コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「長岡京駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
52行目: 52行目:
** [[9月1日]] - '''長岡京駅'''に改称。平日の全ての快速が停車となる。
** [[9月1日]] - '''長岡京駅'''に改称。平日の全ての快速が停車となる。
* [[1996年]](平成8年)[[3月16日]] - [[ダイヤ改正]]に伴い、快速が全列車停車となる。
* [[1996年]](平成8年)[[3月16日]] - [[ダイヤ改正]]に伴い、快速が全列車停車となる。
* [[2002年]](平成14年)[[7月29日]] - [[アーバンネットワーク運行管理システム#JR京都・神戸線システム|JR京都・神戸線運行管理システム]]導入。
* [[2002年]](平成14年)[[7月29日]] - [[運行管理システム (JR西日本)#JR京都・神戸線システム|JR京都・神戸線運行管理システム]]導入。
* [[2003年]](平成15年)11月1日 - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。
* [[2003年]](平成15年)11月1日 - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - [[駅自動放送]]を更新。
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - [[駅自動放送]]を更新。

2020年8月21日 (金) 09:11時点における版

長岡京駅*
長岡京駅 背後に村田製作所のビルが建つ
ながおかきょう
Nagaokakyō
JR-A34 向日町 (3.7 km)
(4.0 km) 山崎 JR-A36
所在地 京都府長岡京市神足二丁目4-1
北緯34度55分24.66秒 東経135度42分2.5秒 / 北緯34.9235167度 東経135.700694度 / 34.9235167; 135.700694
駅番号 JR-A35
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 東海道本線JR京都線
キロ程 523.7km(東京起点)
京都から10.1 km
電報略号 ナキ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線(乗降は2面2線のみ)
乗車人員
-統計年度-
20,805人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1931年昭和6年)8月1日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
* 1995年に神足駅から改称。
テンプレートを表示

長岡京駅(ながおかきょうえき)は、京都府長岡京市神足(こうたり)二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である。駅番号はJR-A35。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。

かつては神足駅(こうたりえき)と名乗っていた。神足駅当時に使われていた駅名標は、現在神足公民館前に立てられている。

歴史

神足公民館前に保存された「神足駅」駅名標

駅構造

構内

島式ホーム2面4線を有する地上駅(12両編成対応)で、通常の乗降は内側線ホームのみを使う。橋上駅舎がある。駅から村田製作所バンビオには直通の連絡道路が併結されている。向日町方で吹田総合車両所京都支所への入出庫線が分岐しているため、場内・出発信号機を有する。

駅長が配置された直営駅であり、管理駅として西大路駅桂川駅向日町駅山崎駅の4駅を管轄している。ICOCAおよび、ICOCAの相互利用対象カードが利用できる。

のりば

のりば 路線 方向 線路 行先
1 A JR京都線 上り 外側線 (通過列車のみのため閉鎖)
2 A JR京都線 上り 内側線 京都草津方面
3 下り 新大阪大阪三ノ宮方面
4 A JR京都線 下り 外側線 (通過列車のみのため閉鎖)
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
  • 2010年平成22年)3月12日を最後に、当駅に停車する定期列車は内側線経由に統一された。ダイヤの乱れにより快速が外側線経由に変更される場合もあるため、外側線ホームへの柵の設置はなされていなかった(ロープにより封鎖されていた)が、同年5月15日から外側線ホームにも柵が設置され(同時に黄色い点字ブロックや乗車位置表示も撤去)、非常時以外は乗降が不可能になっている[2]2004年10月15日ないし2006年3月17日までは平日にも外側停車設定があった。

ダイヤ

日中時間帯は普通列車(大阪方面行きは高槻駅から快速)が1時間に4本(土曜・休日の11・12時台は各駅停車の普通電車も4本)停車する。朝夕は本数が多くなる。

利用状況

2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員20,805人である。京都府内のJRの駅では京都駅山科駅に次いで3番目に多く、京都市以外にある駅としては私鉄を含め最多の利用者数である。

長岡京市の中心部からはやや離れてはいるものの、企業への通勤客を中心に利用客がいる。また、京都府の運転免許試験場(当駅下車後、西口阪急バス・東口京都市営バス利用)への利用がある。近年駅周辺にマンション、ビルが建設され、道路も舗装され外観は綺麗に整備された。同じ長岡京市の中でも、より中心部に近い阪急電鉄長岡天神駅の利用者の方が多かったが、近年逆転している。長岡天神駅とは異なり、桂川を隔てて隣接する京都市伏見区西部の住民の利用者も多い特徴がある。

「京都府統計書[3]」及び「長岡京市統計書[4]」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
1997年 16,204
1998年 16,510
1999年 16,761
2000年 17,167
2001年 16,847
2002年 16,670
2003年 16,972
2004年 17,714
2005年 18,739
2006年 19,511
2007年 19,675
2008年 20,255
2009年 19,986
2010年 20,256
2011年 20,144
2012年 19,974
2013年 20,529
2014年 20,452
2015年 20,602
2016年 20,796
2017年 20,778
2018年 20,805

駅周辺

長岡京駅前に保存されている国鉄ヨ8000形貨車。

JRでは長岡天神への最寄駅であるが、長岡京市の駅の中では阪急京都線長岡天神駅の方が中心部に近く、当駅周辺の建物の密度は低い。阪急長岡天神駅へは西口から徒歩約13分。

駅前広場には、車掌車ヨ8000形が静態保存、かつて使われていた0系D51形の車輪が展示保存されている。

西口

東口

バス路線

西口と東口にバス乗り場が設置されている。

西口のりば

阪急バス・京阪バス「JR長岡京」停留所

  • 1番のりば(長岡京線・長岡京淀線)
    • 1系統 阪急西山天王山・金ヶ原方面(循環)(阪急長岡天神・友岡・阪急西山天王山・金ヶ原経由)
    • 3系統 西陣町・金ヶ原方面(循環)(阪急長岡天神・西陣町・金ヶ原・阪急西山天王山経由)
    • 80系統 JR山崎行き(阪急長岡天神・友岡・西法寺経由)
    • 82系統 西法寺・小泉橋行き(阪急長岡天神・友岡経由)
    • 48系統 新山崎橋行き(阪急西山天王山・久貝経由)
    • 90系統(90号経路) 京阪淀駅行き(阪急西山天王山・久貝経由 京阪バスとの共同運行)
  • 2番のりば(長岡京線)
    • 8系統 太鼓山・奥海印寺方面(循環)(阪急長岡天神・西陣町・済生会病院・太鼓山・奥海印寺経由)
    • 9系統 奥海印寺・太鼓山方面(循環)(阪急長岡天神・西陣町・奥海印寺・太鼓山・済生会病院経由)
    • 5系統 光風台・美竹台方面(循環)(阪急長岡天神・西陣町・光風台住宅前・美竹台住宅前経由)
    • 6系統 美竹台・光風台方面(循環)(阪急長岡天神・西陣町・美竹台住宅前・光風台住宅前経由)
    • 7系統 済生会病院・美竹台・光風台方面(循環)(阪急長岡天神・西陣町・済生会病院・美竹台住宅前・光風台住宅前経由)
    • 20系統 舞塚・光明寺方面(循環)(阪急長岡天神・舞塚・光明寺・東台経由)
    • 21系統 光明寺・舞塚方面(循環)(阪急長岡天神・東台・光明寺・舞塚経由)
    • 10系統 一文橋・今里方面(循環)(一里塚・一文橋・今里・薬師堂経由)
    • 11系統 薬師堂・今里方面(循環)(一里塚・薬師堂・今里・一文橋経由)
    • 80系統 阪急東向日行き(一文橋・滝野町経由)
    • 49系統 JR長岡京東口行き(菱川経由)
    • 77系統 JR向日町・阪急東向日行き(阪急長岡天神・菱川・下久世経由)
    • 78系統 阪急東向日・JR向日町行き(阪急長岡天神・菱川・市民体育館前経由)
    • 12系統 免許試験場前行き(阪急長岡天神・馬場経由)

長岡京はっぴぃバス「JR長岡京」停留所

  • 北コース 滝ノ町、西の京、今里、うぐいす台方面
  • 西コース 友岡、泉が丘、高台、河陽が丘方面

東口のりば

阪急バス「JR長岡京東口」停留所

  • 長岡京線
    • 1系統 阪急西山天王山・金ヶ原方面(循環)(JR長岡京・阪急長岡天神・友岡・阪急西山天王山・金ヶ原経由)
    • 3系統 西陣町・金ヶ原方面(循環)(JR長岡京・阪急長岡天神・西陣町・金ヶ原・阪急西山天王山経由)
    • 17系統 免許試験場前行き(工業団地前経由)
    • 52系統 新山崎橋行き(城の里・大山崎町体育館前経由)
    • 19系統 新山崎橋行き(勝竜寺公園前・城の里・大山崎町体育館前経由)
  • 東部バス
    • 101系統 城の里循環(勝竜寺公園前・芝本経由)
    • 102系統 東和苑循環(芝本・東和苑経由)

京都市営バス「JR長岡京東口」停留所

駅名の由来

  • 長岡京市で唯一のJR駅であることから。長岡京市は1972年10月1日乙訓郡長岡町が単独市制施行したことにより成立。それに伴い、新潟県長岡市との混同を防ぐ目的から長岡京市となった。

隣の駅

西日本旅客鉄道
A JR京都線(東海道本線)
新快速
通過
快速(京都駅 - 西明石駅間で快速。朝のみ運転)
京都駅 (JR-A31) - 長岡京駅 (JR-A35) - 高槻駅 (JR-A38)
普通(高槻駅 - 西明石駅間は快速となる列車を含む)
向日町駅 (JR-A34) - 長岡京駅 (JR-A35) - 山崎駅 (JR-A36)

関連項目

脚注

  1. ^ 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します
  2. ^ 1995年8月31日までは朝夕の普通と日中の高槻駅-京都駅間各駅停車の快速のみ停車しており、外側線ホームには柵があったが、翌9月1日の改正で柵が撤去されていた。
  3. ^ 京都府統計書 - 京都府
  4. ^ 長岡京市統計書(平成28年版) (PDF)

外部リンク