コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「石川浩司」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Normdaten
Cewbot (会話 | 投稿記録)
166行目: 166行目:
{{デフォルトソート:いしかわ こうし}}
{{デフォルトソート:いしかわ こうし}}
[[category:日本のミュージシャン]]
[[category:日本のミュージシャン]]
[[Category:日本のパーカッショニスト]]
[[Category:日本の打楽器奏者]]
[[Category:日本のコレクター]]
[[Category:日本のコレクター]]
[[Category:たま]]
[[Category:たま]]

2020年10月29日 (木) 23:14時点における版

石川 浩司
出生名 石川浩司
生誕 (1961-07-03) 1961年7月3日(63歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
学歴 和光大学中退
ジャンル
職業
担当楽器
活動期間 1981年 -
レーベル
  • 地球レコード
  • ウキュピレコード
共同作業者
  • たま
  • パスカルズ
  • ホルモン鉄道
公式サイト 石川浩司のひとりでアッハッハー

石川 浩司(いしかわ こうじ、1961年7月3日 - )は、日本シンガーソングライター、空き缶収集家。東京都出身。東京農業大学第二高等学校卒業、和光大学中退。たま時代の通称はたまのランニング

経歴

父は国家公務員(I種・キャリア)、母は上皇后美智子様の御学友という上流階級の家庭に長男(他に弟が二人)として出生。生まれは東京だが父が“転勤族”状態であったため、幼少時から高校時代にわたり、神奈川県藤沢市群馬県前橋市など住居を転々とする。

幼少期は虚弱体質で寝ていることが多かった。動ける時間が限られているので、その時は思う存分好きな事をやって、そしてまた寝込むという生活を送っていた。当時より楽することばかり考えており、小学生の頃に就きたいと思っていた仕事は、楽そうだからという理由から自転車の郵便配達員であり、他に本が好きなので古本屋の店員にもなりたいと思っていた[1]

前橋市立城東小学校(小2〜4)、前橋市立敷島小学校(小5〜6)、前橋市立第三中学校を経て東京農業大学第二高等学校へ進学[2]。高校卒業後、親の仕事の都合で茨城県へ引っ越す。浪人を一年したのち和光大学に合格するも、演劇のゼミに一年間通っただけで中退[3]。友人の勧めで芸能山城組に所属するが、太鼓の基本を習ってすぐに辞めてしまう。

その後、病院の深夜受付のアルバイトをかたわらに、北千住の「甚六屋」や江古田の「マーキー」両国の「フォークロア・センター」などで弾き語りを始める。またたく間に彼の住む高円寺のアパートは、アンダーグラウンドで表現活動をしていた「地下生活者」たちのたまり場となる。知久寿焼とはこのころ「甚六屋」で出会い意気投合する。

その後、音楽仲間の山下由と共に、彼らの表現の場としての定例イベント「地下生活者の夜」を主催し、自身も山下やその場にいる観客を加えた「ころばぬさきのつえ」というバンドを結成する。このころ、石川のライブの観客であった柳原陽一郎が自宅に突如やって来たことで、まずは麻雀仲間として出会う[4]

「地下生活者の夜」の出演者の多くがソロアーティストであったため徐々にマンネリ化し始め、25回目のイベント開催時に、出演者同士が即席バンドを組むことを提案される。この時に石川と共に組んだのが知久と柳原であり、後の「たま」の結成に繋がる[4]

たまでは、パーカッショニストとして活動[注 1]。太鼓の他に湯桶や鍋などを打楽器として使い、「マダムソース」の前掛けをあしらった独自のパーカッションセットを使用[注 2]、その音楽はシュールな歌詞に、アコースティックなサウンドを合わせた個性的なものだった。楽曲によってはオルガンなども演奏している。TBS系音楽番組『三宅裕司のいかすバンド天国』出身バンド(イカ天バンド)の代表格となり、ヒット曲「さよなら人類」で1990年NHK紅白歌合戦にも出場。

バンド内では、テレビドラマ『裸の大将放浪記』にて芦屋雁之助演じる画家山下清に類似した、坊主頭と白のランニングシャツ(タンクトップ)・半ズボンの服装がトレードマークであり、通称「たまのランニング」と呼ばれた(命名はダウンタウン松本人志)。本人曰く、毎回ライブ中に暑くなって服を脱ぎ、最後には上半身裸になってしまうので、始めからランニング姿でライブに出るようになったとのこと。

その後も地道にバンド活動を続けていたが、2003年10月バンド解散、新しい活動を模索。ソロや他のミュージシャンとの共演、一般からの依頼による「出前ライブ」などの音楽活動を続ける他、同じくたまのメンバーであった知久と共に音楽ユニット「パスカルズ」に参加・活動。ヨーロッパなど海外公演を多く行い、フランスの新聞「ル・モンド」に紹介されたり、音楽チャートで1位になるなどの人気を獲得している。

音楽活動のほかに、雑誌でのエッセイ連載や、書籍なども数冊執筆。その個性的なキャラクターで『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』『たけしの誰でもピカソ』などのTV番組出演、また2002年公開の映画『害虫』や2012年公開の大林宣彦監督映画『この空の花 -長岡花火物語』をはじめ、いくつかの映画・舞台に役者として出演した。

空き缶コレクターであり、自分がこれまでに飲んだドリンク類の空き缶を約3万種類以上所蔵している。地方や海外での旅行の際に見つけたという珍品も多く、他にもインスタントラーメンの袋(ベビースターラーメンの様なラーメンスナックの袋も含む)やカップ麺の蓋(下述の「イラスト図鑑 インスタントラーメン」は、石川がコレクションしている物を掲載した書籍)や納豆のパッケージ、また衛生用マスク(サージカルマスク)もパッケージごとコレクションしている。コレクションの一部は、公式ホームページでも紹介している[5]

2000年6月1日、アート系レンタルショーケース(貸し箱ギャラリー)の先駆けとされるアートショップ「ニヒル牛」(西荻窪)をプロデュース開店[6]。手作りによる雑貨・アクセサリー、自主制作のアート作品などを展示販売するスペースを賃貸する形式であり、現在では同様の形態をとる店舗が都内を中心に広まっている。

人物・エピソード

ミュージシャンとして

  • パーカッションを始めたきっかけは20歳ぐらいの時に、たまたま燃えないゴミの日に落ちていたスネアドラムをイベントを行う時にふざけて後ろで叩くのによいだろうと拾ったことにある。バンド結成の際にそのスネアドラムを持っているからという理由でそのままパーカッション担当となった。石川は「ちゃんとしたドラムは1回も叩いたことない」とコメントしている[7]
  • ギターを始めたきっかけは三上寛が簡単なコード3つほどで曲を作っているライブを観て「これならできそうだ」と思ったことによる。2017年になっても、いまだにFコードが押さえられないなど、演奏技術には自信がない模様[8]
  • ミュージシャンとしての志が低いことを認めており、2017年の取材では「よっぽど大きな病気とかをしてない限り、インスタントラーメン食うぐらい稼げれば(笑)」と話している[9]

坊主頭・ランニングシャツのスタイルについて

  • 自身が坊主頭であるのには2つ理由がある。1つは石川自身「ぐうたら」を自認しており、ヘアスタイルなどよりも他にくだらないことを考えていたいことによる。もう1つは、若いころは長髪であったが年を取ってからはぐうたら生活により太って皮脂が多くなり、長髪にすると髪に皮脂が付くためである[10]
  • たま解散後はランニングのスタイルを一旦封印し、メディア出演等でランニング姿のオファーが来た際も原則的に断っていたが、2012年『この空の花 長岡花火物語』にて山下清役として出演の際に封印を解き、翌2013年よりライブ等にも再びランニング姿を披露するようになった。映画出演の際、当初「役だからしょうがない」という感覚で久しぶりに着たところ意外とフィットし、ランニングを着なくなってから再び着るまでの間は自分を偽っていたと感じたという[10]

コレクターとして

  • 最初にコレクションしていたのは幼稚園時代から小学1年生の頃まで集めていたマッチ。マッチ収集は子供の力だけでは限界があるという理由で辞めた。中学時代には旅行が好きであったが一人では旅行に行けないためせめて妄想の中でも旅をしようと思って観光パンフレットを集めていた。正月にお年玉をもらうとそれを全部はがきに替えて各市町村役場の観光課にパンフレットを求める手紙を送るほどであり、そのうち石川の名前と住所が役場の関係者に定着したため住所が間違ってもパンフレットの郵便は全部自宅に届くようになった[11]
  • たま時代にツアーで和歌山県に行った時に、関西にしか売っていない「掛布みかんジュース」(当時阪神タイガースで活躍していた掛布雅之のイラストの描かれたジュース)を買い、缶を持ち帰ったことが缶コレクターとしての始まりになった。2017年の取材によると、缶を保管するための広さのある部屋を借りるために家賃の高い東京ではなく埼玉で暮らしている。同じ取材では10畳ある物置もいっぱいになり他の部屋にもどんどん積み上がっている状況である[12]2019年にコレクションをまとめた本『懐かしの空き缶大図鑑』(東海教育研究所)を出版した[13]

CD・参加作品

※たま時代の作品についてはたまの欄を、パスカルズについてはパスカルズ公式HP内を参照されたい。

ソロ

  • おいしいうそがいっぱい(2003年)
    現在廃盤。2013年7月より自主音楽配信サイト・ウキュピレコードにて配信。
  • 玄関(2015年)
    ライブ会場・ニヒル牛・ウキュピレコード配信にて販売。
  • マトリョーシカ(2016年)
    ライブ会場・ニヒル牛にて販売。
  • 21才(2020年)
    ライブ会場・ニヒル牛にて販売。限定100枚。

参加ユニット

ホルモン鉄道
大谷氏(旧:大谷シロヒトリ)とのユニット。
  • ホルモン鉄道(1996年)
  • ニューホルモン鉄道(2008年)
  • Go!Go!ホルモン鉄道(2014年)
  • 哀愁のホルモン鉄道(2017年)
石川浩司+突然段ボール
  • ワカラナイ(1995年)
  • 管轄外/石川浩司+突然段ボール+おにんこ(2001年)
THE LOCAL PROJECT
BARAMON、ミックスナッツハウスとのユニット。
  • 里もっちEP(2015年)[14]
えんがわ
カイBELLRING少女ハート)、宇佐蔵べに(あヴぁんだんど)とのユニット[15]
  • おばんざいTOKYO/オー・シャンゼリゼ(2016年)

その他

  • 雨の日の水族館(朗読参加)(2002年)
  • みそしるの唄/うたうたいりりぃ(MV参加)(2019年)
  • くるくるぱー/ソノシータ@(MV参加)(2019年)
  • あがってエレベーター/カラクリキネマ(演奏参加)(2020年)

書籍

俳優業


映画

舞台

  • 雰囲気のある死体(2006年・劇団うわの空・藤志郎一座
  • 12人はご機嫌ななめ(2006年・劇団うわの空・藤志郎一座)
  • 桜 -sakura -(2007年・劇団うわの空・藤志郎一座)
  • どん底(2008年・シアターコクーン公演)
  • 祈りと怪物(2012年〜2013年・シアターコクーン公演)

テレビ吹替・ナレーション

脚注

注釈

  1. ^ ドラマー」と誤って呼ばれることもあるが、本来のドラムセットの演奏はできないことを理由に本人が否定している。
  2. ^ 「しょぼたま」および「たま」解散後は、紙筒とキャスター付きの簡易型セットを使用。

出典

  1. ^ KAMINOGE 2017, p. 122.
  2. ^ ロビーライブ vol.16 元たまのランニング - アーツ前橋イベント(2018年3月31日)、2018年1月21日閲覧
  3. ^ 石川 2004, p. 37.
  4. ^ a b バンド「たま」を組んだときの話~元たま・石川浩司の初めての体験(最終回) - DANRO . 2020年3月31日(2020年4月14日閲覧)
  5. ^ KAMINOGE 2017, p. 116-117.
  6. ^ ニヒル牛とは . 2019年6月29日閲覧
  7. ^ KAMINOGE 2017, p. 118.
  8. ^ KAMINOGE 2017, p. 118-119.
  9. ^ KAMINOGE 2017, p. 123.
  10. ^ a b KAMINOGE 2017, p. 121.
  11. ^ KAMINOGE 2017, p. 116.
  12. ^ KAMINOGE 2017, p. 117-118.
  13. ^ 元たま石川浩司は34年間空き缶収集 大人の事情も日刊スポーツ2019年3月4日(2019年3月5日access)
  14. ^ “福井の名所、東尋坊の餅屋を歌った「里もっち音頭」”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2015年12月17日). http://natalie.mu/music/news/169636 2016年3月20日閲覧。 
  15. ^ “ベルハー・カイ×あヴぁ・うさべに×石川浩司がユニット「えんがわ」結成”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2016年3月18日). http://natalie.mu/music/news/180266 2016年3月20日閲覧。 
  16. ^ 石川浩司「「たま」という船に乗っていた石川浩司のひとりでアッハッハー、2007年5月。(参照:2008年1月9日。)

参考文献

  • KAMINOGE』vol.64、東邦出版、2017年3月21日、ISBN 978-4809414800 
  • 石川浩司『「たま」という船に乗っていたぴあ、2004年。ISBN 9784835609096http://ukyup.sr44.info/fune.html 

外部リンク