コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「茂尻駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 一部表記修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= もしり
|よみがな= もしり
|ローマ字= Moshiri
|ローマ字= Moshiri

2020年2月15日 (土) 06:12時点における版

茂尻駅
駅舎(2017年8月)
もしり
Moshiri
T23 赤平 (3.5 km)
(3.5 km) 平岸 T25
地図
所在地 北海道赤平市茂尻元町南2丁目
北緯43度32分14.3秒 東経142度4分55.97秒 / 北緯43.537306度 東経142.0822139度 / 43.537306; 142.0822139 (茂尻駅)
駅番号 T24
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 根室本線
キロ程 17.2 km(滝川起点)
電報略号 モシ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1918年大正7年)12月28日
備考 無人駅
テンプレートを表示

茂尻駅(もしりえき)は、北海道赤平市茂尻(もじり[1])元町南2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線駅番号T24電報略号モシ

かつては急行列車「狩勝」「そらち」【初代】の停車駅だった。

歴史

1977年の茂尻駅と周囲約750m範囲。右が富良野方面。既に貨物扱いをやめており、写真中央から少し右下へ分岐していた茂尻炭砿の専用線は撤去されていて、路盤とポケットだけが残されている。昭和43年に51万トンの出炭量を記録した雄別炭礦茂尻炭砿も、柏炭鉱になってからは深堀を止めたために10万トン以下となり、この写真の3年前には枯渇して閉山。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

明治44年創業の財閥企業の一つであった株式会社大倉組から大正7年に大倉鉱業株式会社が独立し、当時は下平岸と呼ばれていたこの地に茂尻炭砿を開坑するに当たって、当駅の開設及び同社の資金による選炭場までの岐線の敷設許可を申請した。この結果、当駅及び岐線は同時に開設される事となり、大正7年7月13日に茂尻炭砿の萬慶坑の開坑となった。後に大倉組の撤退と茂尻炭礦株式会社の独立、三菱鉱業系列の雄別炭礦鉄道による買収と所有者は変遷した[2]が、同砿閉山まで当駅はこの炭鉱を中心として運用されて来た。

年表

駅名の由来

所在地名より。所在地名の読みは「もじり」であるが、駅名は「もしり」である[1]

地名は、現在の桂川を指すアイヌ語の「モシオマナイモシケソマナイ[注釈 1]」(島・の末端・にある・川)の上部に由来する[1][注釈 2]。この「モシ」は空知川にあった川中島のことで、この付近でこの川のほか、「モシパオマナイ(島の上手にある川)」「モシンノシケオマナイ(島の中央にある川)」の三本が合流していた[1]

駅構造

1面2線の島式ホームを持つ地上駅無人駅である。河岸段丘の崖のふちに線路があるため、駅舎には階段を上っていかなければならない。

利用状況

  • 2012 - 2016年(平成24 - 28年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は25.0人[3]
  • 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は21.4人[4]
  • 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は20.2人[5]

駅周辺

茂尻の集落がある。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
快速(「狩勝」を含む)
赤平駅 (T23) - 茂尻駅 (T24) - 芦別駅 (T26)
普通
赤平駅 (T23) - 茂尻駅 (T24) - 平岸駅 (T25)

脚注

注釈

  1. ^ アイヌ語ラテン翻字: mosir-kes-oma-nay
  2. ^ 根室本線島ノ下信号場も同じ言葉の意訳に由来すると考えられてる。

出典

  1. ^ a b c d アイヌ語地名リスト モク~リ P131-140”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月19日閲覧。
  2. ^ 大正7年6月:大倉鉱業 - 昭和6年12月分離独立:茂尻炭礦 - 昭和10年7月買収:雄別炭礦鉄道 - 昭和34年6月分離独立:雄別炭礦 - 昭和44年8月分離独立:茂尻炭礦(ただし同年9月に本砿区消滅、一部砿区のみで露天採炭)
  3. ^ "駅別乗車人員(2016)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 8 December 2017. p. 7. 2018年8月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月17日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  4. ^ "根室線(滝川・富良野間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 3. 2018年8月18日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月18日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  5. ^ 根室線(滝川・富良野間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  6. ^ 茂尻 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月4日閲覧。

参考文献

  • 赤平市史 下巻 平成13年1月発行
  • 茂尻炭砿50年史 雄別炭礦株式会社茂尻礦業所 昭和42年6月発行

関連項目

外部リンク