「虞翻」の版間の差分
リンクの転送回避 |
|||
29行目: | 29行目: | ||
虞翻は孫策の遠征に従軍し、三つの郡を制覇したという。孫策は[[江夏郡|江夏]]の[[黄祖]]討伐の帰りに、[[豫章郡|豫章]]の[[華キン|華歆]]を服従させようと思ったが、兵を失うことなく降伏させようと思い、使者として虞翻を派遣した。虞翻は先に敗北した王朗と華歆の状況を分析し、華歆の方が不利であることを論じた上で、華歆が決断しない以上これが最後の対面になるであろうと説得した。華歆は虞翻が去った次の日に、孫策へ降伏の使者を送った<ref>『江表伝』と『呉歴』では発言内容の細部が若干異なる。</ref>。孫策は豫章を征服すると、[[呉郡]]に帰還した。孫策は、既に[[張紘]]を使者として後漢朝廷に派遣していたが、以前の[[寿春]]での経験から、中央の者達が東方の者を軽蔑していると思っていた。そのため弁舌にすぐれた虞翻を中央に派遣しようとしたが、虞翻がそのまま孫策の補佐として留まることを申し出たため、会稽に戻らせた<ref>張紘が使者として派遣されていたが、元々孫策は虞翻を派遣するつもりであったとある。</ref>。 |
虞翻は孫策の遠征に従軍し、三つの郡を制覇したという。孫策は[[江夏郡|江夏]]の[[黄祖]]討伐の帰りに、[[豫章郡|豫章]]の[[華キン|華歆]]を服従させようと思ったが、兵を失うことなく降伏させようと思い、使者として虞翻を派遣した。虞翻は先に敗北した王朗と華歆の状況を分析し、華歆の方が不利であることを論じた上で、華歆が決断しない以上これが最後の対面になるであろうと説得した。華歆は虞翻が去った次の日に、孫策へ降伏の使者を送った<ref>『江表伝』と『呉歴』では発言内容の細部が若干異なる。</ref>。孫策は豫章を征服すると、[[呉郡]]に帰還した。孫策は、既に[[張紘]]を使者として後漢朝廷に派遣していたが、以前の[[寿春]]での経験から、中央の者達が東方の者を軽蔑していると思っていた。そのため弁舌にすぐれた虞翻を中央に派遣しようとしたが、虞翻がそのまま孫策の補佐として留まることを申し出たため、会稽に戻らせた<ref>張紘が使者として派遣されていたが、元々孫策は虞翻を派遣するつもりであったとある。</ref>。 |
||
虞翻はのちに孫策の幕僚から離れ、[[富陽区|富春]][[県長]]となっていた。孫策が死ぬと、役人達が葬儀に駆け付けようとしたが、虞翻は[[山越]]が不穏な動きをしているため、不測の事態に備える必要があると考え、任地において喪に服し孫策の追悼を行なった。[[ |
虞翻はのちに孫策の幕僚から離れ、[[富陽区|富春]][[県長]]となっていた。孫策が死ぬと、役人達が葬儀に駆け付けようとしたが、虞翻は[[山越]]が不穏な動きをしているため、不測の事態に備える必要があると考え、任地において喪に服し孫策の追悼を行なった。[[孫暠]]が会稽郡を占領しようとしたときは、説得しそれを思い留まらせた<ref>『呉書』・『会稽典録』</ref>。 |
||
虞翻は州より[[茂才]]に推挙され、[[侍御史]]として招聘された。また[[曹操]]からも招聘を受けたが、いずれも辞退した。後を継いだ[[孫権]]に仕え、[[騎都尉]]となった。 |
虞翻は州より[[茂才]]に推挙され、[[侍御史]]として招聘された。また[[曹操]]からも招聘を受けたが、いずれも辞退した。後を継いだ[[孫権]]に仕え、[[騎都尉]]となった。 |
2020年9月11日 (金) 21:51時点における版
虞翻 | |
---|---|
呉 騎都尉 | |
出生 |
延熹7年(164年) 揚州会稽郡余姚県 |
死去 |
嘉禾2年(233年) 交州 |
拼音 | Yú Fān |
字 | 仲翔 |
主君 | 王朗→孫策→孫権 |
虞 翻(ぐ ほん、 164年 - 233年)は、中国後漢末期から三国時代の学者・政治家。呉に仕えた。字は仲翔。揚州会稽郡余姚県の人。高祖父は虞光。曾祖父は虞成。祖父は虞鳳。父は虞歆(字は文繍)。子は虞汜・虞忠・虞聳・虞昺ら男子11名ほか。『三国志』呉志に伝がある。
経歴
若い頃から学問に励んでいた。ある日、兄に面会を求めた客が、虞翻の所には現れなかったため、虞翻は手紙を送り、故事を引いてその客の見る目の無さを皮肉った。その手紙の内容が非凡なものであったため、その客は非常に感心した。このことが基で、虞翻の名は世に知られるようになったという[1]。
初め会稽の王朗に仕え、功曹に任じられた。王朗が孫策と敵対し、会稽に孫策軍が迫ると、父の喪中であるにもかかわらず王朗との面会を求め、抵抗せずに避難するよう勧めた。王朗はその言葉に従わず、孫策と戦ったが敗れ、船で海上に逃げ延びた。虞翻は王朗を追いかけ、随行し守護した[2]。東部侯官の役所への保護を求めたところ、長官から拒絶された。しかし虞翻が使者に立ち説得に当ったため、入城することができた。虞翻は、虞翻の母の身を案じた王朗の勧めで、会稽へ戻ることにした[3]。
孫策に招聘され仕官に応じ[4]、引き続き会稽郡の事務を担当した。孫策は乗馬し狩猟することを趣味とした。しかし虞翻は、暗殺の危険があることを理由にそれを諌めた[5]。
虞翻は孫策の遠征に従軍し、三つの郡を制覇したという。孫策は江夏の黄祖討伐の帰りに、豫章の華歆を服従させようと思ったが、兵を失うことなく降伏させようと思い、使者として虞翻を派遣した。虞翻は先に敗北した王朗と華歆の状況を分析し、華歆の方が不利であることを論じた上で、華歆が決断しない以上これが最後の対面になるであろうと説得した。華歆は虞翻が去った次の日に、孫策へ降伏の使者を送った[6]。孫策は豫章を征服すると、呉郡に帰還した。孫策は、既に張紘を使者として後漢朝廷に派遣していたが、以前の寿春での経験から、中央の者達が東方の者を軽蔑していると思っていた。そのため弁舌にすぐれた虞翻を中央に派遣しようとしたが、虞翻がそのまま孫策の補佐として留まることを申し出たため、会稽に戻らせた[7]。
虞翻はのちに孫策の幕僚から離れ、富春県長となっていた。孫策が死ぬと、役人達が葬儀に駆け付けようとしたが、虞翻は山越が不穏な動きをしているため、不測の事態に備える必要があると考え、任地において喪に服し孫策の追悼を行なった。孫暠が会稽郡を占領しようとしたときは、説得しそれを思い留まらせた[8]。
虞翻は州より茂才に推挙され、侍御史として招聘された。また曹操からも招聘を受けたが、いずれも辞退した。後を継いだ孫権に仕え、騎都尉となった。
易経を研究し、自分の注釈書を都にいる孔融に送った。孔融もまた虞翻の業績を称え手紙を送った。孫権の元に帰還していた張紘も孔融に手紙を送り、虞翻の才能を賞賛した。また、呉郡の陸氏一族であった陸績がまだ年少であったが、虞翻は彼と親しくつきあった[9]。
後に孫権は、虞翻があまりにも率直な発言をするところが気に入らず、また元々虞翻が協調性を欠く性格であったことから、我慢できずついに左遷して丹陽郡涇県に移住させた。しかし、呂蒙は虞翻の才能を惜しみ、荊州の関羽征伐に医学の心得がある虞翻を従軍させたいと思ったため、功績により復帰できるよう取り計らってやった。虞翻は呂蒙の命令で公安の士仁に降伏を勧めた。しかし面会を断られたため手紙を送り、その中で名分と実利を織り交ぜつつ、天文をも引き合いに出しながら説得した。士仁は涙を流して投降したという(「呂蒙伝」が引く『呉書』)。続いて南郡太守の糜芳をも説得し投降させた[10]。呂蒙が城外で宴席を設けようとすると、虞翻は城内で企みがあることに気づいたため、直ちに入城するよう進言した。計画は未然に阻止された。
関羽が敗走すると、孫権は虞翻に関羽の命運を占うよう命令した。虞翻は「二日以内に関羽の首が断たれるでしょう」と予言し、その通りになった。
江陵には、先に関羽に敗れ降伏していた曹操軍の于禁が、捕虜として収監されていた。孫権は于禁を丁重に処遇し、一緒に馬を揃えることを許可した。しかし虞翻は、于禁が降伏者であることを理由に非難した。後に孫権が于禁を酒宴に招いたとき、音楽を聞き涙を流した于禁の姿を見て、また罵声を浴びせた。孫権はこのことを不快に思ったという[11]。
孫権が呉王になったとき、祝いの宴会が開かれた。孫権は自ら酒を勧めて回っていた。その際、虞翻は床に酔い潰れたように見えたため孫権が通り過ぎたところ、その後平然と席に座り直した。孫権は激怒して手に剣を持ち、虞翻を討とうとした。しかし曹操と孔融の例を出して斬ろうとする孫権を制止した劉基の取り成しで何とか助命された。孫権は左右の者に対し、酒に酔った際に殺すと命じても、殺してはならないように、と言ったという。
虞翻は于禁と同様、降伏者である糜芳に厳しく当たり、船ですれ違ったときや偶然軍営の前を通りかかったときに、罵声を浴びせた。糜芳は恥じ入るばかりであったという[12]。
虞翻は狂直(自分が正しいと思ったことを押し通す性格)で、他者への配慮に欠けるところがあり、酒の席での諍いも何度かあった。あるとき、神仙について孫権と張昭が話題にしていたのを小耳に挟み「(死すべき定めの)死人たちが神仙について語っております。(不老不死の)神仙などいるはずがないでしょうに」と告げた。孫権は以前のことも含めてついに決断し、虞翻を追放し交州に左遷した。
周賀らが遼東に向かった時、それを聞いた虞翻は「今は五谿を討つべきだ。遼東は絶遠の地なので、公孫淵が自ら帰順してきたとしても、同調する必要はない。今、人と財を去らせて馬を求めても、国の利とはならず、恐らく獲る物もないだろう」と、考えた。虞翻は諫言を送ろうとしたものの躊躇してできなかった。嫌われているのは彼とて理解しているからである。そこで上表を作って呂岱に示した。彼は孫権から信頼を受けているからである。しかし呂岱はこれに答えなかった。
虞翻が交州に向かうとき、豫章郡の県の小役人であった聶友という人物が見送りに来た。虞翻が豫章太守の謝斐に手紙を送り聶友の任用を薦めたため、聶友は後に丹陽太守まで出世した[13]。
交州では数百人の門下生を相手に光孝寺(広東省広州市)で学問を教えていた。後に公孫淵との同盟に失敗した孫権は、虞翻のことを思い出し、交州に使者を送り消息を尋ねさせたが、既に虞翻が死去していたため、子達を呼び寄せ採り立ててやったという。その棺は故郷に運ばれて埋葬され、妻子たちは南方から戻ることができたという[14]。
虞翻は、当時不遇であった丁覧や徐陵といった人物を認め、彼等が出世できるよう取り計らってやったという。
虞氏易
虞翻は家伝として前漢今文学の孟氏易を治め、八卦と十干・五行・方位を組み合わせた象数易を伝えた。その著書『易注』は散逸したが、断片が唐の李鼎祚『周易集解』に収録された。また清の黄奭『漢学堂叢書』・孫堂『漢魏二十一家易注』にも集められている。清の恵棟や張恵言らによって研究され、前漢の今文易復元の足がかりとされた。
三国志演義
小説『三国志演義』では、厳白虎と同盟し孫策に抵抗しようとする王朗に対し、孫策に降るように進言し逆鱗に触れ、王朗の元から去っている(吉川英治の小説『三国志』では、この時飼っていた小鳥を自らの境遇に準え「好きなところに行くが良い」と青空に放っている)。また董襲・華佗・傅士仁(士仁)の友人ということになっている。赤壁の戦いにおいては降伏派の家臣の一人として、諸葛亮と論戦し敗れている。
家系図
虞光 | 虞成 | 虞鳳 | 虞歆 | 虞翻 | 虞汜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
虞忠 | 虞𩦎[ft 1] | 虞谷 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
虞潭[ft 2] | 虞仡 | 虞嘯父 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
虞聳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
虞昺 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
虞察[ft 3] | 虞喜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
虞預[ft 4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献
脚注
- ^ 『呉書』
- ^ 『呉書』では、王朗が交州に避難しようとしたのを諌めたとされる。
- ^ 『虞翻別伝』では、王朗に命じられ豫章太守の華歆への使者となった。また、孫策の会稽出兵を知り途中で戻った後、父が死去したとある。
- ^ 『江表伝』では、虞翻に手紙を送り、一役人ではなく友人として遇することを約束した。
- ^ 『呉書』では、山越討伐で側近が皆賊の追撃に向かってしまい、独りきりとなった孫策を偶然見かけ、警護を申し出ている
- ^ 『江表伝』と『呉歴』では発言内容の細部が若干異なる。
- ^ 張紘が使者として派遣されていたが、元々孫策は虞翻を派遣するつもりであったとある。
- ^ 『呉書』・『会稽典録』
- ^ 『三国志』呉志「陸績伝」
- ^ 『三国志』呉志「呂蒙伝」・「虞翻伝」、蜀志「関羽伝」はそれぞれ内通、降伏に関する記述が若干異なる
- ^ 『呉書』では、孫権が于禁を魏に送り返そうとしたとき、虞翻は于禁を斬って見せしめにするべきだと主張したという。于禁を見送るときになっても虞翻は罵倒を止めなかった。于禁は魏に帰還したとき、虞翻の人物を大きく賞賛した。曹丕(文帝)も虞翻のために空席を設けたという。
- ^ 『三国志』呉志「虞翻伝」。しかし虞翻は、糜芳に降伏を迫った本人である。
- ^ 『三国志』呉志「諸葛恪伝」
- ^ 『江表伝』