コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東京都立戸山高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 東京都立戸山高等学校
|校名 = 東京都立戸山高等学校
|画像 = [[File:Tokyo Metropolitan Toyama High School.JPG|270px]]
|画像 = [[File:Tokyo Metropolitan Toyama High School.JPG|270px]]

2022年10月6日 (木) 21:16時点における版

東京都立戸山高等学校
戸山高等学校正門
地図北緯35度42分23.5秒 東経139度42分37.5秒 / 北緯35.706528度 東経139.710417度 / 35.706528; 139.710417座標: 北緯35度42分23.5秒 東経139度42分37.5秒 / 北緯35.706528度 東経139.710417度 / 35.706528; 139.710417
過去の名称 補充中學校
共立中學校
東京府城北尋常中學校
東京府城北中學校
東京府立第四中學校
東京都立第四中學校
東京都立第四新制高等学校
国公私立の別 公立学校都立
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1888年9月16日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科(8もしくは9学級)
学期 3学期制
学校コード D113299902012 ウィキデータを編集
高校コード 13207B
所在地 162-0052
外部リンク 東京都立戸山高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立戸山高等学校(とうきょうとりつ とやまこうとうがっこう、英語: Tokyo Metropolitan Toyama High School)は、東京都新宿区戸山三丁目に所在する東京都立高等学校

概観

1888年設立。都立高校では前身時代を合わせると二番目に古い歴史を持ち、府立四中を前身とする[1]進学指導重点校に指定されており、土曜授業試行校でもある。文理分けをしないいわゆる「教養主義」を採用し、理数系教育に力を入れてきたことから国公立大学入試に強い[2]。校風は「自主自立」と表され、私服校である。また、校則は存在せず、生徒会規則がその役割を担っている。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を、東京都教育委員会からチームメディカル (TM) の指定を受けている。

教育方針

  • 自ら重んじ個性をのばす
  • 努力を尊び責任をはたす
  • 心を豊かに体を健やかにする

沿革

略歴

東京府立第四中学校(戸山高校の前身)発祥の地碑(千代田区飯田橋)。さらに牛込第三中学校北東隅には東京都立(府立)第四中学校の跡碑がある。

1888年明治21年)、東京府尋常中學校(現:日比谷高)は、当時の中学校令尋常中学校は1府県に1校と定められていた中で分校の設立を考え、東京府会の内諾を得られる見通しとなった7月に志願者を募集、600名の応募者の中から約200名の合格を決定した。しかし8月の東京府会で分校の設立は見送られることとなったため、東京府学務課長・元田直、東京府尋常中学校長・丸山淑人今泉定助教諭、皇典講究所幹事・松野勇雄らにより、東京府尋常中学に欠員が生じた場合に生徒を転入させる学校として9月16日、飯田橋の皇典講究所(國學院大學の前身)敷地内に私立補充中学校を開校した[3]。そして1888年度は12名、1889年度は78名、1890年度は63名が東京府尋常中学へ転学したが、1891年(明治24年)12月14日の中学校令の一部改正により(官公立の)尋常中学の設立要件が緩和されたため、同校の校長交代に伴ってこの補充制度は断ち切られてしまい、私立の共立中學校と改称した。これはまた、第一高等中学校(のちの一高)など官立高等諸学校への進学が断ち切られたことをも意味し、私立校は軒並み生徒が集まらなくなった[4]

この中学校令の一部改正では、郡区町村費による尋常中学の設立が条件付きで認められるようになると、東京市参事会東京府知事宛てに「東京市立中学校」となるための請願書を提出[5]1893年(明治26年)、東京府へ5000円を寄付することにより公立並みの待遇(徴兵猶予や校地に対する免、卒業生の判任官任用など)が得られる制度が設けられることとなり、まず共立中學(戸山)が、次いで共立學校(現:開成中・高)の2校が東京府の管轄下に入り、1895年(明治28年)、それぞれ東京府城北尋常中學校、東京府開成尋常中學校と名を改めた。1900年(明治33年)、文部省が私立を公立として待遇することを廃したため、翌年開成は純粋な私立に戻り、戸山は府立第四中学と名称を改め、現在に至る[6][7]

同校が府の管轄に留まったのは、当時の私立は江戸時代以来の寺子屋や塾など雑多であり、あるいは受験予備校的色彩が強く教科目も偏り正統性を持ち得なかったこと、それに対して官公立諸学校が当時の国家存立の教育手段として革新的位置づけにあったことによる。また官学崇拝の強い風潮のなか、補充中学以来の「府立」の名を慕って入学してくる生徒も多かった[2]1908年韓国[8]李完用内閣の学部大臣の依頼により朝鮮ないし韓国貴族(両班)の子弟12名が入学した[9]

深井鑑一郎校長(在任:1898 - 1938年)の40年に及ぶ時代は、一中(日比谷)を追い越すことを念頭に東京一の中学を目指し、猛勉と規律を強制した[7][10]。現在の都立の環境からは想像できないが、始業式当日に式の後に授業があった程で、予習、復習をみっちりやらせ、それを怠った場合や指されて応答できなかった場合は居残りをさせた。校則も厳しく忘れ物も3回(あるいは5回)に及ぶと成績評価がワンランク下げられたりし、中退者も1割に達するなど当時の一部の世情は「死中」と呼ぶほどであった[11][12]。こうして、毎年第一高等学校合格者数で一中に肉迫するようになり、1935年以降は、ほぼ毎年旧制高等学校現役合格率で首位にいた。さらに深井の“スパルタ教育”の影響も色濃く「市ヶ谷台」という土地柄、陸軍幼年学校陸軍士官学校海軍兵学校等の軍学校に多数が入学した[11][13]

1950-60年代には、日比谷、西、および新宿小石川などと共に東京大学合格者数最上位校の一角を成していた。1967年に導入された学校群制度等の影響下、日比谷など多くの都立校が進学実績面において急落した反面、西などと共に比較的緩やかな退潮にあった[14]平成に入ってからの数年間も東大合格者は20-30人前後、その後も二桁の合格者を維持していた。近年は若干名にとどまっていたが、進学指導重点校としての取り組み等により徐々に進学実績は回復してきており[15]、2012年度、2013年度、2015年度は2桁の東大合格者を輩出している。2017年度は理科三類に1名合格者を輩出している。

年表

  • 1888年明治21年) - 府立一中校長・丸山淑人、東京府学務課長・元田直らによって、東京府麹町区飯田町五丁目の皇典講究所國學院大學の前身)敷地内に私立補充中学校を開校。
  • 1891年 - 東京府尋常中學への補充関係がなくなり、共立中学校と改称。
  • 1894年 - 東京府管轄の私立中学となり、東京府城北尋常中学校と改称(城北尋常中学を母体として、1941年深井鑑一郎により私立城北中学校が創設される)。
  • 1899年 - 中学校令改正により、東京府城北中学校となる。
  • 1901年 - 私立のまま公立として待遇される制度が廃され、東京府へ移管。府立第四中学校と改称。
  • 1903年 - 牛込区市ヶ谷加賀町一丁目(現:新宿区市谷加賀町一丁目の牛込第三中学校校地)に移転。
  • 1943年昭和18年) - 都制施行により東京都立第四中学校と改称。
  • 1945年 - 東京大空襲など校舎焼失のため、4月16日から市谷国民学校(現:新宿区立市谷小学校)を仮校舎とする。
  • 1946年 - 4月に入って、牛込国民学校(原町校舎)に仮校舎を移転。
  • 1947年 - 4月に入って、新制牛込第二中学校一年生と同居。二・三年次生を都立四中の附属生扱いとする。
  • 1948年 - 4月1日、新学制により都立第四新制高等学校となる。現校章制定。
  • 1949年 - 男女共学となる。7月15日、新宿区戸山町(現:戸山三丁目)の現校地に移転。
  • 1950年 - 4月1日、都立戸山高等学校と改称。5月10日、火災により校舎全焼。
  • 1952年 - 学区合同選抜制度導入。
  • 1956年 - 第1回・対新宿高校対抗戦実施。
  • 1966年 - 学園祭を戸山祭と改称。
  • 1967年 - 学校群制度発足。青山高と共に第22群に。
  • 1970年 - 1年生HR合宿開始。
  • 1982年 - 学校群制度が廃止され、グループ合同選抜制度発足。赤城台駒場目黒都立大附属新宿・青山・広尾の各高校と第21グループに。
  • 1994年 - グループ合同選抜制度が廃止され、単独選抜制度発足。
  • 1996年平成6年) - 推薦入学選抜を初めて実施。東京私立中学高等学校協会の反対もあり適性試験は行われず。
  • 2001年 - 進学指導重点校東京都教育委員会)に指定される。
  • 2003年 - 1940年以来続いた学区制度が廃止され、旧第2学区外からの受検者が大幅に増加。12月、新校舎・新体育館竣工。
  • 2004年 - 都立高校として初めて文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定(指定期間は3年間)を受ける。11月、新校庭が完成。定時制課程の募集が終了。以後閉課まで補欠募集のみ。
  • 2005年 - 3月、正門から新校舎に至る新しいアプローチガーデンが完成(新校舎建設の全工程が完了)。5月、校舎改築を記念して城北会(同窓会)より寄贈されたビオトープ完成。6月、新校舎落成記念式典挙行(卒業生代表記念講演:小宮山東大総長)。
  • 2007年 - スーパーサイエンスハイスクールに再び指定(指定期間は5年間)。2007年度をもって定時制課程が閉課。
  • 2008年 - 創立120周年。地下鉄副都心線開通、戸山高校正門前に「西早稲田駅」開設。
  • 2012年 ⁻ スーパーサイエンスハイスクール2年間経過措置となる。
  • 2014年 - スーパーサイエンスハイスクール3期目の指定を受ける(指定期間は5年間)。
  • 2016年 - チームメディカル (TM) に指定される。
  • 2017年 - 創立130周年。9月に記念式典を行う。格技棟改修工事。
  • 2019年 - スーパーサイエンスハイスクール4期目の指定を受ける(~2023年度)。同時にSS情報が開講される。

基礎データ

所在地

当戸山高正門は、学習院女子大学学習院女子高等科の旧正門と隣接している。また早稲田大学に近く、同大学理工学部は明治通りを挟んで目の前にある。広大な緑を有する都立戸山公園が隣接し、一帯は文教地区を形成している。

アクセス

屋上から目白方面を臨む

授業

幅広い教養をつけることを目標にしており、文理のクラス分けをせずに授業を行っているため、1,2年次は、全員共通の教科を履修する。理科は物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎を全員が履修、社会は地理B・日本史B・世界史B・倫理・政治経済を全員が履修する。これらすべてを全員が履修する学校は数少ない。また、年20回土曜授業を行っており、平日は50分6時間である。また、3学期制である。

2年次にはSSH論述基礎・SSH英語・フランス語・ドイツ語を自由選択できる。

生徒会活動

三権分立を一つの特徴としており、評議会(立法)・執行委員会(行政)・監査委員会(司法)で権限を分散する狙いを持っている。その他に、定数委員会である厚生委員会、図書委員会、体育委員会、選挙管理委員会、学生公論編集委員会や、有志委員会の戸山祭運営委員会、新宿戦実行委員会、環境問題対策委員会が存在する。

部活動

新宿高校との間では、60年の伝統がある戸山新宿対抗戦が毎年行われている。

  • 陸上競技部は、2004年高校総体(インターハイ)に3種目出場し、男子1500Mでは斉藤太一(2005年卒、のち早大競走部 [16])が3′50″19の当時の東京高校新記録を樹立した。
  • アメリカンフットボール部は、受験の迫る秋冬開催のクリスマスボウルには3年生も引退し進出できていないが、2013年春の都大会優勝を含めて春の都大会優勝4回・準優勝4回を誇る強豪。
  • 柔道部は、当時部員1人のなか、2010年高校総体(インターハイ)男子100㎏超級で、田上創(のち東大柔道部 [17])が判定の末、準優勝した。
  • 囲碁将棋部は、2011年と2014年に全国高校囲碁選手権大会女子団体戦で都大会優勝・全国大会準優勝。2015年、同大会女子団体戦で初優勝し、同年の全国高校囲碁選抜大会女子団体戦3位、女子個人9路盤戦優勝。翌2016年、全国高校囲碁選手権大会女子団体戦で連覇、辻萌夏(のち慶大囲碁部 [18])が女子個人初優勝[19]
  • ブラスバンド部は、毎年戸山祭で「スーパーブラス」として演奏しており、浦清英、笠原直樹、新澤健一郎、菊地武、島裕介をはじめ多くのミュージシャンを輩出している。2016年4月3日、バスタ新宿オープニングセレモニーでの演奏も行った。
  • 番外
    • 2012年高校生映画コンクール(映画甲子園)で、戸山祭3年E組制作の作品が最優秀作品賞を受賞。2016年映画甲子園では、3年C組制作の作品が優秀作品賞、優秀脚本賞、最優秀監督賞を受賞。

部活動一覧

学校行事

戸山祭の様子
  • 運動会は5月に赤級、青級、緑級、黄級の4級対抗で行われる。
  • 1年生は10月に那須寮でHR合宿を行う。HR合宿ではHRごとに定めるテーマによる討論会を中心に行う。
  • 1年生11月には神奈川県三浦市の城ヶ島での地学巡検がある。
  • 修学旅行は2年生3月下旬にあり、例年広島と京都を3泊4日でまわる。
戸山新宿対抗戦
毎年6月に行われる新宿高校との運動部対抗戦で、総合成績を競う。戸山高生にはもっぱら「新宿戦」と呼ばれる(対する新宿高校では「戸山戦」である)。近年は駒沢オリンピック公園で開催されている(ただし、水泳部は新宿高校か戸山高校のプールで行われている)。競技の他にも、開会式・閉会式で両校の部活動または有志団体によるダンスや、新宿高校のチアリーディング部の発表が行われるなどのプログラムが組まれている。
戸山祭
毎年9月に行われる文化祭。3年は自主制作映画、2年は演劇、1年は展示発表を行う。それぞれのクラスが「問題提起」をし、それに合った発表を行う。

特色ある取り組み

理科系の大学教授によるSSH講演会が年に数回実施されている。また、以前はこれとは別に東大教授や医師弁護士、大使、検事総長、財界人など各界で活躍する著名な卒業生等による在校生のための講演会「世間と学問」が2・3ヶ月に1度開催されていた。

また、チームメディカル (TM) では、夏に医療関係の施設見学を行っている。

学校施設

白を基調とした新校舎
吹き抜けの階段広場
廊下
3階建ての部室棟
ラジアン

2003年に5階建ての新校舎が竣工。校舎中央部は2階から吹き抜ける「階段広場」と3階から吹き抜ける「階段庭園」が存在するため、上空から見ると漢字の「日」のような形をしている。理科系の教室が特に充実しており、各教科ごとに講義室と実験室があり(地学科は実験室のみ)、講義室は大学の教室のような階段教室である。SSHの生徒のみが使用できる天文台も屋上にある。また新校舎1階には最先端の設備を備えた330人収容の講堂もある。校門を入ると左手に卒業生の寄贈による「ビオトープ」と100周年記念碑、正面には戸山の象徴「ラジアン池」がある。

校地面積は25,000m2強ある。施設は新校舎、新体育館、格技棟、プール、グラウンドのほか、テニスコート4面、多目的コート3面などが整備されている。また、那須には敷地面積6万m2を超える那須寮があり、毎年1年生のHR合宿や各部活動の合宿、「戸山の教育を語る会」(戸山の保護者と教師の集まり)の合宿などに活用されている。那須寮は元々皇室の所有物だったが、深井校長が四中先輩・三矢宮松帝室林野局長官と交渉し安価で買い取ったものである[20]

スーパー・サイエンス・ハイスクール (SSH)

2004年度に都立高校として初のSSH指定(期間3年間)を受け、2007年度に再指定(期間5年間)、2012年度から2年間の経過措置期間を経て2014年度から3期目の指定(期間5年間)、2019年度から4期目(期間5年間)を受けている。第4期のテーマは「世界を舞台にSDGsを実現に導くグローバルサイエンスリーダーの育成」である。

1・2年次にSSI・II数学・物理・化学・生物・地学・情報を受講できる(文科省の特別措置により、それぞれ情報・芸術・知の探究の時間などの振り替え扱いとなる)。その成果は戸山祭や学校説明会の際の発表や掲示によって見ることができる。また、例年SSH全国大会や東京都SSH指定校発表会、関東近県SSH指定校合同発表会に参加し、他校の様々な研究に触れることによって、さらなる研究発表の向上に努めている。2012年度からは、都立高校としては初の試みである専門家や他校を招いてのSSH生徒研究成果合同発表会 (TSS) が同校にて行われている。

その他に、1年次にはクロスカリキュラムという地歴科(地理)、家庭科、理科(化学)の連携による学習が総合の時間に取り入れられていたり、地学基礎の授業の一環として城ヶ島にてフィールドワークを行ったりと、SSH受講生以外への理数系教育の充実化も図っている。

また、夏休みにはオーストラリア研修、冬休みには、アメリカサイエンス研修がある。(1年生)

1・2年生のSSH受講者は特定のクラスに集められている(2クラス)。これは現在のSSH指定校では戸山高校だけに見られるシステムである。また、3年次にはSSIIIをSSI・IIを受講していたものに限り自由選択することができるが、例年ほとんどいない。隣接する早稲田大学をはじめとする複数の大学との連携実習が行われている。SSH講演会では東京大学大学院の教授をはじめ、様々な理系の教授を招いており、年に数回保護者の参加も可能な講演会を開いている。

2006年8月のSSH全国大会でポスターセッション賞受賞、2008年日本地球惑星科学連合大会で最優秀賞受賞。2013年8月のSSH生徒研究発表会(全国大会)でもポスター発表賞受賞。2015年7月全国高等学校総合文化祭自然科学部門で文化連盟賞受賞。同年8月に開催されたSSH全国大会ではSSIII物理コースが学校代表として出場し最優秀賞の科学技術振興機構理事長賞を受賞。

高校関係者と組織

関連団体

  • 城北会 - 同窓会
  • 戸山高校校友会 - 後援会であり、那須寮の管理運営などを行っている。上述のように当時の府立四中校友会は1937年、宮内省より那須御料地の払い下げを受け、那須寮を設けた(当時は四中那須修養道場)。別組織の戸山会はPTA組織になる。

高校関係者一覧

脚注

  1. ^ 前身の補充中学から合わせると、1888年(明治21年)9月16日が創立年月日となるので、同年12月創立の白鷗より3ヶ月早いことになる。それゆえ、1878年設立の日比谷に次いで二番目に古い歴史を持つ。
  2. ^ a b 『東京府立中学』(岡田孝一、同成社、2004年5月)p.49, p.84, p.156, p.158 などを参照。
  3. ^ 『城北史』(城北学園、1992年)p.9
  4. ^ 1891年(明治24年)の中学校令改正により、当時の澤柳政太郎文部次官は官立高等諸学校への入学を官公立尋常中学校卒業者に限定し、予備学校(私立学校)には認めなかった。そのため今度は,東京では官立高等諸学校と連絡(推薦)があった東京府尋常中学への連絡の請願が郁文館攻玉社はじめ私立諸校から殺到した。のちの1898年(明治31年)に連絡は廃止され、官立高等諸学校は同一条件の入学試験に変更された。詳細については以下。 武石典史「明治前期東京における中等教育の趨勢 : 伝統学知から近代学知へ」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第45巻、東京大学大学院教育学研究科、2006年3月10日、93-94頁、2019年2月26日閲覧 
  5. ^ 『城北史』(城北学園、1992年)p.23
  6. ^ 『東京都立戸山高等学校創立八十周年小史』(都立戸山高校編、1967年)を参照。
  7. ^ a b 『東京府公立中学校教育史』(桑原三二著・版、1981年)pp.28-29を参照。
  8. ^ 現在の韓国および北朝鮮地域にあった専制君主国家大韓帝国」の略称。日清戦争後に日本の後押しで冊封体制から独立して"帝国"を称した。
  9. ^ 『東京府立中学』(岡田孝一、同成社、2004年)p.46
  10. ^ 新生通信編『日本の名門高校ベスト100 公立高校編』(新生通信・朝日新聞社)「戸山高校編」を参照。
  11. ^ a b 『東京府立中学』(岡田孝一)pp.156-158を参照。
  12. ^ 戸川秋骨は、当時社会問題化し始めた都会における中学受験熱を背景として、一中と四中の素行にまで及ぶ厳格な教育を批判し、特にある生徒の自殺に対する何気ない深井の言葉を槍玉に挙げたりしている。『断じて府立へは入れない 上』 東京朝日新聞1927年3月30日付朝刊5面、『断じて府立へは入れない 下』同1927年3月31日付朝刊5面 より。
  13. ^ 『府立四中・都立戸山高校百年史』(都立戸山高校編、1988年)
  14. ^ 1980年代以降1990年に至るまで東大に30-40名前後が進学した。同時に、同校と同群の青山、および西高と同群の富士それぞれの東大合格者数も常時30名以上合格させる相乗効果も伴った。
  15. ^ 『都立高校のすべてがわかる本』(山崎謙、山下出版、2000年8月)p.92〜、『名門復活 日比谷高校』(長澤直臣・鈴木隆祐、学研新書、2009年3月)p.22〜を参照。
  16. ^ 第85回箱根駅伝に斉藤太一(平17)選手が早大メンバー入り 城北会HP
  17. ^ 高校総体準優勝の田上創君が東大柔道部に 城北会HP
  18. ^ 囲碁の学生女子日本一に輝く 辻萌夏君 文学部人間科学専攻2年 慶應義塾大学 2020年2月13日
  19. ^ 辻萌夏さんにインタビュー 囲碁の全国高校選手権で団体・個人同時制覇の快挙! 城北会HP 2017年1月20日
  20. ^ 『東京府立中学』(岡田孝一)p.182

参考文献

  • 『東京府立中学』 岡田孝一 同成社 2004年 - 東京都立中央図書館に所蔵。
  • 『府立四中・都立戸山高校百年史』 都立戸山高等学校百年史編集委員会 1988年 - 新宿区立四谷図書館に所蔵。
  • 『都立戸山高校百年の歩み』 1987年 - 都立中央図書館に所蔵。
  • 『東京都立戸山高等学校創立八十周年小史』 都立戸山高等学校編 1967年 - 都立中央図書館に所蔵。
  • 『城北史』 城北学園 1992年
  • 『東京府公立中学校教育史』 桑原三二著・版 1981年 - 都立中央図書館に所蔵。
  • 『日本の名門高校ベスト100 公立高校編』「戸山高校編」 新生通信・朝日新聞社 2002年6月 - 都立中央図書館に所蔵。
  • 『都立高校のすべてがわかる本』 山崎謙 山下出版 2000年8月 - 都立中央図書館に所蔵。
  • 『名門復活 日比谷高校』 長澤直臣・鈴木隆祐 学研新書 2009年3月

関連文献

関連項目

外部リンク

Template:進学指導重点校 (東京都) Template:スーパーサイエンスハイスクール