コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:記事名の付け方/君主の記事名

ヨーロッパの王侯・貴族

[編集]

本ガイドラインは、Wikipedia日本語版におけるヨーロッパの王侯・貴族記事の慣例をもとに、記事名の付け方の目安をまとめたものです。

人物の記事名のうち、ヨーロッパの王侯・貴族の記事名について、次のことをガイドラインとして定めます。

名前

[編集]

あるヨーロッパの王侯・貴族の記事名を決める時には、以下を参考にしてください

  • ヨーロッパの王侯・貴族の多くは非常に長い全名を持っていますが、記事名では原則として1単語分の短縮名を用います。
    • 多くの場合、一区切りのファーストネームのみを用います。ただ地域・言語の伝統や政治的事情などにより、複合名を用いる場合もあります。(例:フアン・カルロス1世 (スペイン王)
  • 現存する君主国の歴代君主については、当該国の公的機関が用いている一般的な日本語表記を使用します。
  • 上にあたる用例が無い場合は、日本語文献における慣例に従います。
  • 上にあたる用例が無い場合は、同じ原語名と称号を持ち、同じ言語に属する他の人物の日本語表記に倣います。(例:Louisという名のフランス王は「ルイ○世 (フランス王)」とする)
  • 上にあたる用例が無い場合は、主称号に対応する言語での名前をカタカナ転写します。(参考:Wikipedia:外来語表記法
    • ただし現代における言語と歴史的称号は対になっているとは限らないため、慎重な議論を行うことが推奨されます。
  • 以上で決まらない場合、または個別に対応が必要な人物・称号については、ノートページで議論してください。他言語版で行われた記事名の付け方や議論が参考になる場合もあります。

代数

[編集]
  • 名前と称号が決まってから、同じ名前・称号を持つ人物の数をもとに代数を決めます。
  • ただし例外となる事例が多数あるため、原則として日本語文献における慣例およびその元となった実際の呼称や歴史的伝統に準拠します。(例:イングランド王「エドワード」、神聖ローマ皇帝「コンラート」、ローマ教皇「ヨハネス」)

称号

[編集]

ヨーロッパの君主(特に王以上)は、一人物が多数の称号・肩書を持つ場合が多いです。原則、そのうちの一つを選び記事名に付けます。

参考:ガイドライン制定時の現状

[編集]

主にヨーロッパの王侯・貴族等の記事では、「君主名 (称号)」という形式が記事名に採用されています。

例外

これらの「_(称号)」部は、外形上は曖昧さ回避と同じですが、機能・目的としては別のものです。(Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/君主の記事名

この記事名の方式は古くから採用されています。細部については議論もあります。

(例)ふつう、日本語では「ヘンリー1世」といえばヘンリー1世 (イングランド王)以外には見当たらないが、英語で「Henry I」だけではイングランドのヘンリー1世か、フランスのアンリ1世かドイツのハインリヒ1世なのか区別ができない。そのため英語では「of England」などをつけるのが通例。(en:Henry Iも参照)
(例)1人物が複数の肩書を帯びる(複数の領地を統治している)場合にどうするか。(ジェームズ1世 (イングランド王)ジェームズ6世 (スコットランド王)など。)

詳細や経緯は下記ノート類を参照してください。

このため、単に「競合する別の記事が存在しない(WP:NOTDAB)」という理由では、「_(称号)」なしの記事名に改名しないようにしてください。