捕えられ、連行された地下牢で埋蔵金の在り処を吐かせるための道具として天井から両手吊りにされ、慈親本人の前で野呂竜道によって拷問を受ける。その後、見張りを任された幽鬼が欲情し、手籠めにされそうになる。お銀の不思議な術で救出された直後に飛猿に支えられながら右足を引きずって歩いて左の腹部を抑えていたことや、騒動が解決して胡蝶、朧と共に津和野を後にする際、「大変な目に遭ったけど、これで苦労が吹っ飛んだみたい。」と漏らしたことから、伽羅が肉体的にも精神的にも追い詰められた状態だったことがうかがえる。
- ^ 相馬(第5話)では、密書を持った菊乃を送り届けるための囮として、男装して向かった山中で烈風党と遭遇し応戦するも多勢に無勢で押さえつけられ、烈風斬鬼に斬られそうになり、馬で駆け付けた飛猿に助けられる。
- ^ 平戸(第8話)では、仙波屋が自分の秘密を握る藤兵衛を鬼厳坊を使って底なし沼に沈める様子を着物姿で見張り、一瞬驚愕の表情を浮かべながら立ち去ろうとした際、地中から現れた亀甲斉に手首を掴まれて押さえつけられ、「お前の正体はとうに見抜いていたのさ。(前夜に波多野多聞から呼び出された仙波屋から見張りを頼まれていた鬼厳坊に、朧からのつなぎを伝書鳩で受け取るところを見られていた。)」と言いながら近づいてきた仙波屋に短筒を向けられ、直後に現れた鬼厳坊に首を絞められ、抵抗しようとした手も掴まれて追い詰められる。その後、底なし沼近くの小屋に天井から吊り下げられた板に襦袢姿で縛り付けられ、鬼厳坊とその配下に拷問を受け、3話同様不思議な術で現れたお銀に救出される。なお、直後の殺陣シーンでは忍び装束姿で仙波屋の前に現れ、背後から近づいてきた鬼厳坊の配下一人を斬り捨てる。
- ^ ただし、上田(第2話)では、遊女姿での誘惑に引っかかって脚を撫で回そうとした赤不動の岩五郎の首を立ったまま太腿を極めて気絶させた後、剃刀で髷と服を切り刻み晒しものにしている。
- ^ オープニング映像は口元から胸元まで、TVスポットCMでは顔から首元までという違いがある。。
- ^ 第1話のオープニング映像のみ、後半(「横笛の小太郎:中村橋之助」のクレジットが表示された直後)にバストアップが映り込んでいるが、他の話のオープニング映像では、前半(「蛍:羽田惠理香」「朧:鈴木奈穂」のクレジットが表示された直後)に映り込んでいるという違いがある。
- ^ 大聖寺(第6話)では、蛍火を仕掛けられて混乱した閻魔の唐蔵の子分が、蛍火が消えた後も混乱が解けず、親分であるはずの唐蔵を敵と勘違いして斬り掛かるという描写もある。
- ^ 天竺屋は当初、伽羅を自身のパーティーの同伴相手にしていたが、シードルフが伽羅を自分の同伴相手として用意してくれたものとして奪っていったことで同伴相手を蛍に変更せざるを得なくなり、天竺屋は、当初蛍を見て「しょうがないか」と諦め気味に呟いている。
- ^ 「世の悪人輩(あくにんども)よ覚悟しな!」は、番宣写真のキャッチコピーとして用いられ、作中ではお銀の決め台詞として使用されている。
出典
[編集]- ^ 週刊ポスト(1995年8月11日号)50頁
- ^ 水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 - BS-TBS
- ^ 『テレビ視聴率月報 関東地区 19950100-19950600』ビデオリサーチ、1995年。
- ^ ザテレビジョン(角川書店、1995年5月20日-5月26日号)『きょうの主役』p.73
- ^ ザテレビジョン(角川書店、1995年6月24日-6月30日号)『THE MESSAGE』p.53
- ^ 週刊TVガイド(1995年6月10日-6月16日号)133頁
- ^ 1995年10月3日号 pp.200-201
- ^ 『かげろう忍法帖 DVD-BOX』Disc 4, チャプター26, 2:59:18 からそのセリフが確認できる
外部リンク
[編集]- 水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 - allcinema
- 水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇
- BS-TBS
- 時代劇専門チャンネル