コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「城隍廟」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
40行目: 40行目:
| {{仮リンク|福建都城隍廟|zh|福建都城隍庙}} || [[福建省]][[福州市]][[鼓楼区 (福州市)|鼓楼区]] || [[西晋]][[太康 (晋)|太康]]年間([[280年]]-[[289年]]) ||
| {{仮リンク|福建都城隍廟|zh|福建都城隍庙}} || [[福建省]][[福州市]][[鼓楼区 (福州市)|鼓楼区]] || [[西晋]][[太康 (晋)|太康]]年間([[280年]]-[[289年]]) ||
|-
|-
| {{仮リンク|ゼイ城城隍廟|zh|芮城城隍庙|label=芮城城隍廟}} || [[山西省]][[運城市]][[ゼイ城県|芮城県]] || [[北宋]][[大中祥符]]年間([[1008年]]-[[1016年]]) || {{仮リンク|第五批中華人民共和国全国重点文物保護単位|zh|第五批全国重点文物保护单位|label=第五批}}[[中華人民共和国全国重点文物保護単位|全国重点文物保護単位]]
| {{仮リンク|ゼイ城城隍廟|zh|芮城城隍庙|label=芮城城隍廟}} || [[山西省]][[運城市]][[芮城県]] || [[北宋]][[大中祥符]]年間([[1008年]]-[[1016年]]) || {{仮リンク|第五批中華人民共和国全国重点文物保護単位|zh|第五批全国重点文物保护单位|label=第五批}}[[中華人民共和国全国重点文物保護単位|全国重点文物保護単位]]
|-
|-
| {{仮リンク|呉山 (杭州)|zh|吴山 (杭州)|label=呉山}}城隍閣 || [[浙江省]][[杭州市]] || [[南宋]][[紹興 (宋)|紹興]]9年([[1139年]]) ||
| {{仮リンク|呉山 (杭州)|zh|吴山 (杭州)|label=呉山}}城隍閣 || [[浙江省]][[杭州市]] || [[南宋]][[紹興 (宋)|紹興]]9年([[1139年]]) ||

2020年8月8日 (土) 08:07時点における版

城隍廟
台湾省城隍廟
各種表記
繁体字 城隍廟
簡体字 城隍庙
拼音 Chénghuángmiào
注音符号 ㄔㄥˊㄏㄤˊㄇㄧㄠˋ
発音: チョンホワンミャオ
広東語発音: Sing4wong4miu6*2
台湾語白話字 Sêng-hông-biō
日本語読み: じょうこうびょう
テンプレートを表示

城隍廟(じょうこうびょう)は、城隍神祭祀する為の廟所である。都市の外周に作られる「城」(城壁)と「隍」()に対する信仰に始まる[1]。中国文化では城隍神は都市の守護神で、その前身は水庸神である。ただしあまり神格は高くなく、『西遊記』などでは使い走りのような仕事をさせられていることが多い。

歴史

上海城隍廟

城壁と堀という意味での「城隍」という言葉は、後漢班固の「西都賦序」に見られるのが最初といわれるが、祭祀についての記述はない。「城隍」は「水庸」(堀と城)とも称し、農業にまつわる8種の祭祀「八蜡」の一つとして『礼記・郊特牲』に現れるのが起源という説が有力である。

明確な記録としては、代に著された『北斉書・慕容儼伝』に「城隍神」を祭る祠があると記載されているのが最初である。唐代には他にも張説の「祭城隍文」当時の祭祀について書かれた文章が伝わっており、すでに一般化していたことがわかる。

代になると、国家行事のひとつとして城隍神を祭祀する機運が生まれ、城隍夫人も祭られるようになった。代には太祖朱元璋の信仰もあり、祭祀が制度化され都市毎に城隍廟が建てられるようになった。朝でも明代の祭祀を受け継ぎ、国家行事のひとつとして地方官吏が毎月1日と15日に参拝することなどを『欽定大清会典事例』で規定し、祭祀が続けられた。

台湾では、日本統治時代皇民化運動天照大神天皇崇拝を奨励されたため、信仰の制限が行われた。中国大陸では、文化大革命によってあらゆる信仰が制限された。今日では民間信仰として復活している。

著名な城隍廟

中国大陸

名称 所在地 創建 備考
福建都城隍廟中国語版 福建省福州市鼓楼区 西晋太康年間(280年-289年
芮城城隍廟中国語版 山西省運城市芮城県 北宋大中祥符年間(1008年-1016年 第五批中国語版全国重点文物保護単位
呉山中国語版城隍閣 浙江省杭州市 南宋紹興9年(1139年
北京都城隍廟中国語版 北京市西城区 元朝至元7年(1270年 第三批北京市文物保護単位中国語版
楡次城隍廟 山西省晋中市楡次区 元朝至正22年(1362年
広州都城隍廟中国語版 広東省広州市越秀区 明朝洪武3年(1370年 第四批広州市文物保護単位中国語版
文化大革命の時に弾圧を受け一時閉鎖された。廟内の神像は仏山に移された上、レストラン、民家、倉庫、工場に改築されてしまったが、文化財として再改装し、2010年10月に修復が完了した。
蘇州府城隍廟中国語版 江蘇省蘇州市 明朝洪武3年(1370年) 第三批江蘇省文物保護単位中国語版
南昌城隍廟中国語版 江西省南昌市西湖区 明朝洪武3年(1370年)
寧波府城隍廟中国語版 浙江省寧波市海曙区 明朝洪武4年(1371年 寧波市文物保護単位中国語版
西安城隍廟中国語版 陝西省西安市蓮湖区 明朝洪武20年(1387年 第五批全国重点文物保護単位
上海城隍廟 上海市黄浦区 明朝永楽年間(1403年-1424年 上海市文物保護単位中国語版

台湾

名称 画像 所在地 創建 備考 公式サイト
台湾府城隍廟中国語版 台南市中西区 鄭氏政権永暦23年(1669年 国定古蹟中国語版
当時の承天府城(今の台南)東安坊郡署の右側にある。
鳳邑旧城城隍廟中国語版 高雄市左営区 清朝康熙43年(1704年 当時の鳳山県(今の左営区)にある。 [1]
全台首邑県城隍廟中国語版 台南市北区 清朝康熙50年(1711年
嘉義城隍廟中国語版
(嘉邑城隍廟)
嘉義市東区 清朝康熙54年(1715年 市定古蹟(三級古蹟) [2]
潮州城隍廟中国語版 屏東県潮州鎮 清朝雍正4年(1726年
文澳城隍廟中国語版 澎湖県馬公市 清朝雍正5年(1727年 県定古蹟(三級古蹟)
彰邑城隍廟中国語版 彰化県彰化市 清朝雍正11年(1733年
新竹都城隍廟中国語版 新竹市北区 清朝乾隆13年(1748年 市定古蹟(三級古蹟) [3][4]
鹿港城隍廟中国語版 彰化県鹿港鎮 清朝乾隆19年(1754年 県定古蹟(三級古蹟) [5]
鹿草中寮安渓城隍廟中国語版 嘉義県鹿草郷 清朝乾隆40年(1775年 [6]
媽宮城隍廟中国語版
(馬公城隍廟)
澎湖県馬公市 清朝乾隆42年(1777年 県定古蹟(三級古蹟)
鳳山城隍廟中国語版 高雄市鳳山区 清朝嘉慶5年、(1800年
基隆護国城隍廟中国語版 基隆市仁愛区 清朝嘉慶23年(1818年
台北霞海城隍廟中国語版
(大稲埕霞海城隍廟)
台北市大同区 清朝咸豊9年(1859年 市定古蹟(三級古蹟) [7][8]
台湾省城隍廟中国語版 台北市中正区 清朝光緒7年(1881年 創建当初は「台北府城隍廟」という名称であったが、日本統治時代の1907年明治40年)に閉鎖された。その後1945年民国34年)10月25日に祭祀が再開され、1947年(民国36年)11月に現在の場所へ移転した。 [9]
台北府城隍廟中国語版 台北市松山区 1921年大正10年) 旧松山昭明廟。1921年(大正10年)に、「台北府城隍廟」の信徒たちが神像を松山に供奉し、松山昭明廟を建立した。2002年(民国91年)8月8日に現在の名称に改称された。
高雄市霞海城隍廟中国語版 高雄市塩埕区 1936年昭和11年) 台北霞海城隍廟からの分祀。 [10]
台中市晋封威霊公都城隍廟 台中市東区 1966年(民国55年) 新竹都城隍廟からの分祀。 [11]

香港

筲箕湾城隍廟

マカオ

シンガポール

脚注

  1. ^ 黄柏芸、『台灣的城隍廟』、p10
  2. ^ 觀音仔廟與城隍廟 澳門特別行政區政府文化局(繁体字中国語)

参考文献

  • 黄柏芸、『台灣的城隍廟』、遠足文化事業、2006、台北、ISBN 986-7630-7-1-8

関連項目

外部リンク