コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「1996年中華民国総統選挙」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:李登輝を追加 (HotCat使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
31行目: 31行目:
|colour4 = fdd731
|colour4 = fdd731
|party4 = 無所属
|party4 = 無所属
|running_mate4 = [[ファイル:Hau Pei-tsun from VOA (1)-cropped.jpeg|100x100px]]<br />[[カク柏村|郝柏村]]
|running_mate4 = [[ファイル:Hau Pei-tsun from VOA (1)-cropped.jpeg|100x100px]]<br />[[郝柏村]]
|popular_vote4 = 1,603,790
|popular_vote4 = 1,603,790
|percentage4 = 14.9%
|percentage4 = 14.9%
118行目: 118行目:
|-
|-
| style="background:#fdd731;" | '''[[w:Lin Yang-kang|{{color|white|林洋港}}]]'''
| style="background:#fdd731;" | '''[[w:Lin Yang-kang|{{color|white|林洋港}}]]'''
| style="background:#fdd731;" | '''[[カク柏村|{{color|white|郝柏村}}]]'''
| style="background:#fdd731;" | '''[[柏村|{{color|white|郝柏村}}]]'''
| style="background:#c31d12;" | '''[[w:Chen Li-an|{{color|white|陳履安}}]]'''
| style="background:#c31d12;" | '''[[w:Chen Li-an|{{color|white|陳履安}}]]'''
| style="background:#c31d12;" | '''[[w:Wang Ching-feng|{{color|white|王清峰}}]]'''
| style="background:#c31d12;" | '''[[w:Wang Ching-feng|{{color|white|王清峰}}]]'''
135行目: 135行目:


=== 中国国民党 ===
=== 中国国民党 ===
与党の国民党は、1995年8月に開催された第14回党大会で総統候補の選出方法を議論し、[[w:Lin Yang-kang|林洋港]]や[[カク柏村|郝柏村]]など党内非主流派が主張する約200万人の党員投票ではなく、主流派が求める1973人の党員代表による投票で行うことを決定した<ref name="election"/>。
与党の国民党は、1995年8月に開催された第14回党大会で総統候補の選出方法を議論し、[[w:Lin Yang-kang|林洋港]]や[[郝柏村]]など党内非主流派が主張する約200万人の党員投票ではなく、主流派が求める1973人の党員代表による投票で行うことを決定した<ref name="election"/>。


党員代表による投票の結果、現職の[[李登輝]]を総統候補に指名した<ref>{{cite book|last1=Copper|first1=John Franklin|title=Taiwan's Mid-1990s Elections: Taking the Final Steps to Democracy|date=1998|publisher=Greenwood Publishing Group|isbn=9780275962074|page=104|url=https://books.google.com/books?id=ShTkbedObTQC&pg=PA104&lpg=PA104&dq=kuomintang+nominate+lee+teng+hui+1996+closed+primary&source=bl&ots=pfwZIt-dyy&sig=mdl-DVJhxNhTzboewz1sEQaQyWc&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwis8qKAh6vPAhVB2R4KHWkVADYQ6AEIKDAC#v=onepage&q=kuomintang%20nominate%20lee%20teng%20hui%201996%20closed%20primary&f=false}}</ref><ref>{{cite book|last1=Clough|first1=Ralph N.|title=Cooperation Or Conflict in the Taiwan Strait?|date=1999|publisher=Rowman & Littlefield|isbn=9780847693269|page=4|url=https://books.google.com/books?id=OmkdcFUxP6EC&pg=PA4&lpg=PA4&dq=kuomintang+nominate+lee+teng+hui+1996&source=bl&ots=bxlfwROwol&sig=0Jizr7-QokaXAAbU_homj8WumME&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjW69rohqvPAhWDLB4KHb5zDOoQ6AEIMDAE#v=onepage&q=kuomintang%20nominate%20lee%20teng%20hui%201996&f=false}}</ref>。李は副総統候補に行政院長の[[連戦]]を指名した<ref>{{cite news|last1=Trenhaile|first1=John|title=The New Cabinet|url=http://www.taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=54929&ctNode=2198&mp=9|accessdate=12 October 2016|work=Taiwan Today|date=1 August 1996}}</ref><ref>{{cite book|title=The Far East and Australasia 2003|date=2002|publisher=Psychology Press|isbn=9781857431339|url=https://books.google.com/books?id=LclscNCTz9oC&pg=PA391&lpg=PA391&dq=Lien+chan+resign+premier+vice+president&source=bl&ots=ym5r063k63&sig=VIBhjYeIbxzM4D8EK_gzwnA27fE&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi_w76ah6vPAhVJ1h4KHaJhD1cQ6AEILTAD#v=onepage&q=Lien%20chan%20resign%20premier%20vice%20president&f=false}}</ref>。連戦は立候補にあたって行政院長を辞職する意向であったが、後任の行政院長を立法院が承認する可能性が低かったため、李登輝は連戦の辞職を認めなかった<ref>{{cite book|editor-last1=Tsang|editor-first1=Steve|editor-last2=Tien|editor-first2=Hung-mao|editor-link2=Tien Hung-mao|title=Democratisation in Taiwan: Implications for China|date=1999|publisher=Springer|isbn=9781349272792|page=155|url=https://books.google.com/books?id=feywCwAAQBAJ&pg=PA155&lpg=PA155&dq=Lien+chan+resign+premier+vice+president&source=bl&ots=t96oaKcbCD&sig=P7csN51XmdZe4ZmAGuevYIt9QFA&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi_w76ah6vPAhVJ1h4KHaJhD1cQ6AEIMDAE#v=onepage&q=Lien%20chan%20resign%20premier%20vice%20president&f=false}}</ref>。
党員代表による投票の結果、現職の[[李登輝]]を総統候補に指名した<ref>{{cite book|last1=Copper|first1=John Franklin|title=Taiwan's Mid-1990s Elections: Taking the Final Steps to Democracy|date=1998|publisher=Greenwood Publishing Group|isbn=9780275962074|page=104|url=https://books.google.com/books?id=ShTkbedObTQC&pg=PA104&lpg=PA104&dq=kuomintang+nominate+lee+teng+hui+1996+closed+primary&source=bl&ots=pfwZIt-dyy&sig=mdl-DVJhxNhTzboewz1sEQaQyWc&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwis8qKAh6vPAhVB2R4KHWkVADYQ6AEIKDAC#v=onepage&q=kuomintang%20nominate%20lee%20teng%20hui%201996%20closed%20primary&f=false}}</ref><ref>{{cite book|last1=Clough|first1=Ralph N.|title=Cooperation Or Conflict in the Taiwan Strait?|date=1999|publisher=Rowman & Littlefield|isbn=9780847693269|page=4|url=https://books.google.com/books?id=OmkdcFUxP6EC&pg=PA4&lpg=PA4&dq=kuomintang+nominate+lee+teng+hui+1996&source=bl&ots=bxlfwROwol&sig=0Jizr7-QokaXAAbU_homj8WumME&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjW69rohqvPAhWDLB4KHb5zDOoQ6AEIMDAE#v=onepage&q=kuomintang%20nominate%20lee%20teng%20hui%201996&f=false}}</ref>。李は副総統候補に行政院長の[[連戦]]を指名した<ref>{{cite news|last1=Trenhaile|first1=John|title=The New Cabinet|url=http://www.taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=54929&ctNode=2198&mp=9|accessdate=12 October 2016|work=Taiwan Today|date=1 August 1996}}</ref><ref>{{cite book|title=The Far East and Australasia 2003|date=2002|publisher=Psychology Press|isbn=9781857431339|url=https://books.google.com/books?id=LclscNCTz9oC&pg=PA391&lpg=PA391&dq=Lien+chan+resign+premier+vice+president&source=bl&ots=ym5r063k63&sig=VIBhjYeIbxzM4D8EK_gzwnA27fE&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi_w76ah6vPAhVJ1h4KHaJhD1cQ6AEILTAD#v=onepage&q=Lien%20chan%20resign%20premier%20vice%20president&f=false}}</ref>。連戦は立候補にあたって行政院長を辞職する意向であったが、後任の行政院長を立法院が承認する可能性が低かったため、李登輝は連戦の辞職を認めなかった<ref>{{cite book|editor-last1=Tsang|editor-first1=Steve|editor-last2=Tien|editor-first2=Hung-mao|editor-link2=Tien Hung-mao|title=Democratisation in Taiwan: Implications for China|date=1999|publisher=Springer|isbn=9781349272792|page=155|url=https://books.google.com/books?id=feywCwAAQBAJ&pg=PA155&lpg=PA155&dq=Lien+chan+resign+premier+vice+president&source=bl&ots=t96oaKcbCD&sig=P7csN51XmdZe4ZmAGuevYIt9QFA&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi_w76ah6vPAhVJ1h4KHaJhD1cQ6AEIMDAE#v=onepage&q=Lien%20chan%20resign%20premier%20vice%20president&f=false}}</ref>。
276行目: 276行目:
| bgcolor="#fdd731" |
| bgcolor="#fdd731" |
| align="left" | [[w:Lin Yang-kang|林洋港]]
| align="left" | [[w:Lin Yang-kang|林洋港]]
| align="left" | [[カク柏村|郝柏村]]
| align="left" | [[郝柏村]]
| align="left" | [[無所属]]
| align="left" | [[無所属]]
| 1,603,790
| 1,603,790

2020年8月2日 (日) 21:06時点における版

1996年中華民国総統選挙
1996年中華民國總統選舉
中華民国
1990年 ←
1996年3月23日
→ 2000年

投票率 76.04%
 
候補者 李登輝 彭明敏
政党 中国国民党 民主進歩党
副総統候補者
連戦

謝長廷
得票数 5,813,699 2,274,586
得票率 54.0% 21.1%

 
候補者 林洋港 陳履安
政党 無所属 無所属
副総統候補者
郝柏村

王清峰
得票数 1,603,790 1,074,044
得票率 14.9% 9.9%

自治体別得票結果
李登輝・連戦   彭明敏・謝長廷
林洋港・郝柏村  陳履安・王清峰

選挙前総統

李登輝
中国国民党

選出総統

李登輝
中国国民党

1996年中華民国総統選挙(1996ねんちゅうかみんこくそうとうせんきょ、中国語: 1996年中華民國總統選舉)は、1996年3月23日中華民国台湾)で行われた総統(第9期)を選出する選挙である。

中華民国が遷台してから、史上初めて正副総統の直接民選選挙である。これまでは総統と副総統が個別に選出されていたが、今回より正副総統が統一候補となり、同時に投票されることに変更された。

概要

1995年9月5日、中央選挙委員会は総統選挙を1996年3月23日に実施することを決定した[1]

国民党は現職総統の李登輝を総統候補に、当時行政院院長であった連戦を副総統候補者に擁立した。これに対し司法院院長であった林洋港と軍人で元行政院院長だった郝柏村は反発し離党、新党の支持を受け無所属で立候補している、また民進党では彭明敏謝長廷が、更に元監察院院長陳履安と元監察委員の王清峰が無所属で立候補した。

結果は国民党の李登輝が、有効投票数の半数を超える5,813,699票を獲得し勝利した[2]

台湾地区の指導者を台湾地区の住民により決定する総統直接選挙は、台湾の独立に強く反対する中華人民共和国(中国)の反発を招いた。民主化を進める李登輝に「祖国を分断する動き」[3]、台湾独立派である彭明敏に「戦争を選択することになる」[4]とけん制し、3月8日から3月15日にかけて人民解放軍によるミサイル演習を台湾近海で行った。この動きに対してアメリカ第7艦隊が空母を派遣するなど、両岸関係は一気に緊張した[5]

これらの武力威嚇に対し台湾内では中国に対する反発が強まり、中国による「国家テロ」への抵抗を強く呼びかけた李登輝に強い指導者としてアピールすることとなり[6]、李登輝への期待票が流れたと分析する傾向もある[7]

選挙制度

李登輝が進める民主化政策により、1994年に中華民国憲法ならびに総統副総統選挙罷免法が改正され、総統・副総統を国民による直接選挙で選出することとなった。

総統候補は副総統候補とペアで出馬し、比較多数の候補ペアを当選者とする。また、今回から総統任期が6年から4年に短縮、連続再選は引き続き3選禁止のままである。

選挙権は20歳以上の自由地区(台湾地区)に6ヶ月以上在住する中華民国国民。被選挙権は自由地区に6か月以上在住し、中華民国国民として15年以上経過した者で40歳を超えた時に被選挙人として登録される[8]

ただし中華民国国籍を回復または帰化した者、大陸地区(中華人民共和国)あるいは香港マカオから台湾に移住した国民は被選挙人として登録できない[8]

立候補にあたって政党(直近の国政選挙で5%以上の得票)からの推薦を得るか、複数の政党による推薦(推薦政党の直近国政選挙の得票数合計が5%以上)が必要である。無所属で立候補する場合は、直近の立法院選挙有権者1.5%の署名が必要[8]

候補者

中国国民党 民主進歩党
総統候補 副総統候補 総統候補 副総統候補
李登輝 連戦 彭明敏 謝長廷
総統
党主席
行政院院長
党副主席
党主席 立法委員
元台北市議
無所属 無所属
総統候補 副総統候補 総統候補 副総統候補
林洋港 郝柏村 陳履安 王清峰
元司法院院長
元行政院副院長
元行政院院長
元国防部参謀総長
元監察院院長
元国防部部長
元監察委員

中国国民党

与党の国民党は、1995年8月に開催された第14回党大会で総統候補の選出方法を議論し、林洋港郝柏村など党内非主流派が主張する約200万人の党員投票ではなく、主流派が求める1973人の党員代表による投票で行うことを決定した[1]

党員代表による投票の結果、現職の李登輝を総統候補に指名した[9][10]。李は副総統候補に行政院長の連戦を指名した[11][12]。連戦は立候補にあたって行政院長を辞職する意向であったが、後任の行政院長を立法院が承認する可能性が低かったため、李登輝は連戦の辞職を認めなかった[13]

民主進歩党

民主進歩党総統指名選挙候補
許信良 林義雄 尤清 彭明敏
ファイル:President Direct Election Movement Yi-hsiung Lin.jpg ファイル:You-ching.png
桃園県長
元党主席
台湾省議員 台北県長 党主席

野党の民主進歩党は、許信良林義雄尤清彭明敏が名乗り上げた。

1995年6月11日に党員投票による第1回目の予備選挙があり、彭明敏が約45%の支持を集め、2位の許信良とともに党員以外の国民も投票できる第2回予備選挙へ進んだ[14]

e • d  1995年民主進歩党
総統指名選挙

(第1回予備選挙)
1995年6月11日施行)
候補者 得票数 得票率
彭明敏 62,851 44.66%
許信良 46,997 33.40%
林義雄 2,213 15.78%
尤清 8,668 6.16%
総計 120,729
有効投票(有効率) 120,729
無効票・白票数(無効率)
投票総数(投票率)
棄権者数(棄権率)
有権者数 100.0%
出典:“アジア動向年報 1996年版”. https://ir.ide.go.jp/?action=repository_uri&item_id=38816&file_id=26&file_no=1 

翌7月15日に第2回目の予備選挙が開票され72歳の彭明敏が総統候補に決定した。彭明敏は立法委員の謝長廷を副総統候補に指名した。彭明敏は中華人民共和国が「台湾を平等に扱う」と約束しない限り、中国本土との貿易に反対した。また「1つの中国」政策が二・二八事件につながったと主張したが、台湾はすでに「事実上独立」しているという立場をとり、中国が攻撃しない限り正式な台湾独立宣言は不要と考えていた。さらには本土との再統一を完全に拒否し、その考えを「自殺」および「自滅」と表現した[15]

無所属

李登輝が進める「台湾化」政策に反発する国民党内の反李登輝グループで、外省人(大陸出身者)の元監察院院長の陳履安と元監察委員の王清峰は国民党を離党し、無所属で立候補することを表明した。また反李登輝グループの代表格で本省人(台湾出身者)、司法院院長の林洋港と軍人で元行政院院長だった郝柏村は李登輝・連戦に対立しつつ党内に残っての出馬を模索したものの、党執行部は野党・新党との関係を問題視し党除名の処分を出した。結果的に無所属で新党の支持を受けて出馬することを表明した。

選挙結果

台湾全域

e • d  中華民国の旗 1996年中華民国総統選挙 1996年3月23日施行)
候補者 所属政党 得票数 得票率
総統 副総統
李登輝 連戦 中国国民党 5,813,699 54.00%
  李・連 (54.00%)
  彭・謝 (21.13%)
  林・郝 (14.90%)
  陳・王 (9.98%)
彭明敏 謝長廷 民主進歩党 2,274,586 21.13%
林洋港 郝柏村 無所属 1,603,790 14.90%
陳履安 王清峰 無所属 1,074,044 9.98%
総数 10,766,119 100.0%
有効票数(有効率) 10,766,119 98.92%
無効票・白票数(無効率) 117,160 1.08%
投票総数(投票率) 10,883,279 76.04%
棄権者数(棄権率) 3,430,009 23.96%
有権者数 14,313,288 100.0%
出典:中央選挙委員会 (中国語)

県市別

1996年中華民国総統選挙各県市投票結果
県市 陳履安、王清峰 李登輝、連戦 彭明敏、謝長廷 林洋港、郝柏村
得票数 得票率 得票数 得票率 得票数 得票率 得票数 得票率


台北市 165,541 11.89% 541,721 38.90% 347,564 21.90% 346,272 24.87%
高雄市 68,158 9.29% 371,391 50.62% 200,406 27.32% 93,691 12.77%


基隆市 25,950 13.42% 97,223 46.46% 48,545 21.52% 35,798 18.60%
新竹市 22,603 12.93% 93,812 53.65% 46,234 22.40% 30,155 17.25%
台中市 46,844 11.11% 195,865 46.45% 82,416 19.55% 96,509 22.89%
嘉義市 12,761 9.90% 60,628 47.04% 42,984 33.35% 12,515 9.71%
台南市 39,058 10.97% 201,436 56.58% 84,929 23.85% 30,603 8.60%
台北県 186,937 11.37% 793,718 48.28% 370,728 22.55% 292,541 17.79%
宜蘭県 20,537 8.94% 126,405 54.92% 68,044 29.56% 15,154 6.58%
桃園県 91,048 12.02% 423,198 55.85% 114,901 15.16% 128,607 16.97%
新竹県 24,746 11.67% 140,321 66.20% 23,555 11.11% 23,342 11.01%
苗栗県 29,884 10.31% 202,593 69.87% 28,281 10.70% 26,459 9.12%
台中県 71,030 10.01% 426,668 60.15% 115,034 16.22% 96,594 13.62%
彰化県 62,138 9.70% 407,820 63.63% 116,154 18.12% 54,776 8.55%
南投県 14,552 5.31% 86,357 31.52% 45,556 16.63% 127,537 46.55%
雲林県 25,914 7.22% 237,871 66.29% 68,785 19.17% 26,247 7.31%
嘉義県 17,515 6.37% 180,709 65.70% 63,101 22.94% 13,716 4.99%
台南県 41,263 7.48% 347,825 63.05% 134,969 24.47% 27,590 5.00%
高雄県 47,790 7.64% 374,386 59.88% 151,943 24.30% 51,139 8.18%
屏東県 26,644 5.78% 289,812 62.91% 117,283 25.46% 26,902 5.84%
花蓮県 14,568 8.91% 104,740 64.05% 18,383 11.24% 25,836 15.80%
台東県 8,160 7.52% 74,211 68.42% 14,506 13.37% 11,584 10.68%
澎湖県 4,170 10.29% 25,367 62.61% 8,070 19.92% 2,907 7.18%
金門県 5,805 28.09% 8,401 40.65% 336 1.63% 6,123 29.63%
連江県 356 13.56% 1,221 46.51% 35 1.33% 1,013 38.59%
合計 1,074,044 9.98% 5,813,699 54.00% 2,274,586 21.13% 1,603,790 14.90%
出典:中央選挙委員会 (中国語)

参考文献

  • 中央選挙委員会『中華民国選挙史』1987年、中央選挙委員会印行。

脚注

  1. ^ a b “アジア動向年報 1996年版”. アジア経済研究所. (1996年). https://ir.ide.go.jp/?action=repository_uri&item_id=38816&file_id=26&file_no=1 2019年8月1日閲覧。 
  2. ^ Dieter Nohlen, Florian Grotz & Christof Hartmann (2001) Elections in Asia: A data handbook, Volume II, p558 ISBN 0-19-924959-8
  3. ^ Roy, Denny (2003). Taiwan: A Political History. Cornell University Press. p. 198. ISBN 9780801488054. https://books.google.com/books?id=DNqasVI-gWMC&pg=PA198&lpg=PA198#v=onepage&q&f=false 
  4. ^ Crowell, Todd; Bodeen, Chris (15 March 1996). “Confrontations”. CNN. http://edition.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/96/0315/nat6.html 3 June 2016閲覧。 
  5. ^ Wu, Yu-Shan (January 2005). “Taiwan's Domestic Politics and Cross-Strait Relations”. The China Journal 53: 35–60. doi:10.2307/20065991. JSTOR 20065991. オリジナルの1 October 2016時点におけるアーカイブ。. http://www2.warwick.ac.uk/fac/soc/pais/research/researchcentres/cpd/easg/easg_calendar/taiwan27s_domestic_politics_and_cross-strait_relations.pdf. 
  6. ^ Chinoy, Mike (17 March 1996). “Chinese premier urges U.S. not to 'aggravate' situation”. CNN.com. http://www.cnn.com/WORLD/9603/china_taiwan/17/ 25 September 2016閲覧。 
  7. ^ Tyler, Patrick E. (24 March 1996). “Taiwan's leader wins its election and a mandate”. New York Times. https://www.nytimes.com/1996/03/24/world/taiwan-s-leader-wins-its-election-and-a-mandate.html 25 September 2016閲覧。 
  8. ^ a b c 總統副總統選舉罷免法 - 全國法規資料庫。
  9. ^ Copper, John Franklin (1998). Taiwan's Mid-1990s Elections: Taking the Final Steps to Democracy. Greenwood Publishing Group. p. 104. ISBN 9780275962074. https://books.google.com/books?id=ShTkbedObTQC&pg=PA104&lpg=PA104&dq=kuomintang+nominate+lee+teng+hui+1996+closed+primary&source=bl&ots=pfwZIt-dyy&sig=mdl-DVJhxNhTzboewz1sEQaQyWc&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwis8qKAh6vPAhVB2R4KHWkVADYQ6AEIKDAC#v=onepage&q=kuomintang%20nominate%20lee%20teng%20hui%201996%20closed%20primary&f=false 
  10. ^ Clough, Ralph N. (1999). Cooperation Or Conflict in the Taiwan Strait?. Rowman & Littlefield. p. 4. ISBN 9780847693269. https://books.google.com/books?id=OmkdcFUxP6EC&pg=PA4&lpg=PA4&dq=kuomintang+nominate+lee+teng+hui+1996&source=bl&ots=bxlfwROwol&sig=0Jizr7-QokaXAAbU_homj8WumME&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjW69rohqvPAhWDLB4KHb5zDOoQ6AEIMDAE#v=onepage&q=kuomintang%20nominate%20lee%20teng%20hui%201996&f=false 
  11. ^ Trenhaile, John (1 August 1996). “The New Cabinet”. Taiwan Today. http://www.taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=54929&ctNode=2198&mp=9 12 October 2016閲覧。 
  12. ^ The Far East and Australasia 2003. Psychology Press. (2002). ISBN 9781857431339. https://books.google.com/books?id=LclscNCTz9oC&pg=PA391&lpg=PA391&dq=Lien+chan+resign+premier+vice+president&source=bl&ots=ym5r063k63&sig=VIBhjYeIbxzM4D8EK_gzwnA27fE&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi_w76ah6vPAhVJ1h4KHaJhD1cQ6AEILTAD#v=onepage&q=Lien%20chan%20resign%20premier%20vice%20president&f=false 
  13. ^ Democratisation in Taiwan: Implications for China. Springer. (1999). p. 155. ISBN 9781349272792. https://books.google.com/books?id=feywCwAAQBAJ&pg=PA155&lpg=PA155&dq=Lien+chan+resign+premier+vice+president&source=bl&ots=t96oaKcbCD&sig=P7csN51XmdZe4ZmAGuevYIt9QFA&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi_w76ah6vPAhVJ1h4KHaJhD1cQ6AEIMDAE#v=onepage&q=Lien%20chan%20resign%20premier%20vice%20president&f=false 
  14. ^ 歴史 - 民主進歩党。
  15. ^ “Deserting 'Independence'”. CNN. (27 October 1995). http://edition.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/95/1027/nat3.html 3 June 2016閲覧。 

関連項目

外部リンク