コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「鈴木正崇」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Viola822 (会話 | 投稿記録)
著書に一項目を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 69: ISBNの構文違反
35行目: 35行目:
*『東アジアの民族と文化の変貌ー少数民族と漢族、中国と日本ー』(風響社 2017年)ISBN 978-4894892293
*『東アジアの民族と文化の変貌ー少数民族と漢族、中国と日本ー』(風響社 2017年)ISBN 978-4894892293
*『[[熊野三山|熊野]]と[[神楽]]ー聖地の根源的力を求めてー』([[平凡社]] 2018年)ISBN 978-4582364521
*『[[熊野三山|熊野]]と[[神楽]]ー聖地の根源的力を求めてー』([[平凡社]] 2018年)ISBN 978-4582364521
*『中国南部少数民族民俗記録』(陳芳訳、中国語。貴州大学出版社、2018年)  ISBN:978-7-5691-0176-8
*『中国南部少数民族民俗記録』(陳芳訳、中国語。貴州大学出版社、2018年) ISBN 978-7-5691-0176-8


=== 編著 ===
=== 編著 ===

2019年7月29日 (月) 00:01時点における版

鈴木 正崇
人物情報
生誕 (1949-11-21) 1949年11月21日
日本の旗 日本東京都
学問
研究分野 文化人類学民俗学宗教学
研究機関 慶應義塾大学
公式サイト
慶應義塾大学 鈴木正崇研究室
テンプレートを表示

鈴木 正崇(すずき まさたか、1949年11月21日 - )は、日本の文化人類学者、民俗学者、宗教学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は、民俗宗教祭祀芸能民族生成の比較研究、民俗社会を中心とする日本文化論など。地域は、西南中国南インドスリランカ日本。文学博士(慶應義塾大学,1995年)。

経歴

東京都出身。慶應義塾大学経済学部卒業後、三菱銀行に勤務。その後、在学時のユーラシア放浪の体験を生かすためにアジア研究に転進し、慶應義塾大学大学院文学研究科東洋史専攻に進学。1976年、修士課程修了、1979年、博士課程単位取得退学。東京工業大学工学部人文社会群助手(1979年)、慶應義塾大学文学部専任講師(1986年)、同助教授(1988年)を経て、1996年より教授。2015年3月に定年退官し、同年4月より名誉教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科委員、慶應義塾大学地域研究センター副所長、東アジア研究所副所長を兼任。日本文化人類学会評議員、日本民俗学会理事、日本宗教学会常務理事、日本山岳修験学会会長、日本印度学仏教学会理事、民俗芸能学会理事、日本南アジア学会常務理事、第22期第23期日本学術会議連携会員を歴任。

主な業績

著書

編著

共編著

共著

監修

訳書

受賞歴

  • 1997年,『スリランカの宗教と社会─文化人類学的考察』で義塾賞を受賞
  • 2014年,『ミャオ族の歴史と文化の動態―中国南部山地民の想像力の変容―』で木村重信民族藝術学会賞を受賞
  • 2016年,「日本の山岳信仰と修験道に関する宗教学的研究」の業績により、第18回秩父宮記念山岳賞を受賞(日本山岳会

外部リンク

脚注