コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大稲埕駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
改名対応
Cewbot (会話 | 投稿記録)
58行目: 58行目:
|ひらがな=だいとうていえき
|ひらがな=だいとうていえき
}}
}}
'''大稻{{lang|zh|埕}}駅'''(だいとうていえき、ダーダオチェンえき)はかつて[[台湾]][[台北市]][[大同区 (台北市)|大同区]]([[大稲テイ|大稲埕]]地区)にあった[[台湾総督府鉄道]][[淡水線 (台湾鉄路管理局)|淡水線]]の[[鉄道駅|駅]]。
'''大稻{{lang|zh|埕}}駅'''(だいとうていえき、ダーダオチェンえき)はかつて[[台湾]][[台北市]][[大同区 (台北市)|大同区]]([[大稲埕]]地区)にあった[[台湾総督府鉄道]][[淡水線 (台湾鉄路管理局)|淡水線]]の[[鉄道駅|駅]]。
[[File:Cca100001-hp-c341-i.jpg|right|thumb|清朝時代の初代台北駅]]
[[File:Cca100001-hp-c341-i.jpg|right|thumb|清朝時代の初代台北駅]]


89行目: 89行目:


== 駅周辺 ==
== 駅周辺 ==
*[[大稲テイ|大稲埕]]
*[[大稲埕]]
**聯合医院中興院区
**聯合医院中興院区
**[[台湾中小企業銀行]]本部
**[[台湾中小企業銀行]]本部

2020年9月11日 (金) 06:15時点における版

大稲
大稲埕乗降場
大稻埕
ダーダオチェン
Twatutia/Tataocheng/Dadaocheng
北門 (0.5km)
所在地 大日本帝国の旗 大日本帝国 台北州台北市泉町中国語版2丁目[1]
(現・中華民国の旗 台湾台北市大同区
所属事業者 台湾総督府鉄道
種別 廃駅
旧名 台北
所属路線 淡水線廃線
キロ程 0.8 km(台北起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1891年10月20日
廃止年月日 1937年12月1日
備考 初代台北駅として開業
テンプレートを表示
大稲埕駅
各種表記
繁体字 大稻埕車站
簡体字 大稻埕车站
拼音 dà dào chéng chē zhàn
注音符号 ㄉㄚˋ ㄉㄠˋ ㄔㄥˊ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: ダーダオチェン
台湾語白話字 Tōa-tiū-tiâⁿ Chhia-thâu
台湾語発音: Tuā-tiū-tiânn tshia-tsām
日本語読み: だいとうていえき
英文 Tataocheng Station
Dadaocheng Station
テンプレートを表示

大稻(だいとうていえき、ダーダオチェンえき)はかつて台湾台北市大同区大稲埕地区)にあった台湾総督府鉄道淡水線

清朝時代の初代台北駅

歴史

清朝統治時代

日本統治時代

  • 1901年明治34年)
    • 8月25日 - 淡水線の起点かつ、樹林駅経由の現縦貫線の駅として現在地に台北駅(2代目駅舎)が移転開業[2](p77)。構内に「淡水河岸貨物取扱所」を設置[4]
    • 10月25日 - 縦貫線基隆~桃仔園間および淡水線開業式典。
    • 10月 - 初代駅舎が日本の汽車会社の工場として使われる(その後1908年に撤去)[2](p16)
  • 1902年(明治35年)
    • 2月1日 - 淡水河岸貨物取扱所を「大稲埕乗降場」(新・台北駅より0マイル39チェーン=約0.78km)として旅客扱いを開始[5]
    • 6月1日 - 「大稲埕停車場」に改称[6]
  • 1903年(明治36年) - 淡水線の始発駅となる。
  • 1915年大正4年)8月17日 - 旅客駅としての起点は同日に新設された北門乗降場に変更し、貨物駅となる[7]
  • 1918年 - 初代駅舎撤去[2](p9)
  • 1937年12月1日 - 新たな貨物駅として樺山驛が開設されたことに伴い廃止[8]

戦後

台北捷運民生汐止線の起点駅としての計画があるが当駅とは北に離れた現在の大稲埕碼頭付近に設置される。

駅周辺

周辺図

隣の駅

全台鉄路商務総局鉄道(劉銘伝鉄道)
台北基隆線(廃止)
台北駅(初代) - 錫口駅
台北新竹線(廃止)
台北駅(初代) - 大橋頭駅
総督府鉄道
淡水線(廃止)
大稻埕駅 - 北門駅

出典

  1. ^ 鉄道省 (1937-11-30). 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在. 国立国会図書館. p. 522. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207554 
  2. ^ a b c d e f g (繁体字中国語)李永昌 (2017-04-01). 臺北記驛-臺北車站125年來的歲月情(1891-2016). 台湾鉄路管理局. https://www.railway.gov.tw/Upload/UserFiles/%E8%87%BA%E5%8C%97%E8%A8%98%E9%A9%9B-%E8%87%BA%E5%8C%97%E8%BB%8A%E7%AB%99125%E5%B9%B4%E4%BE%86%E7%9A%84%E6%AD%B2%E6%9C%88%E6%83%85(1891-2016).pdf 
  3. ^ a b (繁体字中国語)車站沿革台北車站(台湾鉄路管理局)
  4. ^ 官報第5450号台湾総督府報告示第88号 (1901-08-19). 臺北淡水河岸貨物扱所改稱竝旅客取扱開始. 大蔵省印刷局. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2948749/2?viewMode= 
  5. ^ 官報第5579号台湾総督府告示第16号 (1902-01-28). 臺北淡水河岸貨物扱所改稱竝旅客取扱開始. 大蔵省印刷局. p. 213. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2948881/3?viewMode=  国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ 官報第5670号台湾総督府告示第62号 (1902-05-20). 大稻埕乘降場改稱. 大蔵省印刷局. p. 661. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2948973/3?viewMode=  国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 官報第909号台湾総督府告示第92、93号 (1915-08-12). 『北門外四乘降場設置汽動車旅客取扱開始』、『大稻埕驛ニ於ケル通常扱貨物取扱廢止』. 国立国会図書館デジタルコレクション. p. 238. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2953017/3?viewMode= 
  8. ^ 台湾総督府交通局. 鉄道年報. 第39(昭和12年度). 国立国会図書館デジタルコレクション. p. 50. http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114147 

外部リンク