「肥薩おれんじ鉄道線」の版間の差分
m セクションリンク切れの修正 |
|||
281行目: | 281行目: | ||
==== クルーズトレイン「ななつ星in九州」 ==== |
==== クルーズトレイン「ななつ星in九州」 ==== |
||
{{Main|ななつ星in九州}} |
{{Main|ななつ星 in 九州}} |
||
[[2016年]][[4月7日]]よりクルーズトレイン「[[ななつ星in九州]]」の乗り入れが開始された。毎週木曜日のみの運行。肥薩おれんじ鉄道線内の停車駅は[[薩摩高城駅]]と[[水俣駅]]で、薩摩高城駅では海岸散策を行い、水俣駅では夕食を摂るため両駅とも長時間停車する。このほか、[[阿久根駅]]、[[牛ノ浜駅]]、[[出水駅]]、[[肥後二見駅]]などで[[列車交換]]のための運転停車を行う<ref>{{Cite press release|title=クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」 新ルート 平成 28 年 4 月から肥薩おれんじ鉄道で運行を開始します|publisher=九州旅客鉄道|date=2015-09-10|url=http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/608/sevenstarshisatsu.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2015-09-14|archiveurl=|archivedate=}}</ref>。 |
[[2016年]][[4月7日]]よりクルーズトレイン「[[ななつ星 in 九州]]」の乗り入れが開始された。毎週木曜日のみの運行。肥薩おれんじ鉄道線内の停車駅は[[薩摩高城駅]]と[[水俣駅]]で、薩摩高城駅では海岸散策を行い、水俣駅では夕食を摂るため両駅とも長時間停車する。このほか、[[阿久根駅]]、[[牛ノ浜駅]]、[[出水駅]]、[[肥後二見駅]]などで[[列車交換]]のための運転停車を行う<ref>{{Cite press release|title=クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」 新ルート 平成 28 年 4 月から肥薩おれんじ鉄道で運行を開始します|publisher=九州旅客鉄道|date=2015-09-10|url=http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/608/sevenstarshisatsu.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2015-09-14|archiveurl=|archivedate=}}</ref>。 |
||
しかし、同年4月14日と16日に発生した[[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]の影響で14日運行分は肥後二見駅で運転打ち切りとなり、震災以降の列車も4月運行分は全て運休となり、5月6日まで運休となった<ref>{{Cite news|title=JR九州「ななつ星 in 九州」熊本地震の影響を受け、4/16発・4/19発が運休に|newspaper=マイナビニュース|date=2016-04-16|url=http://news.livedoor.com/article/detail/11421445/|accessdate=2016-04-16|publisher=livedoor news}}</ref>。5月7日より運行を再開したが地震の影響で豊肥本線が長期間不通となり、阿蘇・竹田散策から柳川散策に変更となったため、8月末までは本来の毎週木曜日の夕方から夜間のダイヤから毎週金曜日の早朝から朝の暫定ダイヤで運行され、停車駅は川内駅、牛ノ浜駅、出水駅、水俣駅、佐敷駅、上田浦駅、八代駅で、牛ノ浜駅と水俣駅で長時間停車を行った。 |
しかし、同年4月14日と16日に発生した[[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]の影響で14日運行分は肥後二見駅で運転打ち切りとなり、震災以降の列車も4月運行分は全て運休となり、5月6日まで運休となった<ref>{{Cite news|title=JR九州「ななつ星 in 九州」熊本地震の影響を受け、4/16発・4/19発が運休に|newspaper=マイナビニュース|date=2016-04-16|url=http://news.livedoor.com/article/detail/11421445/|accessdate=2016-04-16|publisher=livedoor news}}</ref>。5月7日より運行を再開したが地震の影響で豊肥本線が長期間不通となり、阿蘇・竹田散策から柳川散策に変更となったため、8月末までは本来の毎週木曜日の夕方から夜間のダイヤから毎週金曜日の早朝から朝の暫定ダイヤで運行され、停車駅は川内駅、牛ノ浜駅、出水駅、水俣駅、佐敷駅、上田浦駅、八代駅で、牛ノ浜駅と水俣駅で長時間停車を行った。 |
||
290行目: | 290行目: | ||
2016年9月1日からは川内駅 - 水俣駅間は長時間停車が牛ノ浜駅から薩摩高城駅に変更されるなど本来の毎週木曜日の夕方のダイヤに戻ったが、水俣駅で車中泊をし、水俣駅 - 八代駅間については毎週金曜日の朝の暫定ダイヤとなった。そのため列車番号は川内 - 水俣間は9012、水俣 -八代間は9014が付加されていた。 |
2016年9月1日からは川内駅 - 水俣駅間は長時間停車が牛ノ浜駅から薩摩高城駅に変更されるなど本来の毎週木曜日の夕方のダイヤに戻ったが、水俣駅で車中泊をし、水俣駅 - 八代駅間については毎週金曜日の朝の暫定ダイヤとなった。そのため列車番号は川内 - 水俣間は9012、水俣 -八代間は9014が付加されていた。 |
||
[[平成29年7月九州北部豪雨]]に伴う[[ななつ星in九州#運転区間|ルート変更]]により、2017年8月22日出発便からは、肥薩おれんじ鉄道線経由をとりやめ、金曜日に肥薩線経由で戻るルートに変更となった<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/08/18/170818sevenstars.pdf 「ななつ星 in 九州」が輝きを新たに運行再開します! ]}} - 九州旅客鉄道株式会社(2017年8月18日)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/07/31/170731_sevenstars_route.pdf クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」8 月以降の運行及び一部ルート変更について] - 九州旅客鉄道(2017年7月31日)}}</ref>。肥薩おれんじ鉄道線では実質1年弱の運用だった。 |
[[平成29年7月九州北部豪雨]]に伴う[[ななつ星 in 九州#運転区間|ルート変更]]により、2017年8月22日出発便からは、肥薩おれんじ鉄道線経由をとりやめ、金曜日に肥薩線経由で戻るルートに変更となった<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/08/18/170818sevenstars.pdf 「ななつ星 in 九州」が輝きを新たに運行再開します! ]}} - 九州旅客鉄道株式会社(2017年8月18日)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/07/31/170731_sevenstars_route.pdf クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」8 月以降の運行及び一部ルート変更について] - 九州旅客鉄道(2017年7月31日)}}</ref>。肥薩おれんじ鉄道線では実質1年弱の運用だった。 |
||
== 使用車両 == |
== 使用車両 == |
||
299行目: | 299行目: | ||
鹿児島本線だったころの普通列車は[[国鉄457系電車|475系]]や[[国鉄413系・717系電車|717系]]などの電車で運転されていた。肥薩おれんじ鉄道は電車を所有していないことと、鹿児島本線からのJRの電車による直通普通列車がないことから[[JR九州817系電車|817系]]や[[JR九州815系電車|815系]]などは乗り入れない。 |
鹿児島本線だったころの普通列車は[[国鉄457系電車|475系]]や[[国鉄413系・717系電車|717系]]などの電車で運転されていた。肥薩おれんじ鉄道は電車を所有していないことと、鹿児島本線からのJRの電車による直通普通列車がないことから[[JR九州817系電車|817系]]や[[JR九州815系電車|815系]]などは乗り入れない。 |
||
このほか、「[[ななつ星in九州]]」には肥薩おれんじ鉄道線を経由するコースが設定され、専用のディーゼル機関車[[JR貨物DF200形ディーゼル機関車|DF200-7000]]と[[ななつ星in九州#使用車両|77系客車]]が当路線を走行していた。 |
このほか、「[[ななつ星 in 九州]]」には肥薩おれんじ鉄道線を経由するコースが設定され、専用のディーゼル機関車[[JR貨物DF200形ディーゼル機関車|DF200-7000]]と[[ななつ星 in 九州#使用車両|77系客車]]が当路線を走行していた。 |
||
また、2020年10月16日より運行を開始し、同年11月19日から肥薩おれんじ鉄道線でも運行を開始したD&S列車「[[36ぷらす3]]」で<ref name="mynavi20201120">{{Cite web |date=2020-11-20 |url=https://news.mynavi.jp/article/20201120-1511963/ |title=JR九州「36ぷらす3」木曜日ルート「赤の路」運行開始、出発式開催 |website=マイナビニュース |publisher=マイナビ |accessdate=2020-11-23}}</ref>、[[JR九州787系電車|787系]]電車が当路線を走行している<ref>{{Cite press release |title=黒い787「36ぷらす3」2020年 秋 運行開始! |publisher=九州旅客鉄道 |date=2019年11月21日 |url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/11/22/black-787-36-plus-3_web.pdf |format=PDF |language=日本語 |accessdate=2020年2月27日}}</ref>。 |
また、2020年10月16日より運行を開始し、同年11月19日から肥薩おれんじ鉄道線でも運行を開始したD&S列車「[[36ぷらす3]]」で<ref name="mynavi20201120">{{Cite web |date=2020-11-20 |url=https://news.mynavi.jp/article/20201120-1511963/ |title=JR九州「36ぷらす3」木曜日ルート「赤の路」運行開始、出発式開催 |website=マイナビニュース |publisher=マイナビ |accessdate=2020-11-23}}</ref>、[[JR九州787系電車|787系]]電車が当路線を走行している<ref>{{Cite press release |title=黒い787「36ぷらす3」2020年 秋 運行開始! |publisher=九州旅客鉄道 |date=2019年11月21日 |url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/11/22/black-787-36-plus-3_web.pdf |format=PDF |language=日本語 |accessdate=2020年2月27日}}</ref>。 |
2021年9月3日 (金) 11:04時点における版
肥薩おれんじ鉄道線 | |
---|---|
主力車両のHSOR100形気動車 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 熊本県、鹿児島県 |
起点 | 八代駅 |
終点 | 川内駅 |
駅数 | 28駅 |
開業 | 1922年7月1日 |
全通 | 1927年10月17日 |
経営移管 | 2004年3月13日 |
所有者 | 肥薩おれんじ鉄道 |
運営者 |
肥薩おれんじ鉄道(第一種鉄道事業者) 日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者) |
使用車両 | 使用車両を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 116.9 km |
軌間 | 1,067 mm (狭軌) |
線路数 |
複線(湯浦駅 - 津奈木駅間) 単線(上記以外) |
電化方式 | 交流20,000V・60Hz[注釈 1] |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | ATS-SK |
最高速度 | 95 km/h[1] |
停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
肥薩おれんじ鉄道線(ひさつおれんじてつどうせん)は、熊本県八代市の八代駅から鹿児島県薩摩川内市の川内駅に至る肥薩おれんじ鉄道の鉄道路線である。
概要
元は九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の一部で、2004年の九州新幹線新八代 - 鹿児島中央間の開業に伴い、肥薩おれんじ鉄道へ経営移管された。全線が交流電化されているが、自社車両による旅客列車は交流専用電車の新造・購入費および維持費削減の観点から電気運転を行わず軽快気動車により運行されている。貨物列車は経営移管後も引き続き第二種鉄道事業者である日本貨物鉄道(JR貨物)の電気機関車牽引により運行されている。
九州新幹線開業までは、当線の区間にも特急列車などの優等列車が設定されていた。この新幹線開業まで運行されていた特急「つばめ」は新幹線連絡の「リレーつばめ」となって新八代駅発着に変更され、夜行特急「ドリームつばめ」は廃止、寝台特急「なは」は熊本駅発着に、早朝と深夜に出水 - 西鹿児島(現・鹿児島中央)間で運行されていた通勤ライナー「さわやかライナー出水」と「ホームライナー出水」は川内駅発着の「さわやかライナー川内」と「ホームライナー川内」にそれぞれ変更され、土曜・休日運行の快速列車と観光列車「おれんじ食堂」を除いて通過駅を伴う列車は消滅した。
路線データ
- 管轄:肥薩おれんじ鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
- 路線距離(営業キロ):116.9km
- 軌間:1067mm
- 駅数:28駅(起終点駅含む)
- 複線区間:湯浦 - 津奈木間 (8.7 km)
- 電化区間:全線(交流20,000V・60Hz)[注釈 1]
- 閉塞方式:自動閉塞式[1]
- 保安装置:ATS-SK[1]
- 最高速度:95 km/h[1]
運行形態
定期旅客列車は普通列車のみの運行で、すべての列車において運転士のみが乗務するワンマン運転を行っている。編成は単行(1両編成)が基本だが朝夕ラッシュ時や沿線イベントなどで多客が見込まれる場合は2両編成に増車して運転され、逆に夏休み期間などは平日朝夕でも一部の列車が2両編成から1両編成に減車される。車両の増結・分割は主に車庫のある出水駅のほか、昼間に車両留置のある八代駅でも行われている。夜間は基地のある出水駅のほか、八代駅・川内駅にも車両の滞泊が設定されている[注釈 2]。2004年の開業当時からしばらくは出水駅 - 川内駅間で3両編成の車掌乗務列車が平日の朝夕ラッシュ時に各1往復ずつ運行されていたが、徐々に短縮され、最後まで残った朝の1往復の車掌乗務列車が2013年3月のダイヤ改正で廃止されて全て最大2両編成のワンマン列車のみの運行となった。
このほか、2013年3月からは金・土・祝日を中心に観光列車「おれんじ食堂」が運行されている。
また、おれんじ鉄道は国鉄鹿児島本線時代から本州と九州の鹿児島県までの物流の大動脈という一面も持ち合わせており、列車による貨物輸送も盛んで、JR九州からおれんじ鉄道への移管後も深夜帯を中心に多数の貨物列車が運行されている。
普通列車
八代駅と川内駅でJR線から接続を取るダイヤが設定されているため運行間隔は一定していないが、おおむね1時間あたり1本程度の運転である。八代駅 - 川内駅間全線を通しで運転する列車のほか、始発・最終を中心にして車庫のある出水駅発着の区間列車が八代方面・川内方面に多数設定されている。区間列車はこれ以外にも毎日運転の朝6時の水俣発隈之城行きの列車が1本、8時台に八代駅 - 肥後高田駅間の列車が1往復設定されているほか、平日のみの運用として5時台に出水発隈之城行、6時台に隈之城発米ノ津行と折り返しの7時台米ノ津発野田郷行、夕方の米ノ津発川内行が1本ずつそれぞれ設定されている。この平日朝の米ノ津駅発着列車は2005年3月1日のダイヤ改正で出水商業高等学校の通学利便のため米ノ津行きの列車が新設され、2011年3月14日からは折り返しの列車が設定された。さらに沿線の学校通学生へのアンケート結果を元に、2018年3月17日からは早朝6時台に八代発西出水行下り列車1本(折り返しの上り列車となる西出水 - 出水間は回送)が新たに設定され沿線高校への通学の利便性が向上した。
利用客の利便性を考慮して、一部列車が鹿児島本線八代駅 - 新八代駅(九州新幹線発着駅)間および川内駅 - 隈之城駅(れいめい中学校・高等学校最寄)間に乗り入れている。このうち隈之城駅発の普通列車は八代駅まで運転する列車が朝に1本、肥薩おれんじ鉄道を経由して新八代駅まで通しで運転するJR九州駅始発終着の列車が朝に1本、夕方に2本設定されている。なお、新八代駅発の普通列車は全て出水駅止まりであるが、2018年3月17日より平日の19時台の1本のみ川内行(新八代駅(当時。現在は八代駅) - 出水駅間6257D、出水駅 - 川内駅間6359D)が設定された。この列車は新八代駅(現在は八代駅)から出水駅まで6257Dとして2両編成で運転し、出水駅で前1両を切り離し、後1両が6359D川内行となってそのまま運行される(出水駅で列車番号が変わるため時刻表上では出水行であるが、列車の行先は「川内」となっている)。
観光列車「おれんじ食堂」
2013年3月24日より新八代駅 - 川内駅間に運行が開始された快速列車。肥薩おれんじ鉄道初の全席指定列車である。沿線の水俣地域の振興事業の一つとして、車窓からの美しい景色を楽しみつつ「ゆったり、のんびりとしたスローライフな旅を楽しむ」ことをコンセプトして設定された。車両はダイニングカーとリビングカーの2両固定編成で、新製ではなく既存車両のHSOR-114AとHSOR-116Aを改造したものが充当されており、デザインは工業デザイナーの水戸岡鋭治が担当している。列車名の通り沿線の特産品で作られた料理やデザートが提供され、美しい景色を見ながら食事を楽しむとともに、ウェルカムドリンクサービス、コーヒーとお菓子の自由配布、主要駅で駅構内や街に出て沿線の特産品の買い物が楽しめるサービス(マルシェ)、乗務員(パーサーやアテンダント)による観光案内や不定期のサプライズイベント、制服を貸し出しての記念写真サービス(子供限定)、景色がよい区間での低速走行や一旦停止サービス、乗車記念パスポートの配付、鹿児島県出身のジャズアーティスト松本圭使[2]、博多俊輔などによるピアノの生演奏サービス(3号サンセットディナーのみ)などが行われている。そのほか沿線の地酒、ワイン、カクテルなどのアルコール類、ノンアルコールドリンクやソフトドリンク、オリジナルグッズの販売も行われている。
メニューについてはグルメ雑誌「食楽」を発行している徳間書店と提携している。車内は全車禁煙。外部からの弁当などの食品の持ち込みは可能だが、列車内で提供された料理やデザートの持ち帰りはできない(ただし、ビュッフェで自由配布されているクッキーなどのお菓子は持ち帰り可能である)また、リビングカーは座席扱いとなるため同社の企画乗車券で乗車ができる(一部乗車不可な企画乗車券もある)が、ダイニングカーは旅行商品としての取り扱いになるため企画乗車券では乗車はできない。
座席や料理の予約については2013年の運行開始からしばらくは出水営業部内の予約センター、同社線の有人駅(肥後田浦駅をのぞく)、JR九州の主要駅窓口や旅行センター、契約旅行代理店のみで行っていたが、2018年3月17日からのホームページのリニューアルに伴い、同年4月19日からはホームページからのWeb予約を開始し、パソコンからの直接予約も出来るようになった。Web予約では座席の選択も可能となっている。
停車駅は新八代駅 - 八代駅 - 日奈久温泉駅 - 佐敷駅 - 津奈木駅 - 新水俣駅 - 水俣駅 - 出水駅 - 阿久根駅 - 薩摩高城駅 - 川内駅で、毎週金、土、日、祝日の運行である。 ただし、それ以外の運休日であっても事前に貸切予約をして料金を支払えば、貸切扱いで運行する事も出来る。
2013年3月24日運転開始時
運転開始当初は、新八代発川内行が2本(おれんじ食堂1号、3号)、川内発新八代行が1本(おれんじ食堂2号)が設定されており、1号車は原則として全区間乗車だが、2号車は区間乗車が可能で、3号は川内行となる日と出水行になる日があった。
2014年3月15日ダイヤ改正
1号は出水発川内行、2号は川内発新八代行、3号は新八代発川内行(日にちによって出水行になる)とダイヤが大幅に変更され、新たにそれまで通過していた薩摩高城駅に停車するようになった。さらに1号は朝食列車として「BREAKFAST(ブレックファスト)」、2号は昼食列車として「SPECIAL(スペシャル)」、3号はスイーツ・夕食列車として新八代駅 - 出水駅間に「SWEETS(スウィーツ)」、出水駅 - 川内駅間に「SINFONIA(シンフォニア)」、新八代駅 - 川内駅間に「MEGUMI(メグミ)」の愛称が付けられた。平日の指定日に限り、片道29万円からの貸し切り料で貸し切り運転をすることも可能である。
2015年3月14日ダイヤ改正
運転区間と時間を大幅に変更して3便から4便に増発し、1号は出水駅発新八代駅行「ブレックファスト」、2号は新八代駅発川内駅行「スペシャルランチ」、3号は川内駅発新八代駅行で前半(川内駅 - 出水駅)「ライトミール」、後半(出水駅 - 新八代駅)「サンセットディナー」、全区間「クルージングディナー」、4号は新八代駅発出水駅行「おれんじバー」となった。3号前半「ライトミール」は軽食(アフタヌーンティー)と昼食(ランチ)が選択できる。また4号「おれんじバー」は原則として金曜日のみ運転で食事は提供されず、アルコール類を含むワンコインドリンクとおつまみのみが提供される。
車両検査の実施に伴い2016年1月1日から3月24日までは運休となり、3月25日から運行を再開した。
2016年3月26日ダイヤ改正
運行区間は変わらないが、新水俣駅 - 水俣間では桜並木の横を通るため4月の桜開花の時期に合わせて期間限定で徐行運転を行い、その他にも八代 - 肥後高田間(球磨川、晩白柚などの柑橘畑の鑑賞)、湯浦 - 津奈木間(奇岩・重盤岩(ちょうはんがん)の鑑賞)など徐行区間を多く増やしたために運行時間が若干変更になった。[3]
2017年3月4日ダイヤ改正
基本的なダイヤ設定は2016年版とほぼ同じだが、途中駅での発着時間が若干変更となり、4号「おれんじバー」が運行休止となった[4]。
2018年3月17日ダイヤ改正
運行パターンについては2017年版と変わらないが、2便「スペシャルランチ」の運行時刻や駅の停車時間が見直され、川内駅の到着が従来の14時13分着から13時47分着と約30分ほど早くなった。また、最も乗車率が高い2便の料理に、テレビ番組『料理の鉄人』(フジテレビ系列)で知名度の高い坂井宏行シェフ(出水市出身)がプロデュースしたメニューを取り入れ、魅力と豪華さの向上を図っている。
2019年3月16日ダイヤ改正
運行パターンは2018年版を踏襲しつつ、3便「スイーツ」が阿久根駅で43分停車して様々な体験コーナーを設置するなど、停車駅と停車時間の見直しを行った。また、今回の改正より列車の種別表示が「快速 ○○(行き先)」から「おれんじ食堂 ○○(行き先)」に変更された(ただし、駅の放送案内は快速のままである)。
2021年3月13日ダイヤ改正
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて運行日を削減。土・日のみの運転(祝日は不定期に設定)とし、貸切運行の対応も金曜日のみとなる[5]。
その他臨時・貸切列車
毎年3月中旬に高尾野駅近くで行われる「高尾野 中の市(たかおのちゅうのいち)」や毎年8月に開催される「高尾野夏祭り」開催時には出水駅 - 高尾野駅間や米ノ津駅 - 阿久根駅間に、「川内川花火大会」開催時には出水 - 川内間に、10月第3週土曜日に開催される「やつしろ全国花火競技大会」開催時には出水駅 - 八代駅間にそれぞれ臨時列車が運行され、一部の定期列車も車両が増結される。それ以外でも沿線で大規模なイベントが開催される場合はイベントの開催時間に合わせて臨時列車が運行や車両の増結が行われることがある。
貸切専用列車「おれんじカフェ」
2013年8月8日[6] より運行を開始した団体貸切専用列車。同年6月27日の株主総会で運行されることが発表された[7]。「おれんじ食堂」のような専用車両を使った快速運転の列車ではなく、昼の通常ダイヤの普通列車に、一般車両の車内にテーブルなどを設けた特別車両を増結し、出水 - 八代・川内間を1往復する(運行区間は日によって違う)。定員は37 - 46人で、貸し切り料はソフトドリンク付きで片道6万円。ソフトドリンクのほかに沿線の食材を使用した弁当やスープ、デザートなども提供される。飲食代も1800円、2800円、3800円の3プランが用意され、「おれんじ食堂」よりも価格を割安に設定し、大小各種イベントに対応しやすい列車に仕立てている。完全予約制の臨時列車で、肥薩おれんじ鉄道予約センターで予約を受け付けるほか、旅行会社のツアーにも組まれる[8]。
ドリームトレイン(列車レンタル)
2015年3月14日のダイヤ改正で運行を開始したイベント臨時列車。平日の閑散時(9時から16時まで)に利用者から運転の要望があった時のみ肥後高田駅 - 上川内駅間で運行される。従来から各鉄道会社で行われてきた「決められた列車ダイヤに合わせた列車の貸切運転」ではなく、「使用車両や運行区間、列車運行ダイヤ、停車駅、停車時間まで全て利用者が自由に計画設定してレンタル料金を支払い、肥薩おれんじ鉄道側はその利用者の運行計画に基づいて車両1両、運転士1名、安全確認用の客室乗務員1名を貸し出して列車を走らせる」と言うもの。文字通り「完全レンタル方式」の列車である。イベント列車のため事前予約が必要で、予約締切は運行日の6日前である。
マイトレイン・鉄道教室
2015年7月21日から発売を開始した企画列車で、受講者は当社のダイヤ作成担当者(スジ屋)から約3時間ほどダイヤに関する講習を受け、その講習に基づいて受講者自身が実際にダイヤを作成し、自分だけのオリジナル列車(マイトレイン)を走らせる…というもの。初級編、中級編、上級編に分かれており、2015年度は初級編として出水駅 - 水俣駅間の約16kmの列車ダイヤを作成する。受講者が作成したダイヤはダイヤ作成担当者が確認して本物と同じ形の時刻表を作るため、本格的な列車の運用を楽しむことが出来る。ただし本線上を走行するため、列車の運転は当社の運転士が担当する。開催日は毎週月曜日から金曜日の平日のみで、午前の部と午後の部から選ぶことか出来る。参加人数は5名から最大20名まで。予約締切日は運行日の7日前までである[9]。
納涼ビール列車(ビアトレイン)
毎年夏の7月から8月にかけて毎週金曜日と土曜日の夕方から夜にかけて期間限定で運行されている要予約制の完全貸切列車で、八代駅、佐敷駅、水俣駅、出水駅、阿久根駅、川内駅の各駅発着を基本としたダイヤで運行されている。運行区間については前述の発着駅や乗客の要望に合わせてその都度設定される。生ビール、焼酎、ハイボール、ソフトドリンクが飲み放題で特製弁当も付いている。2004年の開業以来2012年まで毎年夏に運行されていたが、2013年3月に「おれんじ食堂」が運行を開始し、阿久根駅や水俣駅の駅舎リニューアル工事、クルーズトレイン「ななつ星in九州」の乗り入れ開始などもあり、2013年以降は長らく運行が休止されていた。その後2017年7月1日より5年ぶりに運行が再開された。かつては運行日により運行区間が固定されていたが、2017年運行分より運行区間がきめ細かく設定できるようになった。2012年運行分まではHSOR-151、152の2両のみが限定で使用され、飲み放題のほかにカラオケ歌い放題のサービスも付いていたが、両車両とも2015年頃に一般塗装に戻された際にカラオケ設備も撤去されたため、2017年運行分からはカラオケサービスは取りやめられ、車両も様々な車両が充当されている。
阿久根行き深夜臨時増発列車
2018年9月14日より週末の宴会客などを対象に出水駅 - 阿久根駅間で運行を開始した期間限定の増発列車で、10月26日までの毎週金曜日のみ6359D(出水駅21時30分発川内駅行き最終列車)の後に設定された。出水駅22時15分発、阿久根駅は22時41分着で各駅に停車し、折り返しは出水駅まで回送列車となる。この列車の設定に伴い、新八代駅20時13分発出水駅行き6261Dは毎週金曜日のみ出水駅でこの阿久根駅行き増発列車に接続していた。
貨物列車
定期貨物3往復、臨時貨物2往復の計5往復の貨物列車が設定されており、東京・名古屋・大阪(吹田)・岡山・福岡・熊本 - 鹿児島貨物ターミナル間を当線経由で運行している(このうち日中の熊本 - 鹿児島貨物ターミナル間の1往復のみ不定期運用)。機関車は門司機関区所属のED76とEF81が使用され、貨車はコキ100系コンテナ車のみの10両編成で運転される。乗務員は肥薩おれんじ鉄道の運転士は一切関与せず、門司機関区鹿児島派出に所属するJR貨物の機関士が運転を担当する。
2018年7月の平成30年7月豪雨、9月の台風24号の直撃により鹿児島本線の福岡エリアから山陽本線の中国地区エリアまで線路や施設が大きく被災し、損傷したため、この災害以降はしばらくの間はほとんどの貨物列車が運休状態となった。その後7月中頃より1日1往復のみ運転が再開され、10月12日までは1日1 - 2往復程度貨物列車が運行されていたが、九州内のみの運行で本州方面に直通する一部の貨物列車は引き続き運休となっていた。10月13日に山陽本線が復旧し、それ以降は貨物列車も元の運行体系に戻った。
その他の列車
検測列車
肥薩おれんじ鉄道はモーターカー以外の保守専用車両を保有していないため、定期的に西日本旅客鉄道(JR西日本)吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141とクモヤ443、JR九州熊本車両センター所属のDE10+マヤ34が検測用列車として入線する。これらの列車は肥薩おれんじ鉄道の運転士が運転を担当する。
その他企画列車
2009年3月14日に全廃された九州を走るブルートレインのリバイバルトレインが大人気なことから、2010年3月20日 - 3月22日には、鉄道ファンらの利用を見込んで、あらかじめ申し込んだ者のみが乗れる団体専用列車としてではあるが当路線にブルートレインが運行された[10]。車両は14系客車が使われ、大分車両センター所属のED76 66が牽引した。運転区間は門司港駅 - 鹿児島中央駅間で、電気機関車にはかつて当線の区間でも運転されていた「はやぶさ」のヘッドマークがついていた。
廃止・休止された列車
観光快速「海風」・「潮彩」
土曜・休日に新八代駅 - 川内駅間で観光列車として運行されていた快速列車。2004年3月27日に運行が開始され、2008年3月15日のダイヤ改正で前述の熊本・鹿児島中央への直通快速列車が新設されることに伴い廃止された。下り列車には「海風」(うみかぜ)、上り列車には「潮彩」(しおさい)という愛称がつけられていた。当初「海風」は新八代発阿久根行き、「潮彩」は川内発佐敷行きの運行だったが、利用者の声を受け、2005年3月1日のダイヤ改正で運転区間を「海風」「潮彩」とも新八代駅 - 川内駅間に延長した。
- 2005年3月1日以前の停車駅
-
- 海風
- 新八代駅 - 八代駅 - 日奈久温泉駅 - 佐敷駅 - 水俣駅 - 出水駅 - 阿久根駅
- 潮彩
- 川内駅 - 阿久根駅 - 出水駅 - 水俣駅 - 佐敷駅
- 2005年3月1日以降の停車駅
-
- 海風(下り)・潮彩(上り)
- 新八代駅 - 八代駅 - 日奈久温泉駅 - たのうら御立岬公園駅 - 佐敷駅 - 水俣駅 - 出水駅 - 阿久根駅 - 川内駅
- 2005年3月1日ダイヤ改正でたのうら御立岬公園駅が開業した事に伴い、新たに停車駅に追加された。なお、途中駅での普通列車との接続は無かった。
また、観光快速の間合いで新八代駅 - 出水駅間、出水駅 - 川内駅間に各1往復の快速列車が土曜・休日のみ運行されていたが、2008年3月15日の改正で同時に廃止された。停車駅は海風、潮彩と同じであった。
快速「スーパーおれんじ」・「オーシャンライナーさつま」
2008年3月15日より土休日に出水駅からJR熊本駅と鹿児島中央駅の双方に向けて直通列車が設定された[11]。公募により、熊本駅発着の列車には「スーパーおれんじ」、鹿児島中央駅発着の列車には「オーシャンライナーさつま」の愛称が付けられた。土曜・休日のみのそれぞれ2往復が運転され、車両は肥薩おれんじ鉄道の気動車が使用される。
「スーパーおれんじ」はJR線内の八代駅 - 熊本駅間はノンストップで、九州新幹線との併設駅のうち新八代駅と新水俣駅、一部の特急が停車する宇土駅は通過する[注釈 3]。また、「オーシャンライナーさつま」はJR線内の川内駅 - 鹿児島中央駅間は串木野駅と伊集院駅のみに停車する[注釈 4]。
2018年3月17日改正ダイヤでは、「スーパーおれんじ」のうち朝の熊本駅発の1号(8103D)は出水駅から各駅に停車しながら川内駅まで運行され、平日は同じ時間帯に出水駅始発で川内駅行普通列車(6329D)が運行されていた。また「オーシャンライナーさつま」も夕方の鹿児島中央駅発の4号(8108D)は阿久根駅から各駅に停車しながら新八代駅まで運行され、平日はほぼ同じ時間帯に川内駅始発新八代駅行普通列車(6146D)が運行されていた。また、朝の鹿児島中央駅発出水駅行のオーシャンライナーさつま2号、夕方の熊本駅発出水駅行きのスーパーおれんじ3号は終点の出水駅で八代駅方面、川内駅方面の列車の接続を行っており、乗客への利便性向上を図っていた。
2019年3月16日改正ダイヤにて「スーパーおれんじ」の熊本駅 - 八代駅間、ならびに「オーシャンライナーさつま」の川内駅 - 鹿児島中央駅間が休止され、「オーシャンライナーさつま」4号の新八代駅 - 八代駅間を除きJR鹿児島本線への直通を取りやめた。また、「オーシャンライナーさつま」については西出水駅を全列車の停車駅に追加し、全列車が出水駅 - 阿久根駅間の各駅に停車するダイヤとなったほか、「オーシャンライナーさつま」3号は米ノ津駅始発(出水駅 - 米ノ津駅間は回送運転)で平日運転の米ノ津駅始発川内駅行き普通列車(6145D)とほぼ同じダイヤとなり、沿線住民や学校に通う通学生への利便性を図っている。また、上りの「オーシャンライナーさつま」2号は川内駅で折り返しすぐの発車にダイヤが変更された[12]。
「スーパーおれんじ」・「オーシャンライナーさつま」とも、1両のワンマン運転が基本であるが2009年6月から2012年3月までは、午前の1往復の自社線内においてアテンダント(客室乗務員)が乗務し、車内にて各種案内業務を行っていた[13]。
2021年3月13日のダイヤ改正で全便廃止されることになった。なお代替として、それまで平日のみ運行となっていた普通列車を毎日運行とする措置を採る[5]。
- 停車駅(廃止時点)
- ●:停車駅、-:通過駅、1・4・34:一部列車のみ停車(詳細は備考参照)
列車名 \ 駅名 | 新八代駅 | 八代駅 | 肥後高田駅 | 日奈久温泉駅 | 肥後二見駅 | 上田浦駅 | たのうら御立岬公園駅 | 肥後田浦駅 | 海浦駅 | 佐敷駅 | 湯浦駅 | 津奈木駅 | 新水俣駅 | 水俣駅 | 袋駅 | 米ノ津駅 | 出水駅 | 西出水駅 | 高尾野駅 | 野田郷駅 | 折口駅 | 阿久根駅 | 牛ノ浜駅 | 薩摩大川駅 | 西方駅 | 薩摩高城駅 | 草道駅 | 上川内駅 | 川内駅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スーパーおれんじ | 停車駅 | ● | - | ● | - | - | - | - | - | ● | - | - | - | ● | - | - | ● | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
備考 | 1:1号のみ停車 | |||||||||||||||||||||||||||||
オーシャンライナー さつま |
停車駅 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 34 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - | - | - | ● | ● |
備考 | 4:4号のみ停車、34:3・4号のみ停車(3号は始発駅) |
ゆうゆうトレイン
2015年3月14日のダイヤ改正で運行を開始した、土曜・休日運行の列車。普通乗車券や一日乗車券などで乗車可能で、沿線の絶景をゆっくり楽しんでもらうために全区間を平均時速35km/hの低速度で片道約2時間30分をかけてゆっくりと走行する観光列車で、通過駅はなく運行区間内の各駅に停車していた。運行区間は熊本県側が八代駅 - 出水駅間、鹿児島県側は出水駅 - 川内駅間で各1往復設定されており、列車前面の行き先表示には「ゆうゆう」と「行き先」が交互に表示されていた。熊本県側は佐敷駅(下り列車)と水俣駅(上り列車)、鹿児島県側は阿久根駅でそれぞれ後続の定期普通列車に抜かれるダイヤとなっており、列車どうしの乗り換えは自由であった。しかし、利用状況などから鹿児島側の出水駅 - 川内駅間が2016年3月26日のダイヤ改正で、[3]、熊本県側の八代駅 - 出水駅間が2017年3月4日のダイヤ改正を以て運行休止された[4]。
おれんじバー(おれんじ食堂4便)
2015年3月14日に運行を開始した「おれんじ食堂」の4便列車で、毎週金曜日のみ新八代駅から出水駅まで下り回送列車を営業運転する形で運行されており、停車駅は八代、日奈久温泉、佐敷、水俣の各駅であった。バーをイメージした列車のため、他の「おれんじ食堂」のような観光案内や徐行運転などは無く、食事メニューもアルコール類やソフトドリンク類(ワンコインドリンク)と簡単なおつまみのみであった。利用状況などから2017年3月4日ダイヤ改正で運行が取り止められた。
クルーズトレイン「ななつ星in九州」
2016年4月7日よりクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の乗り入れが開始された。毎週木曜日のみの運行。肥薩おれんじ鉄道線内の停車駅は薩摩高城駅と水俣駅で、薩摩高城駅では海岸散策を行い、水俣駅では夕食を摂るため両駅とも長時間停車する。このほか、阿久根駅、牛ノ浜駅、出水駅、肥後二見駅などで列車交換のための運転停車を行う[14]。
しかし、同年4月14日と16日に発生した熊本地震の影響で14日運行分は肥後二見駅で運転打ち切りとなり、震災以降の列車も4月運行分は全て運休となり、5月6日まで運休となった[15]。5月7日より運行を再開したが地震の影響で豊肥本線が長期間不通となり、阿蘇・竹田散策から柳川散策に変更となったため、8月末までは本来の毎週木曜日の夕方から夜間のダイヤから毎週金曜日の早朝から朝の暫定ダイヤで運行され、停車駅は川内駅、牛ノ浜駅、出水駅、水俣駅、佐敷駅、上田浦駅、八代駅で、牛ノ浜駅と水俣駅で長時間停車を行った。
列車編成が長いため、川内駅と八代駅ではJR鹿児島本線ホームとおれんじ鉄道ホームを跨ぐように停車し、おれんじ鉄道線内の停車駅もJR時代に使用されたホームまでほぼ全て使用する形で停車していた(牛ノ浜駅や出水駅、上田浦駅など一部の駅ではホームからはみ出して停車する駅もあった)。
2016年9月1日からは川内駅 - 水俣駅間は長時間停車が牛ノ浜駅から薩摩高城駅に変更されるなど本来の毎週木曜日の夕方のダイヤに戻ったが、水俣駅で車中泊をし、水俣駅 - 八代駅間については毎週金曜日の朝の暫定ダイヤとなった。そのため列車番号は川内 - 水俣間は9012、水俣 -八代間は9014が付加されていた。
平成29年7月九州北部豪雨に伴うルート変更により、2017年8月22日出発便からは、肥薩おれんじ鉄道線経由をとりやめ、金曜日に肥薩線経由で戻るルートに変更となった[16][17]。肥薩おれんじ鉄道線では実質1年弱の運用だった。
使用車両
全区間が交流電化されているが、交流対応車両が高価なこともあり、自社車両による旅客列車は以下の気動車を使用して運行している。
鹿児島本線だったころの普通列車は475系や717系などの電車で運転されていた。肥薩おれんじ鉄道は電車を所有していないことと、鹿児島本線からのJRの電車による直通普通列車がないことから817系や815系などは乗り入れない。
このほか、「ななつ星 in 九州」には肥薩おれんじ鉄道線を経由するコースが設定され、専用のディーゼル機関車DF200-7000と77系客車が当路線を走行していた。
また、2020年10月16日より運行を開始し、同年11月19日から肥薩おれんじ鉄道線でも運行を開始したD&S列車「36ぷらす3」で[18]、787系電車が当路線を走行している[19]。
営業用車両以外では検測用として、JR九州DE10形+マヤ34形[20]、JR西日本クモヤ443系[21]、同キヤ141系[22] の入線実績がある。
利用状況
- 1日の平均利用者は6,682人/日(2004年度)である。
歴史
八代 - 湯浦間は肥薩線として、水俣 - 川内 - 鹿児島間は川内線(のちに川内本線)として開業した。当時の鹿児島本線は人吉経由で、湯浦 - 水俣間が1927年に開業すると川内経由の路線が鹿児島本線となった。
国鉄・JR時代
- 1922年(大正11年)
- 1923年(大正12年)
- 1924年(大正13年)10月20日 宮之城線の開業により、川内線を川内本線に改称
- 1925年(大正14年)4月15日 肥薩線 日奈久 - 佐敷間が開業
- 1926年(大正15年)
- 1927年(昭和2年)10月17日 湯浦 - 水俣間が開業。八代 - 川内町 - 鹿児島間を鹿児島本線に編入。これまでの鹿児島本線八代 - 人吉 - 鹿児島間は肥薩線となる
- 1928年(昭和3年)7月11日 武本駅を西出水駅に改称
- 1933年(昭和8年)7月17日 肥後高田駅開業
- 1936年(昭和11年)12月15日 薩摩大川駅開業
- 1940年(昭和15年)10月1日 川内町駅を川内駅に改称
- 1951年(昭和26年)7月23日 西方 - 草道間に唐浜仮停車場開業
- 1952年(昭和27年)
- 1955年(昭和30年)3月8日 薩摩高城 - 草道間の唐浜仮停車場廃止
- 1959年(昭和34年)6月1日 海浦駅開業
- 1963年(昭和38年)5月1日 薩摩高城駅が無人化
- 1965年(昭和40年)10月1日 薩摩大川駅の高架化工事、上田浦駅と薩摩大川駅の交換設備設置工事が完成
- 1966年(昭和41年)9月27日 湯浦 - 津奈木間に倉谷信号場を開設。湯浦 - 倉谷信号場間が複線化
- 1968年(昭和43年)
- 1969年(昭和44年)4月10日 八代 - 米ノ津間にCTC導入
- 1970年(昭和45年)
- 1975年(昭和50年)2月26日 折口 - 阿久根間に赤瀬川信号場開設
- 1983年(昭和58年)3月14日 西方駅が無人化
- 1984年(昭和59年)2月1日 米ノ津駅、高尾野駅が無人化。貨物輸送体系の見直しにより、肥後田浦、佐敷、米ノ津、出水、阿久根の各駅の貨物取扱い廃止
- 1985年(昭和60年)3月14日 客車普通列車の運行を廃止。普通列車はこの日からすべて電車または気動車に転換。肥後田浦駅が無人化。この頃、水俣駅の貨物取扱い廃止
- 1986年(昭和61年)
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道に承継。肥後田浦駅、野田郷駅が有人化
- 1993年(平成5年)3月18日 客車夜行急行かいもん号が特急ドリームつばめ号に格上げ。これを以て鹿児島本線を走る定期客車急行列車は全廃
- 1997年(平成9年)11月29日 寝台特急はやぶさ号の運行区間が東京 - 熊本間に短縮され熊本 - 西鹿児島間の運行廃止。この日より熊本 - 西鹿児島間を走る夜行寝台列車は寝台特急なは号のみとなる
- 1999年(平成11年)10月1日 熊本 - 日奈久(現:日奈久温泉)・八代 - 水俣・出水間などで運行されていた気動車列車が電車化。普通列車はこの日から全て電車に転換
肥薩おれんじ鉄道時代
- 2004年(平成16年)3月13日 九州新幹線の開業に伴い、八代 - 川内間が九州旅客鉄道から肥薩おれんじ鉄道に移管され肥薩おれんじ鉄道線となる。初野信号場を駅に変更し新水俣駅開業。日奈久駅を日奈久温泉駅に改称。JR時代の優等列車が全て廃止され、旅客列車は快速列車・普通列車で気動車のみでの運転となる
- 2005年(平成17年)3月1日 たのうら御立岬公園駅開業。沿線の高等学校の利便性を考慮して平日のみ米ノ津 - 隈之城(下り)・川内(上り)間の列車を1往復新設
- 2008年(平成20年)3月15日 熊本 - 出水間直通快速「スーパーおれんじ」、鹿児島中央 - 出水間直通快速「オーシャンライナーさつま」運行開始。観光快速「海風」、「潮彩」と線内快速列車が運行廃止
- 2012年(平成24年)11月1日 平日朝ラッシュ時に1往復のみ出水 - 川内間で運転されていた3両編成列車が2両編成に短縮される。(車掌乗務は継続)
- 2013年(平成25年)
- 2015年(平成27年)3月14日 八代 - 出水、出水 - 川内間で観光列車「ゆうゆうトレイン」、イベント向け列車「ドリームトレイン(列車レンタル)」運行開始
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 3月4日 観光列車「ゆうゆうトレイン」(八代 - 出水間)、「おれんじバー」の運行休止
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 7月4日 令和2年7月豪雨により60か所で土砂流入および道床流出があり、八代 - 出水間で当分運休となる。なお、出水 - 米ノ津間は朝晩の一部列車のみ運行[23]。
- 7月13日 水俣 - 出水間で運転を再開。不通区間は八代 - 水俣間となる[24]。
- 7月20日 不通区間の八代 - 水俣間で神園交通・火の国観光バス(八代 - 佐敷間)、南国交通(佐敷 - 水俣間・平日朝1往復のみ八代 - 水俣間直通便あり)による代行バスの運行を開始[25]。
- 8月8日 佐敷 - 水俣間で運転を再開[26]。不通区間は八代 - 佐敷間となる。これに伴い、南国交通による佐敷 - 水俣間の代行バスの運行を終了。
- 11月1日 全線で運転再開[27][28]。
- 11月19日 D&S列車「36ぷらす3」の乗り入れ開始[18]。
駅一覧
- 門司港駅からの累計営業キロは、八代駅 - 川内駅間の経営分離前に使われていたもの
- 普通列車はすべての旅客駅に停車
- 「おれんじ食堂」の停車駅は列車記事をそれぞれ参照
- *印は転換後に設置された新駅
- 湯浦 - 津奈木間は複線、その他の区間は単線。
- たのうら御立岬公園駅と海浦駅をのぞいて列車交換が可能。
駅番号 | 駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | |||||||
八代 から |
門司港 から | |||||||
OR01 | 八代駅 | 2.8 | 0.0 | 232.3 | 九州旅客鉄道:鹿児島本線、肥薩線(えびの高原線) | 熊本県 | 八代市 | |
OR02 | 肥後高田駅 | 4.8 | 4.8 | 237.1 | ||||
OR03 | 日奈久温泉駅 | 5.3 | 10.1 | 242.4 | ||||
OR04 | 肥後二見駅 | 3.6 | 13.7 | 246.0 | ||||
OR05 | 上田浦駅 | 4.3 | 18.0 | 250.3 | 葦北郡 | 芦北町 | ||
OR06 | *たのうら御立岬公園駅 | 4.1 | 22.1 | - | ||||
OR07 | 肥後田浦駅 | 1.5 | 23.6 | 255.9 | ||||
OR08 | 海浦駅 | 3.1 | 26.7 | 259.0 | ||||
OR09 | 佐敷駅 | 3.1 | 29.8 | 262.1 | ||||
OR10 | 湯浦駅 | 3.9 | 33.7 | 266.0 | ||||
OR11 | 津奈木駅 | 8.7 | 42.4 | 274.7 | 津奈木町 | |||
OR12 | *新水俣駅 | 3.4 | 45.8 | - | 九州旅客鉄道: 九州新幹線 | 水俣市 | ||
OR13 | 水俣駅 | 3.8 | 49.6 | 281.9 | ||||
OR14 | 袋駅 | 5.8 | 55.4 | 287.7 | ||||
OR15 | 米ノ津駅 | 5.9 | 61.3 | 293.6 | 鹿児島県 | 出水市 | ||
OR16 | 出水駅 | 4.3 | 65.6 | 297.9 | 九州旅客鉄道: 九州新幹線 | |||
OR17 | 西出水駅 | 2.7 | 68.3 | 300.6 | ||||
OR18 | 高尾野駅 | 3.8 | 72.1 | 304.4 | ||||
OR19 | 野田郷駅 | 3.2 | 75.3 | 307.6 | ||||
OR20 | 折口駅 | 5.4 | 80.7 | 313.0 | 阿久根市 | |||
赤瀬川信号場 | - | 83.6 | - | |||||
OR21 | 阿久根駅 | 5.5 | 86.2 | 318.5 | ||||
OR22 | 牛ノ浜駅 | 6.0 | 92.2 | 324.5 | ||||
OR23 | 薩摩大川駅 | 3.5 | 95.7 | 328.0 | ||||
OR24 | 西方駅 | 3.9 | 99.6 | 331.9 | 薩摩川内市 | |||
OR25 | 薩摩高城駅 | 2.7 | 102.3 | 334.6 | ||||
OR26 | 草道駅 | 5.0 | 107.3 | 339.6 | ||||
OR27 | 上川内駅 | 6.4 | 113.7 | 346.0 | ||||
OR28 | 川内駅 | 3.2 | 116.9 | 349.2 | 九州旅客鉄道: 九州新幹線、鹿児島本線(鹿児島中央方面) |
駅名標は日奈久温泉駅、新水俣駅、牛ノ浜駅の3駅が2004年の開業と同時に肥薩おれんじ鉄道のものに変更されたが、それ以外の駅は開業からしばらくはJR九州時代のものがそのまま使われていた。その後2005年中に全ての駅が現在の駅名標に取り替えられた。
簡易業務委託駅(有人駅)の管轄
通年有人駅は10駅であるが、駅業務(出改札業務、観光案内業務)や施設管理については会社直営駅は無く、全て簡易委託駅として沿線地域のNPO法人や地域住民団体、財団法人などが受託して管理を行っている。各駅の管轄は次の通り。
- 八代駅…NPO法人 おれんじサポートステーション
- 日奈久温泉駅…地域団体 日奈久おきん女会
- 肥後田浦駅・佐敷駅・水俣駅(肥後田浦駅は毎週土曜日のみ営業)…NPO法人 ななうらステーション
- 出水駅・西出水駅・野田郷駅(西出水駅、野田郷駅は平日の朝夕のみ営業)…NPO法人 北薩倶楽部
- 阿久根駅…公益財団法人 阿久根市美しい海のまちづくり公社
- 川内駅…株式会社 薩摩川内市観光物産協会(旧 まちづくり薩摩川内)
有人駅では駅係員が出札業務から改札、集札、駅管理まで駅業務全般を行っており、日奈久温泉駅など観光案内業務を兼任している駅もある。なお、肥後田浦駅と出水駅のみ基本的に出札業務と駅管理のみの扱いである。ただし、出水駅は土休日の快速列車や沿線イベント開催による臨時列車の運行時など多客時は改札、集札業務を行う。一部の駅を除いて朝から夕方までの営業で、早朝と夜間は全ての駅が無人駅となるが、おれんじ感謝デー、やつしろ全国花火競技大会などのイベント開催時は早朝から夜間まで混雑するため営業時間が特別に臨時延長される。
この他、肥後高田駅や上川内駅(悪天候などによる運行障害時)、たのうら御立岬公園駅(夏休み期間中の土休日)、高尾野駅(高尾野 中の市、高尾野夏祭り開催時)、西方駅(海・ふれ愛in西方夏祭り納涼大会開催時)など、通年無人駅であっても運行支障による不通時や地域イベント開催時やレジャー客の混雑時には臨時に駅係員が配置されて有人駅になる駅もある。
当路線が登場する作品
脚注
注釈
- ^ a b 電気運転を行う列車は貨物列車と特急「36ぷらす3」のみ。他の旅客列車は気動車で運行。
- ^ かつては川内駅でも車両分割が行われていたが現在は設定されていない。
- ^ 2016年4月14日から16日にかけて発生した熊本地震では、九州新幹線が長期に渡って熊本駅 - 新水俣駅間が不通となり、4月20日から27日まで1週間ほど新水俣駅 - 鹿児島中央駅間で暫定の折り返し運転を行っていたため、4月23日、24日運行の朝の出水駅発のスーパーおれんじ2号のみ普段は運転停車となる新水俣駅にて客扱いを行い新幹線との接続を図った。
- ^ 2011年3月12日から2016年3月25日まで川内駅 - 鹿児島中央駅間で運転されていた特急「川内エクスプレス」よりも停車駅が少ない。
出典
- ^ a b c d 線路施設・運転の概要(平成31年3月末現在) - 国土交通省九州運輸局
- ^ ジャズピアニスト松本圭使オフィシャルサイト
- ^ a b 平成28年春ダイヤ改正につきまして - 肥薩おれんじ鉄道、2015年12月18日
- ^ a b 平成29年春ダイヤ改正につきまして - 肥薩おれんじ鉄道、2016年12月16日
- ^ a b 令和3年春ダイヤ改正について - 肥薩おれんじ鉄道、2021年1月5日
- ^ “「おれんじカフェ」運行始まる おいしい旅満喫 肥薩おれんじ鉄道”. 南日本新聞 (2013年8月8日). 2013年10月11日閲覧。
- ^ “軽食提供の貸し切り「おれんじカフェ」 7月から運行”. 373news.com (南日本新聞社). (2013年6月28日) 2013年6月28日閲覧。
- ^ “7月中旬から完全貸し切り列車「おれんじカフェ」運行”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2013年6月27日) 2013年6月27日閲覧。
- ^ 「マイトレイン・鉄道教室」始めます!
- ^ 肥薩おれんじ鉄道ホームページ
- ^ 2007年6月27日付 西日本新聞朝刊
- ^ 平成31年春ダイヤ改正について - 肥薩おれんじ鉄道、2019年1月15日
- ^ 肥薩おれんじ鉄道 土日祝運行 快速列車アテンダント業務休止のお知らせ
- ^ "クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」 新ルート 平成 28 年 4 月から肥薩おれんじ鉄道で運行を開始します" (PDF) (Press release). 九州旅客鉄道. 10 September 2015. 2015年9月14日閲覧。
- ^ “JR九州「ななつ星 in 九州」熊本地震の影響を受け、4/16発・4/19発が運休に”. マイナビニュース (livedoor news). (2016年4月16日) 2016年4月16日閲覧。
- ^ 「ななつ星 in 九州」が輝きを新たに運行再開します! (PDF) - 九州旅客鉄道株式会社(2017年8月18日)
- ^ クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」8 月以降の運行及び一部ルート変更について - 九州旅客鉄道(2017年7月31日) (PDF)
- ^ "黒い787「36ぷらす3」2020年 秋 運行開始!" (PDF) (Press release). 九州旅客鉄道. 21 November 2019. 2020年2月27日閲覧。
- ^ マヤ34 2009が肥薩おれんじ鉄道を検測『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2011年9月18日
- ^ クモヤ443-2+クモヤ442-2,九州各地を検測中『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2010年7月21日
- ^ キヤ141系が肥薩おれんじ鉄道に入線『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2010年3月1日
- ^ “7月4日豪雨による被災状況について”. 肥薩おれんじ鉄道 (2020年7月6日). 2020年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月4日閲覧。
- ^ “列車の運行について”. 肥薩おれんじ鉄道. 2020年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月20日閲覧。
- ^ “代替バスについて”. 肥薩おれんじ鉄道. 2020年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月20日閲覧。
- ^ “佐敷-水俣間が復旧 豪雨で運休の肥薩おれんじ鉄道”. 熊本日日新聞. (2020年8月8日). オリジナルの2020年11月4日時点におけるアーカイブ。 2020年11月4日閲覧。
- ^ “令和2年7月豪雨災害による不通区間の運行再開について”. 肥薩おれんじ鉄道 (2020年10月27日). 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月4日閲覧。
- ^ “肥薩おれんじ鉄道、全線再開 7月豪雨の被災乗り越え”. 朝日新聞. (2020年11月1日). オリジナルの2020年11月4日時点におけるアーカイブ。 2020年11月4日閲覧。
参考文献
- 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 12 九州沖縄、新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-790030-2。
関連項目
- 日本の鉄道路線一覧
- えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン、道南いさりび鉄道線 - 電化されていながら基本的に気動車による運転を行う並行在来線。