コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:マクベス (スコットランド王)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

シェイクスピアのほうは、「マクベス (戯曲)」というのは如何でしょうか? Safkan 17:16 2003年9月20日 (UTC)

ウィリアム・シェイクスピアの作品リストには、(シェイクスピア)が付加してあったので、とりあえず、そちらを採用しました。でも、「マクベス (戯曲)」の方がわかりやすいでしょうか。もっとも、シェイクスピア作品の記事は書けそうにありませんが(^^ 秀の介 17:19 2003年9月20日 (UTC)

英語版だと王のほうが「マクベス・オブ・スコットランド」なのにシェークスピアのほうはただの「マクベス」ですね。「マクベス」という言葉の知名度で考えれば明らかにシェークスピアの作品のほうが高いわけだから、日本語版もわざわざ曖昧さ回避のページをつくらないで、それに習ってしまっていいんじゃないかという気もしました。記事の冒頭をたとえば釈迦のようにすれば問題ないかと思いますし。Safkan 17:36 2003年9月20日 (UTC)

脱線しますが、「マクベス・オブ・スコットランド」の記述は名前の歴史ルールに従うものです。w:Wikipedia:Manual_of_Style_(biographies)(英語版スタイルマニュアル)のhistorical rulesに沿って、各国の王、ローマ法皇、天皇などの記事名は国名または官位(?)を含むように記事が作成されています。ナポレオンなどが特徴的と言えるでしょうか。ご参考まで。suisui 21:38 2003年9月20日 (UTC)

英語版でのルールはわかっているつもりです。日本語版でも、そのルールに従うかどうかですね。君主名に必ず国名をつけるというルールをつけるなら、わかりやすいと思うので、賛成します。鬱陶しいという反論はでそうですが。秀の介 01:25 2003年9月21日 (UTC)

前にも別のノートで問題になりましたが、それなら国名を前につけるか後ろにつけるかが問題ですね。Safkan 06:39 2003年9月21日 (UTC)

できれば早く決めたいので、提案します。Safkanさんが、スティーブンで行ったように、「名前 (ほげほげ王)」という形式がいいと思います。理由は、この方が名前が目立つ思います。秀の介 09:38 2003年9月21日 (UTC)

賛成します。私は前につけるよりは後ろにつけたほうがよいと思うので。Safkan 21:17 2003年9月21日 (UTC)

君主名の後に国名を付加する方針で行きたいと思います。すでに作ってしまった記事に名関しては、移動を行います。秀の介 08:59 2003年9月22日 (UTC)

「子孫は健在である」について。

[編集]

「直系は絶えているが、子孫は健在である」という記述は本当なのでしょうか? そして「直系でない子孫」というのはどういう血縁の子孫なのでしょうか? 「娘の子孫など女系の子孫はいる」だったら男系ではないにしろ直系子孫がいるので、「兄弟姉妹の子孫はいる」とかだと思うのですが、英語版に子孫に関する記述がないようなので疑っています。一応今のイギリス王家もマクベスの従兄ダンカン1世 (スコットランド王)の血を引いてはいますが、これを以って「マクベスの子孫は健在」と言っていいのでしょうか?

なおコーダー伯爵というのはおそらくシェイクスピアのマクベスで縁があるコーダー城を所有するen:Earl Cawdorのことでしょうが、史実ではコーダー城はマクベスより400年以上あとに建てられていますし、英語版の記事にもコーダー伯爵家がマクベスの血を引いているとは書いてありません。―霧木諒二 2014年4月21日 (月) 11:05 (UTC)[返信]