鹿草郷
表示
別称: 鹿仔草 | |
地理 | |
---|---|
位置 |
北緯--°--' 東経--°--' |
面積: | 54.3151 km² |
各種表記 | |
繁体字: | 鹿草 |
日本語読み: | ろくそう |
拼音: | Lùcǎo |
注音符号: | ㄌㄨˋㄘㄠˇ |
片仮名転写: | ルーツァオ |
台湾語: | Lo̍k-tsháu |
客家語: | Lu̍k-tshó |
行政 | |
行政区分: | 郷 |
上位行政区画: | 嘉義県 |
下位行政区画: | 15村255鄰 |
鹿草郷長: | 楊秀玉 |
公式サイト: | 鹿草郷公所 |
情報 | |
総人口: | 16,106 人(2016年1月) |
世帯数: | 5,791 戸(2016年1月) |
郵便番号: | 611 |
市外局番: | 05 |
鹿草郷の木: | - |
鹿草郷の花: | - |
鹿草郷の鳥: | - |
地理
[編集]鹿草郷は嘉義県南西部に位置し、北は太保市、朴子市と、東は水上郷と、西は義竹郷と、南は台南市後壁区と接している。嘉義市への通勤率は約7.5%。
八掌渓北岸の嘉南平原に位置し地勢は平坦である。年間平均気温は22.8℃である。
歴史
[編集]鹿草郷の旧称は「鹿仔草」である。『台湾府志』には「鹿仔草即是青草、原住民放養麋鹿,以其枝葉鹿所嗜,因名之。」とあり、原住民が飼っていた鹿が水草を食べてたことからこの地名が付けられたとされている。
鄭成功統治時代にはこの地に屯田が設けられ開発が行なわれたが、後に荒廃してしまった。清代の康熙年間、沈紹宏により再度入植者が募集され「鹿仔草庄」が設置された。日本統治時代にもこの地名が使用されていたが、1920年に「鹿草庄」と改称され、台南州東石郡の管轄となった。戦後は初め台南県鹿草郷となったが、1950年に嘉義県鹿草郷と改編され現在に至っている。
経済
[編集]催事
[編集]- スイカ祭
行政区
[編集]村 |
---|
鹿東村、鹿草村、西井村、豊稠村、重寮村、施家村、碧潭村、下潭村、光潭村、松竹村、竹山村、三角村、後堀村、下麻村、後寮村 |
歴代郷長
[編集]代 | 氏名 | 任期 |
---|
教育
[編集]国民中学
[編集]交通
[編集]- 公共交通機関
種別 | 路線名称 | 事業者 | 郷内拠点 |
---|---|---|---|
バス | 7207 嘉義 - 塩水 (竹子脚経由) | 嘉義客運 | 後寮、鳳凰社区、麻豆店、後崛、山子脚、毛蟹行、嘉義教養院、山子脚1、鹿草国中、鹿草、鹿草農会診所、竹子脚、頂潭、下潭1、下潭 |
バス | 7208 嘉義 - 塩水 (重寮経由) | 嘉義客運 | 後寮、鳳凰社区、麻豆店、後崛、山子脚、毛蟹行、嘉義教養院、山子脚1、鹿草国中、鹿草、鹿草農会診所、竹子脚、頂潭、下潭1、下潭 |
バス | 166 嘉義駅 (台湾高速鉄道) - 塩水 | 阿里山客運 | 鹿草、竹子脚、頂潭、下潭 |
バス | 黃9 嘉義駅 (台湾高速鉄道) - 新営 | 新営客運 | 後寮村 |
省道 | 台82号線 | 公路総局 | 嘉義JCT、鹿草IC、祥和IC |
観光
[編集]- 亀タワー公園