コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
61行目: 61行目:


== 記事名に使用できる文字の再調整 ==
== 記事名に使用できる文字の再調整 ==
=== 記事名に使用できる文字の再調整/区切り1 ===
<small>長くなってきたのと、間が空いているので、区切りを入れました。</small>--[[利用者:お好み焼き星人|お好み焼き星人]]([[利用者‐会話:お好み焼き星人|会話]]) 2020年8月29日 (土) 23:30 (UTC)
<!-- 下で『区切り1』へのページ内リンクを行っているため、『区切り1』の名称変更等はしないでください。8/14までの議論全体を示す表現も必要でしたし。 -->


[[Wikipedia:井戸端/subj/WP:NCにおけるJIS X 0208規定の撤廃について]]の議論を経て緩和されたことになっている「記事名に使用できる文字」ですが、提案者以外により行われた検証が反映されていないことが明らかになりました。ついては、以下の修正を提案します。
[[Wikipedia:井戸端/subj/WP:NCにおけるJIS X 0208規定の撤廃について]]の議論を経て緩和されたことになっている「記事名に使用できる文字」ですが、提案者以外により行われた検証が反映されていないことが明らかになりました。ついては、以下の修正を提案します。
111行目: 114行目:
**(コメント)文字自体の記事については日本語での記事名を決定するのが難しいことから[[Wikipedia:記事名の付け方]]の明文で例外です。[[Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ10#文字そのものについての記事についての制限の変更]]に関連する議論があります。--[[利用者:6144|6144]]([[利用者‐会話:6144|会話]]) 2020年8月14日 (金) 12:58 (UTC)
**(コメント)文字自体の記事については日本語での記事名を決定するのが難しいことから[[Wikipedia:記事名の付け方]]の明文で例外です。[[Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ10#文字そのものについての記事についての制限の変更]]に関連する議論があります。--[[利用者:6144|6144]]([[利用者‐会話:6144|会話]]) 2020年8月14日 (金) 12:58 (UTC)
***{{感謝}}忘れてました、情報ありがとうございます。だったらまぁ、もし『アイヌ・イタ'''ㇰ'''』という記事が有っても、『アイヌ・イタ'''ク'''』等(場合によっては()付きの記事名)に移動以下略する手間が有るだけですね。手間では有るので、『ちょっと困るかな』程度でしょうか。『古い環境で文字が表示されないだけなら、許可し続けるべき』だという意見に変わりはないですが、それ以上の問題が起こるのであれば、再び禁止することもやむを得ないかも知れません。まずは、『古い環境で文字が表示されない、以外に問題が起こるケースの具体例』が有るかが重要だと思います。--[[利用者:お好み焼き星人|お好み焼き星人]]([[利用者‐会話:お好み焼き星人|会話]]) 2020年8月14日 (金) 14:24 (UTC)
***{{感謝}}忘れてました、情報ありがとうございます。だったらまぁ、もし『アイヌ・イタ'''ㇰ'''』という記事が有っても、『アイヌ・イタ'''ク'''』等(場合によっては()付きの記事名)に移動以下略する手間が有るだけですね。手間では有るので、『ちょっと困るかな』程度でしょうか。『古い環境で文字が表示されないだけなら、許可し続けるべき』だという意見に変わりはないですが、それ以上の問題が起こるのであれば、再び禁止することもやむを得ないかも知れません。まずは、『古い環境で文字が表示されない、以外に問題が起こるケースの具体例』が有るかが重要だと思います。--[[利用者:お好み焼き星人|お好み焼き星人]]([[利用者‐会話:お好み焼き星人|会話]]) 2020年8月14日 (金) 14:24 (UTC)

=== 記事名に使用できる文字の再調整/区切り2 ===
<small>長くなってきたのと、間が空いているので、区切りを入れました。</small>--[[利用者:お好み焼き星人|お好み焼き星人]]([[利用者‐会話:お好み焼き星人|会話]]) 2020年8月29日 (土) 23:30 (UTC)


*[[#記事名に使用できる文字の再調整/区切り1|#区切り1]]のまとめとしては。
#『記事に到達できないという重大な問題が起きている』という主張のもと、この議題が提議される。
#Googleでの検索時、WikipediaシステムのURL認識、内部リンク等、再禁止を提案された文字が有っても正常に行われる事を確認出来る。これは、当該文字に非対応な環境の一つ、[[PS VITA]]からでも、正常にページ移動が行える事を確認済み。
#実際のというか、具体的な例を確認出来ないため、問題が起きている例を出来るだけ詳しく提示していただけるようにお願いしているところ。
#『古い環境で文字が表示されないだけ(リンクの移動等は正常に行える)』ならば、それらの環境に文字が無い以上当たり前なので。『表示されない、以外の問題』が無いならば、再禁止はすべきではない。
:……こんな感じでしょうか。
:『アイヌ・イタ'''ㇰ'''』なら『アイヌ・イタ'''ク'''』からのリダイレクト。上で例示の有った『個人差あり〼』の場合、モーニング公式、Amazon、コミックシーモア等で使用されている『個人差あります』からのリダイレクト<small>([[円盤皇女ワるきゅーレ]]のような読み方の作品も有るので、『〼=ます』とは単純には言い切れない)</small>。が有れば問題ないと僕は思いますが(僕の環境、auのG03では『ます』の変換で『〼』が出てこない事を踏まえた上での発言です。だからこそ'''リダイレクトは必要'''だけど、コピペやユーザー辞書登録が要るだけで、表示・移動には問題有りませんので)。--[[利用者:お好み焼き星人|お好み焼き星人]]([[利用者‐会話:お好み焼き星人|会話]]) 2020年8月29日 (土) 23:30 (UTC)

2020年8月29日 (土) 23:30時点における版

  1. 日本語版の本ページはガイドラインになっていますが、命名規則はまだ完全には定まっていません。各方面の記事を書かれる方の意見を元に、命名規則を完成させる必要があります。このノートページに改善案や質問などをお寄せ下さい。
  2. 合意に達した議論は必ず本文に反映してください。議論が終了・中断してある程度期間が経ったものは、現在進行中の議論の見通しをよくするために、取り除かれます。

大量の#過去ログとサブページがあります。

サブページ(全般的な指針)
サブページ(記事分野別)
ウィキプロジェクトでの議論
井戸端での議論

記事名の外国人カナ表記が異なる件

記事名である人物の、Stuart Zender(英国人ベーシスト)のカナ表記が、「スチュワート」になっています。正しくは「スチュアート」で、訂正すべきです。 Bouillasse会話2020年5月8日 (金) 14:42 (UTC)[返信]

返信 個別の案件については、ここではなく、Wikipedia:ページの改名に記載されている手順に従ってWikipedia:改名提案を提出し、ノート:スチュワート・ゼンダーにて記事名の改名を提起なさってください。--Doraemonplus会話2020年5月8日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

WP:NC#ARTWORKのカナ変換?

WP:NC#ARTWORKの文言なのですが、邦題が外国語(まじり)だった場合、"発音をカナで表記して記事名とする"べきだと思う人は少ないのでは?

それが邦題ならば、ラテン文字交じりだろうがそのままが正式名称名であると思うのですが。--Kiyoweap会話2020年5月13日 (水) 19:52 (UTC)[返信]

表記ゆれの扱い

シモ・ヘイヘヴィレール=コトレの勅令のように複数の表記ゆれの扱いについても記載して欲しい。一応、共に知名度の高い方をタイトルに付ける事で一致してますが、こちらでも指針として書いてあると助かります。また、表記ゆれのテンプレートの案内、原音主義でないこと、原音についても記載があると親切かなと思います。--Tekeonin会話2020年7月11日 (土) 16:12 (UTC)[返信]

  • コメント 重要な情報ありがとうございます。すでに外来語表記法の方に表記の揺れ、原音表記に関して書かれていたのですね。内容としては、認知度重視と書かれてるようなので「原音主義ではない」は無くて良いですね。残った希望としては、タイトルに付けれなくても「表記ゆれ」として本文中に併記できる事、Template:表記揺れ案内くらいですかね。でも、本文の方で扱う内容だから書かなくても良い気がしてきました。--Tekeonin会話) 2020年7月11日 (土) 18:42 (UTC) マーク修正--Tekeonin会話2020年7月11日 (土) 18:44 (UTC)[返信]

記事名に使用できる文字の再調整

記事名に使用できる文字の再調整/区切り1

長くなってきたのと、間が空いているので、区切りを入れました。--お好み焼き星人会話2020年8月29日 (土) 23:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端/subj/WP:NCにおけるJIS X 0208規定の撤廃についての議論を経て緩和されたことになっている「記事名に使用できる文字」ですが、提案者以外により行われた検証が反映されていないことが明らかになりました。ついては、以下の修正を提案します。

改訂案

 ***(ここまで略)
 *** Unicodeの[[結合文字|結合文字列]]<del>(例:「カ゚」U+30AB・U+309A、JIS X 0213では1-5-87)</del>
 *** [[CJK互換漢字]]ブロックにあるCJK統合漢字12文字(﨎﨏﨑﨓﨔﨟﨡﨣﨤﨧﨨﨩)以外のCJK互換漢字 
 『 *** 以下のものを除く[[捨て仮名]](小書き)。「ぁぃぅぇぉっゃゅょゎ」「ァィゥェォッャュョヮヵヶ」。ア行、ヤ行、ツ、ワ、カケ(カタカナのみ)が使用できます。』
 『 *** 丸囲みカナ』
 『 *** 21以上の囲み数字(白丸)、11以上の囲み数字(黒丸)、二重丸囲み数字』
 『 *** その他表示できなかった報告のある文字(例:ラテン文字類との互換性を持たない[[国際音声記号]])。具体的には以下のものとなります
 (テンプレート化して[[Wikipedia:井戸端/subj/WP:NCにおけるJIS X 0208規定の撤廃について]]にある表を貼ります)』
 * (以下略)

追加部分は『』、除去部分は打ち消し線になります。まず、使用できない文字の説明で当の使用できない文字の表示があるのはどうかと考えますので、結合文字の例示は除去します。これに代えて先行議論で作成された表を貼ります(茶でもすするかさんが、2020年5月17日 (日) 22:08 (UTC)に作成された表が元になっている表です)。結合文字は全てこの表に含まれています。例示が不足しているので追加します。報告があったもののうち、茶でもすするかさんが2020年5月24日 (日) 01:17 (UTC)に報告されたローマ数字、トランプの記号、組み文字はサポート外のFirefox 2.0による検証のため、今回の案では除きました。要するに、表示されなかった報告のある文字を除外する・本文に使用できない文字を入れないという2点ですね。

なお、Takaguさんが2020年7月16日 (木) 09:21 (UTC)にあげられました「JIS X 0208で定義されていない漢字を使うのは別の漢字に置き換えられない場合のみ」は別途検討課題として今回は省きました。Monanekoさんが2020年8月11日 (火) 02:27 (UTC)に述べられた「記事を破壊したり端末がクラッシュするなど重大な問題が起きないのであれば」は、記事に到達できないという重大な問題が起きているため(改訂前の制限はこれを反映したものです)、考慮から除いてあります。--Open-box会話2020年8月12日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

  • 反対 提案に反対します。除外提案されている文字は記事名に使われる可能性が低いものが多数ですが、一部使われる可能性がある文字が含まれているので(ㇰㇱㇲㇳㇴㇵㇶㇷㇸㇹㇺㇻㇼㇽㇾㇿはアイヌ語名詞の記事が立項された場合に使われる可能性あり。〼はJISに収録されてから使用例が増えているようですし、Wikipediaに記事はないですが漫画作品に使用例あり(個人差あり〼)。)。使用可能性の低そうな記号についてもあえてリストを作成して禁止にするまでもないと思います。記事への到達性を問題視されていますが、文字化け状態でも検索は可能であり「記事に到達できない」というのは何を指しているのかいまいちわかっていないので具体例を挙げていただけると幸いです。(以下は的外れな指摘の可能性もありますが)Googleからであれば、最近はJIS X 0208の範囲の文字でも普通に検索できます。たとえば、「アイヌイタㇰ のGoogle検索結果」。Wikipedia内の記事検索でも「アイヌ・イタㇰ」で正常に動作します。入力困難という問題もリダイレクトを作成すれば不都合はないように思えます。--Monaneko会話2020年8月12日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
    • その考えが方針からずれているのは、「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」という形式を前提にしていることが原因です。実のところそこは「アイヌ・イタㇰ」でなければならないのです。(JIS X 0208が検索できるのは当たり前なので0213の誤りとして)そもそも検索で飛び込むってのはある程度当たりが付いているのでリンクとは関係ありませんが、「文字化け状態でも検索は可能」は記事名の問題を無視するに足る理由ではありません。本文の文字化けは元より方針において考慮されていませんし、文字化け前提で検索をかけるのは「最初から判っている人」であって、便宜を図るべき対象ではありません。リンク先が「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」の様に化けることで、「Wikipediaのリンク」として機能しないことは問題です。「最初から判っている人」以外には「化けても飛べればいい」はリンクとして機能しているとは言えませんし、そもそも飛べるという保証がないのです。というかですね・・・・・・その考え方(文字化け上等、使いたい文字は全部使わせろ、判ってる人が使えればいい)で行くなら逆方向の方針の改定が必要ですよ。最低線の環境を考慮せず、一般的な現行の環境なら十分可能性はあるのですから(0212/0213の全面解禁どころか拡張Dぐらいまでは行けそうです)。さらに推し進めるとリンクによる記事への到達を考慮しないなら、使用文字の制限はそもそも必要ありません(例えばこの記事en:CJK Unified Ideographs Extension E自体は文字自体の記事へのリンク集的な性格を持ちますが、リンク張るだけならこんなのも可です)。「一部使われる可能性があること」は、理由になりません。それを理由にするなら直ちにこの部分は廃止しなければなりません。「使われる可能性がある」から制限に反対するなら、「使われる可能性がある」ものを制限している現行の維持に拘る時点で破綻しています。「アイヌ語名詞の記事が立項された場合に使われる可能性」を考慮する必要はありません(そもそもアイヌ語限定じゃありませんってのも割と間違いやすい。実は数的にはkoの転写が一番怖いんですよ、今のところはまだ漢字ですが)。それは方針である記事名の制約を上回ることはできませんから。なおインキュベーターでアイヌ語版はテスト中です。「〼はJISに収録されてから使用例が増えている」なんてのは研究が必要な話ですね。〼は古い言葉遊びですから。--Open-box会話2020年8月12日 (水) 16:31 (UTC)[返信]
    • 返信 (利用者:Monanekoさん宛) 大変申し訳ありませんが…自分が何を言っているのか分かってますか?あなたの言うことをまとめると他人の検証結果を完全に無視して方針を策定し、反論されると文字制限の必要性を根本的に否定する理由で反論なんですけど。ある記事に「アイヌ・イタㇰ」へのリンクがあって、古い携帯電話でそのリンクが機能するとは限らないのはちょっと考えれば明らかでしょう。その携帯電話には文字がないんですから。また、使用禁止文字が多少増えたぐらいでは誰も困りません。今までもそうだったんですから。撤回しないのなら「ガイドラインには触らないでください」という返答にならざるを得ません。--6144会話) 2020年8月13日 (木) 00:25 (UTC)修正--6144会話2020年8月13日 (木) 00:36 (UTC)[返信]
      • 返信 (利用者:6144さん宛) 私も検証に参加し表示できないものの例示をしましたが、検証で表示できないものを例示したからといって反対意見を表明したと同義とするのは些か乱暴と思います。「2020年6月1日 (月) 07:18 (UTC) 」のSchwei2さんの最終的な提案は表示できないリストを無視する形の提案で、それに私は賛成しましたし、6月4日にSchwei2さんが改訂を予告して6月8日に実行するまでの間に反対意見や議論継続求める方はいませんでした(反対意見が出る可能性を考慮し予告から1週間程度は待った方がいいかと。と提案しようとも思いましたが賛成者からそれも言うのもなんだし、土日を挟んで月曜日に反映なのでまあいいかと考えました。)。明確に検証したリストを無視するとした提案が行われ、改訂予告という手続きを踏まえた上で改訂が行われたので、検証リストを無視したと非難されるいわれはありません(提案~改訂が実行されるまでに反対すべきでした)。ただ中立と見なされただけでホントは反対だった方や最終的な提案のタイミングで忙しくて改訂を止めることが出来なかった方もいるかもしれませんので、改訂した内容を見直すべきと思われる方がおられるのならば改めて意見表明して頂いた方がよいと思います。あと自分の意見が「別に表示できない環境があっても構わない」故に提案に反対なので、出来るだけ多くの端末で表題は表示されるべきだとか、不具合発生の可能性を考慮する等、別の考えを持つ方が多く、提案に賛成が多数であればその意見を尊重します。--Monaneko会話2020年8月13日 (木) 11:37 (UTC)[返信]
        • (コメント)なるほど。あなたが「文字化けが起きようが別に構わない」という考えなのはよくわかりました(でなければ「検証で表示できないものを例示したからといって反対意見を表明したと同義とするのは些か乱暴と思います」という発言が出るわけがありません)。それで「検証リストを無視したと非難されるいわれはありません」なのですね。明確に賛成したのですから。Wikipedia:記事名の付け方の改定を主導した方がこのような考え方だったなのは驚くべきことです(ついでに、なんで「制限撤廃」ではなく「緩和」だったのかも疑問を持つところです)。…さて、例えば削除依頼で「アイヌ・イタㇰ」へのリンクが動作しませんなんて事態になったら各依頼ページおよび全プロジェクトを巻き込む大事になります。そのような事態を招きかねない改定を行う際には、少なくともそのような現象が起きないことを検証する必要があります。下の方で「自身も似たような経験があったにもかかわらず、そのような現象の発生が想定できないのでそっちで条件を教えてくれ」みたいなことを言っているようですが…なお、井戸端で提議しました。--6144会話) 2020年8月14日 (金) 01:33 (UTC)修正--6144会話2020年8月14日 (金) 01:35 (UTC)[返信]
          • 返信 (利用者:6144さん宛) 私が例と挙げたWindows版Firefox 2における問題は「全角文字」全てで発生したものなので今回のものとは違う事象です。実例として挙げた問題を回避するには全角文字を使用する記事名を全て禁止する必要があります。あと、今回提案されているOpen-boxさんの仰ってる不具合が具体的にどの程度影響があるものなのかがわからないので明確にする必要があると思います。Open-boxさんの仰る問題が存在して、それを回避すべきだという意見が多いのであれば、不具合回避のための禁止文字リストは提案より広くする必要がある可能性もあります。なので検証するためにも不具合が起きる実例を示していただきたいと書きました。--Monaneko会話2020年8月14日 (金) 02:22 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 『「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」という形式を前提にしていることが原因です。実のところそこは「アイヌ・イタㇰ」でなければならないのです』という意味が分かりません。ブラウザにもよると思いますが、僕の使っているAndroid版Firefoxでは、英数字以外はその形式でURL欄に入っています。例えば、このページは
https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%90%8D%E3%81%AE%E4%BB%98%E3%81%91%E6%96%B9
となっています(URLをコピーする機能を使用)。例の検索結果ページも、search?q=アイヌ・イタㇰでのリンクが出来ますし、この場合で言えばアイヌ・イタクからアイヌ・イタㇰへのリンクが有れば、何の問題も無いのではないでしょうか? ……っと、この場合では両者ともアイヌ語への転送ですね。要は、『小文字を大文字にしたページ名からの転送』が有れば良いだけではないでしょうか?--お好み焼き星人会話2020年8月12日 (水) 19:51 (UTC)[返信]

加えて言うなら、問題のURLには『client=firefox-b-d&』が入っているので、『Firefoxで検索し、その結果ページのURLを、コピペした』のは間違いありません。Android版だと『&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-m』が最後に付くので、パソコンから文字列を選択し、検索結果のURLをコピーって事ですかね。いずれにせよ、ブラウザの仕様の問題ですので、問題点ではないかと思います。(なお、今後はGoogle検索URL短縮日本語URL変換ツールを通された方が、誤解がなくて良いと思います。Googleの場合https://www.google.com/search?q=キーワードなので、単語登録しておくのも良いと思います)--お好み焼き星人会話2020年8月12日 (水) 20:08 (UTC)[返信]
さっきのコメントをして気付いたのですが、
https://www.google.com/search?q=アイヌ・イタㇰ
https://ja-two.iwiki.icu/wiki/アイヌ・イタㇰ
でも認識されます……ね。途中で認識が切れたりしてませんし、大丈夫だと思います。--お好み焼き星人会話) 2020年8月12日 (水) 20:23 (UTC)リンク追加。--お好み焼き星人会話2020年8月12日 (水) 20:27 (UTC)[返信]
「僕の使っているAndroid版Firefoxでは」「途中で認識が切れたりしてませんし、大丈夫だと思います」が問題の原因です。これが一般と最低線の違いで、ここを理解しないと、自分の環境では使えるからとやってしまうんです(表示できる環境からなら認識が切れないのは当たり前です)。対応しなければならないのは、「表示できない環境」です。そして、表示できない環境が存在していることは確定しています。つまり、表示できる人がいやできるけど? と考えることにはこの議論では意味がありません。
「ブラウザの仕様の問題ですので、問題点ではないかと思います」それは問題点が違います。問題点はリンクが日本語→ブラウザがエンコードしてURLを表示することではなく、「表示できない環境」でリンクが日本語→ブラウザがエンコードできるか? リンクが表示されるか?(これはデコードできないことによる直接的な文字化けあるいは文字欠け) といった問題です。ブラウザの仕様でリンク先にアクセスするとURLが「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」という形式を取ること(ブラウザがURLをエンコードする)と、リンクが「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」であることは違います(こちらは日本語のリンクがデコードされたまま提供されるWikipediaの仕様とは異なりますので、Wikipedia側でエンコードするテンプレートなどが必要です。例えば先の英語版の記事は符号位置を決め打ちして[[wikt:]]でWiktionaryへ転送しています)。技術的には強引に実現できる([https://エンコード済みURL 日本語]で外部リンクとして逐一リンクを設定する)ので、不可能とはしていないのですが、それはWikipediaとしてはどうかってのはつきまといます。
「『小文字を大文字にしたページ名からの転送』が有れば良いだけではないでしょうか?」これが、「表示できない環境」でリンクが日本語→ブラウザがエンコードできるか? になります。実はこの検証まだ誰もやってない・・・・・・ので、「飛べるという保証がない」んです。読み上げブラウザの問題と合わせて検証作業が完全に抜けてましたね。
そしてここの保証ができるなら、先に述べた逆方向の改訂(使用できる文字を増やす)も可能になります。
なおGoogle検索が対応しているのでできるだろうという思い込みがあり、検索できるという検証を欠いていたのでやってみましたが「表示できる環境」でも「Wikipediaの検索」からだとそのままではエンコードされた形式では対応できないので、検索は外して考えた方がいいでしょう。--Open-box会話2020年8月12日 (水) 23:45 (UTC)[返信]
いや、認識というのは、そういう意味じゃなくてですね。URLを書いたらリンクになるのは、Wikipediaのシステムが変換しているからですよ。事実、ページのソースを表示するサイトで当該部分を確認すると、さっきのコメントをして気付いたのですが、<br /><a rel="nofollow" class="external free" href="https://www.google.com/search?q=アイヌ・イタㇰ">https://www.google.com/search?q=アイヌ・イタㇰ</a><br /><a class="external free" href="https://ja-two.iwiki.icu/wiki/アイヌ・イタㇰ">https://ja-two.iwiki.icu/wiki/アイヌ・イタㇰ</a><br />でも認識されます……ね。となっています。つまり、『Wikipediaのシステムが途中で途切れることなく認識しているから、大丈夫だと思います』ということです。実際、『ㇰ』に対応していないPSVitaからでも、このリンクは正常に移動出来ました。リンクタグの仕組み上、区切りである『<>"』が入っていない限り、リンクが破綻するとは思えないです。--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 00:33 (UTC)[返信]
「途中で認識が切れたりしてませんし、大丈夫だと思います」については一つ前で言いましたが。「僕の使っているAndroid版Firefoxでは」は、『僕の使っているブラウザでは、「ブラウザの仕様でリンク先にアクセスするとURLが「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」という形式を取ること(ブラウザがURLをエンコードする)」』ということです。ただ、それをそのままコピペすると「リンクが「%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%87%B0」であること」になってしまうので、Google検索URL短縮で不要な情報(今回の場合、『client=firefox-b-d&』や『&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-m』)を除去し、日本語URL変換ツールで文字コードを直す事をおすすめした訳です。--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 00:46 (UTC)[返信]
後、[https://エンコードしていないURL 日本語]でも、Wikipediaのシステムがリンクタグに変換して表示するので、問題ありません。--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 00:53 (UTC)[返信]
(競合しましたが、そのまま)一時的にWikipedia:サンドボックス/ㇰを作成し、アイヌ・イタㇰの「ㇰ」へのリダイレクトの確認をVitaからしましたが、非対応で文字化け(□のようになる)するだけで、ちゃんと正常に転送されました(テスト完了後、即時削除を貼り付け済み。やった後、自分の利用者サンドボックスでやるべきだったと気付きましたが、、、)。まぁ、一応念のために確認しましたが、ページの転送処理もWikipediaのシステムが行っているものですので、問題無いとは思っていましたけども。--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 01:18 (UTC)[返信]
それはGoogle検索で検索できることと、Wikipedia内部の話の違いですね。ここでは、そこ(「URLを書いたらリンクになるのは、Wikipediaのシステムが変換している」)までWikipedia内部でたどり着けるか? って話をしているんです。そもそもWikipedia内部でそこにたどり着けるなら、文字の制限はWikipediaのシステムで制限があるもの以外はさらなる緩和ができます。小書きム)みたいなリダイレクトが各環境で機能することを確認する必要がありそうです。なお。読み上げについてはWindows10のナレーターではだめでした。--Open-box会話2020年8月13日 (木) 01:14 (UTC)[返信]
あぁ、わざわざテストしなくても、『小書きム』のような例が有ったのですね。とりあえず、Vitaからは正常に転送されましたし、上述の理由で、他の環境でも問題無いと思います。
というか、『システムが変換しているからリンクになる』なんて、一般常識とは言わなくても、『サイトの編集を行っている人』なら殆どが知っている事だと思いますが。そりゃまぁ、『サイトの編集を始めたばかりの人』とかは知らない場合もあるでしょうけど、それのどこが問題なのか分かりません。それを知らないことで、どういった問題が起こるのか、具体例を挙げていただけませんか?--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 01:31 (UTC)[返信]

紛らわしいのは確かなので、一応念のために区切りを入れます。--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 13:54 (UTC)[返信]


(おかしな位置のツリーぶら下げであったらごめんなさい。Open-boxさん宛てです)”「表示できない環境」でリンクが日本語→ブラウザがエンコードできるか? リンクが表示されるか?”を問題にしておられることはわかりましたが、ブラウザがUTF-8に対応していれば、「表示できない環境」で表示できない文字だけ異常な動作をする環境があまり想像できないです。たしかにWindows版Firefox 2以前で<a href="https://ja-two.iwiki.icu/wiki/メインページ">Wikipediaのメインページ</a>と記述されたHTMLのリンクを踏むと正しいエンコードがされずに(UTF-8ではなくShift_JISでエンコードされる)文字化けしたページに飛ばされた記憶があります。ただこれは文字が表示できる、できない関係なく全ての全角文字で生じた不具合なのでご指摘の内容とは異なります。具体的に不具合が起きる環境があれば例示していただけませんか?--Monaneko会話2020年8月13日 (木) 12:39 (UTC)[返信]
  • 「到達」できない問題が発覚した(もしくはそのような問題が指摘されていたのが見過ごされた)とのことですが、具体例を挙げてみてもらえますか? 実在する記事名、実在しないが今後作成される可能性がありそうな記事名いくつかで、例示してみて下さい。何を指して「到達」と仰っているかも必ずしも明確でないので、「到達」できる・できないとはどういうことかについても、説明いただけるといいかと思います(「Wikipedia内で内部リンク形式でリンクを貼られている部分をクリックすると通常想定されるリンク先が表示されず○○となる」「ブラウザのURLにja-two.iwiki.icu/○○と直接入力すると想定される記事が表示されず××が発生」、とかそういうレベルの言い方で)。 --2001:240:2416:BCB7:F898:FF83:460D:35B2 2020年8月14日 (金) 07:24 (UTC)[返信]

記事名に使用できる文字の再調整/区切り2

長くなってきたのと、間が空いているので、区切りを入れました。--お好み焼き星人会話2020年8月29日 (土) 23:30 (UTC)[返信]


  1. 『記事に到達できないという重大な問題が起きている』という主張のもと、この議題が提議される。
  2. Googleでの検索時、WikipediaシステムのURL認識、内部リンク等、再禁止を提案された文字が有っても正常に行われる事を確認出来る。これは、当該文字に非対応な環境の一つ、PS VITAからでも、正常にページ移動が行える事を確認済み。
  3. 実際のというか、具体的な例を確認出来ないため、問題が起きている例を出来るだけ詳しく提示していただけるようにお願いしているところ。
  4. 『古い環境で文字が表示されないだけ(リンクの移動等は正常に行える)』ならば、それらの環境に文字が無い以上当たり前なので。『表示されない、以外の問題』が無いならば、再禁止はすべきではない。
……こんな感じでしょうか。
『アイヌ・イタ』なら『アイヌ・イタ』からのリダイレクト。上で例示の有った『個人差あり〼』の場合、モーニング公式、Amazon、コミックシーモア等で使用されている『個人差あります』からのリダイレクト(円盤皇女ワるきゅーレのような読み方の作品も有るので、『〼=ます』とは単純には言い切れない)。が有れば問題ないと僕は思いますが(僕の環境、auのG03では『ます』の変換で『〼』が出てこない事を踏まえた上での発言です。だからこそリダイレクトは必要だけど、コピペやユーザー辞書登録が要るだけで、表示・移動には問題有りませんので)。--お好み焼き星人会話2020年8月29日 (土) 23:30 (UTC)[返信]