コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「淅州」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:


== 隋代 ==
== 隋代 ==
[[隋|隋代]]が成立すると当初は1郡1県を管轄した。[[582年]]([[開皇]]2年)、[[トウ州|荊州]]の[[淅川県|南郷県]]などの3県を編入された。[[605年]]([[大業]]元年)、[[均州]]が廃止され、淅州に統合された。[[607年]](大業3年)、郡制施行に伴い'''淅陽郡'''と改称され、下部に7県を管轄した<ref>『[[隋書]]』地理志中</ref>。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
[[隋|隋代]]が成立すると当初は1郡1県を管轄した。[[582年]]([[開皇]]2年)、[[州|荊州]]の[[淅川県|南郷県]]などの3県を編入された。[[605年]]([[大業]]元年)、[[均州]]が廃止され、淅州に統合された。[[607年]](大業3年)、郡制施行に伴い'''淅陽郡'''と改称され、下部に7県を管轄した<ref>『[[隋書]]』地理志中</ref>。隋代の行政区分に関しては下表を参照。


{| align=center class="wikitable" style="width:600px; text-align:center"
{| align=center class="wikitable" style="width:600px; text-align:center"
21行目: 21行目:


== 唐代 ==
== 唐代 ==
[[618年]]([[武徳]]元年)、[[唐]]により淅陽郡内郷県に淅州が置かれた。内郷県を分割して、[[内郷県|黙水県]]が置かれた。[[627年]]([[貞観 (唐)|貞観]]元年)、[[均州]]が廃止され、武当・鄖郷の2県が淅州に編入された。[[634年]](貞観8年)、淅州が廃止され、内郷県は[[トウ州|鄧州]]に編入され、武当・鄖郷の2県によって再び均州が立てられた。黙水県は廃止されて内郷県に編入された<ref>『[[旧唐書]]』地理志二および『[[新唐書]]』地理志四</ref>。
[[618年]]([[武徳]]元年)、[[唐]]により淅陽郡内郷県に淅州が置かれた。内郷県を分割して、[[内郷県|黙水県]]が置かれた。[[627年]]([[貞観 (唐)|貞観]]元年)、[[均州]]が廃止され、武当・鄖郷の2県が淅州に編入された。[[634年]](貞観8年)、淅州が廃止され、内郷県は[[鄧州]]に編入され、武当・鄖郷の2県によって再び均州が立てられた。黙水県は廃止されて内郷県に編入された<ref>『[[旧唐書]]』地理志二および『[[新唐書]]』地理志四</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年7月12日 (日) 22:04時点における版

淅州(せきしゅう)は、中国にかつて存在した南北朝時代から初にかけて、現在の河南省南陽市一帯に設置された。

魏晋南北朝時代

西魏により析州が設置された。北周により淅州と改称された。

隋代

隋代が成立すると当初は1郡1県を管轄した。582年開皇2年)、荊州南郷県などの3県を編入された。605年大業元年)、均州が廃止され、淅州に統合された。607年(大業3年)、郡制施行に伴い淅陽郡と改称され、下部に7県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。

隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
淅州 荊州 豊州 淅陽郡
淅陽郡 南郷郡 武関郡 武当郡 広福郡 斉興郡 内郷県 南郷県 丹水県
武当県 均陽県
安福県 鄖郷県
中郷県 南郷県
丹水県
安山県 武当県
均陽県
広福県 鄖郷県

唐代

618年武徳元年)、により淅陽郡内郷県に淅州が置かれた。内郷県を分割して、黙水県が置かれた。627年貞観元年)、均州が廃止され、武当・鄖郷の2県が淅州に編入された。634年(貞観8年)、淅州が廃止され、内郷県は鄧州に編入され、武当・鄖郷の2県によって再び均州が立てられた。黙水県は廃止されて内郷県に編入された[2]

脚注

  1. ^ 隋書』地理志中
  2. ^ 旧唐書』地理志二および『新唐書』地理志四