コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ジャック・カービー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
動画 (アニメ制作)改名による対処
 
(24人の利用者による、間の52版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox comics creator
{{Wikify|date=2018年6月}}
| image = Jack-Kirby art-of-jack-kirby wyman-skaar.jpg
{{Infobox 人物
| imagesize =
|image=Jack-Kirby art-of-jack-kirby wyman-skaar.jpg
| caption = 1992年
|image_size=250px
| bodyclass = hlist
|caption=
| birth_name = Jacob Kurtzberg
|birth_date=[[1917年]][[8月28日]]
| birth_date = {{birth date|1917|08|28}}
|birth_place={{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国]][[ニューヨーク州]]<br />[[ニューヨーク]]市
| birth_place = {{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国]][[ニューヨーク州]]<br />[[ニューヨーク]]市
|death_date=[[1994年]][[2月6日]](76歳)
| death_date = {{death date and age|1994|02|06|1917|08|28}}
|death_place={{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国]]<br />[[カリフォルニア州]][[ベンチュラ郡]]<br />[[サウザンドオークス (カリフォルニア州)|サウザンドオークス]]
| death_place = {{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国]]<br />[[カリフォルニア州]][[ベンチュラ郡]]<br />[[サウザンドオークス (カリフォルニア州)|サウザンドオークス]]
|occupation=[[漫画家]]
| death_cause = [[心不全]]
| nationality = アメリカ合衆国
| art = y
| write = y
| pencil = y
| ink = y
| edit = y
| publish =
| letter =
| color =
| alias = ジャック・カーティス、カート・デイヴィス、ランス・カービー、テッド・グレイ、チャールズ・ニコラス、フレッド・サンド、テディ
| notable works = [[キャプテン・アメリカ]]、[[ファンタスティック・フォー]]、[[マイティ・ソー|ソー]]、[[アベンジャーズ (マーベル・コミック)|アベンジャーズ]]、[[アイアンマン]]、[[ハルク (マーベル・コミック)|ハルク]]、[[ブラックパンサー (マーベル・コミック)|ブラックパンサー]]、{{仮リンク|フォース・ワールド (漫画)|en|Fourth World (comics)|label=フォース・ワールド}}シリーズ、{{仮リンク|カマンディ|en|Kamandi}}、{{仮リンク|マンハンター (漫画)|en|Manhunter (comics)|label=マンハンター}}、{{仮リンク|ニュースボーイ・リージョン|en|Newsboy Legion}}、[[X-メン]]
| awards = '''Alley Award''', Best Pencil Artist (1967)など個人作品での受賞多数、個人として'''Shazam Award''', Special Achievement by an Individual (1971)
| website =
| spouse = {{marriage|ロザリンド・ゴールドシュタイン|1942}}
| children = 4人
}}
}}
'''ジャック・カービー'''(Jack Kirby、[[1917年]][[8月28日]] - [[1994年]][[2月6日]])は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[漫画]][[東欧]][[ユダヤ系]]の引く
'''ジャック・カービー'''(Jack Kirby、出生名ジェイコブ・カーツバーグ(Jacob Kurtzberg)、[[1917年]][[8月28日]] - [[1994年]][[2月6日]])は、[[アメリカン・コミックス|アメリカン・コミック]]の作画家、[[漫画原作者|原作者]][[編集|編集者]]。コミックメディアを革新した重要人物一人であり、有数の執筆量や影響力持つと考えられている。コミックファンの間では「ザ・キング」と呼ばれている


1930年代に初期のコミック界に入り、1940年代には[[ジョー・サイモン]]とのコンビで[[スーパーヒーロー]]の[[キャプテン・アメリカ]]を生み出すなど大きな成功を収めた。[[第二次世界大戦]]に従軍した後に、サイモンとともにロマンス・コミックスのジャンルを創始した。1950年代末から[[マーベル・コミック]]で作画家として活動を始め、[[漫画原作者|原作者]]・[[漫画編集者|編集者]][[スタン・リー]]の下で[[ファンタスティック・フォー]]、[[X-メン]]、[[ハルク (マーベル・コミック)|ハルク]]など歴史に残るキャラクターの多くを作り出した。しかしマーベルから[[アメリカン・コミックスにおけるクリエイターの権利|作者クレジット]]などの面で不当な扱いを受けていると感じ、1970年にライバルのDC社に移籍した。DCでは原作と作画を兼任して「フォースワールド」シリーズなどを残した。その後は[[アニメーション|テレビアニメ]]や[[オルタナティヴ・コミック|インディペンデント・コミック]]の分野に活動の場を移した。1987年、[[アイズナー賞]]名誉の殿堂に名を連ねた最初の3人の一人となった。後年にはコミック外のメディアからも業績を高く評価されるようになった。76歳で[[心不全]]によって死去。
多作であり、『[[ファンタスティック・フォー]]』、『[[X-メン]]』、『[[ハルク (マーベル・コミック)|超人ハルク]]』、『[[キャプテン・アメリカ]]』ほか多数のキャラクターの創造者である。彼自身もコミックライターかつ編集者でもある。もっともよく知られた渾名は“ザ・キング”である。


==経歴==
== ビブリオグラフィ ==
=== 生い立ち (1917–1935) ===
===DCコミックス===
1917年8月28日に[[ニューヨーク]]、[[マンハッタン]]の[[ロウアー・イースト・サイド]]にあるエセックスストリート147番地で生まれ、そこで育った。出生名はジェイコブ・カーツバーグ (Jacob Kurtzberg) である。母ローズマリーと父ベンジャミン・カーツバーグは[[ユダヤ]]系[[オーストリア]]人の移民で、ベンジャミンは[[被服|衣料品]]工場で働く労働者だった{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 225/2378}}<ref name="hamilsue">Hamilton, Sue L. ''Jack Kirby''. ABDO Group, 2006. {{ISBN2|978-1-59928-298-5}}, p. 4</ref>。若きカービーはその環境を抜け出したいと願っていた。絵を描くのが好きだったため、美術を学べる場所を求めていた{{sfn|Jones|2004|pp=195-196}}。絵は自己流に学んだが{{sfn|Evanier|2008|p=34}}、影響を受けた相手としてコミックストリップ作家{{仮リンク|ミルトン・カニフ|en|Milton Caniff}}、{{仮リンク|ハル・フォスター|en|Hal Foster}}、{{仮リンク|アレックス・レイモンド|en|Alex Raymond}}や、風刺漫画家{{仮リンク|チャールズ・ヘンリー・サイクス|en|Charles Henry Sykes|label=C・H・サイクス}}、{{仮リンク|ディング・ダーリング|en|Ding Darling}}、そして{{仮リンク|ローリン・カービー|en|Rollin Kirby}}を挙げている{{sfn|Evanier|2008|p=34}}。少年時代にはボーイズ・ブラザーフッド・リパブリックというクラブに所属し、そこで発行される新聞に漫画を描くことで絵の技術を生かした。このクラブはストリートキッドを教化するため自治を行わせる「ミニチュア市」で、ニューヨーク東3丁目に位置していた{{sfn|Jones|2004|p=196}}。
{{div col|colwidth=30em}}
* ''[[Adventure Comics]]'' ([[Sandman (Wesley Dodds)|Sandman]]) #72–97, 100–102 (1942–46); ([[Manhunter (comics)|Manhunter]]): #73–80 (1942–43); ([[Green Arrow]]) #250–256 (1957)
* ''[[All Star Comics]]'' #14–17, 19 (Sandman) (1942–43)<ref>{{cite book|last= Thomas|first= Roy| authorlink = Roy Thomas|chapter= The Men (and One Woman) Behind the JSA: Its Creation and Creative Personnel|title = All-Star Companion ''Volume 1''|publisher=[[TwoMorrows Publishing]]|year=2000|location= Raleigh, North Carolina|isbn= 1-893905-055|page= 29}}</ref>
* ''[[All-Star Western]]'' #99 (1958)
* ''[[The Amazing World of DC Comics]]'' #1 (1974) (material intended for ''In the Days of the Mob'' #2)
* ''[[Boy Commandos]]'' #1–6, 15, 17, 19, 21, 23–24, 29–33 (1942–43; 1946–49)
* ''[[DC Implosion#Cancelled Comic Cavalcade|Cancelled Comic Cavalcade]]'' ([[Sandman]]) #2 (1978)
* ''[[Challengers of the Unknown]]'' #1–8 (1958–59)
* ''[[DC Comics Presents]]'' #84 (Superman and the Challengers of the Unknown) (1985)
* ''[[DC Graphic Novel]]'' #4 ("The Hunger Dogs") (1985)
* ''[[Etrigan the Demon|Demon]]'' #1–16 (1972–74)
* ''[[Detective Comics]]'' (Boy Commandos) #64–83, 85, 128, 134, 136–137, 150 (1942–44, 1947–48)
* ''[[1st Issue Special]]'' #1 ([[Atlas (DC Comics)|Atlas]]), #5 (Manhunter), #6 ([[Dingbats of Danger Street]]) (1975)
* ''[[Forbidden Tales of Dark Mansion]]'' #6 (1972) (material intended for ''Spirit World'' #2)
* ''[[Forever People]]'' #1–11 (1971–72)
* ''[[Heroes Against Hunger]]'' #1 (two pages only) (1986)
* ''[[House of Mystery]]'' #61, 63, 65–66, 70, 72, 76, 78–79, 84–85 (1957–59)
* ''[[House of Secrets (DC Comics)|House of Secrets]]'' #3–4, 8, 11–12 (1957–58)
* ''[[In the Days of the Mob]]'' #1 (1971)
* ''[[Avenger (character)#Comics|Justice, Inc.]]'' #2–4 (1975)
* ''[[Kamandi|Kamandi: The Last Boy on Earth]]'' #1–40 (1972–76)
* ''[[Kobra (DC comics)|Kobra]]'' #1 (1976)
* ''[[Mister Miracle]]'' #1–18 (1971–74)
* ''[[My Greatest Adventure]]'' #15–18, 20–21, 28 (1957–59)
* ''[[New Gods]]'' #1–11 (1971–72)
* ''[[OMAC (Buddy Blank)|O.M.A.C.]]'' #1–8 (1974–75)
* ''[[Our Fighting Forces]]'' ([[The Losers (comics)|The Losers]]) #151–162 (1974–75)
* ''[[Real Fact Comics]]'' #1–2, 9 (1946–47)
* ''[[Richard Dragon]], Kung Fu Fighter'' #3 (1975)
* ''[[Sandman (Garrett Sanford)|Sandman]]'' #1, 4–6 (1974–76)
* ''[[Spirit World (DC Comics)|Spirit World]]'' #1 (1971)
* ''[[Star-Spangled Comics]]'' ([[Newsboy Legion]]) #7–30, 53–56, 58–59 (1942–46)
* ''[[Superman's Pal Jimmy Olsen]]'' #133–139, 141–148 (1970–72)
* ''[[Super Powers Collection|Super Powers]]'' #5 (1984)
* ''Super Powers'' vol. 2 #1–6 (1985–86)
* ''[[Tales of the Unexpected (comics)|Tales of the Unexpected]]'' #12–13. 15–18, 21–24 (1957–58)
* ''[[Weird Mystery Tales]]'' #1–3 (1972) (material intended for ''Spirit World'' #2)
* ''[[Who's Who in the DC Universe|Who's Who: The Definitive Directory of the DC Universe]]'' #2–6, 8–18, 20, 22 (1985–86)
* ''[[World's Finest Comics]]'' (Sandman) #6–7, (1942); (Boy Commandos) #8–11,13,14 (1942–43); (Green Arrow) #96–99, (1957)
{{div col end}}


14歳でブルックリンの[[プラット・インスティテュート]]に入学するが、1週間で退学したという。「私はプラットが求めていた学生ではなかった。求められていたのは、いつまでも何かに取り組み続ける人間だった。私はどんな課題でもずっとやり続けるのはまっぴらだ。どんどん片づけていきたかった」と語っているが<ref name=tcj134>{{Cite journal|date=1990-02|title='I've Never Done Anything Halfheartedly'|journal=The Comics Journal|issue=134|publisher=[[ファンタグラフィックス|Fantagraphics Books]]|location=Seattle, Washington}} Reprinted in {{Harvnb|George|2002|p=22}}. Published online at {{cite web|url=http://www.tcj.com/jack-kirby-interview/|accessdate=2019-05-13|title=Jack Kirby Interview |publisher= The Comics Journal|date=2011-05-23}}</ref>、辞めたのは経済的な理由も大きかった{{sfn|Jones|2004|p=197}}。
===マーベル・コミックス===
{{div col|colwidth=30em}}
* ''[[All Winners Comics]]'' #1–2 (Timely, 1941)
* ''[[Amazing Adventures]]'' #1–6 (1961)
* ''[[Amazing Adventures]]'' vol. 2 #1–4 ([[Inhumans (comics)|Inhumans]]) (1970–71)
* ''[[Astonishing Tales]]'' #1–2 ([[Ka-Zar (comics)|Ka-Zar]]) (1970)
* ''[[Avengers (comics)|Avengers]]'' #1–8 (full pencils), #14–17 (layouts only, pencils by [[Don Heck]]) (1963–65)
* ''[[Black Panther (comics)|Black Panther]]'' #1–12 (1977–78)
* ''[[Captain America|Captain America Comics]]'' #1–10 (Timely, 1941–42)
* ''[[Captain America]]'' #100–109, 112 (1968–69); #193–214, ''Annual'' #3–4 (1976–77)
* ''[[Chamber of Darkness]]'' #4–5 (1970)
* ''[[Daring Mystery Comics]]'' #6 (Timely, 1940)
* ''[[Devil Dinosaur]]'' #1–9 (1978)
* ''[[Eternals (comics)|Eternals]]'' #1–19, ''Annual'' #1 (1976–78)
* ''[[Fantastic Four]]'' #1–102, 108, ''Annual'' #1–6 (1961–71)
* ''[[The Incredible Hulk (comic book)|The Incredible Hulk]]'' #1–5 (1962–63)
* ''[[Journey into Mystery]]'' #51–52, 54–82 (1959–62); ([[Thor (Marvel Comics)|Thor]]): #83–89, 93, 97–125, ''Annual'' #1 (1962–66)
* ''[[Machine Man]]'' #1–9 (1978)
* ''[[Marvel Mystery Comics]]'' #13–15, 17, 19–28 (Timely, 1940–42)
* ''[[Marvel Treasury Edition|Marvel Treasury Special]] Featuring Captain America's Bicentennial Battles'' (1976)
* ''[[Not Brand Echh]]'' #1, 3, 5–7 (1967–68)
* ''[[Red Raven Comics]]'' #1 (Timely, 1940)
* ''[[Sgt. Fury and his Howling Commandos]]'' #1–7, 13 (1963–64)
* ''[[Silver Surfer (comic book)|Silver Surfer]]'' #18 (1970)
* ''[[Silver Surfer]]: The Ultimate Cosmic Experience'' (1978) ([[Marvel Fireside Books]]/[[Simon & Schuster]])
* ''[[Strange Tales]]'' #67–70, 72–100 (1959–62); ([[Human Torch]]): #101–105, 108–109, 114, 120, ''Annual'' #2 (1962–64); ([[Nick Fury]]): #135, 141-142 (full pencils), 136-140, 143-153 (layouts only, pencils by [[John Severin]], [[Jim Steranko]] and others) (1965–67)
* ''[[Strange Worlds]]'' #3 (1959)
* ''[[Tales of Suspense]]'' #2–4, 7–35 (1959–62); ([[Iron Man]]): #41, 43 (1963); (Captain America): #59–68, 78–86, 92–99 (full pencils), #69–75, 77 (layouts only) (1964–1968)
* ''[[Tales to Astonish]]'' #1, 5–34; ([[Hank Pym|Ant-Man]]): #35–40, 44, 49–51 (1962–64); ([[Hulk (comics)|The Incredible Hulk]]): #68–72 (full pencils), #73–84 (layouts only, pencils by [[Bill Everett]] and others) (1965–66)
* ''[[Thor (Marvel Comics)|Thor]]'' #126–177, 179, ''Annual'' #2 (1966–70)
* ''[[2001: A Space Odyssey (comics)|2001: A Space Odyssey]]'' #1–10 (1976–77)
* ''2001: A Space Odyssey'' treasury special (1976)
* ''[[What If (comics)|What If]]'' #11 ([[Fantastic Four]]) (1978)
* ''[[World of Fantasy]]'' #16, 18 (1959)
* ''[[Uncanny X-Men|X-Men]]'' #1–11 (full pencils), #12–17 (layouts only, pencils by [[Alex Toth]] and [[Werner Roth (comics)|Werner Roth]]) (1963–65)
*''[[Young Allies (Marvel Comics)|Young Allies Comics]]'' #1 (Timely, 1941)
{{div col end}}


=== コミック界入り (1936–1940) ===
===その他の出版社 ===
1936年にリンカーン・ニュースペーパー・シンジケートに入社し、そこでコミックストリップや、''Your Health Comes First!!!''(ジャック・カーティス名義)のような1コマの読者相談漫画を描いた。1939年の末に[[アニメーション|アニメ]]映画制作会社の[[フライシャー・スタジオ]]に移り、『[[ポパイ]]』の[[動画 (アニメ制作)|動画]]を描いた。カービーはこう回想する。「リンカーンからフライシャーに移ったが … ああいう所にはどうしても耐えられなくて、さっさと抜け出してしまった。… 父が働いていた工場のようなものだ。あそこは絵を生産する工場だったんだ」<ref name=tcj134/>
{{div col|colwidth=30em}}
*''[[All-New Comics]]'' #13 (1946) ([[Harvey Comics]])
*''[[Airboy|Airboy Comics]]'' vol. 4 #5–11 (1947) ([[Hillman Comics]])
*''[[Black Cat (Harvey Comics)|Black Cat]]'' #6–8 (1947) (Harvey Comics)
*''[[Boy Explorers]]'' #1–2 (1946) (Harvey Comics)
*''[[Boys' Ranch]]'' #1, 3–6 (1950–51) ([[Harvey Comics]])
*''[[Blue Bolt|Blue Bolt Comics]]'' #2–6, 8–10 (1940–41) ([[Novelty Press]])
*''[[Captain Marvel Adventures]]'' #1 (1941) (Fawcett Comics)
*''[[Captain Victory and the Galactic Rangers]]'' #1–13 ([[Pacific Comics]], 1981–84)
*''[[Clue Comics]]'' #13, vol. 2 #1–3 (1947) (Hillman Comics)
*''[[Champion Comics]]'' #10 (1940) ([[Harvey Comics]])
*''[[Charlie Chan]]'' #2 (1948) (Prize Comics)
*''[[Crash Comics Adventures]]'' #1–3 (1940) ([[Holyoke Publishing]])
*''[[Destroyer Duck]]'' #1–5 (with [[Steve Gerber]], [[Eclipse Comics]], 1982–83)
*''[[Famous Funnies]]'' #63, 84 (1939) ([[Eastern Color]])
*''[[Frankenstein (Prize Comics)|Frankenstein Comics]]'' #7 (1947) ([[Prize Comics]])
*''[[Green Hornet]] Fights Crime'' #37–39 (1947–58) (Harvey Comics)
*''[[Headline Comics]]'' #24–26, 30 (1947) (Prize Comics)
*''[[Jumbo Comics]]'' #1–3 (1938) ([[Fiction House]])
*''[[Justice Traps the Guilty]]'', vol. 2, #1, 4–7 (1948) (Prize Comics)
*''[[My Date Comics]]'' #2 (1947) (Hillman Comics)
*''[[Mystery Men Comics]]'' #10 (1940) ([[Fox Comics]])
*''[[Prize Comics]]'' #7, 9 (1940–41) (Prize Comics)
*''[[Prize Comics]]'' vol. 6 #3 (1947) (Prize Comics)
*''[[Real Clue Crime Stories]]'' vol. 2 #4–6 (1947) (Hillman Comics)
*''[[Satan's Six]]'' (eight pages, [[Topps Comics]], 1993)
*''[[Science Comics]]'' #4 (1940) (Fox Comics)
*''[[Silver Star (comics)|Silver Star]]'', six-issue miniseries, [[Pacific Comics]] (1983–84)
*''[[Stuntman (comics)|Stuntman]]'' #1–3 (1946) (Harvey Comics)
*''[[Treasure Comics]]'' #10 (1946–47)
*''[[Teenage Mutant Ninja Turtles (Mirage Studios)|Turtle Soup]]'' #4 ([[Mirage Studios]])
*''[[Young Romance]]'' #1–2, 4, 6, 8–13, 15–17, 19, 21–22, 24 (1947–50) (Prize Comics)
*''[[Western Love]]'' #1, 5 (1949–50) (Prize Comics)
*''[[Wow Comics]]'' #1 (1940–41) ([[Fawcett Comics]])
*''[[Young Love (comics)|Young Love]]'' #13 (1950) ([[Prize Comics]])
{{div col end}}


米国のコミックブック界にはブームが訪れていた。このころ、出版社からコミックブック制作を請け負うスタジオ({{仮リンク|ブック・パッケージャー|en|Book packager|label=パッケージャー}})が数社あり、その一つである{{仮リンク|アイズナー&アイガー|en|Eisner & Iger}}で原作と作画の仕事を始めた。カービー自身の記憶によると、同社の『ワイルドボーイ・マガジン』で描いたのが最初のコミック作品だった<ref>Interview, ''The Nostalgia Journal'' #30, November 1976, reprinted in {{Harvnb|George|2002|p=3}}</ref>。この時期の作品にはSF冒険コミック ''The Diary of Dr. Hyward''(カート・デイヴィス名義)、西部劇犯罪もの ''Wilton of the West''(フレッド・サンド名義)、[[冒険活劇|剣劇]]冒険作品 ''The Count of Monte Cristo''(ジャック・カーティス名義)、ユーモア作品 ''Abdul Jones''(テッド・グレイ名義)および ''Socko the Seadog''(テディ名義)などがある。これらはアイズナー&アイガーの受注先である{{仮リンク|ジャンボ・コミックス|en|Jumbo Comics}}などから刊行された<ref name="gcdjack">[https://www.comics.org/credit/name/Jack%20Kirby/sort/chrono/ Jack Kirby] at the Grand Comics Database.</ref>。「カービー」という名が初めて現れたのは、{{仮リンク|イースタン・カラー・プリンティング|en|Eastern Color Printing|label=イースタン・カラー}}社の『{{仮リンク|フェイマス・ファニーズ|en|Famous Funnies}}』第63-64号(1939年10-11月)に掲載された西部劇作品「ローン・ライダー」で用いた筆名「ランス・カービー」だった<ref name="gcdjack" />。カービー本人はこの名が[[ジェームズ・キャグニー]]を思わせるため気に入っていた。後に公的に「ジャック・カービー」に改名するが、その理由がユダヤ系の血筋を隠すためだとほのめかされると気分を害したという{{sfn|Jones|2004|p=197}}。
===コレクテッド・ワークス===
====DC コミックス====
*''The Boy Commandos by Joe Simon and Jack Kirby Vol. 1'' collects stories from ''Detective Comics'' #64–73; ''World's Finest Comics'' #8–9; and ''Boy Commandos'' #1–2; 256 pages, November 2010, {{ISBN|978-1401229214}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-boy-commandos-by-joe-simon-and-jack-kirby|title= ''The Boy Commandos by Joe Simon and Jack Kirby Vol. 1''|date= November 24, 2010|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140802004628/http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-boy-commandos-by-joe-simon-and-jack-kirby|archivedate=August 2, 2014 |deadurl= no}}</ref>
*''The Boy Commandos by Joe Simon and Jack Kirby Vol. 2'' collects stories from ''Detective Comics'' #74-85; ''World's Finest Comics'' #10-13; and ''Boy Commandos'' #3-5; 304 pages, December 2015, {{ISBN|978-1401258177}}<ref>https://www.amazon.com/Commandos-Simon-Jack-Kirby-Vol/dp/1401258174/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1482264412&sr=8-2&keywords=boy+commandos</ref>
*''Challengers of the Unknown [[DC Archives|Archives]]''
** Volume 1 collects ''Showcase'' #6–7, 11–12 and ''Challengers of the Unknown'' #1–2, 168 pages, August 2003, {{ISBN|978-1563899973}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/challengers-of-the-unknown-archives-vol-1|title= ''Challengers of the Unknown Archives: Volume 1''|date= June 9, 2004|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091334/http://www.dccomics.com/graphic-novels/challengers-of-the-unknown-archives-vol-1|archivedate=October 3, 2012 |deadurl= no}}</ref>
** Volume 2 collects ''Challengers of the Unknown'' #3–8, 168 pages, November 2004, {{ISBN|978-1401201531}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/challengers-of-the-unknown-archives-vol-2|title= ''Challengers of the Unknown Archives: Volume 2''|date= January 1, 2004|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091357/http://www.dccomics.com/graphic-novels/challengers-of-the-unknown-archives-vol-2|archivedate= October 3, 2012|deadurl= no}}</ref>
*''Challengers of the Unknown by Jack Kirby'' collects ''Showcase'' #6–7, 11–12 and ''Challengers of the Unknown'' #1–8, 320 pages, June 2012, {{ISBN|978-1401234744}}
*''In the Days of the Mob'' collects ''In the Days of the Mob'' #1, 108 pages, August 2013, {{ISBN|978-1401240790}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/in-the-days-of-the-mob|title= ''In the Days of the Mob''|date= August 7, 2013|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140701121441/http://www.dccomics.com/graphic-novels/in-the-days-of-the-mob|archivedate= July 1, 2014|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby's The Demon'', collects ''The Demon'' #1–16, 384 pages, November 2008, {{ISBN|978-1401219161}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-the-demon-omnibus|title= ''Jack Kirby's The Demon Omnibus''|date= November 19, 2008|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091431/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-the-demon-omnibus|archivedate= October 3, 2012|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby's The Forever People'' collects ''The Forever People'' #1–11, 288 pages, October 1999, {{ISBN|978-1563895104}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-forever-people|title= ''Jack Kirby's The Forever People''|date= September 1, 1999|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091222/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-forever-people|archivedate= October 3, 2012|publisher= DC Comics|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby's Mister Miracle: Super Escape Artist'' collects ''Mr Miracle'' #1–10, 256 pages, September 1998, {{ISBN|978-1563894572}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-mr-miracle|title= ''Jack Kirby's Mr. Miracle''|date= June 27, 2001|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091056/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-mr-miracle|archivedate= October 3, 2012|publisher= DC Comics|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby's Fourth World: Featuring Mister Miracle'' collects ''Mr Miracle'' #11–18, 187 pages, July 2001, {{ISBN|978-1563897238}}
* ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus''
**Volume 1 collects ''Forever People'' #1–3, ''Mister Miracle'' #1–3, ''The New Gods'' #1–3, ''Superman's Pal Jimmy Olsen'' #133–139, 396 pages, May 2007, {{ISBN|978-1401213442}} (hardcover);<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-1|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 1''|date= June 13, 2007|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140724104951/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-1|archivedate= July 24, 2014|deadurl= no}}</ref> December 2011, {{ISBN|978-1401232412}} (paperback)<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-1-0|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 1'' tpb|date= December 7, 2011|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140714204457/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-1-0|archivedate= July 14, 2014|deadurl= no}}</ref>
**Volume 2 collects ''Forever People'' #4–6, ''Mister Miracle'' #4–6, ''The New Gods'' #4–6, ''Superman's Pal Jimmy Olsen'' #141–145, 396 pages, August 2007, {{ISBN|978-1401213572}} (hardcover);<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-2|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 2''|date= September 5, 2007|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140720181949/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-2|archivedate= July 20, 2014|deadurl= no}}</ref> April 2012, {{ISBN|978-1401234409}} (paperback)<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-2-0|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 2'' tpb|date= April 4, 2012|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20120524072601/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-2-0|archivedate= May 24, 2012|deadurl= no}}</ref>
**Volume 3 collects ''Forever People'' #7–10, ''Mister Miracle'' #7–9, ''The New Gods'' #7–10, ''Superman's Pal Jimmy Olsen'' #146–148, 396 pages, November 2007, {{ISBN|978-1401214852}} (hardcover);<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-3|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 3''|date= November 21, 2007|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140714134208/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-3|archivedate= July 14, 2014|deadurl= no}}</ref> August 2012, {{ISBN|978-1401235352}} (paperback)<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-3-0|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 3'' tpb|date= August 22, 2012|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140714223229/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-3-0|archivedate= July 14, 2014|deadurl= no}}</ref>
**Volume 4 collects ''Forever People'' #11; ''Mister Miracle'' #10–18; ''The New Gods'' #11; "Even Gods Must Die" from ''The New Gods'' vol. 2, #6; ''[[DC Graphic Novel]]'' #4: "The Hunger Dogs"; "On the Road to Armagetto!" (previously unpublished), 424 pages, March 2008, {{ISBN|978-1401215835}} (hardcover);<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-4|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 4''|date= March 26, 2008|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140714152041/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-fourth-world-omnibus-vol-4|archivedate= July 14, 2014|deadurl= no}}</ref> December 2012, {{ISBN|978-1401237462}} (paperback)<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirby%E2%80%99s-fourth-world-omnibus-vol-4|title= ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume 4'' tpb|date= December 4, 2012|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121207083959/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirby%E2%80%99s-fourth-world-omnibus-vol-4|archivedate= December 7, 2012|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby's New Gods'', collects ''The New Gods'' #1–11; 304 pages, December 1997, {{ISBN|978-1563893858}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-new-gods|title= ''Jack Kirby's New Gods''|date= February 7, 2001|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140714182750/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirbys-new-gods|archivedate= July 14, 2014|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby's O.M.A.C.: One Man Army Corps'', collects ''O.M.A.C.'' #1–8, 200 pages, June 2008, {{ISBN|978-1401217907}} (hardcover); September 2013, {{ISBN|978-1401240424}} (paperback)<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirby%E2%80%99s-omac|title= ''Jack Kirby's OMAC''|date= August 28, 2013|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20130824172432/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jack-kirby%E2%80%99s-omac|archivedate= August 24, 2013|deadurl= no}}</ref>
*''Jack Kirby Omnibus''
** Volume 1 collects Green Arrow stories from ''Adventure Comics'' #250–256 and ''World's Finest Comics'' #96–99 plus stories from ''All-Star Western'' #99; ''House of Mystery'' #61, 63, 65–66, 70, 72, 76, 78–79, 84–85; ''House of Secrets'' #3–4, 8, 11–12; ''My Greatest Adventure'' #15–18, 20–21, 28; ''Real Fact Comics'' #1–2, 9; and ''Tales of the Unexpected'' #12–13. 15–18, 21–24; 304 pages, August 2011, {{ISBN|978-1401231071}}
** Volume 2 collects ''The Best of DC'' #22; ''Black Magic'' #1–9; ''DC Comics Presents'' #84; ''1st Issue Special'' #1, 5–6; ''Kobra'' #1; ''Richard Dragon, Kung Fu Fighter'' #3; ''The Sandman'' #1, 4–6; ''Super Powers'' #1–5; and ''Super Powers'' vol. 2 #1–6; 624 pages, May 2013, {{ISBN|978-1401238339}}
*''Jimmy Olsen: Adventures by Jack Kirby''
** Volume 1 collects ''Superman's Pal Jimmy Olsen'' #133–141, 183 pages, July 2003, {{ISBN|9781563899843}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jimmy-olsen-adventures-by-jack-kirby|title= ''Jimmy Olsen: Adventures by Jack Kirby''|date= July 23, 2003|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091245/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jimmy-olsen-adventures-by-jack-kirby|archivedate= October 3, 2012|deadurl= no}}</ref>
** Volume 2 collects ''Superman's Pal Jimmy Olsen'' #142–150, 192 pages, October 2004, {{ISBN|9781401202590}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/jimmy-olsen-adventures-by-jack-kirby-vol-2|title= ''Jimmy Olsen: Adventures by Jack Kirby Volume 2''|date= October 20, 2004|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091316/http://www.dccomics.com/graphic-novels/jimmy-olsen-adventures-by-jack-kirby-vol-2|archivedate= October 3, 2012|deadurl= no}}</ref>
*''Kamandi Archives''
** Volume 1 collects ''Kamandi: The Last Boy on Earth'' #1–10; 224 pages, October 2005, {{ISBN|978-1401204143}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/kamandi-archives-vol-1|title= ''Kamandi Archives Volume 1''|date= September 14, 2005|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140722154944/http://www.dccomics.com/graphic-novels/kamandi-archives-vol-1|archivedate= July 22, 2014|deadurl= no}}</ref>
** Volume 2 collects ''Kamandi: The Last Boy on Earth'' #11–20; 228 pages, February 2007, {{ISBN|978-1401212087}}
* ''Kamandi by Jack Kirby''
** Volume 1 collects ''Kamandi: The Last Boy on Earth'' #1–20, 448 pages, September 2011, {{ISBN|9781401232337}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/kamandi-the-last-boy-on-earth-omnibus-vol-1|title= ''Kamandi, The Last Boy on Earth Omnibus Vol. 1''|date= September 28, 2011|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20130622013846/http://www.dccomics.com/graphic-novels/kamandi-the-last-boy-on-earth-omnibus-vol-1|archivedate= June 22, 2013|deadurl= no}}</ref>
** Volume 2 collects ''Kamandi: The Last Boy on Earth'' #21–40, 424 pages, December 2012, {{ISBN|978-1401236724}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/kamandi-the-last-boy-on-earth-omnibus-vol-2|title= ''Kamandi, The Last Boy on Earth Omnibus Vol. 2''|date= December 12, 2012|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20130523034740/http://www.dccomics.com/graphic-novels/kamandi-the-last-boy-on-earth-omnibus-vol-2|archivedate= May 23, 2013|deadurl= no}}</ref>
*''The Losers by Jack Kirby'' collects ''Our Fighting Forces'' #151–162, 240 pages, March 2009, {{ISBN|978-1401221652}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-losers-by-jack-kirby|title= ''The Losers by Jack Kirby''|date= March 11, 2009|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20130114202753/http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-losers-by-jack-kirby|archivedate= January 14, 2013|deadurl= no}}</ref>
*''The Newsboy Legion by Joe Simon and Jack Kirby Volume 1'' collects ''Star Spangled Comics'' #7–32, 360 pages, March 2010, {{ISBN|978-1401225933}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-newsboy-legion-by-joe-simon-and-jack-kirby-vol-1|title= ''The Newsboy Legion by Joe Simon and Jack Kirby, Volume 1''|date= March 24, 2010|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140802011338/http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-newsboy-legion-by-joe-simon-and-jack-kirby-vol-1|archivedate=August 2, 2014 |deadurl= no}}</ref>
*''Sandman by Joe Simon and Jack Kirby'' collects ''World's Finest Comics'' #6–7; ''Adventure Comics'' #72–102; and ''Sandman'' #1; 304 pages, August 2009, {{ISBN|978-1401222994}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-sandman-by-joe-simon-and-jack-kirby|title= ''The Sandman by Joe Simon and Jack Kirby''|date= August 12, 2009|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20120610202743/http://www.dccomics.com/graphic-novels/the-sandman-by-joe-simon-and-jack-kirby|archivedate= June 10, 2012|deadurl= no}}</ref>
*''[[Showcase Presents]] Challengers of the Unknown'' Volume 1 collects ''Showcase'' #6–7, 11–12, and ''Challengers of the Unknown'' #1–17, 544 pages, September 2006, {{ISBN|978-1401210878}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/showcase-presents-challengers-of-the-unknown-vol-1|title= ''Showcase Presents Challengers of the Unknown Volume 1''|date= October 18, 2006|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20121003091847/http://www.dccomics.com/graphic-novels/showcase-presents-challengers-of-the-unknown-vol-1|archivedate= October 3, 2012|deadurl= no}}</ref>
*''Showcase Presents [[Green Arrow]]'' Volume 1 collects Green Arrow stories from ''Adventure Comics'' #250–256 and ''World's Finest Comics'' #96–99; 528 pages, January 2006, {{ISBN|978-1401207854}}<ref>{{cite web |url= http://www.dccomics.com/graphic-novels/showcase-presents-green-arrow-vol-1|title= ''Showcase Presents Green Arrow Volume 1''|date= January 18, 2006|publisher= DC Comics|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140427201429/http://www.dccomics.com/graphic-novels/showcase-presents-green-arrow-vol-1|archivedate= April 27, 2014|deadurl= no}}</ref>
* ''Spirit World'' collects work done for ''Spirit World'' #1 and 2, 108 pages, May 2012, {{ISBN|978-1401234188}}


=== ジョー・サイモンとのパートナー関係 (1941–1942) ===
====マーベル・コミックス====
多くのコミック出版社で職を探した末に{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 419/2378}}、コミックブックのほか新聞への[[コミック・ストリップのシンジケート配信|シンジケート配信]]も行っていた{{仮リンク|フォックス・フィーチャー・シンジケート|en|Fox Feature Syndicate}}に移り、当時としては相応の週給15ドル(2019年現在の価値は270ドル<ref name=CPI>{{Cite web|url=https://www.bls.gov/data/inflation_calculator.htm|title=CPI Inflation Calculator|accessdate=2019-04-30|publisher=[[アメリカ合衆国労働省労働統計局]]}}</ref>)を得た。1940年1月から3月にかけて連載されたコミックストリップ『{{仮リンク|ブルービートル|en|Blue Beetle}}』がスーパーヒーロー物語の世界への入り口となった。主人公キャラクターの作者{{仮リンク|チャールズ・ニコラス|en|Charles Nicholas}}は同社のハウスネーム(共有の筆名)で、カービーも3か月の連載中この名を用いた。[[ジョー・サイモン]]と知り合って共作するようになったのはこのころである。漫画家で編集者でもあったサイモンは、フォックスに勤務する傍らフリーの仕事も続けていた。サイモンは1988年にこう回想している。「ジャックの作品には夢中になった。初めて見たときは自分の目が信じられなかった。フリーの仕事を一緒にやらないかと誘われて、嬉しくなって自分の狭い仕事場に連れて行った。『{{仮リンク|ブルーボルト|en|Blue Bolt}}』第2号から一緒にやり始めて、それから … 25年くらい続けた」<ref>{{Cite journal|date= 1999-08|title=More Than Your Average Joe - Excerpts from Joe Simon's panels at the 1998 San Diego Comic-Con International|url=http://www.twomorrows.com/kirby/articles/25simon.html|journal=The Jack Kirby Collector|issue=25|publisher=[[TwoMorrows Publishing]]|location=Raleigh, North Carolina}}</ref> サイモンはカービーと異なり中流家庭の出身だったが{{sfn|Jones|2004|p=198}}、二人は馬が合った。コンビとしての活動のうち、出版社との交渉やスタジオ経営では長身で押し出しが効くサイモンが先に立った<ref name="RC"/>。コミック制作ではストーリーと作画のどちらも二人で分担した<ref name=tcj134/><ref name=tcj134B>{{Cite journal|date=1990-02|title=Interviews: Joe Simon|pp=101-108|journal=The Comics Journal|issue=134|publisher=Fantagraphics Books|location=Seattle, Washington}}</ref>。
*''[[Marvel Masterworks]]'':
**''Avengers''
*** Volume 1 collects ''The Avengers'' #1–8, 216 pages, September 1988, {{ISBN|978-0785108832}}
*** Volume 2 collects ''The Avengers'' #14–17, 224 pages, September 1989, {{ISBN|978-0785111788}}
**''Captain America''
*** Volume 1 collects ''Tales of Suspense'' #59–68, 77–81, 272 pages, October 1990, {{ISBN|978-0785111764}}
*** Volume 2 collects ''Tales of Suspense'' #82–86, 92–99 and ''Captain America'' #100, 240 pages, June 2005, {{ISBN|978-0785117858}}
*** Volume 3 collects ''Captain America'' #101–109 and 112, 288 pages, July 2006, {{ISBN|978-0785120636}}
**''Fantastic Four''
*** Volume 1 collects ''Fantastic Four'' #1–10, 256 pages, November 1987, {{ISBN|978-0785111818}}
*** Volume 2 collects ''Fantastic Four'' #11–20 and ''Fantastic Four Annual'' #1, 295 pages, October 1988, {{ISBN|978-0785109808}}
*** Volume 3 collects ''Fantastic Four'' #21–30, 234 pages, September 1990, {{ISBN|978-0785111825}}
*** Volume 4 collects ''Fantastic Four'' #31–40 and ''Fantastic Four Annual'' #2, 264 pages, November 1992, {{ISBN|978-0785111832}}
*** Volume 5 collects ''Fantastic Four'' #41–50 and ''Fantastic Four Annual'' #3, 240 pages, October 1993, {{ISBN|978-0785111849}}
*** Volume 6 collects ''Fantastic Four'' #51–60 and ''Fantastic Four Annual'' #4, 240 pages, October 2000, {{ISBN|978-0785112662}}
*** Volume 7 collects ''Fantastic Four'' #61–71 and ''Fantastic Four Annual'' #5, 304 pages, August 2004, {{ISBN|978-0785115847}}
*** Volume 8 collects ''Fantastic Four'' #72–81 and ''Fantastic Four Annual'' #6, 272 pages, March 2005, {{ISBN|978-0785116943}}
*** Volume 9 collects ''Fantastic Four'' #82–93, 272 pages, November 2005, {{ISBN|978-0785118466}}
*** Volume 10 collects ''Fantastic Four'' #94–102, 272 pages, May 2006, {{ISBN|978-0785120612}}
**''Golden Age Captain America''
*** Volume 1 collects #1–4, 264 pages, March 2005, {{ISBN|0-7851-1619-2}}
*** Volume 2 collects #5–8, 280 pages, July 2008, {{ISBN|978-0785122296}}
*** Volume 3 collects #9–10, 280 pages, January 2009, {{ISBN|0-7851-2878-6}}
**''Human Torch''
*** Volume 1 collects ''Strange Tales'' #101–105, 108–109, 114 and ''Strange Tales Annual'' #2, 272 pages, September 2006, {{ISBN|978-0785120704}}
*** Volume 2 collects ''Strange Tales'' #120, 256 pages, April 2009, {{ISBN|978-0785135050}}
**''The Incredible Hulk''
*** Volume 1 collects ''The Incredible Hulk'' #1–5, 150 pages, September 1989, {{ISBN|978-0785111856}}
*** Volume 2 collects ''Tales to Astonish'' #68–79, 266 pages, December 2004, {{ISBN|978-0785116547}}
*** Volume 3 collects ''Tales to Astonish'' #80–84, 288 pages, January 2006, {{ISBN|978-0785120322}}
**''Iron Man'' Volume 1 collects ''Tales of Suspense'' #41 and 43, 197 pages, September 1992, {{ISBN|978-0785111863}}
**''[[Nick Fury, Agent of S.H.I.E.L.D. (comic book)|Nick Fury, Agent of S.H.I.E.L.D.]]'' Volume 1 collects ''Strange Tales'' #135–153, 288 pages, September 2007, {{ISBN|978-0785126867}}
**''Sgt. Fury and his Howling Commandos'' Volume 1 collects ''Sgt. Fury and his Howling Commandos'' #1–7 and 13, 320 pages, February 2006, {{ISBN|978-0785120391}}
**''Tales of Suspense'' Volume 1 collects ''Tales of Suspense'' #2–4 and 7–10, 272 pages, October 2006, {{ISBN|978-0785123538}}
**''Tales to Astonish''
*** Volume 1 collects ''Tales to Astonish'' #1 and 5–10, 272 pages, January 2006, {{ISBN|978-0785118893}}
*** Volume 2 collects ''Tales to Astonish'' #11–20, 272 pages, March 2008, {{ISBN|978-0785129134}}
*** Volume 3 collects ''Tales to Astonish'' #21–30, 272 pages, March 2010, {{ISBN|978-0785141969}}
*** Volume 4 collects ''Tales to Astonish'' #31–34, 304 pages, January 2012, {{ISBN|978-0785158813}}
**''Thor''
*** Volume 1 collects ''Journey Into Mystery'' #83–89, 93, 97–100, 280 pages, October 1991, {{ISBN|978-0785112679}}
*** Volume 2 collects ''Journey Into Mystery'' #101–110, 224 pages, January 1994, {{ISBN|978-0785111917}}
*** Volume 3 collects ''Journey Into Mystery'' #111–120 and ''Journey Into Mystery Annual'' #1, 256 pages, November 2001, {{ISBN|978-0785112686}}
*** Volume 4 collects ''Journey Into Mystery'' #121–125 and ''Thor'' #126–130, 240 pages, November 2005, {{ISBN|978-0785118800}}
*** Volume 5 collects ''Thor'' #131–140 and ''Thor Annual'' #2, 256 pages, November 2006, {{ISBN|978-0785120766}}
*** Volume 6 collects ''Thor'' #141–151, 224 pages, July 2007, {{ISBN|978-0785126904}}
*** Volume 7 collects ''Thor'' #152–162, 224 pages, May 2008, {{ISBN|978-0785129240}}
*** Volume 8 collects ''Thor'' #163–172, 224 pages, February 2009, {{ISBN|978-0785134978}}
*** Volume 9 collects ''Thor'' #173–177 and 179, 240 pages, October 2010, {{ISBN|978-0785142201}}
**''X-Men''
*** Volume 1 collects ''X-Men'' #1–10, 240 pages, November 1987, {{ISBN|978-0785108450}}
*** Volume 2 collects ''X-Men'' #11–17, 240 pages, November 1988, {{ISBN|978-0785109839}}
*''[[Marvel Omnibus]]'':
**''Captain America'' Volume 1 collects ''Tales of Suspense'' #59–99 and ''Captain America'' #100–109, 112, 856 pages, May 2011, {{ISBN|978-0785150787}}
**''Captain America by Jack Kirby'' collects ''Captain America'' #193–214, ''Captain America Annual'' #3–4; and ''Marvel Treasury Special Featuring Captain America's Bicentennial Battles'', 568 pages, March 2011, {{ISBN|978-0785149606}}
**''The Eternals Omnibus'' collects ''The Eternals'' #1–19 and ''The Eternals Annual'' #1, 392 pages, July 2006, {{ISBN|978-0785122050}}
**''The Fantastic Four Omnibus''
*** Volume 1 collects ''Fantastic Four'' #1–30 and ''Fantastic Four Annual'' #1, 848 pages, October 2013, {{ISBN|978-0785185666}}
*** Volume 2 collects ''Fantastic Four'' #31–60 and ''Fantastic Four Annual'' #2–4, 832 pages, December 2013, {{ISBN|978-0785185673}}
**''The Incredible Hulk Omnibus'' Volume 1 collects ''The Incredible Hulk'' #1–5 and ''Tales to Astonish'' #68–84, 752 pages, June 2008, {{ISBN|978-0785130567}}
**''The Mighty Thor Omnibus'' Volume 1 collects ''Journey Into Mystery'' #83–89, 93, 97–120 and ''Journey Into Mystery Annual'' #1, 768 pages, January 2011, {{ISBN|978-0785149736}}
**''The X-Men Omnibus'' Volume 1 collects ''X-Men'' #1–17, 768 pages, April 2009, {{ISBN|978-0785129585}}
*''[[Essential Marvel|Essential Captain America]]''
** Volume 1 collects ''Captain America'' #100–102, 520 pages, March 2000, {{ISBN|978-0785107408}}
** Volume 2 collects ''Captain America'' #103–109, 112 512 pages, January 2002, {{ISBN|978-0785108276}}
*''Captain America: Madbomb'' collects ''Captain America'' #193–200, 152 pages, August 2004, {{ISBN|0-7851-1557-9}}
*''Captain America: Bicentennial Battles'' collects ''Captain America'' #201–205 and ''Marvel Treasury Special Featuring Captain America's Bicentennial Battles'', 176 pages, June 2005, {{ISBN|0-7851-1726-1}}
*''Captain America: The Swine'' collects ''Captain America'' #206–214, ''Captain America Annual'' #3 and ''Captain America Annual'' #4, 240 pages, December 2006, {{ISBN|0-7851-2078-5}}
*''Black Panther''
** Volume 1 collects ''Black Panther'' #1–7, 136 pages, February 2005, {{ISBN|978-0785116875}}
** Volume 2 collects ''Black Panther'' #8–12, 112 pages, August 2006, {{ISBN|978-0785120698}}
*''Eternals'' Volume 1 collects ''The Eternals'' #1–11, 208 pages, June 2008, {{ISBN|978-0785133131}}
*''[[Marvel Masterworks|Marvel Visionaries]]: Jack Kirby'':
**Volume 1 collects "Mercury in the 20th Century" from ''Red Raven Comics'' #1, "The Vision" from ''Marvel Mystery Comics'' #13, "Meet Captain America" from ''Captain America Comics'' #1, "UFO the Lightning Man" from ''Yellow Claw'' #3, "I Defied Pildorr, the Plunderer from Outer Space!" from ''Strange Tales'' #94, "I am the Amazing Dr. Droom!" from ''Amazing Adventures'' #1, "Beware the Rawhide Kid!" from ''Rawhide Kid'' #17, "The Origin of the Hulk" from ''Hulk'' #3, "Spidey Tackles the Torch" from ''Amazing Spider-Man'' #8, "Captain America Joins the Avengers!" from ''Avengers'' #4, "The Fangs of the Fox" from ''Sgt. Fury'' #6, "The Coming of Galactus" from ''Fantastic Four'' #48–50; "This Man. This Monster" from ''Fantastic Four'' #51, "The People Breeders" from ''Thor'' #134–135, "To Become an Immortal" from ''Thor'' #136, "This is a Plot?" from ''Fantastic Four Annual'' #5, "The Inhumans!" from ''Amazing Adventures'' vol. 2 #1–2, "America Will Die!" from ''Captain America'' #200, "The Fourth Host" from ''Eternals'' #7 and "What If the Original Marvel Bullpen Was the Fantastic Four?" from ''What If?'' #11, 344 pages, November 2004, {{ISBN|0-7851-1574-9}}
**Volume 2 collects ''Captain America Comics'' #1, ''Marvel Mystery Comics'' #23, ''Yellow Claw'' #4, ''Strange Tales'' #89, 114, ''Two-Gun Kid'' #60, ''Love Romances'' #103, ''X-Men'' #9; ''Tales of Suspense'' #59, ''Sgt. Fury'' #13, ''Fantastic Four'' #57–60, ''Not Brand Ecch'' #1, ''Thor'' #154–157, ''Devil Dinosaur'' #1, 344 pages, April 2006, {{ISBN|0-7851-2094-7}}


サイモンとカービーはフォックスを退社し、[[パルプ・マガジン]]の出版を手掛けていた{{仮リンク|マーティン・グッドマン|en|Martin Goodman (publisher)}}の{{仮リンク|タイムリー・コミックス|en|Timely Comics}}(後の[[マーベル・コミック|マーベル・コミックス]])で仕事を始めた。同社では1940年の後半に愛国ヒーローの[[キャプテン・アメリカ]]を創造した{{sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2008|p=18|ps=. "Simon and Kirby decided to create another hero who was their response to totalitarian tyranny abroad."}}。タイムリーの編集者となっていたサイモンはグッドマンにキャプテン・アメリカを売り込み、利益の25%を受け取れるよう交渉した{{sfn|Ro|2004|p=25}}。1941年の始めに刊行された『キャプテン・アメリカ・コミックス』第1号は<ref>{{Cite web|url=http://www.toonopedia.com/capamer.htm|title=Captain America|first=Don|author=Markstein|year=2010|publisher=[[Don Markstein's Toonopedia]]|accessdate=2012-04-09|quote=Captain America was the first successful character published by the company that would become Marvel Comics to debut in his own comic. ''Captain America Comics'' #1 was dated March, 1941.}}</ref> 数日で完売し、第2号の発行部数は100万部を超えた。このヒットはサイモンとカービーのコンビを業界における有名作家の地位に押し上げた{{sfn|Jones|2004|p=200}}。カービーの斬新奇抜なアートは同業者から賛嘆をもって迎えられた{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 569/2378}}。『キャプテン・アメリカ』は実在のドイツ総統[[アドルフ・ヒトラー|ヒトラー]]を悪役として描いていたが、この時点で米国はまだ[[第二次世界大戦|第二次大戦]]に参戦しておらず、ともに[[ユダヤ人]]である作者二人が国内の[[国民社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]シンパから脅迫を受けることもあった{{sfn|Evanier|2017|pp=534-554}}。
====タイタン・ブックス====

* ''Best of Simon and Kirby'' 240 pages, May 2009, {{ISBN|978-1845769314}}
二人はタイムリー外でも{{仮リンク|フォーセット・コミックス|en|Fawcett Comics}}の『キャプテン・マーベル・アドベンチャーズ』創刊号(1941年)を共作した<ref>[https://www.comics.org/issue/1178/ <nowiki>Captain Marvel Adventures #[1]</nowiki>] at the [[Grand Comics Database]].</ref>。既に人気があった[[キャプテン・マーベル (DCコミックス)|キャプテン・マーベル]]をアンソロジー誌から独立させたタイトルであり、カービーはオリジナルの作者{{仮リンク|C・C・ベック|en|C. C. Beck}}の画風を真似るよう要求された<ref>{{Cite web|url=http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/4162|title=In the Beginning, Chapter 10, Captain Marvel and Others|first=Harry|author=Mendryk| =2011-11-19|accessdate=2018-05-29|archivedate=2018-05-28|archiveurl=https://archive.today/20180529232146/http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/416 date 2}}</ref>。
* ''The Simon and Kirby Library: Crime'' 320 pages, November 2011, {{ISBN|978-1848569607}}

* ''The Simon and Kirby Library: Horror'' 320 pages, March 2014, {{ISBN|978-1848569591}}
キャプテン・アメリカを大ヒットさせたサイモンだったが、グッドマンが約束通りの配当を支払っていないと感じ、カービーとともに大手の{{仮リンク|ナショナル・コミックス・パブリケーション|en|National Comics Publications|label=ナショナル}}社(後に[[DCコミックス]]に改名)に移籍することを目論んだ{{sfn|Ro|2004|p=25}}。タイムリーでの週給が75ドルと85ドルだったのに対し、ナショナルでは合計で500ドルの契約を交わすことができた{{sfn|Ro|2004|pp=25-26}}。二人は移籍の話がグッドマンの耳に入れば給金が支払われないのではないかと危惧していたが、この計画を知っていた人間は多く、タイムリーの編集アシスタント[[スタン・リー]]もその一人だった{{sfn|Ro|2004|p=27}}。グッドマンも最終的にこれを知り、サイモンとカービーに『キャプテン・アメリカ・コミックス』第10号を仕上げてから退社するよう言い渡した{{sfn|Ro|2004|p=27}}。二人はスタン・リーがグッドマンに密告したのだと信じていた{{sfn|Evanier|2017|loc=624/2378}}。
* ''The Simon and Kirby Library: Science Fiction'' 320 pages, June 2013, {{ISBN|978-1848569614}}

* ''The Simon and Kirby Superheroes'' 480 pages, September 2010, {{ISBN|978-1848563650}}
{{quote box|あいつらの[[スクリプト (アメリカンコミック)|スクリプト]]は一度も使わなかった。DCからスクリプトが届いたら、窓から飛ばしてしまうんだ。{{interp|…}} 考えて作ったものは好きじゃないんだよ。俺は生み出す。あいつらは考え出す。わかるか?|ジャック・カービー|1990年<ref>{{Cite journal|date=1990-02|title='I've Never Done Anything Halfheartedly'|journal=The Comics Journal|issue=134|publisher=Fantagraphics Books|quote="I never took their scripts. DC would send me scripts, I'd throw them out the window ... I don't like anything that's contrived. I conceive, they contrive. O.K.?"|page=68|url=http://www.tcj.com/archive-viewer-issue-134/nggallery/image/1003063067-i00070/|accessdate=2019-05-12}}</ref>|align=right|width=33%}}
移籍後、カービーとサイモンは最初の週を費やして新キャラクターの案出に取り組んだ。一方でナショナル側はコンビをどう用いるべきか模索していた{{sfn|Ro|2004|p=28}}。編集者が用意した原作を二人が拒絶し続けていると{{sfn|Evanier|2017|loc=No.636/2378}}、発行人{{仮リンク|ジャック・リーボウィッツ|en|Jack Liebowitz}}は「やりたいことをやれ」と告げた。そこで二人は『{{仮リンク|アドベンチャー・コミックス|en|Adventure Comics}}』の連載「{{仮リンク|サンドマン (ウェスリー・ドッズ)|en|Sandman (Wesley Dodds)|label=サンドマン}}」のリニューアルを行い、また新たなヒーロー{{仮リンク|マンハンター (コミック)|en|Manhunter (comics)|label=マンハンター}}を作り出した{{sfn|Ro|2004|p=30}}<ref>{{Harvnb|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=41}}. "1940s": " Hot properties Joe Simon and Jack Kirby joined DC ... [and] after taking over the Sandman and Sandy, the Golden Boy feature in ''Adventure Comics'' #72, the writer and artist team turned their attentions to Manhunter with issue #73."</ref>。1942年7月には、当時進行中だった[[第二次世界大戦|世界大戦]]の少年部隊を主人公とする「{{仮リンク|ボーイ・コマンドーズ|en|Boy Commandos}}」の連載を始めた。この作品は同年末にコンビにとってナショナル初となる単独誌を与えられた<ref>{{Harvnb|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=41}}. Wallace, "1940s": "The inaugural issue of ''Boy Commandos'' represented Joe Simon and Jack Kirby's first original title since they started at DC (though the characters had debuted earlier that year in ''Detective Comics'' #64.)"</ref>。『ボーイ・コマンドーズ』の月間発行数は100万部を超え、ナショナルの売り上げトップ3に食い込んだ{{sfn|Ro|2004|p=32}}。二人はまた、銃後のアメリカで活動するもう一つの「キッド・ギャング」作品、{{仮リンク|ニュースボーイ・リージョン|en|Newsboy Legion}}を『{{仮リンク|スター・スパングルド・コミックス|en|Star Spangled Comics}}』で連載し、こちらもヒットさせた<ref>{{Harvnb|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=41}}. Wallace, "1940s": "Joe Simon and Jack Kirby took their talents to a second title with ''Star-Spangled Comics'', tackling both the Guardian and the Newsboy Legion in issue #7."</ref>。DC社の重役で原作者でもある{{仮リンク|ポール・レヴィッツ|en|Paul Levitz}}は2010年に「[[ジェリー・シーゲル]]と{{仮リンク|ジョー・シュスター|en|Joe Shuster}}と同じく、ジョー・サイモンとジャック・カービーの作者コンビは折り紙つきの品質保証マークだった」と所見を述べている{{sfn|Levitz|2010|p=131}}。

=== 第二次大戦への従軍 (1943–1945) ===
第二次世界大戦が続く中、サイモンとカービーが[[アメリカの徴兵制の歴史|徴兵]]される可能性を考えたリーボウィッツは、不在中に刊行する原稿の蓄えを用意するよう求めた。二人は[[漫画原作者|原作者]]、[[インカー]]、[[レタラー]]、カラーリストを雇って1年分の原稿を作成した{{sfn|Ro|2004|p=32}}。カービーは1943年6月7日に[[アメリカ陸軍|陸軍]]に徴兵され{{sfn|Ro|2004|p=33}}、ジョージア州[[サバンナ (ジョージア州)|サヴァンナ]]{{仮リンク|フォート・スチュワート|en|Fort Stewart|label=キャンプ・スチュワート}}での基礎訓練の後に{{仮リンク|第11歩兵連隊 (アメリカ軍)|en|11th Infantry Regiment (United States)|label=第11歩兵連隊}}F中隊に配属された{{sfn|Evanier|2008|page=67}}。[[ノルマンディー上陸作戦|D-デイ]]から2か月半を経た1944年8月23日、カービーは[[ノルマンディー地域圏|ノルマンディー]]の[[オマハビーチ]]に上陸した{{sfn|Evanier|2008|p=67}}。ただしカービー自身の回想ではD-デイから10日しか経っていなかった{{sfn|Ro|2004|p=33}}。彼の証言によると、コミックアーティストのカービーが配属されたことを知った上官は彼を斥候の役に付け、市街地で先行[[偵察]]を行って地図や図面を描くという危険極まる任務を与えた{{sfn|Ro|2004|p=35}}。

=== 戦後の活動 (1946–1955) ===
[[ファイル:Young_Romance_Issue_1.jpg|サムネイル|『ヤング・ロマンス』第1号(1947年10月)。カービーと[[ジョー・サイモン|サイモン]]による表紙。]]
終戦後、サイモンは{{仮リンク|ハーヴェイ・コミックス|en|Harvey Comics}}でカービーとともに働く算段を付けた{{sfn|Ro|2004|p=45}}。二人は1950年代の前半を通して同社で多くのタイトルを送り出した。その中には「キッド・ギャング」ものの冒険コミック ''Boy Explorers Comics'' 、同じく{{仮リンク|西部劇コミック|en|Western comics}}''[[:en:Boys' Ranch|Boys' Ranch]]'' 、スーパーヒーローもの ''Stuntman'' 、[[立体映画]]のブームに乗った ''Captain 3-D'' がある。二人はほかにもフリーランスとして{{仮リンク|ヒルマン・ピリオディカルズ|en|Hillman Periodicals}}(犯罪もの ''Real Clue Crime'')や{{仮リンク|クレストウッド・パブリケーションズ|en|Crestwood Publications}}(''Justice Traps the Guilty'' )へも寄稿していた<ref name="gcdjack"/>。

コンビにとって戦後期最大の成功を生み出したのは[[恋愛漫画|ロマンス・コミックス]]の創生だった。恋愛を題材にした告白体小説の雑誌『{{仮リンク|トゥルー・ストーリー (雑誌)|en|True Story (magazine)|label=トゥルー・ストーリー}}』({{仮リンク|マクファデン・コミュニケーションズ・グループ|en|Macfadden Communications Group|label=マクファデン・パブリケーションズ}})からヒントを得たサイモンは、アイディアをコミックブックに移し替えた新タイトル『{{仮リンク|ヤング・ロマンス|en|Young Romance}}』のモックアップをカービーと共同で作成した{{sfn|Simon|1990|pp=123-125}}。サイモンはそれをクレストウッドのジェネラルマネージャーだったモーリス・ローゼンフェルドに見せ、利益の50%のロイヤルティで刊行を持ち掛けた。同社の発行人テディ・エプスタインとマイク・ブレアーは同意したが{{sfn|Simon|1990|pp=123-125}}、前払い金は一切なしという条件だった{{sfn|Evanier|2008|p=72}}。『ヤング・ロマンス』第1号(発行日表示1947年10月)は「ジャックとジョーにとって数年間で最大のヒットとなった」という{{sfn|Ro|2004|p=46}}。未踏のジャンルを切り拓いた同誌は92%という驚異的な実売率を叩き出した。クレストウッドは第3号で発行部数を当初の3倍にまで引き上げた<ref name="Real Love">{{Cite book|last=Howell|first=Richard|author-link=Richard Howell (comics)|chapter=Introduction|title=Real Love: The Best of the Simon and Kirby Love Comics, 1940s-1950s|publisher=Eclipse Books|year=1988|location=Forestville, California|isbn=978-0913035634}}</ref>。隔月刊として始まった『ヤング・ロマンス』はすぐに月刊となり、スピンオフ誌『{{仮リンク|ヤング・ラブ (コミック)|en|Young Love (comics)|label=ヤング・ラブ}}』を生んだ。サイモンによると2誌は合わせて月間200万部を売った{{sfn|Simon|1990|p=125}}。後には『ヤング・ブライズ』や、1冊分の長編を掲載する『イン・ラブ』も加わった<ref name="Real Love" />。タイムリーやフォーセット、{{仮リンク|クォリティ・コミックス|en|Quality Comics|label=クォリティ}}、フォックス・フィーチャーのような出版社から数十誌に上る模倣作が出た。供給過多の状況の中でもサイモンとカービーのロマンス・コミックは月間100万部単位で売れ続けた{{sfn|Ro|2004|p=46}}。

50年代にタイムリーから転身した{{仮リンク|アトラス・コミックス|en|Atlas Comics (1950s)|label=アトラス}}社は1954年にキャプテン・アメリカの新シリーズを立ち上げた。これに憤慨したカービーとサイモンは『{{仮リンク|ファイティング・アメリカン|en|Fighting American}}』を創り出した。サイモンは「キャプテン・アメリカをどう描けばいいか見せてやろうと思ったんだ」と回想する{{sfn|Ro|2004|p=52}}。同作は[[反共主義|共産主義と闘う]]ドラマチックなヒーローを主人公として始まったが、サイモンとカービーは第2号以降をスーパーヒーローのパロディに変えてしまった。[[:en:Army–McCarthy hearings|テレビ放映された公聴会]]において上院議員[[ジョセフ・マッカーシー]]が米軍を激しく糾弾した結果、[[赤狩り]]を主導したマッカーシーに対する一般の反発が高まったことを受けた路線変更だった{{sfn|Ro|2004|p=54}}。

=== サイモンとの離別 (1956–1957) ===
このころ、犯罪やホラーを題材としたコミックの流行に対して社会から激しいバックラッシュが起き、業界全体が縮小期に入った。印刷業者は事業を維持するため新しい出版社の参入を求めた。カービーとサイモンは以前から自分たちで出版を行う望みを持っており、印刷業者の誘いに応じて{{仮リンク|メインライン・パブリケーションズ|en|Mainline Publications}}を設立するに至った{{sfn|Ro|2004|p=54}}<ref name=beerbohm>{{Cite journal|last=Beerbohm|first=Robert Lee|date= 1999-08|title=The Mainline Story|url=http://www.twomorrows.com/kirby/articles/25mainline.html|journal=The Jack Kirby Collector|issue=25|publisher=TwoMorrows Publishing|location=Raleigh, North Carolina|accessdate=2008-03-26}}</ref>。二人は1953年末から翌年初めの間にリーダー・ニュースと契約して取次を確保し<ref>{{Cite book|last=Theakston|first=Greg|author-link=Greg Theakston|title=The Complete Jack Kirby|year=1997|publisher=Pure Imagination Publishing, Inc.|isbn=1-56685-006-1|page=29}}</ref>、親しかったアル・ハーヴェイがブロードウェイ1860番地に構えていたハーヴェイ・パブリケーションズにオフィスを間借りした{{sfn|Simon|1990|p=151}}。メインラインは1954年から1955年にかけて活動し、4作品を刊行した。''Bullseye: Western Scout'' は西部劇である。[[戦争漫画|戦争コミック]] ''Foxhole'' は[[ECコミック|EC]]とアトラスが同ジャンルで好調だったために企画されたもので、実際の従軍経験者が原作・作画を行っていると宣伝された。''In Love'' はコンビがかつて創刊したロマンス・コミック『ヤング・ラブ』が追随作品を生み続けていたため創刊された。クライム・コミック ''Police Trap'' は警察当局に取材した実録だと宣伝された<ref>[http://www.comics.org/publisher/2515/ Mainline] at the Grand Comics Database.</ref>。

カービーとサイモンは過去にクレストウッドで発表した作品の絵を再構成して ''In Love'' で利用していた。クレストウッドがそれを理由に二人への支払いを拒否した{{sfn|Ro|2004|p=55}}ため、二人は同社の会計監査を求めた。監査にあたって、二人の弁護士は同社が過去7年間の労働に対する13万ドルの未払金を支払う義務があると申し立てた。クレストウッドは直近の未払金に加えて1万ドルを支払った。

ホラーコミックの急先鋒であった[[ECコミックス]]が業界の[[コミックス倫理規定委員会|自主規制団体]]と軋轢を起こしてコミックブック出版から撤退すると、ECの取次を一手に引き受けていたリーダー・ニュースが倒産し、メインラインもまた取次会社を失って窮地に陥った<ref name=beerbohm/>{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|pp=88-92}}{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 812-827/2378}}。メインラインが活動を停止すると、不況のコミック界でカービーとサイモンがコンビとして作品を描く場所は見つからなかった{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 812-827/2378}}{{sfn|Ro|2004|page=56}}。サイモンはコマーシャルアートに転進し、カービーはフリーでコミック制作を続けた。「ジョーは他のことをやりたがった。私はコミックにこだわった」とカービーは1971年に述懐している。「仕方がなかった。一緒の仕事を続ける理由がなくなったので、友達として別れた」<ref>{{Cite news |title='I Created an Army of Characters, and Now My Connection with Them Is Lost |publisher=interview, ''The Great Electric Bird'' radio show, [[WNUR-FM]], [[Northwestern University]] |location=Evanston, Illinois |date=1971-05-14}} Transcribed in ''[[The Comics Journal|The Nostalgia Journal]]'' (27) August 1976. Reprinted in {{Harvnb|George|2002|p=16}}.</ref>

1950年代の半ば、カービーはアトラス・コミックスに短期間復帰した。アトラスはタイムリーの後身であり、[[マーベル・コミック|マーベル・コミックス]]の直接の前身でもある。かつて袂を分かったアトラスに頭を下げるのはカービーにとって気が進まなかったが、[[インカー]]の友人{{仮リンク|フランク・ジャコイア|en|Frank Giacoia}}が編集長となっていたスタン・リーとの間を取り持った{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 893/2378}}。カービーは後に[[DCコミックス]]となるナショナル社でもフリーの仕事を続けながら、アトラスで1956年から翌年にかけて20本の作品を描いた。''Battleground'' 誌第14号(1956年11月)に掲載された5ページの "Mine Field" がその第1号で、西部劇ヒーローのブラックライダーや、[[フー・マンチュー]]の類似キャラクターである{{仮リンク|イエロークロー|en|Yellow Claw (comics)}}がそれに続いた。[[ペンシラー|ペンシル]](下絵)だけでなく妻のロズとともにインク([[ペン入れ]])を行うときもあり、原作も書いた<ref name="gcdjack"/><ref>Kirby's 1956-57 Atlas work appeared in nine issues, plus three more published later after being held in inventory, per {{Cite web2|url=http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/1086|title=Another Pre-Implosion Atlas Kirby|date=2007-11-03|publisher=Jack Kirby Museum|archiveurl=https://archive.is/20120709112725/http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/1086|archivedate=2012-07-09}} In roughly chronological order: ''Battleground'' #14 (Nov. 1956; 5 pp.), ''Astonishing'' #56 (Dec. 1956; 4 pp.), ''Strange Tales of the Unusual'' #7 (Dec. 1956; 4 pp.), ''Quick-Trigger Western'' #16 (Feb. 1957; 5 pp.), ''[[Yellow Claw (comics)|Yellow Claw]]'' #2-4 (Dec. 1956 - April 1957; 19 pp. each), ''Black Rider Rides Again'' #1, a.k.a. ''Black Rider'' vol. 2, #1 (Sept. 1957; 19 pp.), and ''Two Gun Western'' #12 (Sept. 1957; 5 pp.), plus the inventoried ''[[Gunsmoke Western]]'' #47 (July 1958; 4 pp.) and #51 (March 1959; 5 pp. plus cover) and ''[[Kid Colt Outlaw]]'' #86 (Sept. 1959; 5 pp.)</ref>。しかし、1957年に取次とのトラブルによって「アトラス・インプロ―ジョン(事業縮小)」が起き、シリーズの打ち切りが相次いだ。カービーには何か月にもわたって新しい仕事が割り当てられなかった。新生マーベル社で仕事を再開するのは翌年のことになった。

この時期DCでは、原作者ディック・ウッドおよびデイヴ・ウッドとともに『{{仮リンク|ショーケース (コミック)|en|Showcase (comics)|label=ショーケース}}』第6号(1957年2月)でスーパーパワーを持たない冒険家の4人組{{仮リンク|チャレンジャーズ・オブ・ジ・アンノウン|en|Challengers of the Unknown}}を作り出し{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=84|ps=. [[Alexander C. Irvine|Irvine, Alex]] "1950s": "Kirby's first solo project was a test run of a non-super hero adventure team called Challengers of the Unknown. Appearing for the first time in ''Showcase'' #6, the team would make a few more ''Showcase'' appearances before springing into their own title in May 1958."}}、『{{仮リンク|ハウス・オブ・ミステリー|en|House of Mystery}}』のようなアンソロジー誌にも作品を提供した<ref name="gcdjack"/>。DCでフリーとして活動した30か月間で描いた600ページ強の原稿の中には、『{{仮リンク|ワールズ・ファイネスト・コミックス|en|World's Finest Comics}}』や『アドベンチャー・コミックス』に掲載された各回6ページの「[[グリーンアロー]]」計11話がある。同作はカービーが自身でペンシルとインクをどちらも行ったまれな例である<ref>{{Cite book|last=Evanier|first=Mark|author-link=Mark Evanier|chapter=Introduction|title=The Green Arrow|publisher=DC Comics|year=2001|location=New York, New York|isbn=|quote=All were inked by Jack with the aid of his dear spouse, Rosalind. She would trace his pencil work with a static pen line; he would then take a brush, put in all the shadows and bold areas and, where necessary, heavy-up the lines she'd laid down. (Jack hated inking and only did it because he needed the money. After departing DC this time, he almost never inked his own work again.)}}</ref>。グリーンアローは[[バットマン]]の方程式に沿って作られた弓使いのキャラクターだったが、カービーはそれをSFヒーローに変えてしまい、原案者の一人{{仮リンク|モート・ワイジンガー|en|Mort Weisinger}}との間に遺恨を作った{{sfn|Ro|2004|page=61}}。

新聞配信のコミックストリップ『{{仮リンク|スカイマスターズ・オブ・ザ・スペースフォース|en|Sky Masters of the Space Force}}』も始まった。原作はウッド兄弟、当初インカーを務めたのは{{仮リンク|ウォーリー・ウッド|en|Wally Wood}}(ウッド兄弟とは無関係)だった{{sfn|Evanier|2008|pp=103-106|ps= "The artwork was exquisite, in no small part because Dave Wood had the idea to hire Wally Wood (no relation) to handle the inking."}}。しかし、配信を行うシンジケート会社との契約に関わったナショナル編集者{{仮リンク|ジャック・シフ|en|Jack Schiff}}が印税の一部を要求して裁判を起こした。カービーはこの争議などが元となってナショナルを離脱した{{sfn|Evanier|2008|page=109}}。それ以前からDC編集者の間では、カービーの奔放な絵が自社の作風に合わないと考える者がいた{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 907/2378}}。「騎兵隊の靴紐を描かない」、「ネイティブアメリカンが馬に間違った側から騎乗する」など、絵のディテールに関する批判もあった{{sfn|Ro|2004|page=91}}。

=== シルバー・エイジのマーベル・コミックス (1958–1970) ===
タイムリーの編集長で、発行人マーティン・グッドマンの親族でもあった[[スタン・リー]]に対する悪感情をカービーは捨てきれなかった。タイムリーに雇われていた1940年代、カービーとサイモンが密かにライバル会社ナショナルに寄稿していたことをリーに密告されたと信じていたのである。しかし仕事の選択肢は多くなかったため、DC離脱から数か月後にはアトラスでフリーの仕事を定期的に受け始めた{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|pp=46-49, 100}}。原稿料が安かったため、カービーは毎日12-14時間にわたって自宅の製図机に向かい、4-5枚の原稿を仕上げていた{{sfn|Ro|2004|page=282}}。この時期アトラスで最初に刊行されたのは『{{仮リンク|ストレンジ・ワールズ|en|Strange Worlds}}』第1号(1958年12月)の表紙と7ページの掲載作 "I Discovered the Secret of the Flying Saucers" であった。インカーのパートナーとして最初はクリストファー・ルール、後に{{仮リンク|ディック・エアーズ|en|Dick Ayers}}と組んだ。ロマンスから戦争、犯罪、西部劇などあらゆるジャンルを股にかけて作品を描いたが、最大の成功を収めたのは、低予算の[[ドライブインシアター|ドライブイン映画]]よろしく巨大なモンスターが登場する怪奇ファンタジーやSF作品だった。「遊星Xから来た物体」こと[[グルート]]<ref>{{Cite web2|url=http://www.marvunapp.com/Appendix/groottta.htm|title=Groot|first=Jeff|author=Christiansen|date=2011-03-10|publisher=Appendix to the Handbook of the Marvel Universe|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131113231254/http://www.marvunapp.com/Appendix/groottta.htm|archivedate=2013-11-13}}</ref>、虫の王グロットゥー<ref>{{Cite web2|url=http://www.marvunapp.com/Appendix/grottu.htm|title=Grottu|first=Jeff|author=Christiansen|date=2007-01-17|publisher=Appendix to the Handbook of the Marvel Universe|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131113221123/http://www.marvunapp.com/Appendix/grottu.htm|archivedate=2013-11-13}}</ref>、竜型の異星生物{{仮リンク|フィン・ファン・フーン|en|Fin Fang Foom}}らのモンスターは、『{{仮リンク|アメイジング・アドベンチャーズ|en|Amazing Adventures}}』、『{{仮リンク|ストレンジ・テールズ|en|Strange Tales}}』''、''『{{仮リンク|テールズ・トゥ・アストニッシュ|en|Tales to Astonish}}』、『{{仮リンク|テールズ・オブ・サスペンス|en|Tales of Suspense}}』、『{{仮リンク|ワールド・オブ・ファンタジー|en|World of Fantasy}}』のような数多くのアンソロジー誌を賑わせた<ref name="gcdjack"/>。カービーによって奇怪な外見を与えられた強大で恐るべきクリーチャーは読者の支持を集めた。この時期には他に[[アーチー・コミック|アーチー・コミックス]]からも仕事を請け負っており、ジョー・サイモンが作ったスーパーヒーロータイトル『{{仮リンク|フライ (コミック)|en|Fly (Archie Comics)|label=ザ・フライ}}』<ref>{{Cite web2|url=http://www.toonopedia.com/fly.htm|title=The Fly|first=Don|author=Markstein|year=2009|publisher=[[Don Markstein's Toonopedia]]|archiveurl=https://webcitation.org/6RoNatZp3?url=http://www.toonopedia.com/fly.htm|archivedate=2014-08-14}}</ref> や『{{仮リンク|シールド (コミック)|en|Shield (Archie Comics)|label=ダブル・ライフ・オブ・プライベート・ストロング}}』の立ち上げに手を貸した<ref>{{Cite web2|url=http://www.toonopedia.com/shield2.htm|title=The Shield|first=Don|author=Markstein|year=2007|publisher=Don Markstein's Toonopedia|archiveurl=https://webcitation.org/6RoNrA71s?url=http://www.toonopedia.com/shield2.htm|archivedate=2014-08-14}}</ref>。また、古典文学をコミック化する歴史の長いシリーズ『{{仮リンク|クラシックス・イラストレーテッド|en|Classics Illustrated}}』でも数号の作画を手掛けた<ref name="gcdjack" />。

カービーが再びスーパーヒーロー・コミックで本領を発揮し始めたのは、マーベル編集長で原作者を兼任するスタン・リーとの共作であった。その皮切りとなったのは『[[ファンタスティック・フォー]]』第1号(1961年11月)である<ref name="gcdjack"/>{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=84|ps=. [[Tom DeFalco|DeFalco, Tom]], "1960s": "It did not take long for editor Stan Lee to realize that ''The Fantastic Four'' was a hit ... the flurry of fan letters all pointed to the FF's explosive popularity."}}。同作はヒーローコミックとしては現実的な描写を行っただけでなく、やがてカービーの限りない想像力が生み出す宇宙スケールの物語によって60年代の[[サイケデリック]]文化<!--the consciousness-expanding youth culture of the 1960s-->と共鳴し、コミック界に変革をもたらす歴史的なヒット作となった<ref name="century">{{Cite book|last=Krensky|first=Stephen|title=Comic Book Century: The History of American Comic Books|publisher=[[Lerner Publishing Group|Twenty-First Century Books]]|year=2007|location=Minneapolis, Minnesota|page=59|isbn=978-0-8225-6654-0|url=https://books.google.com/books?id=n23M0Bn0JmwC&pg=PA58&dq=%22fantastic+four%22|quote=Readers ... liked seeing Reed and Sue bicker, Johnny annoying everyone, and Ben being grumpy. ... Kirby's vivid illustrations created a whole new style for Marvel. Together, Lee's natural dialog and flawed characters appealed to 1960s kids looking to 'get real, while Kirby's imaginative art matched the colorful, loose style of the time.}}</ref><ref name="iowahistoricalreview">{{Cite journal|last=Mercier|first=Sebastian T.|date=2008|title='Truth, Justice and the American Way: The Intersection of American Youth Culture and Superhero Narratives|url=https://ir.uiowa.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1010&context=iowa-historical-review|journal=Iowa Historical Review|volume=1|issue=2|pages=37–38|publisher=[[University of Iowa]]}}</ref>。その後10年近くにわたって、カービーはスタン・リーとともにマーベルキャラクターの多くとそのビジュアル・モチーフを作り出し、マーベル社の作風を一手に規定した。リーの指示によって新人アーティストにブレークダウン(コマ割り、[[ネーム (漫画)|ネーム画]])を提供することも多かった。アーティストたちはそれに従ってペンシル(下絵)を描きながらマーベルの描き方を身につけていった。作画家{{仮リンク|ギル・ケイン|en|Gil Kane}}は次のように説明する。
{{quote|text=ジャックの影響力は誰よりも大きかった。彼が復帰してからマーベルの運命は一転した。… あのころ作り出されたキャラクターのほとんどがジャックの発案だったというだけじゃない。… ジャックの考え方や作画理念がマーベル社全体を貫く哲学となり、さらには会社を飛び出して業界全体にまで広まった。…マーベルはジャックをお手本に据えた。マーベルは新たに雇ったアーティストにABCを仕込んだが、それはつまりジャック・カービーを学ぶということだった。… ジャックは聖典であり、アーティストたちは脇目もくれずに彼を真似なければならなかった。私自身そう言われたし、従わなければならなかった。マーベルはそうやって全員に、各自の主張を抑えて正本となる考え方に合わせるよう教えていた<ref>Gil Kane, speaking at a forum on July 6, 1985, at the Dallas Fantasy Fair. As quoted in {{Harvnb|George|2002|p=109}}.</ref>。}}
リーとカービーが共作した中でもハイライトは、[[ハルク (マーベル・コミック)|ハルク]]{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=85|ps=. DeFalco, "1960s": "Based on their collaboration on ''The Fantastic Four'', [Stan] Lee worked with Jack Kirby. Instead of a team that fought traditional Marvel monsters however, Lee decided that this time he wanted to feature a monster as the hero."}}、[[マイティ・ソー|ソー]] {{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=88|ps=. DeFalco, "1960s": "[Stan Lee] had always been fascinated by the legends of the Norse gods and realized that he could use those tales as the basis for his new series centered on the mighty Thor ... The heroic and glamorous style that ... Jack Kirby [had] was perfect for Thor."}}、[[トニー・スターク|アイアンマン]]、[[X-メン]]のオリジナルメンバー<ref>{{Harvnb|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=94}}. DeFalco, "1960s": "''The X-Men'' #1 introduced the world to Professor Charles Xavier and his teenage students Cyclops, Beast, Angel, Iceman, and Marvel Girl. Magneto, the master of magnetism and future leader of the evil mutants, also appeared."</ref>、[[ドクター・ドゥーム]]、{{仮リンク|ウアトゥ・ザ・ウォッチャー|en|Uatu the Watcher}}、[[マグニートー]]、{{仮リンク|エゴ・ザ・リビングプラネット|en|Ego the Living Planet}}、[[インヒューマンズ]]<ref>{{Cite web|first=Brian|author=Cronin|url=http://goodcomics.comicbookresources.com/2010/09/18/a-year-of-cool-comics-day-261/|title=A Year of Cool Comics – Day 261|publisher=[[Comic Book Resources]]|date=2010-09-18|accessdate=2010-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101123190418/http://goodcomics.comicbookresources.com/2010/09/18/a-year-of-cool-comics-day-261/|archivedate=2010-11-23}}</ref>{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=111|ps=. DeFalco, "1960s": "The Inhumans, a lost race that diverged from humankind 25,000 years ago and became genetically enhanced."}}とその秘せられた都市アティラン、コミック初の黒人ヒーローである[[ブラックパンサー (マーベル・コミック)|ブラックパンサー]]<ref>{{Cite web|first=Brian|author=Cronin|url=http://goodcomics.comicbookresources.com/2010/09/19/a-year-of-cool-comics-day-262/|title=A Year of Cool Comics – Day 262|publisher=Comic Book Resources|date=2010-09-19|accessdate=2010-09-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110708181411/http://goodcomics.comicbookresources.com/2010/09/19/a-year-of-cool-comics-day-262/|archivedate=2011-07-08}}</ref><ref>{{Cite news|newspaper=The Hollywood Reporter|title='Black Panther' Co-Creator Jack Kirby Would've Adored Film Phenomenon, Family Says|date=2018-02-15|first=Ryan|last=Parker|url=https://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/black-panther-jack-kirby-wouldve-adored-film-says-family-1084730|accessdate=2018-06-10}}</ref> とその{{仮リンク|アフロフューチャリズム|en|Afrofuturism|label=アフロフューチャリスティック}}な国家[[ワカンダ]] {{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=117|ps=. DeFalco, "1960s": Stan Lee wanted to do his part by creating the first black super hero. Lee discussed his ideas with Jack Kirby and the result was seen in ''Fantastic Four'' #52.}}などである。カービーは[[スパイダーマン]]の初登場作品でも作画を依頼されたが、提出した冒頭6ページは却下された。リーはこう回想している。「彼の描き方はまったく気に入らなかった! 下手だったわけじゃない。ただ、私が欲しかったキャラクターじゃなかった。ちょっとヒーローらしすぎた」<ref name="Theakston">{{Cite book|last=Theakston|first=Greg|title=The Steve Ditko Reader|publisher=Pure Imagination|location=Brooklyn, New York|year=2002|isbn=1-56685-011-8}}</ref>{{Rp|12}} そこでリーは[[スティーヴ・ディッコ]]に代役を任せた。このストーリーは『{{仮リンク|アメイジング・ファンタジー|en|Amazing Fantasy}}』第15号に掲載されることになり、表紙のペンシルはやはりカービーが担当した<ref>{{Cite book|last=Manning|first=Matthew K.|last2=Gilbert|first2=Laura, ed.|chapter=1960s|title=Spider-Man Chronicle Celebrating 50 Years of Web-Slinging|publisher=[[Dorling Kindersley]]|year=2012|location=London, United Kingdom|page=15|isbn=978-0756692360|quote=Kirby had the honor of being the first ever penciler to take a swing at drawing Spider-Man. Though his illustrations for the pages of ''Amazing Fantasy'' #15 were eventually redrawn by Steve Ditko after Stan Lee decided that Kirby's Spidey wasn't quite youthful enough, the King nevertheless contributed the issue's historic cover.}}</ref>。また、リーとカービーは自分たちが作り出したキャラクターを集めてチームタイトル『[[アベンジャーズ (マーベル・コミック)|アベンジャーズ]]』を立ち上げた<ref>{{Harvnb|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=94}}. DeFalco, "1960s": "Filled with some wonderful visual action, ''The Avengers'' #1 has a very simple story: the Norse god Loki tricked the Hulk into going on a rampage ... The heroes eventually learned about Loki's involvement and united with the Hulk to form the Avengers."</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.theguardian.com/books/2017/aug/28/captain-america-x-men-iron-man-the-avengers-jack-kirby-king-of-comics|accessdate=2018-06-10|title=Captain America, X-Men, Iron Man, the Avengers ... Jack Kirby, king of comics|newspaper=The Guardian|first=Graeme|last=Virtue|date=2017-08-28}}</ref>。[[サブマリナー]] {{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=86|ps=. DeFalco, "1960s": "Stan Lee and Jack Kirby reintroduced one of Marvel's most popular Golden Age heroes – Namor, the Sub-Mariner."}}やキャプテン・アメリカ{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=99|ps=. DeFalco, "1960s": "'Captain America lives again!' announced the cover of ''The Avengers'' #4 ... Cap was back."}}のような1940年代のキャラクターも復活させられた。[[アメリカン・コミックスの読者欄|読者欄]]での呼び名としてリーにより「キング」のニックネームを付けられたのもこのころである{{sfn|Evanier|2017|loc=No.198/2378}}。

リーとカービーによる最高傑作として頻繁に名を挙げられるのは{{sfn|Morrow, ed.|p=211|ps=. "The Galactus Trilogy: An Appreciation"}}<ref>{{Cite book|last=Thomas|first=Roy|author-link=Roy Thomas|last2=Sanderson, Peter|title=The Marvel Vault: A Museum-in-a-Book with Rare Collectibles from the World of Marvel|publisher=[[Running Press]]|year=2007|location=Philadelphia, Pennsylvania|page=93|isbn=978-0762428441|quote=Then came the issues of all issues, the instant legend, the trilogy of ''Fantastic Four'' (#48-50) that excited readers immediately christened 'the Galactus Trilogy', a designation still widely recognized four decades later.}}</ref>『ファンタスティック・フォー』第48-50号(1966年3-5月)で展開された「{{仮リンク|ギャラクタス三部作|en|The Galactus Trilogy}}」である。地球を食い尽くそうとする宇宙巨神[[ギャラクタス]]とその先触れ[[シルバーサーファー]]の到来を描く物語である<ref>{{Cite web|first=Brian|author=Cronin|url=http://goodcomics.comicbookresources.com/2010/02/19/a-year-of-cool-comics-day-50/|title=A Year of Cool Comics – Day 50|publisher=Comic Book Resources|date=2010-02-19|accessdate=2010-09-18|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100504111741/http://goodcomics.comicbookresources.com/2010/02/19/a-year-of-cool-comics-day-50/|archivedate=2010-05-04}}</ref>{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=115|ps=. DeFalco, "1960s": "Stan Lee may have started the creative discussion that culminated in Galactus, but the inclusion of the Silver Surfer in ''Fantastic Four'' #48 was pure Jack Kirby. Kirby realized that a being like Galactus required an equally impressive herald."}}。同誌第48号は2001年に読者によってマーベル作品オールタイムベスト100作の第24位に選出された。編集者ロバート・グリーンバーガーは同作に寄せた序文で「『ファンタスティック・フォー』は4年目の終わりに差し掛かっていたが、スタン・リーとジャック・カービーにとってはまだまだ肩慣らしのようだった。振り返ってみると、この時期の本作は「マーベル・エイジ」のどの月刊タイトルよりも創造的だった」と述べている<ref>{{Cite book|editor-last=Greenberger|editor-first=Robert|title=[[100 Greatest Marvels of All Time]]|publisher=Marvel Comics|date= 2001-12|page=26}}</ref>。コミック史の研究者{{仮リンク|レス・ダニエルズ|en|Les Daniels}}は「このサーガを支配している神秘的・形而上的な要素は1960年代の若い読者の好みにぴったり合っていた」と述べており、リーもすぐに同作が大学生から人気を集めたことを知った<ref>{{Cite book|last=Daniels|first=Les|author-link=Les Daniels|title=Marvel: Five Fabulous Decades of the World's Greatest Comics|publisher=[[Abrams Books|Harry N. Abrams]]|year=1991|location=New York, New York|page=128|isbn=9780810938212}}</ref>。カービーはコミックというメディアの限界を押し広げ続け、表紙や中の絵に[[フォトコラージュ]]を用いたり、現在「{{仮リンク|カービー・クラックル|en|Kirby Krackle}}」と呼ばれているエネルギー・フィールドの描き方を始めとする新手法を編み出すなど、数々の実験を行った<ref name="Foley"/>。

[[ファイル: JoeSimonatNYComicCon2006.jpg|右|thumb|240px|[[ジョー・サイモン]]と[[キャプテン・アメリカ]]に扮したファン(2006年)。]]
1966年、ジョー・サイモンはキャプテン・アメリカの著作権をマーベルから取り戻そうとして係争を起こした。サイモンは自身がキャプテン・アメリカの唯一の作者だと主張し、自らの名で著作権の延長登録を行おうとした。このときカービーはマーベルから報酬を約束されて、「1941年当時の慣習により著作権は全面的にマーベルに帰属する」と証言した。裁判は[[和解]]に終わり、サイモンは著作権の訴えを放棄する代わりに金銭的補償を得た{{sfn|Sergi|2015|pp=57-59}}{{sfn|Simon|1990|p=205}}。

しかしこのころ、カービーはマーベルでの仕事に不満を募らせていた。伝記作家マーク・エヴァニエはその理由として、リーがメディアで華々しく扱われていたことへの憤りや、創作内容が自由にならないこと、発行人マーティン・グッドマンの背信、プロットやキャラクター原案にも貢献していたにもかかわらず作画の[[クレジットタイトル|クレジット]]しか与えられないことへの憤懣を挙げた{{sfn|Evanier|2008|pp=126-163}}。1966年に『{{仮リンク|ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン|label=ヘラルド・トリビューン|en|New York Herald Tribune}}』誌に掲載された有名な記事は、スタン・リーを天才的な原作者、マーベル躍進の立役者と持ち上げる一方、リーに言われるままに働く冴えない作画家としてカービーを描いていた。この記事はカービーを個人的に傷つけた<ref name=riesman/><ref>{{cite web|url=https://www.thedailybeast.com/rip-stan-lee-the-man-who-sold-the-world|accessdate=2019-05-20|title=Marvel Icon Stan Lee Leaves a Legacy as Complex as His Superheroes |author=Spencer Ackerman|publisher=Daily Beast|date=2018-11-12}}</ref>{{sfn|Evanier|2017|loc=No.1356/2378}}。カービーは『アメイジング・アドベンチャーズ』第2期で連載されていた「インヒューマンズ」のような二線級シリーズや{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=146|ps=. Sanderson, "1970s": "As Marvel was expanding its line of comics, the company decided to introduce two new 'split' books ... ''Amazing Adventures'' and ''Astonishing Tales''. ''Amazing Adventures'' contained a series about the genetically enhanced Inhumans and a series about intelligence agent the Black Widow."}}、アンソロジー誌『{{仮リンク|チャンバー・オブ・ダークネス|en|Chamber of Darkness}}』のホラーシリーズなどで原作と作画を兼任し始め、その通りに作者クレジットを表示させた。しかし、1968年にグッドマンがマーベル社を身売りすると、カービーにとって状況はさらに悪くなった。エヴァニエによると、新しい経営陣はマーベル社の創作の担い手としてスタン・リーを高く評価する一方、カービーを含めて作画家は代替可能だと考えていた{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 1405/2378}}。1970年になって、カービーは法的な報復を禁じるなど不利な条項が盛り込まれた契約書を提示された。経営側は契約内容について交渉に応じなかった{{sfn|Evanier|2008|page=163}}。フリーとしてマーベルから年間3万5千ドル(2019年現在の価値は24万ドル<ref name=CPI/>)の報酬を受け取っていたカービーだったが<ref>{{Cite news|url=https://www.nytimes.com/1971/05/02/archives/shazam-here-comes-captain-relevant-here-comes-captain-relevant.html?scp=27|title=Shazam! Here Comes Captain Relevant|first=Saul|last=Braun|newspaper=[[The New York Times Magazine]]|date=1971-05-02|accessdate=2012-01-18}}</ref>、この件をきっかけとして1970年にライバル社DCコミックスに移籍し、編集局長{{仮リンク|カーマイン・インファンティーノ|en|Carmine Infantino}}の下に付いた{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|p=115}}。

==== スタン・リーとの共作の実態 ====
{{quote box|{{仮リンク|ゲイリー・グロス|en|Gary Groth}}: スタンが何にでも「スタン・リー・プレゼンツ」の印をつけて自分を有名人に仕立て上げたのをどう思ってた?…

ジャック・カービー: スタンは神コンプレックスがあるんだと思う。今やあいつはマーベル・ユニバースの父だ。神コンプレックスなんだよ。

グロス: 60年代にスタンが手当たり次第に自分の名前を載せていたころ、こうなるって予想していた? …

カービー: 予想するまでもない。そのときすでに始まっていたことだ。俺にはどうしたらいいか分からなかった。スタン・リーは編集者で、マーベル社内で力を持っていた。できることなんかないだろう。誰に相談しろっていうんだ?|『コミックス・ジャーナル』1990年2月号<ref>{{Cite journal|date=1990-02|title='I've Never Done Anything Halfheartedly'|journal=The Comics Journal|issue=134|publisher=Fantagraphics Books|url=http://www.tcj.com/jack-kirby-interview/7/|accessdate=2019-05-12}}</ref>|align=right|width=40%}}
後年のリーとカービーは「ファンタスティック・フォー」などの創造がどちらの功績か争うようになる<ref>{{Cite book|last=Batchelor|first=Bob|title= Stan Lee : The Man Behind Marvel|location=Lanham, Maryland|isbn=978-1-4422-7781-6|page=73}}</ref>。明確な記録が残っていないこともあり、その実像は完全には明らかになっていない<ref name=riesman>{{cite web|url=https://www.vulture.com/2016/02/stan-lees-universe-c-v-r.html|publisher=Vulture|accessdate=2019-05-20|title=It’s Stan Lee’s Universe|date=2019-05-20|author= Abraham Riesman}}</ref><ref name=pantheon/>。当時、マーベル編集長としての業務に加えて多数の作品に原作を提供していたリーは、「[[スクリプト (アメリカンコミック)#プロットスクリプト|マーベル・メソッド]]」と呼ばれる制作体制に頼っていた。原作者が最初に詳細なスクリプトを作るのではなく、大まかなプロット案をもとに作画家が原稿を作成し、それに合うようなセリフを原作者が考えるというものである。当時のコミックブックにはスタン・リーが原作のすべてを担っているとクレジットされていたが、マーベル・メソッドにおいてストーリーの細部を決めるのは作画家の側であった{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 1043/2378}}。リーは特にカービーについて、物語作りに長けていたためシノプシスを与えられる必要がなかったと発言している{{refnest|Stan Lee: “Some artists, such as Jack Kirby, need no plot at all ... I’ll just say to Jack, ‘Let’s let the next villain be Dr. Doom.’ Or I may not even say that. He may tell me. And then he goes home and does it.”<ref name=riesman/>}}。ただし、キャラクターや物語の根幹をなすアイディアは自分によるもので、作画家は二次的な役割を果たしただけだというのがリーの主張であった{{refnest|Quote: "According to Lee, ... he came up with the concepts for all the characters, mapped out plots, gave the plots to his artists ... The artists, in Lee’s retelling, were ... secondary to his own vision."<ref name=riesman/>}}。実際、マーベルの刊行物でリーの名は必ずクレジットの先頭に置かれ、編集者や原作者の立場を退いてからも「スタン・リー・プレゼンツ」の表示は残り続けた<ref name=cbrcredit>{{cite web|url=https://www.cbr.com/stan-lee-presents-marvel-comics-history/|accessdate=2019-05-21|title=The History of 'Stan Lee Presents' at Marvel Comics | publisher=CBR|date=2018-11-21}}</ref>。一方カービーは1989年の有名なインタビュー<ref name=tcj134/> において、リーの貢献は実際にはわずかなもので、プロット作成においてもキャラクターの構想においても主体となったのは自分のアイディアだと主張し、リーが栄誉を盗んだと強く非難した<ref name=riesman/>。カービーの没後にマーベルキャラクター多数の著作権の帰属が法廷で争われた際にも両サイドの主張は平行線をたどった{{sfn|Sergi|2015|pp=167-178}}(この係争ではそれぞれの作品がどちらの寄与によるかは判決の主題にはならなかった{{sfn|Sergi|2015|pp=164}})。

1960年代以来、リーがマーベルを象徴するクリエイターとしての地位を確立する一方で<ref>{{cite web|url=https://www.esquire.com/entertainment/movies/a25096722/stan-lee-death-legacy-controversy-lawsuits-sexual-harassment/|accessdate=2019-05-21|title=Stan Lee's Legacy of Controversy, Lawsuits and Sexual Harassment Allegations Explained|publisher=[[エスクァイア|Esquire]]|author=Rosie Knight|date=2018-11-15}}</ref>、カービーの業績に対する一般の認知は近年まで低かった<ref name=nyt2007/>。現在では、カービーが行った原作への貢献がリーやマーベル社によって過小評価されてきたことは研究者やファンの共通理解となっており{{refnest|Quote: "... a growing scholarly consensus has concluded that Lee didn’t do everything he said he did. ... Lee’s role in their {{interp|Marvel characters'}} creation is, in reality, profoundly ambiguous. Lee and Marvel demonstrably — and near-unforgivably — diminished the vital contributions of the collaborators ... "<ref name=riesman/>}}、その程度がしばしば論争の的となる。C・ハットフィールドは、キャラクターデザインのほか各号のプロットと[[ネーム (漫画)|ネーム]]画はカービーの手によるもので、登場人物の性格付けや喋り方にも影響が明らかだと述べている<ref name=pantheon>{{Cite journal|last=Hatfield, C.|date= 1994-04|title= Jack Kirby and the Pantheon Concept: The Beginnings of Modern Superhero Myth |journal=The Comics Journal|issue=167|page=|issn=0194-7869}}</ref>。シルバーサーファーの創造はカービーの独断による<ref name=heer>{{cite web|url=https://newrepublic.com/article/144558/jack-kirby-unknown-king|accessdate=2019-05-07|title=Jack Kirby, the Unknown King|author=Jeet Heer |publisher=The New Republic|date=2017-08-29}}</ref>。

=== DCコミックスとフォースワールド・サーガ (1971–1975) ===
カービーはDCへの移籍にあたって条件交渉に2年近くを費やした{{Sfn|Ro|2004|p=139}}。1970年の終わりに結ばれた契約では3年間の契約期間に加えて2年間のオプションが定められた{{Sfn|Ro|2004|p=143}}。DCでカービーは「{{仮リンク|フォースワールド|en|Fourth World (comics)}}」という愛称でまとめられる3誌、『[[ニューゴッズ]]』、『{{仮リンク|ミスター・ミラクル|en|Mister Miracle}}』、『{{仮リンク|フォーエヴァー・ピープル|en|Forever People}}』を生み出した。また既存のシリーズ『{{仮リンク|スーパーマンズ・パル、ジミー・オルセン|en|Superman's Pal Jimmy Olsen}}』を選んで引き受けたが<ref name="gcdjack"/>{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|p=115}}{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=145|ps=. McAvennie, Michael "1970s": "As the writer, artist, and editor of the Fourth World family of interlocking titles, each of which possessed its own distinct tone and theme, Jack Kirby cemented his legacy as a pioneer of grand-scale storytelling."}}、それは同作がレギュラーの制作チームを持っていなかったためであった。カービーはほかの作画家の仕事を奪うことは望んでいなかった<ref>Evanier, Mark. "Afterword." ''Jack Kirby's Fourth World Omnibus;'' Volume 1, New York: DC Comics, 2007.</ref>{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=141|ps=. McAvennie "1970s": "Since no ongoing creative team had been slated to ''Superman's Pal, Jimmy Olsen'', "King of Comics" Jack Kirby made the title his DC launch point, and the writer/artist's indelible energy and ideas permeated every panel and word balloon of the comic."}}。『ジミー・オルセン』誌では、フォースワールド・シリーズの立ち上げに先立って、最大のヴィランである[[ダークサイド (DCコミックス)|ダークサイド]]や世界観を構成するコンセプトのいくつかが描かれた。

新しく創刊された3誌では、カービーが以前から『ソー』誌で試みていた[[神話]]の要素が正面から扱われた。『ニューゴッズ』が新しい神話体系を確立する一方、『フォーエヴァー・ピープル』ではカービーが身近で観察した若者の生活が神話化された。三冊目の『ミスター・ミラクル』はどちらかというと個人的な神話であった。同作の主人公は脱出[[イリュージョン (奇術)|奇術]]の専門家であり、マーク・エヴァニエはそこにカービーが感じていた拘束感が現れていると論じた。ミスター・ミラクルの妻{{仮リンク|ビッグ・バルダ|en|Big Barda}}の性格はカービーの妻ロズをモデルとしていた。また同書では、{{仮リンク|ファンキー・フラッシュマン|en|Funky Flashman}}という名でスタン・リーの[[カリカチュア]]も描かれた<ref>{{Cite book|last=Raphael|first=Jordan|last2=Spurgeon|first2=Tom|title=Stan Lee and the Rise and Fall of the American Comic Book|date=2004|publisher=Chicago Review Press|isbn=9781613742921|page=218}}</ref>{{sfn|Evanier|2008|pp=172-177}}。レス・ダニエルズは1995年にこう述べている。「カービーはスラングと神話、SFと聖書を混ぜ合わせた。クラクラするような組み合わせだったが、そのビジョンの広がりは現在でも色あせない」<ref>{{Cite book|last=Daniels|first=Les|author-link=Les Daniels|chapter=The Fourth World: New Gods on Newsprint|title=DC Comics: Sixty Years of the World's Favorite Comic Book Heroes|publisher=[[Little, Brown and Company|Bulfinch Press]]|year=1995|location=New York, New York|page=165|isbn=0821220764}}</ref> コミック原作者{{仮リンク|グラント・モリソン|en|Grant Morrison}}は2007年にコメントした。「カービーのドラマは、生々しい象徴と嵐が吹き荒れるユング的な眺望を股にかけて上演される。…フォースワールド・サーガはジャック・カービーが原稿用紙に解き放った限りない想像力のボルテージで火花を散らしている」<ref>{{Cite book|last=Morrison|first=Grant|chapter=Introduction|title=Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume One|publisher=DC Comics|year=2007|location=New York, New York|pages=7–8|isbn=978-1401213442}}</ref>

作画活動のほかにも、カービーは様々な新しいフォーマットの提案を行った。いったんコミックブックとして刊行されたフォースワールド・シリーズを平綴じの書籍にまとめるプランはその一つだった。このフォーマットは後に{{仮リンク|トレードペーパーバック|en|Trade Paperback (comics)}}と呼ばれてコミック界で標準的に行われるようになる。しかしインファンティーノとDC社は新しいアイディアを歓迎しなかった。カービーの提案で実現したのは、白黒印刷のワンショット(単号作品)誌 ''Spirit World'' や ''In the Days of the Mob'' の刊行にとどまった(1971年){{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=147|ps=. McAvennie "1970s": "Believing that new formats were necessary for the comics medium to continue evolving, Kirby oversaw the production of what was labeled his 'Speak-Out Series' of magazines: ''Spirit World'' and ''In the Days of the Mob'' ... Sadly, these unique magazines never found their desired audience."}}。

さらに後には『{{仮リンク|OMAC|en|OMAC (Buddy Blank)}}』<ref>{{Harvnb|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=161}}. McAvennie "1970s": "In ''OMAC's'' first issue, editor/writer/artist Jack Kirby warned readers of "The World That's Coming!", a future world containing wild concepts that are almost frighteningly real today."</ref>、『{{仮リンク|カマンディ|en|Kamandi}}』{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=153|ps=. McAvennie "1970s": "Kirby had already introduced a similar concept and characters in ''Alarming Tales'' #1 (1957) ... Coupling the premise with his unpublished "Kamandi of the Caves" newspaper strip, Kirby's Last Boy on Earth roamed a world that had been ravaged by the "Great Disaster" and taken over by talking animals."}}、『{{仮リンク|エトリガン・ザ・デーモン|en|Etrigan the Demon|label=ザ・デーモン}}』{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=152|ps=. McAvennie "1970s":"While his "Fourth World" opus was winding down, Jack Kirby was busy conjuring his next creation, which emerged not from the furthest reaches of the galaxy but from the deepest pits of Hell. Etrigan was hardly the usual Kirby protagonist."}}、『{{仮リンク|コブラ (DCコミックス)|en|Kobra (DC Comics)|label=コブラ}}』<ref>{{Cite journal|last=Kelly|first=Rob|date= 2009-08|title=Kobra|journal=[[Back Issue!]]|issue=35|page=63|publisher=TwoMorrows Publishing|location=Raleigh, North Carolina}}</ref> のような新シリーズを立ち上げるとともに、戦争コミック『{{仮リンク|アワー・ファイティング・フォーシズ|en|Our Fighting Forces}}』の連載「{{仮リンク|ルーザーズ (DCコミックス)|en|The Losers (comics)|label=ルーザーズ}}」のような既存作品に寄稿した<ref>{{Harvnb|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=161}}. McAvennie "1970s": "Jack Kirby also took on a group of established DC characters that had nothing to lose. The result was a year-long run of ''Our Fighting Forces'' tales that were action-packed, personal, and among the most beloved of World War II comics ever produced."</ref>。かつてのパートナー、ジョー・サイモンとの最後の共作として、『{{仮リンク|サンドマン (DCコミックス)|en|Sandman (DC Comics)|label=サンドマン}}』(第2シリーズ)創刊にもかかわった<ref name="gcdjack"/>{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=158|ps=. McAvennie "1970s": "The legendary tandem of writer Joe Simon and artist/editor Jack Kirby reunited for a one-shot starring the Sandman ... Despite the issue's popularity, it would be Simon and Kirby's last collaboration."}}。将来的に創刊される可能性があるシリーズの第1号を集めたアンソロジー誌、『{{仮リンク|ファースト・イシュー・スペシャル|en|1st Issue Special}}』では計3号を制作し、{{仮リンク|アトラス (DCコミックス)|en|Atlas (DC Comics)|label=アトラス・ザ・ジャイアント}}{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=162|ps=. McAvennie "1970s": "Debuting with Atlas the Great, writer and artist Jack Kirby didn't shrug at the chance to put his spin on the well-known hero."}}、マンハンターの新バージョン{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=164|ps=. McAvennie "1970s": "Though ''1st Issue Special'' was primarily DC's forum to introduce new characters and storylines, editor Jack Kirby used the series as an opportunity to revamp the Manhunter, whom he and writer Joe Simon had made famous in the 1940s."}}、{{仮リンク|ディンバッツ・オブ・デンジャーストリート|en|Dingbats of Danger Street}}らのキャラクターを生み出した<ref>{{Cite journal|last=Abramowitz|first=Jack|date= 2014-04|title=''1st Issue Special'' It Was No ''Showcase'' (But It Was Never Meant To Be)|journal=Back Issue!|issue=71|pages=40–47|publisher=TwoMorrows Publishing|location=Raleigh, North Carolina}}</ref>。

当時カービーの制作アシスタントを務めていたマーク・エヴァニエは、カービーの奔放な創造性が当時のDCの方針と噛み合っていなかったと述べている<ref name="DAK2"/>。DCは自社のキャラクターを個性的なアーティストが自由に解釈することを好まなかったため{{sfn|Evanier|2017|loc= No. 1599/2378}}、カービーが描いた[[スーパーマン]]の体や[[ジミー・オルセン]]の顔は、{{仮リンク|アル・プラスティーノ|en|Al Plastino}}や後には{{仮リンク|マーフィー・アンダーソン|en|Murphy Anderson}}によって描き直された<ref name="DAK2">{{Cite news|last=Kraft, David Anthony|author2=Slifer, Roger|authorlink=David Anthony Kraft|authorlink2=Roger Slifer|date=1983-04|title=Mark Evanier|newspaper=[[Comics Interview]]|issue=2|pages=23–34|publisher=[[Fictioneer Books]]}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.newsfromme.com/2003/08/22/jack-kirbys-superman/|title=Jack Kirby's Superman|first=Mark|author=Evanier|date=2003-08-22|publisher=POV Online|archiveurl=https://webcitation.org/676vFUQ4p?url=http://www.povonline.com/notes/Notes082203.htm|archivedate=2012-04-22|accessdate=2012-04-22|quote=Plastino drew new Superman figures and Olsen heads in roughly the same poses and positions, and these were pasted into the artwork.}}</ref>。またDCで描いていたアーティストの中には彼らの地位を脅かすカービーの存在を好まない者もいた。かつてのマーベルとの競争から悪感情を抱いていた者や、カービーとの間に法的な問題を抱えた編集者もいた。カービーはこの時期カリフォルニアで活動していたため、カービーの名声を傷つけたい人間はDCのニューヨークオフィスで彼の作品に手を加えることが可能だった{{sfn|Ro|2004|loc=chapters 12-13}}。

=== マーベル復帰 (1976–1978) ===
[[ファイル: Stan Lee 1975 cropped.jpg |右|thumb|180px|スタン・リー(1975年)。]]
1975年に開催された{{仮リンク|コミックブック・コンベンション|en|Comic book convention|label=コンベンション}}、マーベルコン'75におけるパネルの席上で、スタン・リーはカービーが1970年のDC移籍以来初めてマーベルに戻ってくることを発表した。リーは自身の月刊コラム「スタン・リーの[[ソープボックス (演説)|ソープボックス]]」で次のように書いた。「特別な報せがある、と私は告げた。ジャックが帰ってくることを話しても聴衆はまるっきり信じていない様子だったが、そのうち全員の頭がしきりに周りを見回し始めると、カービーその人が観客席の通路をひょいひょいと降りてきて演台の私たちに加わった!マーベルの偉大なコミックのほとんどを共作した人物ともう一度バカなことをするのがどんな気持ちだったか、想像できるだろう」<ref>[[Bullpen Bulletins]]: "The King is Back! 'Nuff Said!", in Marvel Comics cover-dated October 1975, including ''Fantastic Four'' #163</ref>

マーベルに戻ったカービーは、『キャプテン・アメリカ』月刊シリーズや<ref>{{Harvnb|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=175}}. Sanderson, "1970s": "After an absence of half a decade, Jack Kirby returned to Marvel Comics as writer, penciller, and editor of the series he and Joe Simon created back in 1941."</ref>、大判の「トレジャリー・フォーマット」で刊行されたワンショット作品『キャプテン・アメリカズ・バイセンテニアル・バトルズ』<ref>{{Cite journal|last=Powers|first=Tom|date= 2012-12|title=Kirby Celebrating America's 200th Birthday: ''Captain America's Bicentennial Battles''|journal=Back Issue!|issue=61|pages=46–49|publisher=TwoMorrows Publishing|location=Raleigh, North Carolina}}</ref> で原作と作画を兼任した。新作シリーズ『[[エターナルズ]]』<ref>{{Harvnb|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=175}}. Sanderson, "1970s": "Jack Kirby's most important creation for Marvel during his return in the 1970s was his epic series ''The Eternals''"</ref> では謎めいた異星の巨人種族{{仮リンク|セレスチャル|en|Celestial (comics)|label=セレスチャルズ}}が原始時代の人類に密かに介入していたことが描かれ、後にそれがマーベル・ユニバースの世界設定で核心を成すようになった。また映画『[[2001年宇宙の旅]]』のコミック版とスピンオフ展開を手がけた{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=180|ps=. Sanderson, "1970s": "Marvel published its adaptation of director Stanley Kubrick and writer Arthur C. Clarke's classic science fiction film ''2001: A Space Odyssey'' as an oversize ''Marvel Treasury Special''.}}。テレビドラマの古典『[[プリズナーNo.6]]』にも取り組んだがこちらは実現しなかった<ref>{{Cite journal|last=Hatfield|first=Charles|date= 1996-07|title=Once Upon A Time: Kirby's Prisoner|url=http://www.twomorrows.com/kirby/articles/11prisoner.html|journal=The Jack Kirby Collector|issue=11}}</ref>。また『[[ブラックパンサー (マーベル・コミック)|ブラックパンサー]]』の原作と作画を行い、様々なタイトルで多くの表紙を描いた<ref name="gcdjack"/>

この時期マーベルで創造したキャラクターにはほかに{{仮リンク|マシンマン (マーベル・コミック)|en|Machine Man|label=マシンマン}}<ref>{{Harvnb|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=185}}. Sanderson, "1970s": "In [''2001: A Space Odyssey''] issue #8, cover dated July 1977, [Jack] Kirby introduced a robot whom he originally dubbed 'Mister Machine.' Marvel's ''2001'' series eventually came to an end but Kirby's robot protagonist went on to star in his own comic book series as Machine Man."</ref> と{{仮リンク|デビル・ダイナソー|en|Devil Dinosaur}}がいる<ref>{{Harvnb|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=185}}. Sanderson, "1970s": "Jack Kirby's final major creation for Marvel Comics was perhaps his most unusual hero: an intelligent dinosaur resembling a ''Tyrannosaurus rex''."</ref>。スタン・リーとの最後の共作コミックとなる ''The Silver Surfer: The Ultimate Cosmic Experience'' は1978年に{{仮リンク|マーベル・ファイアサイド・ブックス|en|Marvel Fireside Books}}シリーズの一冊として世に出た。同書はマーベル初の[[グラフィックノベル]]とみなされている{{Sfn|Sanderson and Gilbert, ed.|2017|p=187|ps=. Sanderson, "1970s": "[In 1978], Simon & Schuster's Fireside Books published a paperback book titled ''The Silver Surfer'' by Stan Lee and Jack Kirby ... This book was later recognized as Marvel's first true graphic novel."}}。

=== 映画とアニメーション (1979–1980) ===
マーベルでの待遇に不満を持ち続けていたカービーは<ref>"Ploog & Kirby Quit Marvel over Contract Dispute", ''The Comics Journal'' #44, January 1979, p. 11.</ref>、[[ハンナ・バーベラ・プロダクション|ハンナ・バーベラ]]からの雇用オファーを受けて{{sfn|Evanier|2008|page=189|ps=. "In 1978, an idea found him. It was an offer from the Hanna-Barbera cartoon studio in Hollywood."}}マーベルを去り、アニメーションの世界で活動を始めた。そこでは『{{仮リンク|ターボ・ティーン|en|Turbo Teen}}』や『{{仮リンク|サンダー・ザ・バーバリアン|en|Thundarr the Barbarian}}』などのテレビアニメシリーズでデザインを行った<ref name="DAK2"/>。アニメシリーズ『{{仮リンク|ザ・ニュー・ファンタスティック・フォー|en|The New Fantastic Four}}』では脚本のスタン・リーと再び共作した<ref>{{Cite journal|last=Fischer|first=Stuart|date=2014-08|title=The Fantastic Four and Other Things: A Television History|journal=Back Issue!|issue=74|page=30|publisher=TwoMorrows Publishing|location=Raleigh, North Carolina}}</ref>。1979年から翌年にかけて、新聞配信用のコミックストリップ『{{仮リンク|ウォルト・ディズニーズ・トレジャリー・オブ・クラシック・テールズ|en|Walt Disney's Treasury of Classic Tales}}』上でディズニー映画『[[ブラックホール (1979年の映画)|ブラックホール]]』のコミック版が展開されたときにはカービーが作画を行った<ref>{{Cite web2|url=http://www.lambiek.net/artists/k/kirby.htm|title=Jack Kirby|date=2009-03-06|publisher=[[Lambiek|Lambiek Comiclopedia]]|archiveurl=https://webcitation.org/6ObG3hyOg?url=http://www.lambiek.net/artists/k/kirby.htm|archivedate=2014-04-05}}</ref>。

1979年、SF小説『[[光の王]]』の映画化権を取得したプロデューサーのバリー・ゲラーが書いた脚本概要({{仮リンク|トリートメント (映画)|en|Film treatment|label=トリートメント}})のためにコンセプトアートを作成した。ゲラーがカービーに依頼したセットデザインは、サイエンス・フィクション・ランドという名でコロラドに建設予定だった[[テーマパーク]]の完成予想図として用いられることになった。ゲラーは11月に記者会見を行って建設計画を発表し、カービーのほかフットボールのスター選手{{仮リンク|ロージー・グリアー|en|Rosey Grier}}や作家[[レイ・ブラッドベリ]]なども会見の場に同席した。問題の映画の製作は頓挫したが、カービーの絵は[[CIA]]の「[[カナダの策謀]]」作戦で現実に用いられた。この作戦は、[[イランアメリカ大使館人質事件]]において人質となることを免れた大使館員を、映画の[[ロケハン]]スタッフに変装させて国外に脱出させるものであった<ref>{{Cite journal|last=Bearman|first=Joshuah|author-link=Joshuah Bearman|date=2007-04-24|title=How the CIA Used a Fake Sci-Fi Flick to Rescue Americans from Tehran|url=https://www.wired.com/wired/archive/15.05/feat_cia.html|issue=15.05}}</ref>。

=== 晩年 (1981–1994) ===
1980年代の初め、ニューススタンドではなく[[ダイレクト・マーケット|コミック専門店]]を販路とする新興出版社{{仮リンク|パシフィック・コミックス|en|Pacific Comics}}との間で[[クリエイター・オウンド作品]]のシリーズを発刊する契約を結んだ。これはコミック界でも最初の試みの一つであり、『{{仮リンク|キャプテン・ヴィクトリー・アンド・ザ・ギャラクティック・レンジャーズ|en|Captain Victory and the Galactic Rangers}}』<ref>{{Cite journal|last=Catron|first=Michael|author-link=Michael Catron|date= 1981-06|title=Kirby's Newest: ''Captain Victory''|journal=[[Amazing Heroes]]|issue=2|page=14|publisher=Fantagraphics Books}}</ref>{{sfn|Morrow, ed.|2004|p=105}}および全6号のミニシリーズ『{{仮リンク|シルバー・スター (コミック)|en|Silver Star (comics)|label=シルバー・スター}}』として実現した(後者は2007年にハードカバー単行本となった)<ref>{{Cite web2|authorlink=Erik Larsen|author=Larsen|first=Erik|url=http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=15495|title=One Fan's Opinion|publisher=(column #73), Comic Book Resources|date=2007-02-18|archiveurl=https://webcitation.org/5uDr9qMKF?url=http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=15495|archivedate=2010-11-14}}</ref><ref>{{Cite web2|author=Kean|first=Benjamin Ong Pang|url=http://classic.newsarama.com/Comic-Con_07/Image/KIrbyverse.html|title=SDCC '07: Erik Larsen, Eric Stephenson on Image's Kirby Plans|publisher=[[Newsarama]]|date=2007-07-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090329225033/http://classic.newsarama.com/Comic-Con_07/Image/KIrbyverse.html|archivedate=2009-03-29}}</ref><ref>{{Cite web2|author=Kean|first=Benjamin Ong Pang|url=http://forum.newsarama.com/showthread.php?t=111059|title=The Current Image: Erik Larsen on Jack Kirby's Silver Star|publisher=Newsarama|date=2007-05-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090329012943/http://forum.newsarama.com/showthread.php?t=111059|archivedate=2009-03-29}}</ref>。この時期までコミック界では[[職務著作]]契約が絶対であり、フリーランサーを含めたコミッククリエイターは自作の著作権をまったく持てなかった。パシフィックなどの[[オルタナティヴ・コミック|独立系コミック出版社]]によるクリエイター・オウナーシップの試みはこの慣習に一石を投じることになった{{sfn|George|2002|p=73}}。カービーは独立系出版社の一つ{{仮リンク|エクリプス・コミックス|en|Eclipse Comics|label=エクリプス}}において「{{仮リンク|デストロイヤー・ダック|en|Destroyer Duck}}」のキャラクターを共作した。これは「[[ハワード・ザ・ダック]]」の著作権を巡ってマーベル社と法廷闘争を繰り広げていた原作者{{仮リンク|スティーヴ・ガーバー|en|Steve Gerber}}を支援するためのチャリティ作品だった<ref>{{Cite web2|url=http://www.toonopedia.com/destroyd.htm|title=Destroyer Duck|first=Don|author=Markstein|year=2006|publisher=Don Markstein's Toonopedia|archiveurl=https://webcitation.org/65Hjytbsb?url=http://www.toonopedia.com/destroyd.htm|archivedate=2012-02-07|quote=[T]he centerpiece of the issue was Gerber's own Destroyer Duck ... himself. The artist who worked with Gerber was the legendary Jack Kirby, who, as co-creator of The Fantastic Four, The Avengers, X-Men and many other cornerstones of Marvel's success, had issues of his own with the company.}}</ref>。

1983年、リチャード・カイルはカービーに10ページの自伝的作品「{{仮リンク|ストリート・コード|en|Street Code}}」を描くよう依頼した。同作は後にカイルが復刊した『[[アーゴシー]]』第2号(1990年)に掲載され、カービー存命中に刊行された最後の作品の一つとなった{{sfn|Morrow, ed.|2004|p=129}}。1980年代の間はDCで定期的に執筆を続けた。1984年から翌年にかけてミニシリーズ『スーパー・パワーズ』誌上で一時的に復活した「フォースワールド」サーガはその一つだった{{Sfn|Wallace and Dolan, ed.|2010|p=208|ps=. Manning, Matthew K. "1980s": "In association with the toy company Kenner, DC released a line of toys called Super Powers ... DC soon debuted a five-issue ''Super Powers'' miniseries plotted by comic book legend Jack 'King' Kirby, scripted by Joey Cavalieri, and with pencils by Adrian Gonzales."}}。1985年にはシリーズの締めくくりとして企画されたグラフィックノベル ''The Hunger Dogs'' が出た。DCの経営者[[ジェネット・カーン]]と{{仮リンク|ポール・レヴィッツ|en|Paul Levitz}}は「スーパー・パワーズ」のトイ用としてカービーに「フォースワールド」キャラクターの再デザインを行わせた。これはカービーがDCで描いた作品からロイヤルティを得られるように配慮した措置であった<ref>{{Cite web2|url=http://goodcomics.comicbookresources.com/2014/01/17/comic-book-legends-revealed-454/2/|title=Comic Book Legends Revealed #454|author=Cronin|first=Brian|date=2014-01-17|publisher=Comic Book Resources|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140409104134/http://goodcomics.comicbookresources.com/2014/01/17/comic-book-legends-revealed-454/2/|archivedate=2014-04-09}}</ref>。

1985年、カービーはギル・ケインとともに{{仮リンク|ルビー・スピアーズ|en|Ruby-Spears}}のテレビアニメ作品『{{仮リンク|ザ・センチュリオンズ|en|The Centurions (TV series)}}』のコンセプトアートとデザインを手がけた。DCから同作のコミックブック版が刊行され、{{仮リンク|ケナー・プロダクツ|en|Kenner Products|preserve=0|label=ケナー}}からトイのシリーズが出た。

晩年のカービーはオリジナル原稿の所有権を巡るマーベル経営陣との闘争に多大な時間を費やした。マーベルで描かれた原稿は同社が所有していたが(その根拠となったのは、著作権の帰属に関する古くて法的に疑わしい主張だった)、販促目的で取引先に配られたり、単純に会社の倉庫から盗まれたりで大半が散逸していた{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|pp=157-160}}。実作者の権利を大幅に拡大した[[著作権法 (アメリカ合衆国)|1976年著作権法]]が可決されると、コミック出版社はオリジナル原稿を作者に返却し始めた。しかしマーベル社の場合は、同社が著作権を保有することを再確認する権利放棄書にサインしない限り原稿の返却が行われなかった{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|pp=157-160}}。1985年、マーベルはカービー宛の権利放棄書を発行し、かつて描いたアートが職務著作であったことを認めるよう迫った。カービーがそれに同意すればマーベルは著作権を永続的に保有することができるはずであった。またカービーが将来にわたって一切のロイヤルティを放棄することも要求された。これらと引き換えに提示されたのは原稿88ページの返却にすぎなかった。これはカービーが描いてきた延べ枚数の1%にも満たず、しかもカービーが契約を破った場合に原稿を取り戻す権利までが留保されていた{{Sfn|Van Lente and Dunlavey|2017|pp=157-160}}。カービーは公の場でマーベル社を悪党と罵り、自らの創造物をほしいままにしていると非難した。それによりようやくマーベルは(2年間にわたる沈黙を経て)、カービーが同社で描いた総数1万から1万3千枚と見積もられる原稿のうち1900枚<ref name="tcjkirbygoliath">{{Cite journal|last=Dean|first=Michael|date=2002-12-29|title=Kirby and Goliath: The Fight for Jack Kirby's Marvel Artwork|url=http://www.tcj.com/kirby-and-goliath-the-fight-for-jack-kirbys-marvel-artwork/|accessdate=2013-10-31}}</ref> ないし2100枚の返却に応じた<ref name="glengold">{{Cite journal|last=Gold|first=Glen|date= 1998-04|title=The Stolen Art|url=http://twomorrows.com/kirby/articles/19stolen.html|issue=19|accessdate=2012-01-12}}</ref><ref name="tcj116p15">{{Cite journal|date= 1987-07|title=Marvel Returns Art to Kirby, Adams|journal=The Comics Journal|issue=116|page=15|publisher=Fantagraphics Books|location=Seattle, Washington}}</ref>。

1993年に設立された{{仮リンク|トップス・コミックス|en|Topps Comics}}は、カービーがキャラクターの著作権を保持する形で「カービーバース」というシリーズを立ち上げた{{sfn|Evanier|2008|p=207}}。各タイトルはカービーが自らのファイルに残しておいたキャラクターデザインやコンセプトを基にしていた。その一部は初めパシフィック(この時点で消滅していた)のために構想されたものだったが、トップスはその利用許諾を得て「{{仮リンク|シークレット・シティ・サーガ|en|Secret City Saga}}」世界を作り出した{{sfn|Morrow, ed.|2006|pp=149-153|ps=. Jon B., Cooke, "Twilight at Topps"}}。

カービーが生前に描いた最後のコミックブック作品は ''Phantom Force'' であった。カービーがマイケル・シバドーおよびリチャード・フレンチと共に原作を書いたもので、1978年に8ページまで描いた作品を下敷きにしていた(この作品はお蔵入りとなった[[ブルース・リー]]のコミックに掲載されるはずだった){{sfn|Morrow, ed.|2004c|p=171}}。第1号と第2号は[[イメージ・コミック|イメージ・コミックス]]から刊行された。カービーがペンシルを描き、イメージ所属の様々なアーティストがインクを引いた。第0号および第3—8号はジェネシス・ウェスト社から刊行された。カービーは第0号と第4号でペンシルを提供した。カービーの死後はシバドーが同シリーズの作画を担当した<ref>{{Cite book|title=Jack Kirby checklist.|date=2008|publisher=TwoMorrows Pub.|location=Raleigh, N.C.|isbn=1605490059|pages=57–8|edition=Gold}}</ref>。

== 私生活 ==
[[ファイル:Will Eisner Jack Kirby Mrs Kirby 1982.jpg|右|thumb|280px|1982年のカービー夫妻(右)と、コミックブックメディアの革新者としてカービーと並び称される[[ウィル・アイズナー]](左){{sfn|Evanier|2017|loc=No.390/2378}}。]]
カービーと家族は1940年代の初めにブルックリンに移り住んだ。そこでカービーは同じアパートに住んでいたロザリンド・ゴールドシュタイン(ロズ)と出会い、すぐにデートする仲となった{{sfn|Ro|2004|p=14}}。ゴールドシュタインの18歳の誕生日にプロポーズが行われ、二人は婚約した{{sfn|Ro|2004|p=16}}。結婚が成立したのは1942年5月23日だった{{sfn|Evanier|2008|p=57}}。子供は4人生まれた。スーザン(1945年12月6日誕生)<ref name="TJKC10">{{Cite journal|last=Morrow|first=John|date= 1996-04|title=Roz Kirby Interview Excerpts|url=http://twomorrows.com/kirby/articles/10roz.html|journal=The Jack Kirby Collector|issue=10|publisher=TwoMorrows Publishing|location=Raleigh, North Carolina}}</ref>、ニール(1948年5月){{sfn|Ro|2004|p=46}}、バーバラ(1952年11月)<ref>{{Cite book|first=Greg|last=Theakston|title=The Jack Kirby Treasury Volume Two <!-- as spelled on copyright page-->|publisher=[[Eclipse Comics|Eclipse Books]]|location=Forestville, California|year=1991|page=39|isbn=978-1-56060-134-0}}</ref>、リサ(1960年9月)<ref name="TJKC10" /><ref name="galacticlisa">{{Cite web2|author=Brady|first=Matt|url=http://forum.newsarama.com/showthread.php?threadid=63600|title=Lisa Kirby, Mike Thibodeaux, & Tom Brevoort on Galactic Bounty Hunters|publisher=Newsarama|date=2006-04-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090915195759/http://forum.newsarama.com/showthread.php?threadid=63600|archivedate=2009-09-15}}</ref> である。

[[アメリカ陸軍|陸軍]]に[[アメリカの徴兵制の歴史|徴兵]]されて[[ヨーロッパ作戦戦域|ヨーロッパ戦域]]に従軍していた[[第二次世界大戦]]中{{sfn|Ro|2004|loc=chapter 3}}、カービーは妻ロズと[[V郵便]]を通じて常に連絡を取り合っていた。ロズはブルックリン7丁目ブライトン2820番地<ref>[[第二次世界大戦|World War II]] [[V-mail]] letter from Kirby to Rosalind, in {{Harvnb|George|2002|p=117}}.</ref> で母親と同居し、下着屋で働きながら毎日手紙を書いた{{sfn|Ro|2004|p=40}}。1944年の冬にカービーはひどい[[凍傷]]を起こし、治療のためロンドンの病院に搬送された。既に黒く変色していた両脚の切断も検討されたが、最終的に治癒して再び歩けるようになった{{sfn|Ro|2004|pp=40-41}}。1945年1月に帰国した後はノースカロライナの{{仮リンク|キャンプ・バトナー|en|Camp Butner}}に配属され、兵役の最後の6か月間を車両部隊<!-- motor pool -->の一員として過ごした。1945年7月20日に上等兵として[[名誉除隊]]を受けた。従軍中に{{仮リンク|戦闘歩兵記章|en|Combat Infantryman Badge}}、{{仮リンク|ヨーロッパ・アフリカ・中東戦役従軍章|en|European–African–Middle Eastern Campaign Medal}}、[[ブロンズスターメダル]]を授与された{{sfn|Evanier|2008|p=69}}{{sfn|Ro|2004|p=42}}。

1949年、[[ロングアイランド]]に位置する[[ミネオラ (ニューヨーク州)|ニューヨーク州ミネオラ]]に住居を買った{{sfn|Ro|2004|p=46}}。一家は以後20年にわたってそこに住むことになる。カービーは地下に設けた差し渡し3メートルの狭いスタジオで仕事をした。家族はその部屋をふざけて「The Dungeon(地下牢)」と呼んだ<ref name="HeroComplex">{{Cite news|url=http://herocomplex.latimes.com/2012/04/09/growing-up-kirby-the-marvel-memories-of-jack-kirbys-son/#/0|last=Kirby|first=Neal|title=Growing Up Kirby: The Marvel memories of Jack Kirby's son|date=2012-04-09|newspaper=[[Los Angeles Times]]|accessdate=2012-12-28|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131027080956/http://herocomplex.latimes.com/comics/growing-up-kirby-the-marvel-memories-of-jack-kirbys-son/#/0|archivedate=2013-10-27}}</ref>。1969年初頭に家族を連れて南カリフォルニアに移った。娘リサの健康のため乾燥した気候を求めたのと、ハリウッドのスタジオの近くに住めば仕事が降ってくるかもしれないと考えたためであった{{sfn|Evanier|2008|pp=157, 160|ps= (unnumbered): "... drove Jack to distraction, and from there to Southern California. In early 1969, the Kirbys moved west. The main reason was daughter Lisa's [[asthma]] and her need to live in a drier climate [than in New York State]. But Jack had another reason. ... Kirby had hopes that being close to Hollywood might bring hm entry to the movie business. ... Film seemed like the next logical outlet for his creativity. ...}}。

[[ファイル: New York Comic Con 2015 - The Thing (21481502684).jpg|右|thumb|180px|[[ファンタスティック・フォー]]の一員、ザ・シング(写真)の言動はカービー本人を思わせる<ref name=tcj134/>。]]
子供時代を過ごした20世紀初頭の[[ロウアー・イースト・サイド]]は貧しい移民が集まる荒っぽい環境だった。ストリートごとに結束した子供のギャング集団が抗争していたことは短編の回想録 ''[[:en:Street Code|Street Code]]'' にも描かれている。カービーは短躯ながら喧嘩慣れした少年に育ったが、同時に絵が好きな夢想家でもあった{{sfn|Jones|2004|p=196}}。自ら創作したタフな軍人[[ニック・フューリー]]を「他人に見て欲しい自分の姿」と呼ぶ一方、ファンタスティック・フォーの{{仮リンク|シング (マーベル・コミック)|en|Thing (comics)|label=シング}}を「たぶん実際に見た私はこちらに近い」と言っていた{{sfn|Evanier|2017|loc=No.1181-1195/2378}}。シングの喋り方や性急で活動的な性格は自分そのものだという{{sfn|Evanier|2017|loc=No.1111/2378}}。[[ウィル・アイズナー]]はコミック黎明期を描いた自伝的作品 ''[[:en:The Dreamer (comics)|The Dreamer]]'' で、自らのスタジオに在籍していた若きカービーを登場させている。作中、マフィアと関係があるらしいレンタルタオル業者がアイズナーを脅していると、割って入ったカービーが恐ろしい剣幕で怒鳴りつけて追い返す<ref>{{cite book|author=Arie Kaplan|title=From Krakow to Krypton: Jews and Comic Books|publisher=Jewish Publication Society|year=2010|page=35|isbn=9780827610439|url={{Google books| 8aH3H7DC6BQC|plainurl=yes}}|accessdate=2019-05-07}}</ref>。これにはモデルになった実際の事件がある{{sfn|Jones|2004|p=196}}。

あるインタビューにおいて、カービーの孫娘ジリアンは彼が「リベラルな民主党員」だったと述べた<ref>{{Cite web|url=https://news.marvel.com/comics/25014/jack_kirby_week_kirby4heroes/|title=Kack Kirby Week: Kirby4Heroes|date=2015-08-25|first=Jim|author=Beard|publisher=[[Marvel Comics]]|accessdate=2017-07-23|archivedate=2017-07-23|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170723204108/https://news.marvel.com/comics/25014/jack_kirby_week_kirby4heroes/}}</ref>。

1994年2月6日、76歳で心不全により[[カリフォルニア州]][[サウザンドオークス]]の自宅で死去した<ref>{{Cite news|title=Jack Kirby, 76; Created Comic-Book Superheroes|url=https://www.nytimes.com/1994/02/08/obituaries/jack-kirby-76-created-comic-book-superheroes.html|newspaper=[[The New York Times]]|date=1994-02-08|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140701120738/http://www.nytimes.com/1994/02/08/obituaries/jack-kirby-76-created-comic-book-superheroes.html|archivedate=2014-07-01|accessdate=2010-03-04}}</ref>。遺体は[[ウェストレイクビレッジ (カリフォルニア州)|カリフォルニア州ウェストレイクヴィレッジ]]にある[[:en:Valley Oaks Memorial Park|ヴァレー・オークス・メモリアル・パーク]]に埋葬された<ref>{{Find a Grave|20875|accessdate=2009-02-21}}{{Cite web|url=http://www.findagrave.com/cgi-bin/fg.cgi?page=gr&GRid=20875|title=Archived copy|accessdate=2012-01-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080321025417/http://www.findagrave.com/cgi-bin/fg.cgi?page=gr&GRid=20875|archivedate=2008-03-21}}</ref>。

== 作風と業績 ==
ダイナミックな作風で知られており、ブレント・ステープルズは『[[ニューヨーク・タイムズ]]』で以下のように書いている。

{{quote|text=カービーは、ストーリーテリングの新しい文法と、動きを表現する映画的なスタイルを創造した。初めぎこちなく見えたキャラクターは、コマからコマへと、時にはページからページへと流れるように移り、本を飛び出して読者の膝の上に転げ落ちてくるかのように思わせる。繰り出されるパンチが持つ力は爆発的な勢いで目に飛び込んでくる。立ち止まっているときでさえ、カービーのキャラクターは張り詰めた力とエネルギーで脈打っている。映画に出てくる同じキャラクターが止まって見えてしまうほどだ<ref name=nyt2007>{{cite web2|url= https://www.nytimes.com/2007/08/26/opinion/26sun3.html?_r=2&th&|title= Jack Kirby, a Comic Book Genius, Is Finally Remembered|first= Brent|last= Staples|date= 2007-08-26|publisher=The New York Times|archiveurl= https://web.archive.org/web/20140817032513/http://www.nytimes.com/2007/08/26/opinion/26sun3.html?_r=2&th&|archivedate=2014-08-17|url-status=live}}</ref>。}}

ジャック・カービーは「スタイルのスーパーヒーロー」と呼ばれてきた。カービーの絵はジョン・カーリンによって『マスターズ・オブ・アメリカンコミックス』で「意図的な原始性と誇張性」と呼ばれ{{sfn|Carlin|2005|p=101}}。ほかにも[[キュビスム]]{{sfn|Hatfield and Saunders|2015|pp=119-123}}、[[未来派|フューチャリズム]]、{{仮リンク|プリミティヴィズム|en|Primitivism}}、[[アウトサイダー・アート]]に例えられてきた{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=11}}。多くのキャラクターを創造し、多くのジャンルで作品を残するなど、[[コミック・ブック|コミックブック]]という表現形式に多大な貢献を残したことで、コミックブックアーティストの最高峰とも呼ばれている{{sfn|Carlin|2005|p=261}}。チャールズ・ハットフィールドとベン・ソーンダーズは、現代でもカービーの絵が多くの場所で使われており、キャラクターデザインに基づくトイも多く、原作映画も成功を収めていることから、彼を「アメリカのイマジネーションを形作った建築師長の一人」と言い切った{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=9}}。カービーは多作なアーティストとしても知られており、生涯で出版された原稿は少なくとも20318ページ、表紙画は1385枚あると見られている。1962年の1年間だけでも1158ページが描かれた<ref>{{Cite web|title=1993: Jack Kirby: The Hardest Working Man in Comics by Steve Pastis|url=http://kirbymuseum.org/blogs/effect/|website=The Jack Kirby Museum and Research Center|accessdate=2018-03-31|date=2018-04-28}}</ref>。カービーは二度にわたってコミックを規定したとされる。1940年代の初めに[[ジョー・サイモン]]とともに描いた[[キャプテン・アメリカ]]作品が一つ目、1960年代にマーベルでスタン・リーとともに描いた、あるいはDCで一人になってから描いたスーパーヒーロー作品が二つ目である<ref name="RC">{{Cite journal|last=Harvey, R.C.|author-link=R.C. Harvey|date= 1994-04|title=What Jack Kirby Did|journal=The Comics Journal|issue=167|page=|issn=0194-7869}} Reprinted in {{Harvnb|George|2002|pp=61-73}}.</ref>。またカービーは、自伝的作品「ストリート・コード」から文明滅亡後の世界を舞台としたSFファンタジー『カマンディ』まで、コミックのほぼあらゆるジャンルで作品を残した{{sfn|Hatfield|2012|pp=6-7}}。

=== コミックのナラティブ面へのアプローチ ===
カービーは同時代人の多くと同じく、冒険物のコミックストリップにおけるナラティブ・アートの定型表現を確立したミルトン・カニフ、ハル・フォスター、アレックス・レイモンドらの作家に多くを負っている。また[[バーン・ホガース]]からの影響も指摘されており、カービーの人物描写はホガースのダイナミックな人物画によって形成された可能性がある。「カービーの荒々しいコマ割りやグロテスクに曲がる人体は、ホガースが描くダイナミックによじれた形態の直系だと見られる(ハットフィールド){{sfn|Hatfield|2012|p=61}}」

カービーのスタイルはその修行期間中に活躍していたあらゆるアーティストから影響を受けているが、そのうちのカニフ、フォスター、レイモンドはいずれも、背景を写実的に描くイラストレーション的なアプローチをコミックストリップに持ち込んだ。カービーが彼らの影響を脱し、自身がコミックブック・アートの形成に強い影響を与えるに至ったのは、イラストレーション的なアプローチを離れてよりダイナミックなアプローチを提示した点にある。絵にエネルギーと動きを込めるカービーのスタイルは、文章との相乗効果を作り出してナラティブに貢献する。対照的に、イラストレーション的なアプローチを継承したギル・ケインなどでは、作品がやがて膠着に陥ることになる。そのアートは物語を説明するが、動きが欠如しているため、読者は文章を熟読するのと同じように絵を凝視させられる。{{仮リンク|ブライアン・ヒッチ|en|Brian Hitch}}や[[アレックス・ロス]]のような後代のアーティストはカービーとケインのアプローチを組み合わせ、高度にリアリスティックな背景とダイナミックなキャラクターを対比させたワイドスクリーン的アプローチと呼ばれるスタイルを打ち立てた{{sfn|Hatfield|2012||pp=63-65}}。カービーのダイナミズムとエネルギーは読者にストーリーを読み進めさせる。一方でディテールを重視するイラストレーション的なアプローチでは読者の目は一所に留まって動かない{{sfn|Hatfield|2012||pp=65-67}}。シーンの描写を「動きを感じさせる」ところに落とし込む<!--reduction of the presentation of a given scene down to one that represents the semblance of movement-->カービーの作風は映画的と呼ばれるようになった{{sfn|Hatfield|2005|p=54}}。

カービーはまた、コミックブックという形式が新聞に掲載されるコミックストリップと同じ制約には縛られていないことを理解していた。コミックブックの発展初期における作家の多くがコミックストリップ・フォーマットのコマ割りをそのまま取り入れた一方で、カービーはページ全体にわたる空間を即座に利用した<ref name="RC"/>。ロン・グーラートは「カービーはページをコマに分割する新しい方法をいくつも編み出し、2ページにまたがるスプラッシュパネル(大ゴマ)を取り入れた」という<ref>{{Cite book|last=Goulart|first=Ron|title=The great comic book artists|date=1986|publisher=St. Martin's Press|location=New York|isbn=0312345577|page=56|edition=1st}}</ref>。また[[フライシャー・スタジオ]]でアニメーションの動画を描いた経験もあってか、連続したコマを使って一つながりの動きを描写する手法を導入した。カービー自身は格闘シーンをバレエのように「振り付けて描いた」と語っている<ref name="RC"/>。

カービーは自身のダイナミックなスタイルについて、映画への対抗心と、新しいものを創造する強い衝動によるものだと述べている。「気が付くと映画のカメラと張り合っていた。カメラに負けるわけにはいかなかった。[[ジョン・ヘンリー]]の心境だ。… コマに貼りついていたキャラクターを引っぺがして、ページ全体を飛び回らせた。読者が読みやすいように、動きが一貫してつながるよう心掛けた。… キャラクターのポーズは極端なものになった。そうするうちに誰が見ても分かるような極端なスタイルが生まれたんだ」{{sfn|Eisner|2001|p=211}}

=== スタイル ===
1940年代初頭のカービーはコマの境界を無視することがたびたびあった。1つのコマに描かれたキャラクターの肩や腕だけが枠線をはみ出し、間白(コマ間の空間)や、時には隣接するコマの上に描かれた。殴られたキャラクターがコマの外まで吹っ飛んでいき、足だけが元のコマに残されて胴体は次のコマに描かれることもあった。コマ自体も重なり合って描かれた。カービーはコミックブックのページにコマを配置する方法を次々編み出した。人体は画面から読者に向けて飛び出してくるように描かれながらも柔軟かつ優美であった{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=11}}{{sfn|Hatfield|2012||pp=24-25, 69-73}}<ref name="RCH">{{Cite book|last=Harvey|first=Robert C.|title=The art of the comic book : an aesthetic history|date=1996|publisher=University Press of Mississippi|location=Jackson|isbn=0878057587|page=33}}</ref>。40年代の終わりから50年代にかけてのカービーは、ジョー・サイモンとともにスーパーヒーロー・コミックを離れて様々なジャンルに挑戦した。彼らが創設した[[恋愛漫画|ロマンス・コミック]]のほか戦争、西部劇、犯罪のような性質の異なるジャンルで活動するうちに、多彩なコマ割りやレイアウトは用いられなくなった。その代りに、キャラクターのポーズや演技付けにエネルギーを込めることで、コマの枠を逸脱することなくドラマを展開させられるようになった{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=11}}。

マーベル・コミックスで[[スタン・リー]]とコンビを組むと、カービーの画風は再び発展した。キャラクターや描写は抽象的になり、解剖学上の正確さは失われていった。コマの奥行きの3つの面(前景・中景・後景)を横断するように人物を配置して三次元を暗示させるようになった。{{sfn|Hatfield|2005|pp=54-55}}。背景の中で視線を引き付けたくない部分はディテールが減らされた<ref>{{Cite web|author=Fischer|first=Craig|title=Kirby: Attention Paid|url=http://www.tcj.com/kirby-attention-paid/|website=The Comics Journal|publisher=Fantagraphics Press|accessdate=2018-05-31|date=2011-11-21}}</ref>。キャラクターの動きは対角線に沿って躍動的に描かれた{{sfn|Hatfield|2005|pp=54-55}}。またキャラクターが画面の奥深くから画面外の読者に向けて動いてくるような効果を出すため[[遠近法|短縮法]]が用いられた<ref name="RCH"/><ref>{{Cite book|last=Feiffer|first=Jules|title=The great comic book heroes|date=2003|quote=Muscles stretched magically, foreshortened shockingly.|publisher=Fantagraphics Books|location=Seattle, Wash.|isbn=9781560975014|page=59|edition=1st Fantagraphics Books}}</ref>{{sfn|Morrow, ed.|2004c|p=40|ps=. "Conversations with Jack Kirby"}}。カービーは60年代に[[コラージュ]]の天分を開花させ、『[[ファンタスティック・フォー]]』にまず取り入れた。彼がマーベル世界に導入した異空間「ネガティブ・ゾーン」は必ずコラージュで描かれる場所になるはずだった。しかし、印刷されたコミックでは再現性が悪く、また原稿料の安さに作成の手間が見合わなかったこともあって、コラージュの技法は放棄されてしまった{{sfn|Evanier|2008|loc=introduction by Neil Gaiman}}。後にカービーはDCコミックスの「フォースワールド」関連作品でコラージュの使用を再開することになる。特に多用されたのは『スーパーマンズ・パル、ジミー・オルセン』である{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|pp=88-89}}。

1960年代末のスタン・リーはカービーのスタイルを非常に高く評価し、マーベル社全体のスタイルとして採用した。作画家はカービーの絵に似せるよう指導された。より忠実にカービースタイルに従わせるため、カービーが作成したブレークダウン([[ネーム (漫画)|ネーム]])に基づいて描くよう指示されることもあった{{sfn|Hartfield|2012|p=9}}。時がたつにつれカービースタイルは非常に広く定着し、その模倣や[[オマージュ]]、あるいは[[パスティーシュ]]が「Kirbyesque(カービーエスク、カービー風)」と呼ばれるようになった<ref>{{Cite journal|date= 1986-04|title=Generally Speaking|journal=The Comics Journal|issue=107|page=37|issn=0194-7869}}</ref><ref>{{Cite book|last=Sabin|first=Roger|title=Comics, comix & graphic novels|date=2001|publisher=Phaidon|location=London|isbn=9780714839936|pages=110, 134 & 150|edition=Repr.}}</ref><ref>{{Cite book|last=[interviews] by [[Roy Thomas]] & Jim Amash ; introduction by [[Stan Lee]]|title=John Romita --and all that jazz!|date=2007|publisher=TwoMorrows Pub.|location=Raleigh, N.C.|isbn=1893905756|page=155}}</ref><ref>{{Cite web|title=The Rick Veitch Interview|url=http://www.tcj.com/the-rick-veitch-interview/|website=The Comics Journal|publisher=Fantagraphics Press|accessdate=2018-05-31}} Originally published in ''The Comics Journal'' #175 (March 1995)</ref>。

「{{仮リンク|カービー・クラックル|en|Kirby Krackle}}」(クラックルは弾ける音を意味する)あるいは「カービー・ドッツ」<ref name="Keith">{{cite encyclopedia | title=Kirby, Jack | encyclopedia=Encyclopedia of Comic Books and Graphic Novels | publisher=ABC-CLIO | author=Crowder, Craig | editor=Booker, M. Keith | year=2010 | location=Santa Barbara, CA | pages=353}}</ref> と呼ばれる技法は、密集した黒丸のパターンによって空間に満ちたエネルギーを表現するもので<ref name="Foley">{{cite magazine|last=Foley |first=Shane |url=http://www.twomorrows.com/kirby/articles/33krackle.html |title=Kracklin' Kirby: Tracing the advent of Kirby Krackle |work=Jack Kirby Collector |issue=33 |date=November 2001 |accessdate=April 30, 2015 |archiveurl=https://webcitation.org/5uDqEFxbZ?url=http://www.twomorrows.com/kirby/articles/33krackle.html |archivedate=November 14, 2010 |deadurl=no |df= }}</ref><ref name="Mendryk">{{Cite web|first=Harry|author=Mendryk|url=http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/3997|title=Evolution of Kirby Krackle|publisher=Jack Kirby Museum: "Simon and Kirby"|date=2011-09-03|accessdate=2015-04-30|archiveurl=https://archive.is/20120604171405/http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/3997|archivedate=2012-06-04}}</ref>、[[爆発]]や炎、コズミック(宇宙的)な空間、荒れ狂う濁水など様々な現象を表現するのに多用された{{sfn|Duncan & Smith|2013|p=413}}。

カービーが描く未来的な技術は、アフロフューチャリスティックな国家[[ワカンダ]]から、ニューゴッズが持つ[[マザーボックス]]、セレスチャルズの外見やその宇宙船に至るまで、集合的に「カービー・テック」と呼ばれる<ref>{{Cite book|last=Adilifu Nama|title=Super Black: American Pop Culture and Black Superheroes|date=2011|publisher=University of Texas Press|isbn=9780292742529|page=48}}</ref>{{sfn|Duncan & Smith|2013|p=368}}。コミック作画家ジョン・ポール・レオンは「見るからにハイテクだった。異星の技術でありながら機械仕掛けだったが、非常に有機的に描かれていたため疑いを抱かせなかった。一言でそれは彼の世界の延長だった。ほかに誰があんなものを描けるか分からない」と述べている<ref>{{Cite book|editor=John Morrow and Jon B. Cooke|title=Kirby100: 100 Top Creators Celebrate Jack Kirby's Greatest Work|date=2017|publisher=[[TwoMorrows Publishing]]|isbn=1605490784|page=184}}</ref>。チャールズ・ハットフィールドは、カービーが描く技術を{{仮リンク|レオ・マルクス|en|Leo Marx}}のいうテクノロジー的崇高の概念と結び付け、特に[[エドマンド・バーク]]が定義した[[崇高]]が適用された。バークの定義を用いると、テクノロジーに対するカービーの見解と描写は、恐怖すべきものとしてのテクノロジーに対するそれである{{訳語疑問点|date=2019年5月|}}{{sfn|Hatfield|2012|pp=144-71}}。

=== 作業スタイル ===
同時代の作家の多くとは異なり、カービーは予備的なスケッチやラフ画、ネーム画を描かず、白紙の原稿用紙にいきなり上から下まで、ストーリーの最初から最後まで描いていった。カーマイン・インファンティーノ、ギル・ケイン、ジム・ステランコなど多くのアーティストがその特異性に言及している。カービーは消しゴムを使うことがほとんどなく、絵は(したがってストーリーは)ほとんど完成した状態で流れ出した{{sfn|Hatfield|2012|p=58}}。カービーのペンシル(下絵)は細部まで描かれていることで名高く、インク(ペン入れ)が困難なほどだった{{sfn|Morrow, ed.|2004c|p=112|ps=. "Walt Simonson Interviewed": "... it's so powerful in pencil, it's really hard to ink it and really retain the full flavour of the pencils. I think a lot of really good inkers have not been able to do that"}}{{sfn|Morrow, ed.|2004c|p=90|ps=. "Chic Stone Speaks": "I was totally awestruck by the magnificent penciling ... no one inker could improve on Jack's penciling"}}。[[ウィル・アイズナー|ウィル・アイズナーは]]ごく初期でさえカービーのペンシルが「タイトだった」と記憶している{{sfn|Eisner|2001|p=199}}。 アイズナーの下で働いていた駆け出し時代のカービーはペンでインクを描いていた。ルー・ファインやアイズナーは日本の絵筆を好んでいたが、カービーはその技術に自信を持っていなかった{{sfn|Eisner|2001|p=213}}。ジョー・サイモンとコンビを組むころには自己流で筆の使いかたを習得しており、すでにインクが入れられた作品でも必要があれば自身で上塗りすることがあった{{sfn|Eisner|2001|p=209}}。

おびただしい数の作品を描いていたカービーは自身の絵にインクを入れることはまれで、ペンシル原稿を[[インカー]]に回していた。そのため印刷された絵は誰がインクを入れたかによって変わって見えた。カービー自身も異なるジャンルにはそれぞれ適したインカーがいると述べていた<ref name="ink">Interview, ''The Nostalgia Journal'' #30–1, November 1976–December 1976, reprinted in {{Harvnb|George|2002|p=10}}.</ref>。ハリー・メンドリクは、仕事が払底していた1950年代の一時期にカービーが自身でインクを入れていたと主張している<ref>{{Cite web|author=Mendryk|first=Harry|title=Jack Kirby's Austere Inking, Chapter 1, Introduction|url=http://kirbymuseum.org/blogs/simonandkirby/archives/824|website=Jack Kirby Museum & Research Center|accessdate=2018-05-30|date=2007-04-07}}</ref>。60年代末にはカービーはペンシルの方を好み、「インクは本質的に別の種類の絵」と感じていた<ref name="ink" />。[[スタン・リー]]は、カービーがインカーの人選にあまり興味を持っていなかったと記憶している。「カービーより私の方が、誰がカービーのインクを引くかを気にしていた。おそらくカービーは、自分のスタイルが強すぎて誰がインクを引いても大差ないと思っていたんじゃないか」<ref>{{Cite journal|editor-link=Roy Thomas|date=2017|title=The Retrospective Stan Lee|journal=Alter Ego|issue=150|page=13|publisher=TwoMorrows Publishing}}</ref> 60年代にマーベルでカービーのインカーを務めた{{仮リンク|チック・ストーン|en|Chic Stone}}はこう回想する。「ジャックにとってベストのインカーは{{仮リンク|マイク・ロイヤー|en|Mike Royer}}と{{仮リンク|スティーヴ・ルード|en|Steve Rude}}の二人だ。どちらもジャックが描いたペンシルの完成度をまったく損なわなかった」{{sfn|Morrow, ed.|2004c|p=90|ps=. "Chic Stone Speaks": "I was totally awestruck by the magnificent penciling ... no one inker could improve on Jack's penciling"}}

カービーのスタイルは原稿用紙({{仮リンク|ブリストル紙|en|Bristol board}})のサイズに影響を受けていた。コミック界で一般に使われる原稿用紙のサイズは60年代の後半に小さくなった。1967年までは14×21インチの紙に描いた絵を7×10インチで印刷していたが、それ以降は紙のサイズが10×15インチに縮められた{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|pp=36-37}}。ギル・ケインはその影響を以下のように書いている。「人物の周囲のスペースはどんどん小さくなっていった。… 人物の方はどんどん大きくなり、1つのコマには収まらなくなった。時にはページをはみ出した」{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=28}}。クレイグ・フィッシャーはカービーが新しいサイズの原稿用紙を初め「嫌っていた」と主張している{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=37}}。フィッシャーによると、カービーは縮小された紙での描き方を確立するのにおよそ18か月を要した。最初は『ファンタスティック・フォー』第68号に見られるようにディテールを減らしたクローズアップに頼っていたが、次第に新しいサイズに順応し、画面に活気を与えるため[[遠近法#短縮法|短縮法]]によって奥行きを活用するようになった{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|p=37}}。DCに移籍するころには、2ページにわたるスプレッド(見開きコマ)が盛んに取り入れられた。スプレッドは物語のムードを決定づける役を果たし、カービーの後期作品を規定する要素ともなった{{Sfn|Hatfield and Saunders|2015|pp=149-157}}。

=== 展示と原画の所在 ===
2005年11月から翌年3月にかけて開催された{{仮リンク|ハマー美術館 (アラスカ州ヘインズ)|en|Hammer Museum (Haines, Alaska)|label=ハマー美術館}}と[[シカゴ現代美術館]]の合同展示「マスターズ・オブ・アメリカン・コミックス」ではカービーのアートが用いられた<ref>{{Cite web|title=Masters of American Comics|url=https://hammer.ucla.edu/exhibitions/2005/masters-of-american-comics/|publisher=[[The Hammer Museum]]|accessdate=2018-05-31|archivedate=2018-06-09|archiveurl=https://archive.today/20180609221650/https://hammer.ucla.edu/exhibitions/2005/masters-of-american-comics/}}</ref>。2015年、チャールズ・ハットフィールドのキュレーションにより、[[カリフォルニア州立大学ノースリッジ校]]のアートギャラリーにおいて1965年以降のカービーの作品を扱った展示「コミックブック・アポカリプス」が開催された<ref>{{Cite web|title=Comic Book Apocalypse: The Graphic World of Jack Kirby|url=https://www.csun.edu/mike-curb-arts-media-communication/events/comic-book-apocalypse-graphic-world-jack-kirby|website=California State University, Northridge|accessdate=2018-05-31}}</ref>。2018年にはトム・クラフトの企画による「ジャック・カービー・オデッセイ」が開催され、{{仮リンク|2001年宇宙の旅 (コミック)|en|2001: A Space Odyssey (comics)|label=コミック版『2001年宇宙の旅』}}シリーズのために描かれた未刊行のペンシル画や、刊行された作品の複製が展示された<ref>{{Cite web|title=Take "A Jack Kirby Odyssey" in NYC May 11–13!|url=http://kirbymuseum.org/blog/2018/04/19/kirby-odyssey/|website=Jack Kirby Museum & Research Center|accessdate=2018-05-31}}</ref>。 {{仮リンク|ザ・カートゥーン・ミュージアム|en|The Cartoon Museum|label=カートゥーン・アート・トラスト}}はカービーの死去直後に[[ロンドン]]で遺作の展示「ジャック・カービー: キング・オブ・コミックス」を開催した{{sfn|Morrow, ed.|2004a|p=67}}。2010年にはスイスの[[ルツェルン]]で開催された{{仮リンク|フーメット国際漫画祭|en|Fumetto International Comics Festival}}の一環として、ダン・ナデルと{{仮リンク|ポール・グラヴェット|en|Paul Gravett}}のキュレーションにより1942年から1985年までの画業を扱った回顧展「ジャック・カービー: ザ・ハウス・ザット・ジャック・ビルト」が行われた<ref>{{Cite web|title=Jack Kirby: The House That Jack Built|url=http://www.paulgravett.com/articles/article/jack_kirby2|website=Paul Gravett|accessdate=2018-05-31}}</ref>。ニューヨーク市の{{仮リンク|ユダヤ博物館 (マンハッタン)|en|Jewish Museum (Manhattan)|label=ユダヤ博物館}}で2006年9月から翌年1月にかけて開催された「マスターズ・オブ・アメリカン・コミックス」展示では、[[ウィル・アイズナー]]、[[ロバート・クラム]]、[[ハーヴェイ・カーツマン]]、{{仮リンク|ゲイリー・パンター|en|Gary Panter}}、[[クリス・ウェア]]らと並んでカービーが扱われた<ref>{{Cite web|url=http://www.thejewishmuseum.org/exhibitions/Comics|title=Exhibitions: Masters of American Comics|publisher=The Jewish Museum|accessdate=2010-08-10|archiveurl=https://webcitation.org/5tDGL3Ci7?url=http://www.thejewishmuseum.org/exhibitions/Comics|archivedate=2010-10-03}}</ref><ref>{{Cite news|last=Kimmelman|first=Michael|url=https://www.nytimes.com/2006/10/13/arts/design/13comi.html|title=See You in the Funny Papers|publisher=(art review), ''The New York Times''|date=2006-10-13|archiveurl=https://webcitation.org/5xqzhkd0X?url=http://www.nytimes.com/2006/10/13/arts/design/13comi.html?_r=1|archivedate=2011-04-11}}</ref>。

カービーの原画はたびたびオークションに出品されている。2014年2月の{{仮リンク|ヘリテージ・オークション|en|Heritage Auctions}}ではフランク・ジャコイアがインクを入れた『テールズ・オブ・サスペンス』第84号の表紙絵が出品され、16万7300ドルで落札された<ref>{{Cite web|title=Jack Kirby|url=https://fineart.ha.com/artist-index/jack-kirby.s?id=500022980|website=Heritage Auctions|accessdate=2018-05-31}}</ref>。原画の大部分は所在が不明である。第二次大戦前後に描かれた作品は紙不足のため再利用されるかパルプ化された。[[DCコミックス]]は1950年代には原画を破棄する方針を取っていた。[[マーベル・コミック|マーベル・コミックス]]も同様だったが、1960年からは原画の保管を始め、後に原画を作者に返却する方針に転じた。 カービーがマーベルで描いた原稿は約1万枚と見られるが、そのうちおよそ2100枚が返却されたと伝えられている。残りの原稿は所在が知られていないが、一部は出処不明ながら市場に出回っている<ref name="glengold"/>{{sfn|Hatfield|2012|p=79}}。

=== 受賞と表彰 ===
カービーはキャリアを通じて数々の表彰を受けてきた。1960年代に存在した{{仮リンク|アリー賞|en|Alley Award}}では1967年に最優秀ペンシル・アーティスト賞を受賞した<ref name="alley67">{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley67.php|title=1967 Alley Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140725002130/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley67.php|archivedate=2014-07-25|accessdate=2010-08-10}}</ref>。翌年は{{仮リンク|ジム・ステランコ|en|Jim Steranko}}に続く次点だった。ほかに受賞したアリー賞には以下がある。

* 1963: 人気短編賞、"The Human Torch Meets Captain America"(スタン・リーとジャック・カービー、『ストレンジ・テールズ』第114号)<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley63.php|title=1963 Alley Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140725052457/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley63.php|archivedate=2014-07-25|accessdate=2010-08-10}}</ref>
* 1964:<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley64.php|title=1964 Alley Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140725065718/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley64.php|archivedate=2014-07-25|accessdate=2010-08-10}}</ref>
** 最優秀長編賞、"Captain America Joins the Avengers"(スタン・リーとジャック・カービー、『アベンジャーズ』第4号
** 最優秀新作賞、"Captain America"(スタン・リーとジャック・カービー、『テールズ・オブ・サスペンス』
* 1965: 最優秀短編賞、"The Origin of the Red Skull"(スタン・リーとジャック・カービー、『テールズ・オブ・サスペンス』第66号<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley65.php|title=1965 Alley Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140710044601/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley65.php|archivedate=2014-07-10|accessdate=2010-08-10}}</ref>
* 1966: 最優秀プロ作品賞短編定期連載部門、"Tales of Asgard"(スタン・リーとジャック・カービー、『[[マイティ・ソー|ソー]]』掲載)<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley66.php|title=1966 Alley Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140725012122/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley66.php|archivedate=2014-07-25|accessdate=2010-08-10}}</ref>
* 1967: 最優秀プロ作品賞短編定期連載部門(タイ)、"Tales of Asgard" および "Tales of the [[インヒューマンズ|Inhumans]]"(いずれもスタン・リーとジャック・カービー、『ソー』連載)<ref name="alley67"/>
* 1968:<ref name="Alley1968">{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley68.php|title=1968 Alley Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140725003747/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/alley68.php|archivedate=2014-07-25|accessdate=2010-08-10|quote=Mark Hanerfeld originally listed ''Nick Fury, Agent of S.H.I.E.L.D.'' as the winner, but then discovered he had counted separately votes for 'Fantastic Four by Jack Kirby' (42 votes), 'Fantastic Four by Stan Lee', and 'Fantastic Four by Jack Kirby & Stan Lee', which would have given ''Fantastic Four'' a total of more than 45 votes and thus the victory.}}</ref>
** 最優秀プロ作品賞定期短編連載部門、"Tales of the Inhumans"(スタン・リーとジャック・カービー、『ソー』掲載)
** 最優秀プロ作品賞名誉の殿堂(タイ)、『ファンタスティック・フォー』(スタン・リーとジャック・カービー)<ref name="Alley1968" />

1971年、「フォースワールド」シリーズにより{{仮リンク|アカデミー・オブ・コミックブック・アーツ|en|Academy of Comic Book Arts|label=シャザム賞}}「個人による特別な業績」部門を受賞した<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/shazam71.php|title=1971 Academy of Comic Book Arts Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|accessdate=2010-08-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080627191906/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/shazam71.php|archivedate=2008-06-27}}</ref>。1974年には[[インクポット賞]]を一部門で受賞し<ref>{{Cite web2|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/inkpot.php|title=Inkpot Award Winners|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120709055558/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/inkpot.php|archivedate=2012-07-09}}</ref>、1975年にはシャザム賞名誉の殿堂に迎えられた<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/shazam74.php|title=1974 Academy of Comic Book Arts Awards|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|accessdate=2010-08-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080627191916/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/shazam74.php|archivedate=2008-06-27}}</ref>。1987年、新設された[[アイズナー賞|ウィル・アイズナー賞]]名誉の殿堂に入れられた<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/eisnersum.php|title=Will Eisner Comic Industry Award: Summary of Winners|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140812093946/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/eisnersum.php|archivedate=2014-08-12|accessdate=2010-08-10}}</ref>。1993年、アイズナー賞の席上でボブ・クランペット人道賞を授与された<ref>{{Cite web|url=http://www.comic-con.org/awards/bob-clampett-humanitarian-award|title=The Bob Clampett Humanitarian Award|year=2014|publisher=[[San Diego Comic-Con International]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140701112050/http://www.comic-con.org/awards/bob-clampett-humanitarian-award|archivedate=2014-07-01|accessdate=2014-08-16}}</ref>。

没後の1998年、ボブ・カーンの編集による「ニューゴッズ」シリーズの作品集『ジャック・カービーズ・ニューゴッズ』が[[ハーベイ賞|ハーヴェイ賞]]最優秀国内再版プロジェクト賞<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/harvey98.php|title=1998 Harvey Award Nominees and Winners|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140812044646/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/harvey98.php|archivedate=2014-08-12|accessdate=2010-08-10}}</ref> およびアイズナー賞最優秀アーカイブ作品・プロジェクト集を合わせて受賞した<ref>{{Cite web|url=http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/eisner98.php|title=1998 Will Eisner Comic Industry Award Nominees|publisher=Hahn Library Comic Book Awards Almanac|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130921054838/http://www.hahnlibrary.net/comics/awards/eisner98.php|archivedate=2013-09-21|accessdate=2010-08-10}}</ref>。 2017年7月14日、ディズニーの[[マーベル・シネマティック・ユニバース]]を構成するキャラクターの多くを共同創作したことを称えて[[ディズニー・レジェンド]]に名が加えられた<ref>{{Cite news|last=McMillan|first=Graeme|title=Jack Kirby to Be Named 'Disney Legend' at D23 Expo in July|url=http://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/jack-kirby-be-named-disney-legend-at-d23-expo-july-1014421|accessdate=2017-07-16|newspaper=[[The Hollywood Reporter]]|date=2017-07-16|archivedate=2017-11-16|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171116114602/http://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/jack-kirby-be-named-disney-legend-at-d23-expo-july-1014421}}</ref>。

1980年代に短期間存在した{{仮リンク|カービー賞|en|Kirby Award}}はジャック・カービーの名誉を称えて名付けられた賞である<ref name="olbrich">{{Cite web|url=https://funnybookfanatic.wordpress.com/2008/12/17/the-end-of-the-jack-kirby-comics-industry-awards-a-lesson-in-honesty/|first=Dave|author=Olbrich|date=2008-12-17|title=The End of the Jack Kirby Comics Industry Awards: A Lesson in Honesty|publisher=Funny Book Fanatic (Dave Olbrich official blog)|accessdate=2015-08-22|archivedate=2013-06-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130624035429/http://funnybookfanatic.wordpress.com/2008/12/17/the-end-of-the-jack-kirby-comics-industry-awards-a-lesson-in-honesty/}}</ref><ref>[http://www.comic-con.org/awards/history "Eisner Awards History,"] San Diego Comic-Con International official website. Accessed May 3, 2013.</ref><ref>"Newswatch: Kirby Awards End In Controversy", ''The Comics Journal'' #122 (June 1988), pp. 19-20</ref>。

2001年9月22日に発見された小惑星カービー ([[小惑星の一覧 (51001-52000)|51985)]] はジャック・カービーにちなんで名づけられた<ref name="MPC-asteroid">{{Cite web|title=51985 Kirby (2001 SA116)|publisher=[[International Astronomical Union]] [[Minor Planet Center]]|url=https://www.minorplanetcenter.net/db_search/show_object?object_id=51985|date=n.d.|accessdate=2018-02-06|archivedate=2018-02-06|archiveurl=https://webcitation.org/6x2W9HF9N?url=https://www.minorplanetcenter.net/db_search/show_object?object_id=51985}} Additional on February 6, 2018.</ref>。

== 遺産 ==

=== 没後の刊行物 ===
[[ファイル:Jack_Kirby_1980s_by_Marc_Hempel.jpg|右|サムネイル|1980年代のカービー。]]
2006年初頭、ジャック・カービーの娘リサはマーベル社のアイコン・[[インプリント]]から『ジャック・カービーズ・ギャラクティック・バウンティ・ハンターズ』全6号を刊行すると告知した。登場人物と設定は父ジャックが『キャプテン・ヴィクトリー』のために創造したものだった<ref name="galacticlisa"/>。原作はリサのほかステイーヴ・ロバートソン、マイク・シバドー、リチャード・フレンチが担当し、カービーとシバドーが描いたペンシル画にスコット・ハンナと{{仮リンク|カール・ケセル|en|Karl Kesel}}が主にインクを入れた。シリーズはまず5号が刊行され(2006年9月-2007年1月)、間をおいて最終号が出た(2007年9月)<ref>[http://www.maelmill-insi.de/UHBMCC/icon.htm#S6219 ''Jack Kirby's Galactic Bounty Hunters''] at the Unofficial Handbook of Marvel Comics Creators</ref>。

マーベルは2008年4月に「失われた」カービー/リー作品『ファンタスティック・フォー: ザ・ロスト・アドベンチャー』を刊行した。収録された未発表原稿は元々『ファンタスティック・フォー』 第108号(1971年3月)で部分的に使われたストーリーのために描かれたものだった<ref>{{Cite web2|url=http://www.ign.com/articles/2008/02/13/fantastic-four-the-lost-adventure-1-review|title=''Fantastic Four: The Lost Adventure'' #1 Review|author=Schedeen|first=Jesse|date=2008-02-13|publisher=IGN|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140802012123/http://www.ign.com/articles/2008/02/13/fantastic-four-the-lost-adventure-1-review|archivedate=2014-08-02}}</ref><ref>[http://www.maelmill-insi.de/UHBMCC/fantfo18.htm#S8055 ''Fantastic Four: The Lost Adventure''] at the Unofficial Handbook of Marvel Comics Creators. [https://web.archive.org/web/20160601025233/http://www.maelmill-insi.de/UHBMCC/fantfo18.htm Archived] from the original on June 1, 2016.</ref>。

2011年、{{仮リンク|ダイナマイト・エンターテインメント|en|Dynamite Entertainment}}から全8号のミニシリーズ『カービー: ジェネシス』が刊行された。原作は{{仮リンク|カート・ビュシーク|en|Kurt Busiek}}、作画はジャック・ハーバートと[[アレックス・ロス]]による。かつてパシフィックとトップスの刊行物で使われていたカービー所有のキャラクターが登場する作品である<ref>{{Cite news|last=Biggers|first=Cliff|title=Kirby Genesis: A Testament to the King's Talent|newspaper=[[Comic Shop News]]|issue=1206|date= 2010-07}}</ref><ref>{{Cite web2|url=http://www.newsarama.com/comics/Kirby-Genesis-Dynamite-Ross-Busiek-100712.html|title=Alex Ross & Kurt Busiek Team For Dynamite's Kirby: Genesis|publisher=[[Dynamite Entertainment]] press release via Newsarama|date=2010-07-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110629030303/http://www.newsarama.com/comics/Kirby-Genesis-Dynamite-Ross-Busiek-100712.html|archivedate=2011-06-29}}</ref>。2017年、[[DCコミックス]]は生誕100年記念としてカービーが創造したキャラクターが登場する単号作品のシリーズを刊行すると発表した。ニュースボーイ・リージョン、ボーイ・コマンドーズ、マンハンター、サンドマン、ニューゴッズ、ダークサイドらが描かれたほか、最終号では{{仮リンク|ブラックレーサー|en|Black Racer (DC Comics)}}とシャイロー・ニューマン(ミスター・ミラクル)が扱われた<ref>{{Cite news|url=https://icv2.com/articles/news/view/37584/dc-unveils-its-kirby-one-shot-creators|title=DC Unveils its 'Kirby One-Shot' Creators|newspaper=[[ICv2]]|date=2017-05-23|accessdate=2018-06-09|archivedate=2018-06-09|archiveurl=https://archive.today/20180609215849/https://icv2.com/articles/news/view/37584/dc-unveils-its-kirby-one-shot-creators}}</ref>。

=== 著作権訴訟 ===
2009年9月16日<ref name="courtdecision" />、カービーの4人の遺児はシルバー・エイジ(1950-60年代)に創造された多数のマーベルキャラクターの管理権を取り戻すため、[[ウォルト・ディズニー・スタジオ]]、[[20世紀フォックス]]、[[ユニバーサル・ピクチャーズ]]、[[パラマウント・ピクチャーズ]]、[[ソニー・ピクチャーズ]]に宛てて権利付与終了の通知<!-- notices of termination -->を送達した<ref>{{Cite news|last=Fritz|first=Ben|url=http://www.latimes.com/business/la-fi-ct-marvel21-2009sep21,0,2439744.story|title=Heirs File Claims to Marvel Heroes|newspaper=Los Angeles Times|date=2009-09-21|accessdate=|archiveurl=https://webcitation.org/5n22El19F?url=http://articles.latimes.com/2009/sep/21/business/fi-ct-marvel21|archivedate=2010-01-24}}</ref><ref>{{Cite news|last=Kit, Borys and Matthew Belloni|url=http://www.hollywoodreporter.com/blogs/thr-esq/kirby-heirs-seeking-bigger-chunk-63343|title=Kirby Heirs Seeking Bigger Chunk of Marvel Universe|newspaper=[[The Hollywood Reporter]]|date=2009-09-21|accessdate=2010-03-15|archiveurl=https://webcitation.org/60cSbNGOe?url=http://www.hollywoodreporter.com/blogs/thr-esq/kirby-heirs-seeking-bigger-chunk-63343|archivedate=2011-08-01}}</ref>。マーベルは彼らの主張を無効化するため法的手段に訴えた<ref>{{Cite web2|author=Melrose|first=Kevin|url=http://robot6.comicbookresources.com/2010/01/marvel-sues-to-invalidate-copyright-claims-by-jack-kirbys-heirs/|title=Marvel Sues to Invalidate Copyright Claims by Jack Kirby's Heirs|website=Robot 6|publisher=Comic Book Resources|date=2010-01-08|archiveurl=https://webcitation.org/5n22SgbbS?url=http://robot6.comicbookresources.com/2010/01/marvel-sues-to-invalidate-copyright-claims-by-jack-kirbys-heirs/|archivedate=2010-01-24}}</ref><ref>{{Cite web2|url=http://www.hollywoodreporter.com/news/marvel-sues-rights-superheroes-19297|title=Marvel Sues for Rights to Superheroes|publisher=Associated Press|via=The Hollywood Reporter|date=2010-01-08|archiveurl=https://webcitation.org/5uDpbjtLV?url=http://www.hollywoodreporter.com/news/marvel-sues-rights-superheroes-19297|archivedate=2010-11-14}}</ref>。<!--2010年3月中旬、-->カービーの遺族は「著作権付与の終了と利益配分」を求めてマーベルを訴えた<ref>{{Cite news|first=Eriq|last=Gardner|url=http://www.hollywoodreporter.com/blogs/thr-esq/kirby-estate-sues-marvel-copyrights-63725|title=It's on! Kirby estate sues Marvel; copyrights to Iron Man, Spider-Man at stake|newspaper=The Hollywood Reporter|date=2010-12-21|accessdate=2010-03-15|archiveurl=https://webcitation.org/60cTP6AmT?url=http://www.hollywoodreporter.com/blogs/thr-esq/kirby-estate-sues-marvel-copyrights-63725|archivedate=2011-08-01}}</ref>。争点となったのは、カービーがマーベルに雇用されて職務著作として作品を制作したのか(その場合、カービーや遺族は何の権利も持たない)、あるいは単に著作物の権利をマーベルに譲渡したのか(その場合、遺族には権利付与を終了する権利がある)ということであった<ref>{{cite web|url=https://www.cbr.com/kurt-busiek-breaks-down-the-marveljack-kirby-legal-battle/|accessdate=2019-05-31|title=Kurt Busiek Breaks Down the Marvel/Jack Kirby Legal Battle |publisher=Comic Book Resources|date=2014-10-01}}</ref>。2011年7月、ニューヨーク州南部地区地方裁判所は、問題の作品が当時の著作権法の下で職務著作として制作されたものであり、マーベルがすべての著作権を保有するという略式判決を下した{{sfn|Sergi|2015|p=192}}<ref name=courtdecision>{{cite court |litigants= Marvel Worldwide, Inc., Marvel Characters, Inc. and MVL Rights, LLC, against Lisa R. Kirby, Barbara J. Kirby, Neal L. Kirby and Susan M. Kirby|vol= 777|reporter= F.Supp.2d|opinion= 720|pinpoint= |court= S.D.N.Y.|date= 2011|url= http://www.leagle.com/decision/In%20FDCO%2020110803A12.xml/MARVEL%20WORLDWIDE,%20INC.%20v.%20KIRBY|accessdate= |quote=}}</ref><ref>{{Cite web2|authorlink=Nikki Finke|author=Finke|first=Nikki|url=http://www.deadline.com/2011/07/breaking-marvel-wins-summary-judgments-in-jack-kirby-estate-rights-lawsuits/#comment-962862|title=Marvel Wins Summary Judgments In Jack Kirby Estate Rights Lawsuits|website=[[Deadline Hollywood]]|date=2011-07-28|archiveurl=https://webcitation.org/60cQxv835?url=http://www.deadline.com/2011/07/breaking-marvel-wins-summary-judgments-in-jack-kirby-estate-rights-lawsuits#comment-962862|archivedate=2011-08-01}}</ref>。2013年8月、第2巡回区控訴裁判所もこの判決を支持した<ref>{{cite court |litigants= Marvel Characters Inc. v. Kirby|vol= 726|reporter= F.3d|opinion= 119|pinpoint= |court= 2d. Cir.|date= 2013|url= http://www.leagle.com/decision/In%20FCO%2020130808073.xml/MARVEL%20CHARACTERS,%20INC.%20v.%20KIRBY|accessdate= |quote=}}</ref>。遺族側は2014年3月21日に[[合衆国最高裁判所|最高裁]]での再審を請求した<ref>{{Cite web2|url=http://www.deadline.com/2014/04/jack-kirby-marvel-disney-lawsuit-supreme-court-captain-america-xmen-stan-lee/|title=Marvel & Disney Rights Case For Supreme Court To Decide Says Jack Kirby Estate|first=Dominic|author=Patten|date=2014-04-02|website=Deadline Hollywood|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140405054443/http://www.deadline.com/2014/04/jack-kirby-marvel-disney-lawsuit-supreme-court-captain-america-xmen-stan-lee/|archivedate=2014-04-05}}</ref><ref>{{Cite web2|title=Kirby v. Marvel Characters, Inc.|url=http://www.scotusblog.com/case-files/cases/kirby-v-marvel-characters-incorporated/|publisher=SCOTUSblog}}</ref>。この件はフリーランサーの権利の観点から注目を浴びており、もし最高裁での審理が実現すれば映画界や出版界に大きな波及効果を生むはずであった<ref name=frankel/>{{sfn|Sergi|2015|p=192}}。しかし2014年9月26日に示談が成立し、申立は撤回された<ref>{{Cite web2|url=http://deadline.com/2014/09/jack-kirby-marvel-settlement-lawsuit-supreme-court-hearing-841711/|title=Marvel & Jack Kirby Heirs Settle Legal Battle Ahead Of Supreme Court Showdown|first=Dominic|author=Patten|date=2014-09-26|website=Deadline Hollywood|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140926190546/http://deadline.com/2014/09/jack-kirby-marvel-settlement-lawsuit-supreme-court-hearing-841711/|archivedate=2014-09-26}}</ref>。和解額は公表されていないが、共作者としてのカービーの位置づけはその後も保障されることになった{{sfn|Evanier|2017|loc=No. 2079/2378}}。遺族の弁護士{{仮リンク|マーク・トベロフ|en|Marc Toberoff}}は、クリエイターが過去の著作権法の下で作成した著作物の権利を奪回する試みは今後も起こりうると示唆している<ref name=frankel>{{Cite news|title=Marvel settlement with Kirby leaves freelancers' rights in doubt|url=http://blogs.reuters.com/alison-frankel/2014/09/29/marvel-settlement-with-kirby-leaves-freelancers-rights-in-doubt/|agency=Reuters|first=Alison|last=Frankel|date=2014-09-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141006121541/http://blogs.reuters.com/alison-frankel/2014/09/29/marvel-settlement-with-kirby-leaves-freelancers-rights-in-doubt/|archivedate=2014-10-06}}</ref>。

== 後世への影響 ==
多くのコミックブックやアニメーションのクリエイターがカービーへのオマージュを描いている。例としては、ミラージュ・コミックスの「[[ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ]]」シリーズのエピソード「カービー・アンド・ワープ・クリスタル」(『ドナテロ』第1号、1986年)がある([[ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)|アニメ版]]「ドナテロと不思議な絵描き」)。1990年代のテレビアニメ『[[スーパーマン (アニメ)|スーパーマン]]』に登場する刑事ダン・ターピンはカービーをモデルとしており<ref>[[ブルース・ティム|Bruce Timm]] in {{Cite news|url=http://twomorrows.com/kirby/articles/21timm.html|title=Bruce Timm Interviewed|last=Khoury|first=George|date= 1998-10|newspaper=Jack Kirby Collector|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160303230636/http://twomorrows.com/kirby/articles/21timm.html|archivedate=2016-03-03|publisher=[[TwoMorrows Publishing]]|author2=Khoury|first2=Pedro III|issue=21}}</ref>、エピソード「地球滅亡の危機 パート2 」はカービーの記憶に捧げられている<ref>{{Cite book|last=Eury|first=Michael|author-link=Michael Eury|title=The Krypton Companion|publisher=TwoMorrows Publishing|year=2006|location=Raleigh, North Carolina|pages=226–227|isbn=978-1893905610}}</ref><ref>{{Cite episode|title=Apokolips ... Now!, Part 2}}</ref>。『ファンタスティック・フォー』第551号(2004年5月、{{仮リンク|マーク・ウェイド|en|Mark Waid}}作、{{仮リンク|マイク・ウィアリンゴ|en|Mike Wieringo}}画)では、死んだメンバーの魂を取り戻すためチームが天国に向かう。そこで出会った神は彼らの目にジャック・カービーの姿として映る。ジャズ・パーカッショニストの[[グレッグ・ベンディアン]]は2002年に全7曲のCD『レクイエム・フォー・ジャック・カービー』を出した。カービーの絵とストーリーテリングにインスパイアされたインストゥルメンタル曲が収録されており、曲タイトルには「カービーズ・フォースワールド」、「ニューゴッズ」などがあった<ref>{{Cite web2|title=''Requiem for Jack Kirby'': Gregg Bendian sketches memorable musical scenes from Jack Kirby's legendary comic-book images|url=http://www.scifi.com/sfw/issue249/sound.html|publisher=Science Fiction Weekly (SciFi.com)|first=Jeff|author=Berkwits|date=2002-01-28|archivedate=2003-02-11|archiveurl=https://web.archive.org/web/20030211053133/http://www.scifi.com/sfw/issue249/sound.html}}</ref>。

スペインで製作された Luis Yagüe による2009年の短編映画 ''The King & the Worst'' ではカービー自身がキャラクターとして登場した。カービーの第2次大戦への従軍にインスパイアされた作品である<ref>{{Cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=GjcuxSl991s|publisher=[[YouTube]]|title=The King & the Worst|accessdate=2012-09-22}}</ref>。実話の「[[カナダの策謀]]」を題材にした映画『[[アルゴ (映画)|アルゴ]]』では、[[マイケル・パークス]]が短い登場ながらカービーを演じる<ref>{{Cite web|url=http://blogs.suntimes.com/ebert/2012/09/toronto_4_and_the_winner_is.html|author=Ebert|first=Roger|authorlink=Roger Ebert|publisher=''[[Chicago Sun-Times]]''|title=Toronto #4: And the Winner Is..|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140708193821/http://www.rogerebert.com/rogers-journal/toronto-4-and-the-winner-is|archivedate=2014-07-08|accessdate=2012-09-22}}</ref>。クリスタル・スキルマンとコミック原作者{{仮リンク|フレッド・ヴァン・レンテ|en|Fred Van Lente}}はカービーの人生を元にした劇『キング・カービー』を書いた。同作はブルックリンのブリック・シアターで例年開催されるコミックブック・シアター・フェスティヴァルの中で上演され、『[[ニューヨーク・タイムズ]]』で批評家のセレクションに取り上げられた。製作費は[[Kickstarter]]のキャンペーンで大々的に集められた<ref>{{Cite web|author=Webster|first=Andy|title=The Amazing Adventures of Pencil Man|publisher=''[[The New York Times]]''|url=https://www.nytimes.com/2014/06/23/theater/the-amazing-adventures-of-pencil-man.html?_r=0|date=2014-06-22|archiveurl=https://webcitation.org/6b6zE1CL3?url=http://www.nytimes.com/2014/06/23/theater/the-amazing-adventures-of-pencil-man.html?_r=1|archivedate=2015-08-28|accessdate=2014-11-27}}</ref><ref>{{Cite book|title=King Kirby: A Play by Crystal Skillman and Fred Van Lente|isbn=9781499288490}}</ref>。

===逸話===
* グレン・デイヴィッド・ゴールドは「マスターズ・オブ・アメリカン・コミックス」(2005年)でこう書いた。「カービーは我々すべてを天上の王国に引き上げてくれる。そこで我々、すべての夢見る者は、翼をはためかせる不死者や万能者、神々や怪物に交じって飛ぶことで、創造の悪魔を迎え入れ、我々自身の神話になることができるのだ」{{sfn|Carlin|2005|p=267}}
* コミックの黎明期に活動した架空の作家を描く小説『{{仮リンク|カヴァリエ&クレイの驚くべき冒険|en|The Amazing Adventures of Kavalier & Clay}}』(2000年)で[[ピューリッツァー賞]]を受賞した[[マイケル・シェイボン]]は、同書の後書きで書いた。「この本について、そして過去に書いてきたあらゆるものについて、キング・オブ・コミックスこと故ジャック・カービーの作品に多大な恩義を負っていることに感謝したい」<ref>{{Cite web2|author=Lalumière|first=Claude|url=http://januarymagazine.com/fiction/chabon.html|title=Where There Is Icing|publisher=(book review), [[January Magazine|JanuaryMagazine.com]]|date=January 2001|archiveurl=https://webcitation.org/5uDq6RRIg?url=http://januarymagazine.com/fiction/chabon.html|archivedate=2010-11-14}}</ref>
* 映画監督[[ジェームズ・キャメロン]]は『[[エイリアン2]]』(1986年)の美術面<!-- the look of his fim -->にカービーからのインスパイアがあったと語っている。「意図的なものではなかった。お気に入りのコミックを全部熟読して映画のために研究したとかいうことじゃない。しかしカービー作品は間違いなく私の意識下のプログラムに組み込まれている。そういうことだ。カービーという人は幻視者だった。間違いない。それに彼はありえないような機械を描くことができた。[[A・E・ヴァン・ヴォークト]]やなんかのSF作家と一緒で、我々が今見ているものをはるかに超えたところにある世界を … 作り出すことができた」<ref>{{Cite news|url=https://www.scribd.com/doc/146229501/Aliens-Arrives-on-Video-This-Week-James-Cameron-interview|title=''Aliens'' Arrives on Video this Week|authorlink=Frank Lovece|first=Frank|last=Lovece|publisher=[[United Media]] newspaper syndicate|date=1987-02-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140821034100/http://www.scribd.com/doc/146229501/Aliens-Arrives-on-Video-This-Week-James-Cameron-interview|archivedate=2014-08-21|accessdate=2013-05-29}}</ref>
* 米国郵政公社が2007年7月27日に発行した[[記念切手]]セット「マーベル・スーパーヒーローズ」では、個別のキャラクターや歴史的な号の表紙など、20枚中8枚にカービーの絵が用いられた<ref name="stamps">{{Cite web|url=http://www.usps.com/communications/newsroom/2007stamps/#marvel|title="Postal Service Previews 2007 Commemorative Stamp Program" (October 25, 2006 press release)|publisher=USPS.com|date=2006-10-25|accessdate=2010-08-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090508223851/http://www.usps.com/communications/newsroom/2007stamps/#marvel|archivedate=2009-05-08}}</ref>。
* [[ジョージ・ルーカス]]監督が公式に認めたことはないが<ref name=HR>{{cite web|url=https://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/jack-kirby-100th-birthday-celebrating-his-pop-culture-influence-1033442|accessdate=2019-05-28|title=Jack Kirby 100th Birthday: Celebrating His Pop-Culture Influence |publisher= Hollywood Reporter|date=2017-08-28}}</ref>、映画『[[スター・ウォーズシリーズ|スター・ウォーズ]]』シリーズにカービー作品が影響を与えた可能性はたびたび指摘される。善悪に分かれた父子のテーマや、宇宙に偏在する超常的な力(ザ・ソース/[[フォース (スター・ウォーズ)|ザ・フォース]])というアイディアはカービーの「フォースワールド」が先に使っている。[[ダース・ベイダー]]のキャラクターはカービーの[[ドクター・ドゥーム]]や[[ダークサイド (DCコミックス)|ダークサイド]]と類似している<ref name=HR/><ref>{{cite web|url=https://www.pastemagazine.com/articles/2016/12/why-jack-kirby-is-probably-the-forgotten-father-of.html|accessdate=2019-05-28|title=Why Jack Kirby is (Probably) the Forgotten Father of Star Wars and Rogue One|publisher= Paste|date=2016-12-16}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.bostonglobe.com/ideas/2016/04/23/the-comic-genius-jack-kirby/ovqjmmWnwiXihruO94MdnK/story.html|accessdate=2019-05-28|title=The comic genius of Jack Kirby|publisher=The Boston Globe|date=2016-04-23}}</ref>。
* 2018年6月時点で、カービーが共同制作したキャラクターに基づくハリウッド映画が出した利益は累計で約74億ドルに上っていた<ref>{{Cite web|url=https://www.boxofficemojo.com/|publisher=[[Box Office Mojo]]|title=Marvel Comics|accessdate=2018-16-09}} Excludes movies starring Blade, Daredevil, Deadpool, Doctor Strange, Elektra, Ghost Rider, Guardians of the Galaxy, Howard the Duck, the Punisher, and Wolverine solo.</ref>。

== 作品リスト ==
二大コミック出版社、DCとマーベルで描かれたコミック作品(表紙を除くペンシル画)の簡易的なリストを以下に挙げる。DC社のリストは1970年から1976年の間に8号以上発行された作品をすべて載せている。マーベル社のリストは1959年から1978年の期間である。詳しくは[[:en:Jack Kirby bibliography]]を参照のこと。

=== DCコミックス ===
* ''Demon'' #1–16 (1972–74)
* ''Forever People'' #1–11 (1971–72)
* ''Kamandi: The Last Boy on Earth'' #1–40 (1972–76)
* ''Mister Miracle'' #1–18 (1971–74)
* ''New Gods'' #1–11 (1971–72)
* ''O.M.A.C.'' #1–8 (1974–75)
* ''Our Fighting Forces'' (The Losers) #151–162 (1974–75)
* ''Superman's Pal Jimmy Olsen'' #133–139, 141–148 (1970–72)

=== マーベル・コミックス ===
* ''Avengers'' #1–8(ペンシル作業すべて), #14–17(コマ割りのみ。ペンシルはドン・ヘック)(1963–65)
* ''[[ブラックパンサー (マーベル・コミック)|Black Panther]]'' #1–12 (1977–78)
* ''[[キャプテン・アメリカ|Captain America]]'' #100–109, 112 (1968–69); #193–214, ''Annual'' #3–4 (1976–77)
* ''Devil Dinosaur'' #1–9 (1978)
* ''[[エターナルズ|Eternals]]'' #1–19, ''Annual'' #1 (1976–78)
* ''Fantastic Four'' #1–102, 108, ''Annual'' #1–6 (1961–71)
* ''Journey into Mystery'' #51–52, 54–82 (1959–62); ([[マイティ・ソー|Thor]]): #83–89, 93, 97–125, ''Annual'' #1 (1962–66)
* ''Machine Man'' #1–9 (1978)
* ''Strange Tales'' #67–70, 72–100 (1959–62); ([[ヒューマン・トーチ|Human Torch]]): #101–105, 108–109, 114, 120, ''Annual'' #2 (1962–64); ([[ニック・フューリー|Nick Fury]]): #135, 141-142 (ペンシル作業すべて), 136-140, 143-153(コマ割りのみ。ペンシルはジョン・セヴェリン、ジム・ステランコほか)(1965–67)
* ''Tales of Suspense'' #2–4, 7–35 (1959–62); ([[トニー・スターク|Iron Man]]): #41, 43 (1963); (Captain America): #59–68, 78–86, 92–99(ペンシル作業すべて), #69–75, 77(コマ割りのみ)(1964–1968)
* ''Tales to Astonish'' #1, 5–34; ([[ヘンリー・ピム|Ant-Man]]): #35–40, 44, 49–51 (1962–64); ([[ハルク (マーベル・コミック)|The Incredible Hulk]]): #68–72(ペンシル作業すべて), #73–84(コマ割りのみ、ペンシルはビル・エヴェレットほか)(1965–66)
* ''[[マイティ・ソー|Thor]]'' #126–177, 179, ''Annual'' #2 (1966–70)
* ''2001: A Space Odyssey'' #1–10 (1976–77)
* ''[[アンキャニィX-MEN|X-Men]]'' #1–11(ペンシル作業すべて), #12–17(コマ割りのみ、ペンシルはアレックス・トスとワーナー・ロス)(1963–65)

=== 日本語版 ===
カービーがペンシルを担当した作品が収録されている書籍のリスト(一部)を挙げる。
* 『マイティ・ソー:アスガルドの伝説』スタン・リー(作)、ジャック・カービー(画)、[[小学館集英社プロダクション]](2011年)、{{ISBN2|978-4796870955}}。[[マイティ・ソー|ソー]]初登場号など。
*『アベンジャーズ:ハルク・ウェーブ!』カート・ビュシーク、スタン・リー(作)、アラン・デイビス、ジャック・カービー(画)、[[ヴィレッジブックス]](2012年)、{{ISBN2|978-4864910002}}。『{{仮リンク|アベンジャーズ (コミック・ブック)|en|The Avengers (comic book)|label=アベンジャーズ}}』第1号(1963年)、第4号(1964年)を収録。
* 『ブラックパンサー:暁の黒豹』レジナルド・ハドリン、スタン・リー(作)、ジョン・ロミータJr、ジャック・カービー(画)、小学館集英社プロダクション(2016年)、{{ISBN2|978-4796875905}}。[[ブラックパンサー (マーベル・コミック)|ブラックパンサー]]の初出である『[[ファンタスティック・フォー]]』第52-53号(1966年)を収録。
*『ソー Vol.3 ―別離―』J・マイケル・ストラジンスキー、マット・フラクション、スタン・リー(作)、マルコ・ジャージビック、ダグ・ブレイスウェイト、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2016年)。『ソー』第142号(1967年)を収録。
*『ファンタスティック・フォー:カミング・オブ・ギャラクタス』スタン・リー(作)、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2018年)、{{ISBN2|978-4-86491-367-6}}。『ファンタスティック・フォー』第41-50号(1965-1966年)、同アニュアル第3号(1965年)を収録。「[[ギャラクタス]]三部作」など。
*『ニック・フューリー、エージェント・オブ・シールド』ジム・ステランコ、スタン・リー(作)、ジム・ステランコ、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2018年)、{{ISBN2|978-4-86491-369-0}}。『ストレンジ・テールズ』第151-153号(1966-1967年)に連載された[[ニック・フューリー]]のストーリーを収録。

=== フィルモグラフィ ===
* 1975年のテレビドラマ『[[刑事スタスキー&ハッチ]]』のエピソード "Bounty Hunter" ではカービーが警官役でゲスト出演した。
* 1978年のテレビドラマ『[[超人ハルク (テレビドラマ)|超人ハルク]]』のエピソード "No Escape" では口述に従って似顔絵を描く警察の漫画家としてゲスト出演した。
* 1992年のテレビドラマ『{{仮リンク|ボブ (テレビドラマ)|en|Bob (TV series)|label=ボブ}}』のエピソード "You Can't Win" に本人役で登場した。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}

{{Reflist}}
== 参考文献 ==
{{Manga-artist-stub}}
===書籍===
{{US-stub}}
* {{Cite book|author-link=ジョー・サイモン|last=Simon|first=Joe|last2=with Simon|first2=Jim|title=The Comic Book Makers|publisher=Crestwood/II Publications|year=1990|ref=harv|isbn=978-1-887591-35-5}} Reissued (Vanguard Productions, 2003) {{ISBN2|978-1-887591-35-5}}. Page numbers refer to 1990 edition.
* {{Cite book|last=Wyman|first=Ray|title=The Art of Jack Kirby|year=1993|publisher=Blue Rose Press, Inc.|isbn=0-9634467-1-1|ref=harv}}
* {{Cite book|author-link=ウィル・アイズナー|last=Eisner|first=Will|title=Will Eisner's Shop Talk|date=2001|publisher=Dark Horse Comics|location=Milwaukie, Or.|isbn=9781569715369|ref=harv|edition=1st}}
* {{Cite book2|editor-last=George|editor-first=Milo|title=The Comics Journal Library, Volume One: Jack Kirby|publisher=Fantagraphics Books|year=2002|location=Seattle, Washington|isbn=978-1-56097-466-6}}
* {{Cite book2|editor-last=Morrow|editor-first=John|title=Collected Jack Kirby Collector|volume=1|year=2004|publisher=TwoMorrows Publishing|isbn=1893905004|ref={{SfnRef|Morrow, ed.|2004a}}}}
* {{cite book2|editor-last=Morrow|editor-first=John|isbn=1893905020|title=The Collected Jack Kirby Collector|publisher=TwoMorrows Publishing|year=2004|volume=3|ref={{SfnRef|Morrow, ed.|2004c}}}}
* {{Cite book|last=Ro|first=Ronin|title=Tales to Astonish: Jack Kirby, Stan Lee and the American Comic Book Revolution|publisher=Bloomsbury USA|year=2004|ref=harv|isbn=978-1-58234-345-7}}
* {{Cite book |last=Jones|first=Gerard|title=Men of Tomorrow: Geeks, Gangsters, and the Birth of the Comic Book|publisher=Basic Books|year=2004|isbn=978-0-465-03657-8|ref=harv}}
* {{Cite book|last=Hatfield|first=Charles|title=Alternative comics : an emerging literature|date=2005|publisher=University Press of Mississippi|location=Jackson, Miss.|isbn=1578067197|ref=harv|edition=1st}}
* {{Cite book2|editor-last=Morrow|editor-first=John|title=The Collected Jack Kirby Collector|volume=5|publisher=TwoMorrows Publishing|year=2006|location=Raleigh, North Carolina|isbn=978-1-893905-57-3|ref={{SfnRef|Morrow, ed.|2006}}}}
* {{Cite book|last=Evanier|first=Mark|title=Kirby: King of Comics|year=2008|publisher=Abrams|isbn=978-0810994478|ref=harv}}
* {{Cite book|last=Sanderson|first=Peter|last2=Gilbert|first2=Laura, ed.|title=Marvel Chronicle A Year by Year History|publisher=Dorling Kindersley|year=2008|location=London, United Kingdom|isbn=978-0756641238|ref={{SfnRef|Sanderson and Gilbert, ed.|2017}} }}
* {{Cite book|last=Levitz|first=Paul|chapter=The Golden Age 1938–1956|title=75 Years of DC Comics The Art of Modern Mythmaking|publisher=[[Taschen]]|year=2010|location=Cologne, Germany|isbn=9783836519816|ref=harv}}
* {{Cite book|last=Wallace|first=Daniel|last2=Dolan|first2=Hannah, ed.|title=DC Comics Year By Year A Visual Chronicle|publisher=Dorling Kindersley|year=2010|location=London, United Kingdom|isbn=978-0-7566-6742-9| ref={{SfnRef|Wallace and Dolan, ed.|2010}} }}
* {{Cite book| title=Icons of the American Comic Book: From Captain America to Wonder Woman|publisher=ABC-CLIO|last=Duncan|first=Randy|year=2010|location=Santa Barbara, CA|pages=353|isbn= 9780313399237 |url={{Google books| 2GNaoeiY51EC | Icons of the American Comic Book: From Captain America to Wonder Woman |plainurl=yes}}|accessdate=2019-05-06|last2=Smith|first2=Matthew J.|ref={{SfnRef|Duncan & Smith|2013}}}}
* {{Cite book|last=Hatfield|first=Charles|title=Hand of Fire: The Comics Art of Jack Kirby|date=2012|publisher=University Press of Mississippi|isbn=9781617031786|ref=harv}}
* {{Cite book|last=Sergi|first=Joe|title=The Law for Comic Book Creators: Essential Concepts and Appications|date=2015|publisher=McFarland|asin=B00TKUJ8U4|edition=Kindle|ref=harv}}
* {{Cite book|last=Evanier|first=Mark|title=Kirby: King of Comics|year=2017|publisher=Abrams|edition=Revised, Expanded, Kindle|asin= B0747LK4MR|ref=harv}}
* {{cite book|last=Van Lente|first=Fred|last2=Dunlavey|first2=Ryan|title=Comic Book History of Comics: Birth of a Medium |year=2017|edition=Kindle|publisher=IDW|asin= B06ZZZB1RC |ref={{SfnRef|Van Lente and Dunlavey|2017}}}}

===展示カタログ===
* {{Cite book|editor=John Carlin, with contributions by Stanley Crouch|title=Masters of American comics|series= [this catalogue was published in conjunction with "Masters of American comics", an exhibition jointly organized by the Hammer Museum and the Museum of Contemporary Art, Los Angeles]|date=2005|publisher=Yale Univ. Press|location=New Haven [u.a.]|isbn=030011317X|ref={{SfnRef|Carlin|2005}}|edition=illustrated}}
* {{Cite book|editor=Charles Hatfield and Brian Saunders|title=Comic Book Apocalypse: The Graphic World of Jack Kirby |series= [this catalogue was published in conjunction with "Comic Book Apocalypse: The Graphic World of Jack Kirby", an exhibition organized by California State University, Northridge]|date= 2015-09|publisher=IDW Publishing & California State University, Northridge|location=California|isbn=978-1-63140-542-6|ref={{SfnRef|Hatfield and Saunders|2015}}}}

== 外部リンク ==
{{Wikiquotelang|en|Jack Kirby}}
* [http://kirbymuseum.org The Jack Kirby Museum & Research Center]
* {{Comicbookdb|type=creator|id=100}}
* {{IMDb name|0456158}}
* {{Find a Grave|20875}}
* {{Isfdb name}}
* {{OL author|OL62662A}}
* {{Goodreads author|10299}}
* {{Internet Archive author|name=Jack Kirby}}
* [http://www.mikesamazingworld.com/mikes/features/creator.php?creatorid=6 Jack Kirby] at Mike's Amazing World of Comics
* {{Cite |url=http://www.newsfromme.com/writings/the-jack-faq/|title=The Jack F.A.Q.|first=Mark|author=Evanier|publisher=News From ME|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140702025744/http://www.newsfromme.com/writings/the-jack-faq/|archivedate=2014-07-02}}
* {{Cite |url=https://www.nytimes.com/2003/08/27/arts/design/27KIRB.html|title=Jack Kirby Heroes Thrive in Comic Books and Film|first=Elvis|author=Mitchell|date=2003-08-27|publisher=The New York Times|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130616170237/http://www.nytimes.com/2003/08/27/arts/design/27KIRB.html|archivedate=2013-06-16}}
* {{Cite |url=http://www.marvunapp.com/list/appkirby.htm|title=Creations of Jack Kirby|first=Jeff|author=Christiansen|publisher=Appendix to the Handbook of the Marvel Universe|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131111105031/http://www.marvunapp.com/list/appkirby.htm|archivedate=2013-11-11}}

{{キャプテン・アメリカ}}
{{キャプテン・アメリカ}}
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
266行目: 334行目:
{{DEFAULTSORT:かあひい しやつく}}
{{DEFAULTSORT:かあひい しやつく}}
[[Category:アメリカ合衆国の漫画家]]
[[Category:アメリカ合衆国の漫画家]]
[[Category:漫画原作者]]
[[Category:アメリカ合衆国の漫画原作者]]
[[Category:マーベル・コミックの人物]]
[[Category:アイズナー賞殿堂入りの人物]]
[[Category:アイズナー賞殿堂入りの人物]]
[[Category:ディズニー・レジェンド]]
[[Category:SFアーティスト]]
[[Category:SFアーティスト]]
[[Category:ニューヨーク市出身の人物]]
[[Category:東欧ユダヤ系アメリカ人]]
[[Category:ユダヤ人の著作家]]
[[Category:ユダヤ人の著作家]]
[[Category:東欧ユダヤ系アメリカ人]]
[[Category:ニューヨーク市出身の人物]]
[[Category:1917年生]]
[[Category:1917年生]]
[[Category:1994年没]]
[[Category:1994年没]]
[[Category:プラット・インスティテュート出身の人物]]

2024年11月8日 (金) 18:12時点における最新版

ジャック・カービー
1992年
生誕 Jacob Kurtzberg
(1917-08-28) 1917年8月28日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク州
ニューヨーク
死没 1994年2月6日(1994-02-06)(76歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ベンチュラ郡
サウザンドオークス
国籍 アメリカ合衆国
役割
  • ライター
  • ペンシラー
  • アーティスト
  • インカー
  • エディター
  • ペンネーム ジャック・カーティス、カート・デイヴィス、ランス・カービー、テッド・グレイ、チャールズ・ニコラス、フレッド・サンド、テディ
    主な作品
    キャプテン・アメリカファンタスティック・フォーソーアベンジャーズアイアンマンハルクブラックパンサーフォース・ワールド英語版シリーズ、カマンディ英語版マンハンター英語版ニュースボーイ・リージョン英語版X-メン
    受賞 Alley Award, Best Pencil Artist (1967)など個人作品での受賞多数、個人としてShazam Award, Special Achievement by an Individual (1971)
    配偶者
    ロザリンド・ゴールドシュタイン(結婚 1942年)
    子供 4人
    テンプレートを表示

    ジャック・カービー(Jack Kirby、出生名ジェイコブ・カーツバーグ(Jacob Kurtzberg)、1917年8月28日 - 1994年2月6日)は、アメリカン・コミックの作画家、原作者編集者。コミックメディアを革新した重要人物の一人であり、有数の執筆量や影響力を持つと考えられている。コミックファンの間では「ザ・キング」と呼ばれている。

    1930年代に初期のコミック界に入り、1940年代にはジョー・サイモンとのコンビでスーパーヒーローキャプテン・アメリカを生み出すなど大きな成功を収めた。第二次世界大戦に従軍した後に、サイモンとともにロマンス・コミックスのジャンルを創始した。1950年代末からマーベル・コミックで作画家として活動を始め、原作者編集者スタン・リーの下でファンタスティック・フォーX-メンハルクなど歴史に残るキャラクターの多くを作り出した。しかしマーベルから作者クレジットなどの面で不当な扱いを受けていると感じ、1970年にライバルのDC社に移籍した。DCでは原作と作画を兼任して「フォースワールド」シリーズなどを残した。その後はテレビアニメインディペンデント・コミックの分野に活動の場を移した。1987年、アイズナー賞名誉の殿堂に名を連ねた最初の3人の一人となった。後年にはコミック外のメディアからも業績を高く評価されるようになった。76歳で心不全によって死去。

    経歴

    [編集]

    生い立ち (1917–1935)

    [編集]

    1917年8月28日にニューヨークマンハッタンロウアー・イースト・サイドにあるエセックスストリート147番地で生まれ、そこで育った。出生名はジェイコブ・カーツバーグ (Jacob Kurtzberg) である。母ローズマリーと父ベンジャミン・カーツバーグはユダヤオーストリア人の移民で、ベンジャミンは衣料品工場で働く労働者だった[1][2]。若きカービーはその環境を抜け出したいと願っていた。絵を描くのが好きだったため、美術を学べる場所を求めていた[3]。絵は自己流に学んだが[4]、影響を受けた相手としてコミックストリップ作家ミルトン・カニフ英語版ハル・フォスター英語版アレックス・レイモンド英語版や、風刺漫画家C・H・サイクス英語版ディング・ダーリング英語版、そしてローリン・カービー英語版を挙げている[4]。少年時代にはボーイズ・ブラザーフッド・リパブリックというクラブに所属し、そこで発行される新聞に漫画を描くことで絵の技術を生かした。このクラブはストリートキッドを教化するため自治を行わせる「ミニチュア市」で、ニューヨーク東3丁目に位置していた[5]

    14歳でブルックリンのプラット・インスティテュートに入学するが、1週間で退学したという。「私はプラットが求めていた学生ではなかった。求められていたのは、いつまでも何かに取り組み続ける人間だった。私はどんな課題でもずっとやり続けるのはまっぴらだ。どんどん片づけていきたかった」と語っているが[6]、辞めたのは経済的な理由も大きかった[7]

    コミック界入り (1936–1940)

    [編集]

    1936年にリンカーン・ニュースペーパー・シンジケートに入社し、そこでコミックストリップや、Your Health Comes First!!!(ジャック・カーティス名義)のような1コマの読者相談漫画を描いた。1939年の末にアニメ映画制作会社のフライシャー・スタジオに移り、『ポパイ』の動画を描いた。カービーはこう回想する。「リンカーンからフライシャーに移ったが … ああいう所にはどうしても耐えられなくて、さっさと抜け出してしまった。… 父が働いていた工場のようなものだ。あそこは絵を生産する工場だったんだ」[6]

    米国のコミックブック界にはブームが訪れていた。このころ、出版社からコミックブック制作を請け負うスタジオ(パッケージャー英語版)が数社あり、その一つであるアイズナー&アイガー英語版で原作と作画の仕事を始めた。カービー自身の記憶によると、同社の『ワイルドボーイ・マガジン』で描いたのが最初のコミック作品だった[8]。この時期の作品にはSF冒険コミック The Diary of Dr. Hyward(カート・デイヴィス名義)、西部劇犯罪もの Wilton of the West(フレッド・サンド名義)、剣劇冒険作品 The Count of Monte Cristo(ジャック・カーティス名義)、ユーモア作品 Abdul Jones(テッド・グレイ名義)および Socko the Seadog(テディ名義)などがある。これらはアイズナー&アイガーの受注先であるジャンボ・コミックス英語版などから刊行された[9]。「カービー」という名が初めて現れたのは、イースタン・カラー英語版社の『フェイマス・ファニーズ英語版』第63-64号(1939年10-11月)に掲載された西部劇作品「ローン・ライダー」で用いた筆名「ランス・カービー」だった[9]。カービー本人はこの名がジェームズ・キャグニーを思わせるため気に入っていた。後に公的に「ジャック・カービー」に改名するが、その理由がユダヤ系の血筋を隠すためだとほのめかされると気分を害したという[7]

    ジョー・サイモンとのパートナー関係 (1941–1942)

    [編集]

    多くのコミック出版社で職を探した末に[10]、コミックブックのほか新聞へのシンジケート配信も行っていたフォックス・フィーチャー・シンジケート英語版に移り、当時としては相応の週給15ドル(2019年現在の価値は270ドル[11])を得た。1940年1月から3月にかけて連載されたコミックストリップ『ブルービートル英語版』がスーパーヒーロー物語の世界への入り口となった。主人公キャラクターの作者チャールズ・ニコラス英語版は同社のハウスネーム(共有の筆名)で、カービーも3か月の連載中この名を用いた。ジョー・サイモンと知り合って共作するようになったのはこのころである。漫画家で編集者でもあったサイモンは、フォックスに勤務する傍らフリーの仕事も続けていた。サイモンは1988年にこう回想している。「ジャックの作品には夢中になった。初めて見たときは自分の目が信じられなかった。フリーの仕事を一緒にやらないかと誘われて、嬉しくなって自分の狭い仕事場に連れて行った。『ブルーボルト英語版』第2号から一緒にやり始めて、それから … 25年くらい続けた」[12] サイモンはカービーと異なり中流家庭の出身だったが[13]、二人は馬が合った。コンビとしての活動のうち、出版社との交渉やスタジオ経営では長身で押し出しが効くサイモンが先に立った[14]。コミック制作ではストーリーと作画のどちらも二人で分担した[6][15]

    サイモンとカービーはフォックスを退社し、パルプ・マガジンの出版を手掛けていたマーティン・グッドマン英語版タイムリー・コミックス英語版(後のマーベル・コミックス)で仕事を始めた。同社では1940年の後半に愛国ヒーローのキャプテン・アメリカを創造した[16]。タイムリーの編集者となっていたサイモンはグッドマンにキャプテン・アメリカを売り込み、利益の25%を受け取れるよう交渉した[17]。1941年の始めに刊行された『キャプテン・アメリカ・コミックス』第1号は[18] 数日で完売し、第2号の発行部数は100万部を超えた。このヒットはサイモンとカービーのコンビを業界における有名作家の地位に押し上げた[19]。カービーの斬新奇抜なアートは同業者から賛嘆をもって迎えられた[20]。『キャプテン・アメリカ』は実在のドイツ総統ヒトラーを悪役として描いていたが、この時点で米国はまだ第二次大戦に参戦しておらず、ともにユダヤ人である作者二人が国内のナチスシンパから脅迫を受けることもあった[21]

    二人はタイムリー外でもフォーセット・コミックス英語版の『キャプテン・マーベル・アドベンチャーズ』創刊号(1941年)を共作した[22]。既に人気があったキャプテン・マーベルをアンソロジー誌から独立させたタイトルであり、カービーはオリジナルの作者C・C・ベック英語版の画風を真似るよう要求された[23]

    キャプテン・アメリカを大ヒットさせたサイモンだったが、グッドマンが約束通りの配当を支払っていないと感じ、カービーとともに大手のナショナル英語版社(後にDCコミックスに改名)に移籍することを目論んだ[17]。タイムリーでの週給が75ドルと85ドルだったのに対し、ナショナルでは合計で500ドルの契約を交わすことができた[24]。二人は移籍の話がグッドマンの耳に入れば給金が支払われないのではないかと危惧していたが、この計画を知っていた人間は多く、タイムリーの編集アシスタントスタン・リーもその一人だった[25]。グッドマンも最終的にこれを知り、サイモンとカービーに『キャプテン・アメリカ・コミックス』第10号を仕上げてから退社するよう言い渡した[25]。二人はスタン・リーがグッドマンに密告したのだと信じていた[26]

    あいつらのスクリプトは一度も使わなかった。DCからスクリプトが届いたら、窓から飛ばしてしまうんだ。[] 考えて作ったものは好きじゃないんだよ。俺は生み出す。あいつらは考え出す。わかるか?
    ジャック・カービー, 1990年[27]

    移籍後、カービーとサイモンは最初の週を費やして新キャラクターの案出に取り組んだ。一方でナショナル側はコンビをどう用いるべきか模索していた[28]。編集者が用意した原作を二人が拒絶し続けていると[29]、発行人ジャック・リーボウィッツ英語版は「やりたいことをやれ」と告げた。そこで二人は『アドベンチャー・コミックス英語版』の連載「サンドマン英語版」のリニューアルを行い、また新たなヒーローマンハンター英語版を作り出した[30][31]。1942年7月には、当時進行中だった世界大戦の少年部隊を主人公とする「ボーイ・コマンドーズ英語版」の連載を始めた。この作品は同年末にコンビにとってナショナル初となる単独誌を与えられた[32]。『ボーイ・コマンドーズ』の月間発行数は100万部を超え、ナショナルの売り上げトップ3に食い込んだ[33]。二人はまた、銃後のアメリカで活動するもう一つの「キッド・ギャング」作品、ニュースボーイ・リージョン英語版を『スター・スパングルド・コミックス英語版』で連載し、こちらもヒットさせた[34]。DC社の重役で原作者でもあるポール・レヴィッツ英語版は2010年に「ジェリー・シーゲルジョー・シュスター英語版と同じく、ジョー・サイモンとジャック・カービーの作者コンビは折り紙つきの品質保証マークだった」と所見を述べている[35]

    第二次大戦への従軍 (1943–1945)

    [編集]

    第二次世界大戦が続く中、サイモンとカービーが徴兵される可能性を考えたリーボウィッツは、不在中に刊行する原稿の蓄えを用意するよう求めた。二人は原作者インカーレタラー、カラーリストを雇って1年分の原稿を作成した[33]。カービーは1943年6月7日に陸軍に徴兵され[36]、ジョージア州サヴァンナキャンプ・スチュワート英語版での基礎訓練の後に第11歩兵連隊英語版F中隊に配属された[37]D-デイから2か月半を経た1944年8月23日、カービーはノルマンディーオマハビーチに上陸した[37]。ただしカービー自身の回想ではD-デイから10日しか経っていなかった[36]。彼の証言によると、コミックアーティストのカービーが配属されたことを知った上官は彼を斥候の役に付け、市街地で先行偵察を行って地図や図面を描くという危険極まる任務を与えた[38]

    戦後の活動 (1946–1955)

    [編集]
    『ヤング・ロマンス』第1号(1947年10月)。カービーとサイモンによる表紙。

    終戦後、サイモンはハーヴェイ・コミックス英語版でカービーとともに働く算段を付けた[39]。二人は1950年代の前半を通して同社で多くのタイトルを送り出した。その中には「キッド・ギャング」ものの冒険コミック Boy Explorers Comics 、同じく西部劇コミック英語版Boys' Ranch 、スーパーヒーローもの Stuntman立体映画のブームに乗った Captain 3-D がある。二人はほかにもフリーランスとしてヒルマン・ピリオディカルズ英語版(犯罪もの Real Clue Crime)やクレストウッド・パブリケーションズ英語版Justice Traps the Guilty )へも寄稿していた[9]

    コンビにとって戦後期最大の成功を生み出したのはロマンス・コミックスの創生だった。恋愛を題材にした告白体小説の雑誌『トゥルー・ストーリー英語版』(マクファデン・パブリケーションズ英語版)からヒントを得たサイモンは、アイディアをコミックブックに移し替えた新タイトル『ヤング・ロマンス英語版』のモックアップをカービーと共同で作成した[40]。サイモンはそれをクレストウッドのジェネラルマネージャーだったモーリス・ローゼンフェルドに見せ、利益の50%のロイヤルティで刊行を持ち掛けた。同社の発行人テディ・エプスタインとマイク・ブレアーは同意したが[40]、前払い金は一切なしという条件だった[41]。『ヤング・ロマンス』第1号(発行日表示1947年10月)は「ジャックとジョーにとって数年間で最大のヒットとなった」という[42]。未踏のジャンルを切り拓いた同誌は92%という驚異的な実売率を叩き出した。クレストウッドは第3号で発行部数を当初の3倍にまで引き上げた[43]。隔月刊として始まった『ヤング・ロマンス』はすぐに月刊となり、スピンオフ誌『ヤング・ラブ英語版』を生んだ。サイモンによると2誌は合わせて月間200万部を売った[44]。後には『ヤング・ブライズ』や、1冊分の長編を掲載する『イン・ラブ』も加わった[43]。タイムリーやフォーセット、クォリティ英語版、フォックス・フィーチャーのような出版社から数十誌に上る模倣作が出た。供給過多の状況の中でもサイモンとカービーのロマンス・コミックは月間100万部単位で売れ続けた[42]

    50年代にタイムリーから転身したアトラス英語版社は1954年にキャプテン・アメリカの新シリーズを立ち上げた。これに憤慨したカービーとサイモンは『ファイティング・アメリカン英語版』を創り出した。サイモンは「キャプテン・アメリカをどう描けばいいか見せてやろうと思ったんだ」と回想する[45]。同作は共産主義と闘うドラマチックなヒーローを主人公として始まったが、サイモンとカービーは第2号以降をスーパーヒーローのパロディに変えてしまった。テレビ放映された公聴会において上院議員ジョセフ・マッカーシーが米軍を激しく糾弾した結果、赤狩りを主導したマッカーシーに対する一般の反発が高まったことを受けた路線変更だった[46]

    サイモンとの離別 (1956–1957)

    [編集]

    このころ、犯罪やホラーを題材としたコミックの流行に対して社会から激しいバックラッシュが起き、業界全体が縮小期に入った。印刷業者は事業を維持するため新しい出版社の参入を求めた。カービーとサイモンは以前から自分たちで出版を行う望みを持っており、印刷業者の誘いに応じてメインライン・パブリケーションズ英語版を設立するに至った[46][47]。二人は1953年末から翌年初めの間にリーダー・ニュースと契約して取次を確保し[48]、親しかったアル・ハーヴェイがブロードウェイ1860番地に構えていたハーヴェイ・パブリケーションズにオフィスを間借りした[49]。メインラインは1954年から1955年にかけて活動し、4作品を刊行した。Bullseye: Western Scout は西部劇である。戦争コミック FoxholeECとアトラスが同ジャンルで好調だったために企画されたもので、実際の従軍経験者が原作・作画を行っていると宣伝された。In Love はコンビがかつて創刊したロマンス・コミック『ヤング・ラブ』が追随作品を生み続けていたため創刊された。クライム・コミック Police Trap は警察当局に取材した実録だと宣伝された[50]

    カービーとサイモンは過去にクレストウッドで発表した作品の絵を再構成して In Love で利用していた。クレストウッドがそれを理由に二人への支払いを拒否した[51]ため、二人は同社の会計監査を求めた。監査にあたって、二人の弁護士は同社が過去7年間の労働に対する13万ドルの未払金を支払う義務があると申し立てた。クレストウッドは直近の未払金に加えて1万ドルを支払った。

    ホラーコミックの急先鋒であったECコミックスが業界の自主規制団体と軋轢を起こしてコミックブック出版から撤退すると、ECの取次を一手に引き受けていたリーダー・ニュースが倒産し、メインラインもまた取次会社を失って窮地に陥った[47][52][53]。メインラインが活動を停止すると、不況のコミック界でカービーとサイモンがコンビとして作品を描く場所は見つからなかった[53][54]。サイモンはコマーシャルアートに転進し、カービーはフリーでコミック制作を続けた。「ジョーは他のことをやりたがった。私はコミックにこだわった」とカービーは1971年に述懐している。「仕方がなかった。一緒の仕事を続ける理由がなくなったので、友達として別れた」[55]

    1950年代の半ば、カービーはアトラス・コミックスに短期間復帰した。アトラスはタイムリーの後身であり、マーベル・コミックスの直接の前身でもある。かつて袂を分かったアトラスに頭を下げるのはカービーにとって気が進まなかったが、インカーの友人フランク・ジャコイア英語版が編集長となっていたスタン・リーとの間を取り持った[56]。カービーは後にDCコミックスとなるナショナル社でもフリーの仕事を続けながら、アトラスで1956年から翌年にかけて20本の作品を描いた。Battleground 誌第14号(1956年11月)に掲載された5ページの "Mine Field" がその第1号で、西部劇ヒーローのブラックライダーや、フー・マンチューの類似キャラクターであるイエロークロー英語版がそれに続いた。ペンシル(下絵)だけでなく妻のロズとともにインク(ペン入れ)を行うときもあり、原作も書いた[9][57]。しかし、1957年に取次とのトラブルによって「アトラス・インプロ―ジョン(事業縮小)」が起き、シリーズの打ち切りが相次いだ。カービーには何か月にもわたって新しい仕事が割り当てられなかった。新生マーベル社で仕事を再開するのは翌年のことになった。

    この時期DCでは、原作者ディック・ウッドおよびデイヴ・ウッドとともに『ショーケース英語版』第6号(1957年2月)でスーパーパワーを持たない冒険家の4人組チャレンジャーズ・オブ・ジ・アンノウン英語版を作り出し[58]、『ハウス・オブ・ミステリー英語版』のようなアンソロジー誌にも作品を提供した[9]。DCでフリーとして活動した30か月間で描いた600ページ強の原稿の中には、『ワールズ・ファイネスト・コミックス英語版』や『アドベンチャー・コミックス』に掲載された各回6ページの「グリーンアロー」計11話がある。同作はカービーが自身でペンシルとインクをどちらも行ったまれな例である[59]。グリーンアローはバットマンの方程式に沿って作られた弓使いのキャラクターだったが、カービーはそれをSFヒーローに変えてしまい、原案者の一人モート・ワイジンガー英語版との間に遺恨を作った[60]

    新聞配信のコミックストリップ『スカイマスターズ・オブ・ザ・スペースフォース英語版』も始まった。原作はウッド兄弟、当初インカーを務めたのはウォーリー・ウッド英語版(ウッド兄弟とは無関係)だった[61]。しかし、配信を行うシンジケート会社との契約に関わったナショナル編集者ジャック・シフ英語版が印税の一部を要求して裁判を起こした。カービーはこの争議などが元となってナショナルを離脱した[62]。それ以前からDC編集者の間では、カービーの奔放な絵が自社の作風に合わないと考える者がいた[63]。「騎兵隊の靴紐を描かない」、「ネイティブアメリカンが馬に間違った側から騎乗する」など、絵のディテールに関する批判もあった[64]

    シルバー・エイジのマーベル・コミックス (1958–1970)

    [編集]

    タイムリーの編集長で、発行人マーティン・グッドマンの親族でもあったスタン・リーに対する悪感情をカービーは捨てきれなかった。タイムリーに雇われていた1940年代、カービーとサイモンが密かにライバル会社ナショナルに寄稿していたことをリーに密告されたと信じていたのである。しかし仕事の選択肢は多くなかったため、DC離脱から数か月後にはアトラスでフリーの仕事を定期的に受け始めた[65]。原稿料が安かったため、カービーは毎日12-14時間にわたって自宅の製図机に向かい、4-5枚の原稿を仕上げていた[66]。この時期アトラスで最初に刊行されたのは『ストレンジ・ワールズ英語版』第1号(1958年12月)の表紙と7ページの掲載作 "I Discovered the Secret of the Flying Saucers" であった。インカーのパートナーとして最初はクリストファー・ルール、後にディック・エアーズ英語版と組んだ。ロマンスから戦争、犯罪、西部劇などあらゆるジャンルを股にかけて作品を描いたが、最大の成功を収めたのは、低予算のドライブイン映画よろしく巨大なモンスターが登場する怪奇ファンタジーやSF作品だった。「遊星Xから来た物体」ことグルート[67]、虫の王グロットゥー[68]、竜型の異星生物フィン・ファン・フーン英語版らのモンスターは、『アメイジング・アドベンチャーズ英語版』、『ストレンジ・テールズ英語版テールズ・トゥ・アストニッシュ英語版』、『テールズ・オブ・サスペンス英語版』、『ワールド・オブ・ファンタジー英語版』のような数多くのアンソロジー誌を賑わせた[9]。カービーによって奇怪な外見を与えられた強大で恐るべきクリーチャーは読者の支持を集めた。この時期には他にアーチー・コミックスからも仕事を請け負っており、ジョー・サイモンが作ったスーパーヒーロータイトル『ザ・フライ英語版[69] や『ダブル・ライフ・オブ・プライベート・ストロング英語版』の立ち上げに手を貸した[70]。また、古典文学をコミック化する歴史の長いシリーズ『クラシックス・イラストレーテッド英語版』でも数号の作画を手掛けた[9]

    カービーが再びスーパーヒーロー・コミックで本領を発揮し始めたのは、マーベル編集長で原作者を兼任するスタン・リーとの共作であった。その皮切りとなったのは『ファンタスティック・フォー』第1号(1961年11月)である[9][71]。同作はヒーローコミックとしては現実的な描写を行っただけでなく、やがてカービーの限りない想像力が生み出す宇宙スケールの物語によって60年代のサイケデリック文化と共鳴し、コミック界に変革をもたらす歴史的なヒット作となった[72][73]。その後10年近くにわたって、カービーはスタン・リーとともにマーベルキャラクターの多くとそのビジュアル・モチーフを作り出し、マーベル社の作風を一手に規定した。リーの指示によって新人アーティストにブレークダウン(コマ割り、ネーム画)を提供することも多かった。アーティストたちはそれに従ってペンシル(下絵)を描きながらマーベルの描き方を身につけていった。作画家ギル・ケイン英語版は次のように説明する。

    ジャックの影響力は誰よりも大きかった。彼が復帰してからマーベルの運命は一転した。… あのころ作り出されたキャラクターのほとんどがジャックの発案だったというだけじゃない。… ジャックの考え方や作画理念がマーベル社全体を貫く哲学となり、さらには会社を飛び出して業界全体にまで広まった。…マーベルはジャックをお手本に据えた。マーベルは新たに雇ったアーティストにABCを仕込んだが、それはつまりジャック・カービーを学ぶということだった。… ジャックは聖典であり、アーティストたちは脇目もくれずに彼を真似なければならなかった。私自身そう言われたし、従わなければならなかった。マーベルはそうやって全員に、各自の主張を抑えて正本となる考え方に合わせるよう教えていた[74]

    リーとカービーが共作した中でもハイライトは、ハルク[75]ソー [76]アイアンマンX-メンのオリジナルメンバー[77]ドクター・ドゥームウアトゥ・ザ・ウォッチャー英語版マグニートーエゴ・ザ・リビングプラネット英語版インヒューマンズ[78][79]とその秘せられた都市アティラン、コミック初の黒人ヒーローであるブラックパンサー[80][81] とそのアフロフューチャリスティック英語版な国家ワカンダ [82]などである。カービーはスパイダーマンの初登場作品でも作画を依頼されたが、提出した冒頭6ページは却下された。リーはこう回想している。「彼の描き方はまったく気に入らなかった! 下手だったわけじゃない。ただ、私が欲しかったキャラクターじゃなかった。ちょっとヒーローらしすぎた」[83]:12 そこでリーはスティーヴ・ディッコに代役を任せた。このストーリーは『アメイジング・ファンタジー英語版』第15号に掲載されることになり、表紙のペンシルはやはりカービーが担当した[84]。また、リーとカービーは自分たちが作り出したキャラクターを集めてチームタイトル『アベンジャーズ』を立ち上げた[85][86]サブマリナー [87]やキャプテン・アメリカ[88]のような1940年代のキャラクターも復活させられた。読者欄での呼び名としてリーにより「キング」のニックネームを付けられたのもこのころである[89]

    リーとカービーによる最高傑作として頻繁に名を挙げられるのは[90][91]『ファンタスティック・フォー』第48-50号(1966年3-5月)で展開された「ギャラクタス三部作英語版」である。地球を食い尽くそうとする宇宙巨神ギャラクタスとその先触れシルバーサーファーの到来を描く物語である[92][93]。同誌第48号は2001年に読者によってマーベル作品オールタイムベスト100作の第24位に選出された。編集者ロバート・グリーンバーガーは同作に寄せた序文で「『ファンタスティック・フォー』は4年目の終わりに差し掛かっていたが、スタン・リーとジャック・カービーにとってはまだまだ肩慣らしのようだった。振り返ってみると、この時期の本作は「マーベル・エイジ」のどの月刊タイトルよりも創造的だった」と述べている[94]。コミック史の研究者レス・ダニエルズ英語版は「このサーガを支配している神秘的・形而上的な要素は1960年代の若い読者の好みにぴったり合っていた」と述べており、リーもすぐに同作が大学生から人気を集めたことを知った[95]。カービーはコミックというメディアの限界を押し広げ続け、表紙や中の絵にフォトコラージュを用いたり、現在「カービー・クラックル英語版」と呼ばれているエネルギー・フィールドの描き方を始めとする新手法を編み出すなど、数々の実験を行った[96]

    ジョー・サイモンキャプテン・アメリカに扮したファン(2006年)。

    1966年、ジョー・サイモンはキャプテン・アメリカの著作権をマーベルから取り戻そうとして係争を起こした。サイモンは自身がキャプテン・アメリカの唯一の作者だと主張し、自らの名で著作権の延長登録を行おうとした。このときカービーはマーベルから報酬を約束されて、「1941年当時の慣習により著作権は全面的にマーベルに帰属する」と証言した。裁判は和解に終わり、サイモンは著作権の訴えを放棄する代わりに金銭的補償を得た[97][98]

    しかしこのころ、カービーはマーベルでの仕事に不満を募らせていた。伝記作家マーク・エヴァニエはその理由として、リーがメディアで華々しく扱われていたことへの憤りや、創作内容が自由にならないこと、発行人マーティン・グッドマンの背信、プロットやキャラクター原案にも貢献していたにもかかわらず作画のクレジットしか与えられないことへの憤懣を挙げた[99]。1966年に『ヘラルド・トリビューン英語版』誌に掲載された有名な記事は、スタン・リーを天才的な原作者、マーベル躍進の立役者と持ち上げる一方、リーに言われるままに働く冴えない作画家としてカービーを描いていた。この記事はカービーを個人的に傷つけた[100][101][102]。カービーは『アメイジング・アドベンチャーズ』第2期で連載されていた「インヒューマンズ」のような二線級シリーズや[103]、アンソロジー誌『チャンバー・オブ・ダークネス英語版』のホラーシリーズなどで原作と作画を兼任し始め、その通りに作者クレジットを表示させた。しかし、1968年にグッドマンがマーベル社を身売りすると、カービーにとって状況はさらに悪くなった。エヴァニエによると、新しい経営陣はマーベル社の創作の担い手としてスタン・リーを高く評価する一方、カービーを含めて作画家は代替可能だと考えていた[104]。1970年になって、カービーは法的な報復を禁じるなど不利な条項が盛り込まれた契約書を提示された。経営側は契約内容について交渉に応じなかった[105]。フリーとしてマーベルから年間3万5千ドル(2019年現在の価値は24万ドル[11])の報酬を受け取っていたカービーだったが[106]、この件をきっかけとして1970年にライバル社DCコミックスに移籍し、編集局長カーマイン・インファンティーノ英語版の下に付いた[107]

    スタン・リーとの共作の実態

    [編集]
    ゲイリー・グロス英語版: スタンが何にでも「スタン・リー・プレゼンツ」の印をつけて自分を有名人に仕立て上げたのをどう思ってた?…

    ジャック・カービー: スタンは神コンプレックスがあるんだと思う。今やあいつはマーベル・ユニバースの父だ。神コンプレックスなんだよ。

    グロス: 60年代にスタンが手当たり次第に自分の名前を載せていたころ、こうなるって予想していた? …

    カービー: 予想するまでもない。そのときすでに始まっていたことだ。俺にはどうしたらいいか分からなかった。スタン・リーは編集者で、マーベル社内で力を持っていた。できることなんかないだろう。誰に相談しろっていうんだ?
    『コミックス・ジャーナル』1990年2月号[108]

    後年のリーとカービーは「ファンタスティック・フォー」などの創造がどちらの功績か争うようになる[109]。明確な記録が残っていないこともあり、その実像は完全には明らかになっていない[100][110]。当時、マーベル編集長としての業務に加えて多数の作品に原作を提供していたリーは、「マーベル・メソッド」と呼ばれる制作体制に頼っていた。原作者が最初に詳細なスクリプトを作るのではなく、大まかなプロット案をもとに作画家が原稿を作成し、それに合うようなセリフを原作者が考えるというものである。当時のコミックブックにはスタン・リーが原作のすべてを担っているとクレジットされていたが、マーベル・メソッドにおいてストーリーの細部を決めるのは作画家の側であった[111]。リーは特にカービーについて、物語作りに長けていたためシノプシスを与えられる必要がなかったと発言している[112]。ただし、キャラクターや物語の根幹をなすアイディアは自分によるもので、作画家は二次的な役割を果たしただけだというのがリーの主張であった[113]。実際、マーベルの刊行物でリーの名は必ずクレジットの先頭に置かれ、編集者や原作者の立場を退いてからも「スタン・リー・プレゼンツ」の表示は残り続けた[114]。一方カービーは1989年の有名なインタビュー[6] において、リーの貢献は実際にはわずかなもので、プロット作成においてもキャラクターの構想においても主体となったのは自分のアイディアだと主張し、リーが栄誉を盗んだと強く非難した[100]。カービーの没後にマーベルキャラクター多数の著作権の帰属が法廷で争われた際にも両サイドの主張は平行線をたどった[115](この係争ではそれぞれの作品がどちらの寄与によるかは判決の主題にはならなかった[116])。

    1960年代以来、リーがマーベルを象徴するクリエイターとしての地位を確立する一方で[117]、カービーの業績に対する一般の認知は近年まで低かった[118]。現在では、カービーが行った原作への貢献がリーやマーベル社によって過小評価されてきたことは研究者やファンの共通理解となっており[119]、その程度がしばしば論争の的となる。C・ハットフィールドは、キャラクターデザインのほか各号のプロットとネーム画はカービーの手によるもので、登場人物の性格付けや喋り方にも影響が明らかだと述べている[110]。シルバーサーファーの創造はカービーの独断による[120]

    DCコミックスとフォースワールド・サーガ (1971–1975)

    [編集]

    カービーはDCへの移籍にあたって条件交渉に2年近くを費やした[121]。1970年の終わりに結ばれた契約では3年間の契約期間に加えて2年間のオプションが定められた[122]。DCでカービーは「フォースワールド英語版」という愛称でまとめられる3誌、『ニューゴッズ』、『ミスター・ミラクル英語版』、『フォーエヴァー・ピープル英語版』を生み出した。また既存のシリーズ『スーパーマンズ・パル、ジミー・オルセン英語版』を選んで引き受けたが[9][107][123]、それは同作がレギュラーの制作チームを持っていなかったためであった。カービーはほかの作画家の仕事を奪うことは望んでいなかった[124][125]。『ジミー・オルセン』誌では、フォースワールド・シリーズの立ち上げに先立って、最大のヴィランであるダークサイドや世界観を構成するコンセプトのいくつかが描かれた。

    新しく創刊された3誌では、カービーが以前から『ソー』誌で試みていた神話の要素が正面から扱われた。『ニューゴッズ』が新しい神話体系を確立する一方、『フォーエヴァー・ピープル』ではカービーが身近で観察した若者の生活が神話化された。三冊目の『ミスター・ミラクル』はどちらかというと個人的な神話であった。同作の主人公は脱出奇術の専門家であり、マーク・エヴァニエはそこにカービーが感じていた拘束感が現れていると論じた。ミスター・ミラクルの妻ビッグ・バルダ英語版の性格はカービーの妻ロズをモデルとしていた。また同書では、ファンキー・フラッシュマン英語版という名でスタン・リーのカリカチュアも描かれた[126][127]。レス・ダニエルズは1995年にこう述べている。「カービーはスラングと神話、SFと聖書を混ぜ合わせた。クラクラするような組み合わせだったが、そのビジョンの広がりは現在でも色あせない」[128] コミック原作者グラント・モリソン英語版は2007年にコメントした。「カービーのドラマは、生々しい象徴と嵐が吹き荒れるユング的な眺望を股にかけて上演される。…フォースワールド・サーガはジャック・カービーが原稿用紙に解き放った限りない想像力のボルテージで火花を散らしている」[129]

    作画活動のほかにも、カービーは様々な新しいフォーマットの提案を行った。いったんコミックブックとして刊行されたフォースワールド・シリーズを平綴じの書籍にまとめるプランはその一つだった。このフォーマットは後にトレードペーパーバック英語版と呼ばれてコミック界で標準的に行われるようになる。しかしインファンティーノとDC社は新しいアイディアを歓迎しなかった。カービーの提案で実現したのは、白黒印刷のワンショット(単号作品)誌 Spirit WorldIn the Days of the Mob の刊行にとどまった(1971年)[130]

    さらに後には『OMAC英語版[131]、『カマンディ英語版[132]、『ザ・デーモン英語版[133]、『コブラ英語版[134] のような新シリーズを立ち上げるとともに、戦争コミック『アワー・ファイティング・フォーシズ英語版』の連載「ルーザーズ英語版」のような既存作品に寄稿した[135]。かつてのパートナー、ジョー・サイモンとの最後の共作として、『サンドマン英語版』(第2シリーズ)創刊にもかかわった[9][136]。将来的に創刊される可能性があるシリーズの第1号を集めたアンソロジー誌、『ファースト・イシュー・スペシャル英語版』では計3号を制作し、アトラス・ザ・ジャイアント英語版[137]、マンハンターの新バージョン[138]ディンバッツ・オブ・デンジャーストリート英語版らのキャラクターを生み出した[139]

    当時カービーの制作アシスタントを務めていたマーク・エヴァニエは、カービーの奔放な創造性が当時のDCの方針と噛み合っていなかったと述べている[140]。DCは自社のキャラクターを個性的なアーティストが自由に解釈することを好まなかったため[141]、カービーが描いたスーパーマンの体やジミー・オルセンの顔は、アル・プラスティーノ英語版や後にはマーフィー・アンダーソン英語版によって描き直された[140][142]。またDCで描いていたアーティストの中には彼らの地位を脅かすカービーの存在を好まない者もいた。かつてのマーベルとの競争から悪感情を抱いていた者や、カービーとの間に法的な問題を抱えた編集者もいた。カービーはこの時期カリフォルニアで活動していたため、カービーの名声を傷つけたい人間はDCのニューヨークオフィスで彼の作品に手を加えることが可能だった[143]

    マーベル復帰 (1976–1978)

    [編集]
    スタン・リー(1975年)。

    1975年に開催されたコンベンション、マーベルコン'75におけるパネルの席上で、スタン・リーはカービーが1970年のDC移籍以来初めてマーベルに戻ってくることを発表した。リーは自身の月刊コラム「スタン・リーのソープボックス」で次のように書いた。「特別な報せがある、と私は告げた。ジャックが帰ってくることを話しても聴衆はまるっきり信じていない様子だったが、そのうち全員の頭がしきりに周りを見回し始めると、カービーその人が観客席の通路をひょいひょいと降りてきて演台の私たちに加わった!マーベルの偉大なコミックのほとんどを共作した人物ともう一度バカなことをするのがどんな気持ちだったか、想像できるだろう」[144]

    マーベルに戻ったカービーは、『キャプテン・アメリカ』月刊シリーズや[145]、大判の「トレジャリー・フォーマット」で刊行されたワンショット作品『キャプテン・アメリカズ・バイセンテニアル・バトルズ』[146] で原作と作画を兼任した。新作シリーズ『エターナルズ[147] では謎めいた異星の巨人種族セレスチャルズ英語版が原始時代の人類に密かに介入していたことが描かれ、後にそれがマーベル・ユニバースの世界設定で核心を成すようになった。また映画『2001年宇宙の旅』のコミック版とスピンオフ展開を手がけた[148]。テレビドラマの古典『プリズナーNo.6』にも取り組んだがこちらは実現しなかった[149]。また『ブラックパンサー』の原作と作画を行い、様々なタイトルで多くの表紙を描いた[9]

    この時期マーベルで創造したキャラクターにはほかにマシンマン英語版[150]デビル・ダイナソー英語版がいる[151]。スタン・リーとの最後の共作コミックとなる The Silver Surfer: The Ultimate Cosmic Experience は1978年にマーベル・ファイアサイド・ブックス英語版シリーズの一冊として世に出た。同書はマーベル初のグラフィックノベルとみなされている[152]

    映画とアニメーション (1979–1980)

    [編集]

    マーベルでの待遇に不満を持ち続けていたカービーは[153]ハンナ・バーベラからの雇用オファーを受けて[154]マーベルを去り、アニメーションの世界で活動を始めた。そこでは『ターボ・ティーン英語版』や『サンダー・ザ・バーバリアン英語版』などのテレビアニメシリーズでデザインを行った[140]。アニメシリーズ『ザ・ニュー・ファンタスティック・フォー英語版』では脚本のスタン・リーと再び共作した[155]。1979年から翌年にかけて、新聞配信用のコミックストリップ『ウォルト・ディズニーズ・トレジャリー・オブ・クラシック・テールズ英語版』上でディズニー映画『ブラックホール』のコミック版が展開されたときにはカービーが作画を行った[156]

    1979年、SF小説『光の王』の映画化権を取得したプロデューサーのバリー・ゲラーが書いた脚本概要(トリートメント英語版)のためにコンセプトアートを作成した。ゲラーがカービーに依頼したセットデザインは、サイエンス・フィクション・ランドという名でコロラドに建設予定だったテーマパークの完成予想図として用いられることになった。ゲラーは11月に記者会見を行って建設計画を発表し、カービーのほかフットボールのスター選手ロージー・グリアー英語版や作家レイ・ブラッドベリなども会見の場に同席した。問題の映画の製作は頓挫したが、カービーの絵はCIAの「カナダの策謀」作戦で現実に用いられた。この作戦は、イランアメリカ大使館人質事件において人質となることを免れた大使館員を、映画のロケハンスタッフに変装させて国外に脱出させるものであった[157]

    晩年 (1981–1994)

    [編集]

    1980年代の初め、ニューススタンドではなくコミック専門店を販路とする新興出版社パシフィック・コミックス英語版との間でクリエイター・オウンド作品のシリーズを発刊する契約を結んだ。これはコミック界でも最初の試みの一つであり、『キャプテン・ヴィクトリー・アンド・ザ・ギャラクティック・レンジャーズ英語版[158][159]および全6号のミニシリーズ『シルバー・スター英語版』として実現した(後者は2007年にハードカバー単行本となった)[160][161][162]。この時期までコミック界では職務著作契約が絶対であり、フリーランサーを含めたコミッククリエイターは自作の著作権をまったく持てなかった。パシフィックなどの独立系コミック出版社によるクリエイター・オウナーシップの試みはこの慣習に一石を投じることになった[163]。カービーは独立系出版社の一つエクリプス英語版において「デストロイヤー・ダック英語版」のキャラクターを共作した。これは「ハワード・ザ・ダック」の著作権を巡ってマーベル社と法廷闘争を繰り広げていた原作者スティーヴ・ガーバー英語版を支援するためのチャリティ作品だった[164]

    1983年、リチャード・カイルはカービーに10ページの自伝的作品「ストリート・コード英語版」を描くよう依頼した。同作は後にカイルが復刊した『アーゴシー』第2号(1990年)に掲載され、カービー存命中に刊行された最後の作品の一つとなった[165]。1980年代の間はDCで定期的に執筆を続けた。1984年から翌年にかけてミニシリーズ『スーパー・パワーズ』誌上で一時的に復活した「フォースワールド」サーガはその一つだった[166]。1985年にはシリーズの締めくくりとして企画されたグラフィックノベル The Hunger Dogs が出た。DCの経営者ジェネット・カーンポール・レヴィッツ英語版は「スーパー・パワーズ」のトイ用としてカービーに「フォースワールド」キャラクターの再デザインを行わせた。これはカービーがDCで描いた作品からロイヤルティを得られるように配慮した措置であった[167]

    1985年、カービーはギル・ケインとともにルビー・スピアーズ英語版のテレビアニメ作品『ザ・センチュリオンズ英語版』のコンセプトアートとデザインを手がけた。DCから同作のコミックブック版が刊行され、ケナー英語版からトイのシリーズが出た。

    晩年のカービーはオリジナル原稿の所有権を巡るマーベル経営陣との闘争に多大な時間を費やした。マーベルで描かれた原稿は同社が所有していたが(その根拠となったのは、著作権の帰属に関する古くて法的に疑わしい主張だった)、販促目的で取引先に配られたり、単純に会社の倉庫から盗まれたりで大半が散逸していた[168]。実作者の権利を大幅に拡大した1976年著作権法が可決されると、コミック出版社はオリジナル原稿を作者に返却し始めた。しかしマーベル社の場合は、同社が著作権を保有することを再確認する権利放棄書にサインしない限り原稿の返却が行われなかった[168]。1985年、マーベルはカービー宛の権利放棄書を発行し、かつて描いたアートが職務著作であったことを認めるよう迫った。カービーがそれに同意すればマーベルは著作権を永続的に保有することができるはずであった。またカービーが将来にわたって一切のロイヤルティを放棄することも要求された。これらと引き換えに提示されたのは原稿88ページの返却にすぎなかった。これはカービーが描いてきた延べ枚数の1%にも満たず、しかもカービーが契約を破った場合に原稿を取り戻す権利までが留保されていた[168]。カービーは公の場でマーベル社を悪党と罵り、自らの創造物をほしいままにしていると非難した。それによりようやくマーベルは(2年間にわたる沈黙を経て)、カービーが同社で描いた総数1万から1万3千枚と見積もられる原稿のうち1900枚[169] ないし2100枚の返却に応じた[170][171]

    1993年に設立されたトップス・コミックス英語版は、カービーがキャラクターの著作権を保持する形で「カービーバース」というシリーズを立ち上げた[172]。各タイトルはカービーが自らのファイルに残しておいたキャラクターデザインやコンセプトを基にしていた。その一部は初めパシフィック(この時点で消滅していた)のために構想されたものだったが、トップスはその利用許諾を得て「シークレット・シティ・サーガ英語版」世界を作り出した[173]

    カービーが生前に描いた最後のコミックブック作品は Phantom Force であった。カービーがマイケル・シバドーおよびリチャード・フレンチと共に原作を書いたもので、1978年に8ページまで描いた作品を下敷きにしていた(この作品はお蔵入りとなったブルース・リーのコミックに掲載されるはずだった)[174]。第1号と第2号はイメージ・コミックスから刊行された。カービーがペンシルを描き、イメージ所属の様々なアーティストがインクを引いた。第0号および第3—8号はジェネシス・ウェスト社から刊行された。カービーは第0号と第4号でペンシルを提供した。カービーの死後はシバドーが同シリーズの作画を担当した[175]

    私生活

    [編集]
    1982年のカービー夫妻(右)と、コミックブックメディアの革新者としてカービーと並び称されるウィル・アイズナー(左)[176]

    カービーと家族は1940年代の初めにブルックリンに移り住んだ。そこでカービーは同じアパートに住んでいたロザリンド・ゴールドシュタイン(ロズ)と出会い、すぐにデートする仲となった[177]。ゴールドシュタインの18歳の誕生日にプロポーズが行われ、二人は婚約した[178]。結婚が成立したのは1942年5月23日だった[179]。子供は4人生まれた。スーザン(1945年12月6日誕生)[180]、ニール(1948年5月)[42]、バーバラ(1952年11月)[181]、リサ(1960年9月)[180][182] である。

    陸軍徴兵されてヨーロッパ戦域に従軍していた第二次世界大戦[183]、カービーは妻ロズとV郵便を通じて常に連絡を取り合っていた。ロズはブルックリン7丁目ブライトン2820番地[184] で母親と同居し、下着屋で働きながら毎日手紙を書いた[185]。1944年の冬にカービーはひどい凍傷を起こし、治療のためロンドンの病院に搬送された。既に黒く変色していた両脚の切断も検討されたが、最終的に治癒して再び歩けるようになった[186]。1945年1月に帰国した後はノースカロライナのキャンプ・バトナー英語版に配属され、兵役の最後の6か月間を車両部隊の一員として過ごした。1945年7月20日に上等兵として名誉除隊を受けた。従軍中に戦闘歩兵記章英語版ヨーロッパ・アフリカ・中東戦役従軍章英語版ブロンズスターメダルを授与された[187][188]

    1949年、ロングアイランドに位置するニューヨーク州ミネオラに住居を買った[42]。一家は以後20年にわたってそこに住むことになる。カービーは地下に設けた差し渡し3メートルの狭いスタジオで仕事をした。家族はその部屋をふざけて「The Dungeon(地下牢)」と呼んだ[189]。1969年初頭に家族を連れて南カリフォルニアに移った。娘リサの健康のため乾燥した気候を求めたのと、ハリウッドのスタジオの近くに住めば仕事が降ってくるかもしれないと考えたためであった[190]

    ファンタスティック・フォーの一員、ザ・シング(写真)の言動はカービー本人を思わせる[6]

    子供時代を過ごした20世紀初頭のロウアー・イースト・サイドは貧しい移民が集まる荒っぽい環境だった。ストリートごとに結束した子供のギャング集団が抗争していたことは短編の回想録 Street Code にも描かれている。カービーは短躯ながら喧嘩慣れした少年に育ったが、同時に絵が好きな夢想家でもあった[5]。自ら創作したタフな軍人ニック・フューリーを「他人に見て欲しい自分の姿」と呼ぶ一方、ファンタスティック・フォーのシング英語版を「たぶん実際に見た私はこちらに近い」と言っていた[191]。シングの喋り方や性急で活動的な性格は自分そのものだという[192]ウィル・アイズナーはコミック黎明期を描いた自伝的作品 The Dreamer で、自らのスタジオに在籍していた若きカービーを登場させている。作中、マフィアと関係があるらしいレンタルタオル業者がアイズナーを脅していると、割って入ったカービーが恐ろしい剣幕で怒鳴りつけて追い返す[193]。これにはモデルになった実際の事件がある[5]

    あるインタビューにおいて、カービーの孫娘ジリアンは彼が「リベラルな民主党員」だったと述べた[194]

    1994年2月6日、76歳で心不全によりカリフォルニア州サウザンドオークスの自宅で死去した[195]。遺体はカリフォルニア州ウェストレイクヴィレッジにあるヴァレー・オークス・メモリアル・パークに埋葬された[196]

    作風と業績

    [編集]

    ダイナミックな作風で知られており、ブレント・ステープルズは『ニューヨーク・タイムズ』で以下のように書いている。

    カービーは、ストーリーテリングの新しい文法と、動きを表現する映画的なスタイルを創造した。初めぎこちなく見えたキャラクターは、コマからコマへと、時にはページからページへと流れるように移り、本を飛び出して読者の膝の上に転げ落ちてくるかのように思わせる。繰り出されるパンチが持つ力は爆発的な勢いで目に飛び込んでくる。立ち止まっているときでさえ、カービーのキャラクターは張り詰めた力とエネルギーで脈打っている。映画に出てくる同じキャラクターが止まって見えてしまうほどだ[118]

    ジャック・カービーは「スタイルのスーパーヒーロー」と呼ばれてきた。カービーの絵はジョン・カーリンによって『マスターズ・オブ・アメリカンコミックス』で「意図的な原始性と誇張性」と呼ばれ[197]。ほかにもキュビスム[198]フューチャリズムプリミティヴィズム英語版アウトサイダー・アートに例えられてきた[199]。多くのキャラクターを創造し、多くのジャンルで作品を残するなど、コミックブックという表現形式に多大な貢献を残したことで、コミックブックアーティストの最高峰とも呼ばれている[200]。チャールズ・ハットフィールドとベン・ソーンダーズは、現代でもカービーの絵が多くの場所で使われており、キャラクターデザインに基づくトイも多く、原作映画も成功を収めていることから、彼を「アメリカのイマジネーションを形作った建築師長の一人」と言い切った[201]。カービーは多作なアーティストとしても知られており、生涯で出版された原稿は少なくとも20318ページ、表紙画は1385枚あると見られている。1962年の1年間だけでも1158ページが描かれた[202]。カービーは二度にわたってコミックを規定したとされる。1940年代の初めにジョー・サイモンとともに描いたキャプテン・アメリカ作品が一つ目、1960年代にマーベルでスタン・リーとともに描いた、あるいはDCで一人になってから描いたスーパーヒーロー作品が二つ目である[14]。またカービーは、自伝的作品「ストリート・コード」から文明滅亡後の世界を舞台としたSFファンタジー『カマンディ』まで、コミックのほぼあらゆるジャンルで作品を残した[203]

    コミックのナラティブ面へのアプローチ

    [編集]

    カービーは同時代人の多くと同じく、冒険物のコミックストリップにおけるナラティブ・アートの定型表現を確立したミルトン・カニフ、ハル・フォスター、アレックス・レイモンドらの作家に多くを負っている。またバーン・ホガースからの影響も指摘されており、カービーの人物描写はホガースのダイナミックな人物画によって形成された可能性がある。「カービーの荒々しいコマ割りやグロテスクに曲がる人体は、ホガースが描くダイナミックによじれた形態の直系だと見られる(ハットフィールド)[204]

    カービーのスタイルはその修行期間中に活躍していたあらゆるアーティストから影響を受けているが、そのうちのカニフ、フォスター、レイモンドはいずれも、背景を写実的に描くイラストレーション的なアプローチをコミックストリップに持ち込んだ。カービーが彼らの影響を脱し、自身がコミックブック・アートの形成に強い影響を与えるに至ったのは、イラストレーション的なアプローチを離れてよりダイナミックなアプローチを提示した点にある。絵にエネルギーと動きを込めるカービーのスタイルは、文章との相乗効果を作り出してナラティブに貢献する。対照的に、イラストレーション的なアプローチを継承したギル・ケインなどでは、作品がやがて膠着に陥ることになる。そのアートは物語を説明するが、動きが欠如しているため、読者は文章を熟読するのと同じように絵を凝視させられる。ブライアン・ヒッチ英語版アレックス・ロスのような後代のアーティストはカービーとケインのアプローチを組み合わせ、高度にリアリスティックな背景とダイナミックなキャラクターを対比させたワイドスクリーン的アプローチと呼ばれるスタイルを打ち立てた[205]。カービーのダイナミズムとエネルギーは読者にストーリーを読み進めさせる。一方でディテールを重視するイラストレーション的なアプローチでは読者の目は一所に留まって動かない[206]。シーンの描写を「動きを感じさせる」ところに落とし込むカービーの作風は映画的と呼ばれるようになった[207]

    カービーはまた、コミックブックという形式が新聞に掲載されるコミックストリップと同じ制約には縛られていないことを理解していた。コミックブックの発展初期における作家の多くがコミックストリップ・フォーマットのコマ割りをそのまま取り入れた一方で、カービーはページ全体にわたる空間を即座に利用した[14]。ロン・グーラートは「カービーはページをコマに分割する新しい方法をいくつも編み出し、2ページにまたがるスプラッシュパネル(大ゴマ)を取り入れた」という[208]。またフライシャー・スタジオでアニメーションの動画を描いた経験もあってか、連続したコマを使って一つながりの動きを描写する手法を導入した。カービー自身は格闘シーンをバレエのように「振り付けて描いた」と語っている[14]

    カービーは自身のダイナミックなスタイルについて、映画への対抗心と、新しいものを創造する強い衝動によるものだと述べている。「気が付くと映画のカメラと張り合っていた。カメラに負けるわけにはいかなかった。ジョン・ヘンリーの心境だ。… コマに貼りついていたキャラクターを引っぺがして、ページ全体を飛び回らせた。読者が読みやすいように、動きが一貫してつながるよう心掛けた。… キャラクターのポーズは極端なものになった。そうするうちに誰が見ても分かるような極端なスタイルが生まれたんだ」[209]

    スタイル

    [編集]

    1940年代初頭のカービーはコマの境界を無視することがたびたびあった。1つのコマに描かれたキャラクターの肩や腕だけが枠線をはみ出し、間白(コマ間の空間)や、時には隣接するコマの上に描かれた。殴られたキャラクターがコマの外まで吹っ飛んでいき、足だけが元のコマに残されて胴体は次のコマに描かれることもあった。コマ自体も重なり合って描かれた。カービーはコミックブックのページにコマを配置する方法を次々編み出した。人体は画面から読者に向けて飛び出してくるように描かれながらも柔軟かつ優美であった[199][210][211]。40年代の終わりから50年代にかけてのカービーは、ジョー・サイモンとともにスーパーヒーロー・コミックを離れて様々なジャンルに挑戦した。彼らが創設したロマンス・コミックのほか戦争、西部劇、犯罪のような性質の異なるジャンルで活動するうちに、多彩なコマ割りやレイアウトは用いられなくなった。その代りに、キャラクターのポーズや演技付けにエネルギーを込めることで、コマの枠を逸脱することなくドラマを展開させられるようになった[199]

    マーベル・コミックスでスタン・リーとコンビを組むと、カービーの画風は再び発展した。キャラクターや描写は抽象的になり、解剖学上の正確さは失われていった。コマの奥行きの3つの面(前景・中景・後景)を横断するように人物を配置して三次元を暗示させるようになった。[212]。背景の中で視線を引き付けたくない部分はディテールが減らされた[213]。キャラクターの動きは対角線に沿って躍動的に描かれた[212]。またキャラクターが画面の奥深くから画面外の読者に向けて動いてくるような効果を出すため短縮法が用いられた[211][214][215]。カービーは60年代にコラージュの天分を開花させ、『ファンタスティック・フォー』にまず取り入れた。彼がマーベル世界に導入した異空間「ネガティブ・ゾーン」は必ずコラージュで描かれる場所になるはずだった。しかし、印刷されたコミックでは再現性が悪く、また原稿料の安さに作成の手間が見合わなかったこともあって、コラージュの技法は放棄されてしまった[216]。後にカービーはDCコミックスの「フォースワールド」関連作品でコラージュの使用を再開することになる。特に多用されたのは『スーパーマンズ・パル、ジミー・オルセン』である[217]

    1960年代末のスタン・リーはカービーのスタイルを非常に高く評価し、マーベル社全体のスタイルとして採用した。作画家はカービーの絵に似せるよう指導された。より忠実にカービースタイルに従わせるため、カービーが作成したブレークダウン(ネーム)に基づいて描くよう指示されることもあった[218]。時がたつにつれカービースタイルは非常に広く定着し、その模倣やオマージュ、あるいはパスティーシュが「Kirbyesque(カービーエスク、カービー風)」と呼ばれるようになった[219][220][221][222]

    カービー・クラックル英語版」(クラックルは弾ける音を意味する)あるいは「カービー・ドッツ」[223] と呼ばれる技法は、密集した黒丸のパターンによって空間に満ちたエネルギーを表現するもので[96][224]爆発や炎、コズミック(宇宙的)な空間、荒れ狂う濁水など様々な現象を表現するのに多用された[225]

    カービーが描く未来的な技術は、アフロフューチャリスティックな国家ワカンダから、ニューゴッズが持つマザーボックス、セレスチャルズの外見やその宇宙船に至るまで、集合的に「カービー・テック」と呼ばれる[226][227]。コミック作画家ジョン・ポール・レオンは「見るからにハイテクだった。異星の技術でありながら機械仕掛けだったが、非常に有機的に描かれていたため疑いを抱かせなかった。一言でそれは彼の世界の延長だった。ほかに誰があんなものを描けるか分からない」と述べている[228]。チャールズ・ハットフィールドは、カービーが描く技術をレオ・マルクス英語版のいうテクノロジー的崇高の概念と結び付け、特にエドマンド・バークが定義した崇高が適用された。バークの定義を用いると、テクノロジーに対するカービーの見解と描写は、恐怖すべきものとしてのテクノロジーに対するそれである[訳語疑問点][229]

    作業スタイル

    [編集]

    同時代の作家の多くとは異なり、カービーは予備的なスケッチやラフ画、ネーム画を描かず、白紙の原稿用紙にいきなり上から下まで、ストーリーの最初から最後まで描いていった。カーマイン・インファンティーノ、ギル・ケイン、ジム・ステランコなど多くのアーティストがその特異性に言及している。カービーは消しゴムを使うことがほとんどなく、絵は(したがってストーリーは)ほとんど完成した状態で流れ出した[230]。カービーのペンシル(下絵)は細部まで描かれていることで名高く、インク(ペン入れ)が困難なほどだった[231][232]ウィル・アイズナーはごく初期でさえカービーのペンシルが「タイトだった」と記憶している[233]。 アイズナーの下で働いていた駆け出し時代のカービーはペンでインクを描いていた。ルー・ファインやアイズナーは日本の絵筆を好んでいたが、カービーはその技術に自信を持っていなかった[234]。ジョー・サイモンとコンビを組むころには自己流で筆の使いかたを習得しており、すでにインクが入れられた作品でも必要があれば自身で上塗りすることがあった[235]

    おびただしい数の作品を描いていたカービーは自身の絵にインクを入れることはまれで、ペンシル原稿をインカーに回していた。そのため印刷された絵は誰がインクを入れたかによって変わって見えた。カービー自身も異なるジャンルにはそれぞれ適したインカーがいると述べていた[236]。ハリー・メンドリクは、仕事が払底していた1950年代の一時期にカービーが自身でインクを入れていたと主張している[237]。60年代末にはカービーはペンシルの方を好み、「インクは本質的に別の種類の絵」と感じていた[236]スタン・リーは、カービーがインカーの人選にあまり興味を持っていなかったと記憶している。「カービーより私の方が、誰がカービーのインクを引くかを気にしていた。おそらくカービーは、自分のスタイルが強すぎて誰がインクを引いても大差ないと思っていたんじゃないか」[238] 60年代にマーベルでカービーのインカーを務めたチック・ストーン英語版はこう回想する。「ジャックにとってベストのインカーはマイク・ロイヤー英語版スティーヴ・ルード英語版の二人だ。どちらもジャックが描いたペンシルの完成度をまったく損なわなかった」[232]

    カービーのスタイルは原稿用紙(ブリストル紙英語版)のサイズに影響を受けていた。コミック界で一般に使われる原稿用紙のサイズは60年代の後半に小さくなった。1967年までは14×21インチの紙に描いた絵を7×10インチで印刷していたが、それ以降は紙のサイズが10×15インチに縮められた[239]。ギル・ケインはその影響を以下のように書いている。「人物の周囲のスペースはどんどん小さくなっていった。… 人物の方はどんどん大きくなり、1つのコマには収まらなくなった。時にはページをはみ出した」[240]。クレイグ・フィッシャーはカービーが新しいサイズの原稿用紙を初め「嫌っていた」と主張している[241]。フィッシャーによると、カービーは縮小された紙での描き方を確立するのにおよそ18か月を要した。最初は『ファンタスティック・フォー』第68号に見られるようにディテールを減らしたクローズアップに頼っていたが、次第に新しいサイズに順応し、画面に活気を与えるため短縮法によって奥行きを活用するようになった[241]。DCに移籍するころには、2ページにわたるスプレッド(見開きコマ)が盛んに取り入れられた。スプレッドは物語のムードを決定づける役を果たし、カービーの後期作品を規定する要素ともなった[242]

    展示と原画の所在

    [編集]

    2005年11月から翌年3月にかけて開催されたハマー美術館英語版シカゴ現代美術館の合同展示「マスターズ・オブ・アメリカン・コミックス」ではカービーのアートが用いられた[243]。2015年、チャールズ・ハットフィールドのキュレーションにより、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校のアートギャラリーにおいて1965年以降のカービーの作品を扱った展示「コミックブック・アポカリプス」が開催された[244]。2018年にはトム・クラフトの企画による「ジャック・カービー・オデッセイ」が開催され、コミック版『2001年宇宙の旅』英語版シリーズのために描かれた未刊行のペンシル画や、刊行された作品の複製が展示された[245]カートゥーン・アート・トラスト英語版はカービーの死去直後にロンドンで遺作の展示「ジャック・カービー: キング・オブ・コミックス」を開催した[246]。2010年にはスイスのルツェルンで開催されたフーメット国際漫画祭英語版の一環として、ダン・ナデルとポール・グラヴェット英語版のキュレーションにより1942年から1985年までの画業を扱った回顧展「ジャック・カービー: ザ・ハウス・ザット・ジャック・ビルト」が行われた[247]。ニューヨーク市のユダヤ博物館英語版で2006年9月から翌年1月にかけて開催された「マスターズ・オブ・アメリカン・コミックス」展示では、ウィル・アイズナーロバート・クラムハーヴェイ・カーツマンゲイリー・パンター英語版クリス・ウェアらと並んでカービーが扱われた[248][249]

    カービーの原画はたびたびオークションに出品されている。2014年2月のヘリテージ・オークション英語版ではフランク・ジャコイアがインクを入れた『テールズ・オブ・サスペンス』第84号の表紙絵が出品され、16万7300ドルで落札された[250]。原画の大部分は所在が不明である。第二次大戦前後に描かれた作品は紙不足のため再利用されるかパルプ化された。DCコミックスは1950年代には原画を破棄する方針を取っていた。マーベル・コミックスも同様だったが、1960年からは原画の保管を始め、後に原画を作者に返却する方針に転じた。 カービーがマーベルで描いた原稿は約1万枚と見られるが、そのうちおよそ2100枚が返却されたと伝えられている。残りの原稿は所在が知られていないが、一部は出処不明ながら市場に出回っている[170][251]

    受賞と表彰

    [編集]

    カービーはキャリアを通じて数々の表彰を受けてきた。1960年代に存在したアリー賞英語版では1967年に最優秀ペンシル・アーティスト賞を受賞した[252]。翌年はジム・ステランコ英語版に続く次点だった。ほかに受賞したアリー賞には以下がある。

    • 1963: 人気短編賞、"The Human Torch Meets Captain America"(スタン・リーとジャック・カービー、『ストレンジ・テールズ』第114号)[253]
    • 1964:[254]
      • 最優秀長編賞、"Captain America Joins the Avengers"(スタン・リーとジャック・カービー、『アベンジャーズ』第4号
      • 最優秀新作賞、"Captain America"(スタン・リーとジャック・カービー、『テールズ・オブ・サスペンス』
    • 1965: 最優秀短編賞、"The Origin of the Red Skull"(スタン・リーとジャック・カービー、『テールズ・オブ・サスペンス』第66号[255]
    • 1966: 最優秀プロ作品賞短編定期連載部門、"Tales of Asgard"(スタン・リーとジャック・カービー、『ソー』掲載)[256]
    • 1967: 最優秀プロ作品賞短編定期連載部門(タイ)、"Tales of Asgard" および "Tales of the Inhumans"(いずれもスタン・リーとジャック・カービー、『ソー』連載)[252]
    • 1968:[257]
      • 最優秀プロ作品賞定期短編連載部門、"Tales of the Inhumans"(スタン・リーとジャック・カービー、『ソー』掲載)
      • 最優秀プロ作品賞名誉の殿堂(タイ)、『ファンタスティック・フォー』(スタン・リーとジャック・カービー)[257]

    1971年、「フォースワールド」シリーズによりシャザム賞英語版「個人による特別な業績」部門を受賞した[258]。1974年にはインクポット賞を一部門で受賞し[259]、1975年にはシャザム賞名誉の殿堂に迎えられた[260]。1987年、新設されたウィル・アイズナー賞名誉の殿堂に入れられた[261]。1993年、アイズナー賞の席上でボブ・クランペット人道賞を授与された[262]

    没後の1998年、ボブ・カーンの編集による「ニューゴッズ」シリーズの作品集『ジャック・カービーズ・ニューゴッズ』がハーヴェイ賞最優秀国内再版プロジェクト賞[263] およびアイズナー賞最優秀アーカイブ作品・プロジェクト集を合わせて受賞した[264]。 2017年7月14日、ディズニーのマーベル・シネマティック・ユニバースを構成するキャラクターの多くを共同創作したことを称えてディズニー・レジェンドに名が加えられた[265]

    1980年代に短期間存在したカービー賞英語版はジャック・カービーの名誉を称えて名付けられた賞である[266][267][268]

    2001年9月22日に発見された小惑星カービー (51985) はジャック・カービーにちなんで名づけられた[269]

    遺産

    [編集]

    没後の刊行物

    [編集]
    1980年代のカービー。

    2006年初頭、ジャック・カービーの娘リサはマーベル社のアイコン・インプリントから『ジャック・カービーズ・ギャラクティック・バウンティ・ハンターズ』全6号を刊行すると告知した。登場人物と設定は父ジャックが『キャプテン・ヴィクトリー』のために創造したものだった[182]。原作はリサのほかステイーヴ・ロバートソン、マイク・シバドー、リチャード・フレンチが担当し、カービーとシバドーが描いたペンシル画にスコット・ハンナとカール・ケセル英語版が主にインクを入れた。シリーズはまず5号が刊行され(2006年9月-2007年1月)、間をおいて最終号が出た(2007年9月)[270]

    マーベルは2008年4月に「失われた」カービー/リー作品『ファンタスティック・フォー: ザ・ロスト・アドベンチャー』を刊行した。収録された未発表原稿は元々『ファンタスティック・フォー』 第108号(1971年3月)で部分的に使われたストーリーのために描かれたものだった[271][272]

    2011年、ダイナマイト・エンターテインメント英語版から全8号のミニシリーズ『カービー: ジェネシス』が刊行された。原作はカート・ビュシーク英語版、作画はジャック・ハーバートとアレックス・ロスによる。かつてパシフィックとトップスの刊行物で使われていたカービー所有のキャラクターが登場する作品である[273][274]。2017年、DCコミックスは生誕100年記念としてカービーが創造したキャラクターが登場する単号作品のシリーズを刊行すると発表した。ニュースボーイ・リージョン、ボーイ・コマンドーズ、マンハンター、サンドマン、ニューゴッズ、ダークサイドらが描かれたほか、最終号ではブラックレーサー英語版とシャイロー・ニューマン(ミスター・ミラクル)が扱われた[275]

    著作権訴訟

    [編集]

    2009年9月16日[276]、カービーの4人の遺児はシルバー・エイジ(1950-60年代)に創造された多数のマーベルキャラクターの管理権を取り戻すため、ウォルト・ディズニー・スタジオ20世紀フォックスユニバーサル・ピクチャーズパラマウント・ピクチャーズソニー・ピクチャーズに宛てて権利付与終了の通知を送達した[277][278]。マーベルは彼らの主張を無効化するため法的手段に訴えた[279][280]。カービーの遺族は「著作権付与の終了と利益配分」を求めてマーベルを訴えた[281]。争点となったのは、カービーがマーベルに雇用されて職務著作として作品を制作したのか(その場合、カービーや遺族は何の権利も持たない)、あるいは単に著作物の権利をマーベルに譲渡したのか(その場合、遺族には権利付与を終了する権利がある)ということであった[282]。2011年7月、ニューヨーク州南部地区地方裁判所は、問題の作品が当時の著作権法の下で職務著作として制作されたものであり、マーベルがすべての著作権を保有するという略式判決を下した[283][276][284]。2013年8月、第2巡回区控訴裁判所もこの判決を支持した[285]。遺族側は2014年3月21日に最高裁での再審を請求した[286][287]。この件はフリーランサーの権利の観点から注目を浴びており、もし最高裁での審理が実現すれば映画界や出版界に大きな波及効果を生むはずであった[288][283]。しかし2014年9月26日に示談が成立し、申立は撤回された[289]。和解額は公表されていないが、共作者としてのカービーの位置づけはその後も保障されることになった[290]。遺族の弁護士マーク・トベロフ英語版は、クリエイターが過去の著作権法の下で作成した著作物の権利を奪回する試みは今後も起こりうると示唆している[288]

    後世への影響

    [編集]

    多くのコミックブックやアニメーションのクリエイターがカービーへのオマージュを描いている。例としては、ミラージュ・コミックスの「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」シリーズのエピソード「カービー・アンド・ワープ・クリスタル」(『ドナテロ』第1号、1986年)がある(アニメ版「ドナテロと不思議な絵描き」)。1990年代のテレビアニメ『スーパーマン』に登場する刑事ダン・ターピンはカービーをモデルとしており[291]、エピソード「地球滅亡の危機 パート2 」はカービーの記憶に捧げられている[292][293]。『ファンタスティック・フォー』第551号(2004年5月、マーク・ウェイド英語版作、マイク・ウィアリンゴ英語版画)では、死んだメンバーの魂を取り戻すためチームが天国に向かう。そこで出会った神は彼らの目にジャック・カービーの姿として映る。ジャズ・パーカッショニストのグレッグ・ベンディアンは2002年に全7曲のCD『レクイエム・フォー・ジャック・カービー』を出した。カービーの絵とストーリーテリングにインスパイアされたインストゥルメンタル曲が収録されており、曲タイトルには「カービーズ・フォースワールド」、「ニューゴッズ」などがあった[294]

    スペインで製作された Luis Yagüe による2009年の短編映画 The King & the Worst ではカービー自身がキャラクターとして登場した。カービーの第2次大戦への従軍にインスパイアされた作品である[295]。実話の「カナダの策謀」を題材にした映画『アルゴ』では、マイケル・パークスが短い登場ながらカービーを演じる[296]。クリスタル・スキルマンとコミック原作者フレッド・ヴァン・レンテ英語版はカービーの人生を元にした劇『キング・カービー』を書いた。同作はブルックリンのブリック・シアターで例年開催されるコミックブック・シアター・フェスティヴァルの中で上演され、『ニューヨーク・タイムズ』で批評家のセレクションに取り上げられた。製作費はKickstarterのキャンペーンで大々的に集められた[297][298]

    逸話

    [編集]
    • グレン・デイヴィッド・ゴールドは「マスターズ・オブ・アメリカン・コミックス」(2005年)でこう書いた。「カービーは我々すべてを天上の王国に引き上げてくれる。そこで我々、すべての夢見る者は、翼をはためかせる不死者や万能者、神々や怪物に交じって飛ぶことで、創造の悪魔を迎え入れ、我々自身の神話になることができるのだ」[299]
    • コミックの黎明期に活動した架空の作家を描く小説『カヴァリエ&クレイの驚くべき冒険英語版』(2000年)でピューリッツァー賞を受賞したマイケル・シェイボンは、同書の後書きで書いた。「この本について、そして過去に書いてきたあらゆるものについて、キング・オブ・コミックスこと故ジャック・カービーの作品に多大な恩義を負っていることに感謝したい」[300]
    • 映画監督ジェームズ・キャメロンは『エイリアン2』(1986年)の美術面にカービーからのインスパイアがあったと語っている。「意図的なものではなかった。お気に入りのコミックを全部熟読して映画のために研究したとかいうことじゃない。しかしカービー作品は間違いなく私の意識下のプログラムに組み込まれている。そういうことだ。カービーという人は幻視者だった。間違いない。それに彼はありえないような機械を描くことができた。A・E・ヴァン・ヴォークトやなんかのSF作家と一緒で、我々が今見ているものをはるかに超えたところにある世界を … 作り出すことができた」[301]
    • 米国郵政公社が2007年7月27日に発行した記念切手セット「マーベル・スーパーヒーローズ」では、個別のキャラクターや歴史的な号の表紙など、20枚中8枚にカービーの絵が用いられた[302]
    • ジョージ・ルーカス監督が公式に認めたことはないが[303]、映画『スター・ウォーズ』シリーズにカービー作品が影響を与えた可能性はたびたび指摘される。善悪に分かれた父子のテーマや、宇宙に偏在する超常的な力(ザ・ソース/ザ・フォース)というアイディアはカービーの「フォースワールド」が先に使っている。ダース・ベイダーのキャラクターはカービーのドクター・ドゥームダークサイドと類似している[303][304][305]
    • 2018年6月時点で、カービーが共同制作したキャラクターに基づくハリウッド映画が出した利益は累計で約74億ドルに上っていた[306]

    作品リスト

    [編集]

    二大コミック出版社、DCとマーベルで描かれたコミック作品(表紙を除くペンシル画)の簡易的なリストを以下に挙げる。DC社のリストは1970年から1976年の間に8号以上発行された作品をすべて載せている。マーベル社のリストは1959年から1978年の期間である。詳しくはen:Jack Kirby bibliographyを参照のこと。

    DCコミックス

    [編集]
    • Demon #1–16 (1972–74)
    • Forever People #1–11 (1971–72)
    • Kamandi: The Last Boy on Earth #1–40 (1972–76)
    • Mister Miracle #1–18 (1971–74)
    • New Gods #1–11 (1971–72)
    • O.M.A.C. #1–8 (1974–75)
    • Our Fighting Forces (The Losers) #151–162 (1974–75)
    • Superman's Pal Jimmy Olsen #133–139, 141–148 (1970–72)

    マーベル・コミックス

    [編集]
    • Avengers #1–8(ペンシル作業すべて), #14–17(コマ割りのみ。ペンシルはドン・ヘック)(1963–65)
    • Black Panther #1–12 (1977–78)
    • Captain America #100–109, 112 (1968–69); #193–214, Annual #3–4 (1976–77)
    • Devil Dinosaur #1–9 (1978)
    • Eternals #1–19, Annual #1 (1976–78)
    • Fantastic Four #1–102, 108, Annual #1–6 (1961–71)
    • Journey into Mystery #51–52, 54–82 (1959–62); (Thor): #83–89, 93, 97–125, Annual #1 (1962–66)
    • Machine Man #1–9 (1978)
    • Strange Tales #67–70, 72–100 (1959–62); (Human Torch): #101–105, 108–109, 114, 120, Annual #2 (1962–64); (Nick Fury): #135, 141-142 (ペンシル作業すべて), 136-140, 143-153(コマ割りのみ。ペンシルはジョン・セヴェリン、ジム・ステランコほか)(1965–67)
    • Tales of Suspense #2–4, 7–35 (1959–62); (Iron Man): #41, 43 (1963); (Captain America): #59–68, 78–86, 92–99(ペンシル作業すべて), #69–75, 77(コマ割りのみ)(1964–1968)
    • Tales to Astonish #1, 5–34; (Ant-Man): #35–40, 44, 49–51 (1962–64); (The Incredible Hulk): #68–72(ペンシル作業すべて), #73–84(コマ割りのみ、ペンシルはビル・エヴェレットほか)(1965–66)
    • Thor #126–177, 179, Annual #2 (1966–70)
    • 2001: A Space Odyssey #1–10 (1976–77)
    • X-Men #1–11(ペンシル作業すべて), #12–17(コマ割りのみ、ペンシルはアレックス・トスとワーナー・ロス)(1963–65)

    日本語版

    [編集]

    カービーがペンシルを担当した作品が収録されている書籍のリスト(一部)を挙げる。

    • 『マイティ・ソー:アスガルドの伝説』スタン・リー(作)、ジャック・カービー(画)、小学館集英社プロダクション(2011年)、ISBN 978-4796870955ソー初登場号など。
    • 『アベンジャーズ:ハルク・ウェーブ!』カート・ビュシーク、スタン・リー(作)、アラン・デイビス、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2012年)、ISBN 978-4864910002。『アベンジャーズ英語版』第1号(1963年)、第4号(1964年)を収録。
    • 『ブラックパンサー:暁の黒豹』レジナルド・ハドリン、スタン・リー(作)、ジョン・ロミータJr、ジャック・カービー(画)、小学館集英社プロダクション(2016年)、ISBN 978-4796875905ブラックパンサーの初出である『ファンタスティック・フォー』第52-53号(1966年)を収録。
    • 『ソー Vol.3 ―別離―』J・マイケル・ストラジンスキー、マット・フラクション、スタン・リー(作)、マルコ・ジャージビック、ダグ・ブレイスウェイト、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2016年)。『ソー』第142号(1967年)を収録。
    • 『ファンタスティック・フォー:カミング・オブ・ギャラクタス』スタン・リー(作)、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2018年)、ISBN 978-4-86491-367-6。『ファンタスティック・フォー』第41-50号(1965-1966年)、同アニュアル第3号(1965年)を収録。「ギャラクタス三部作」など。
    • 『ニック・フューリー、エージェント・オブ・シールド』ジム・ステランコ、スタン・リー(作)、ジム・ステランコ、ジャック・カービー(画)、ヴィレッジブックス(2018年)、ISBN 978-4-86491-369-0。『ストレンジ・テールズ』第151-153号(1966-1967年)に連載されたニック・フューリーのストーリーを収録。

    フィルモグラフィ

    [編集]
    • 1975年のテレビドラマ『刑事スタスキー&ハッチ』のエピソード "Bounty Hunter" ではカービーが警官役でゲスト出演した。
    • 1978年のテレビドラマ『超人ハルク』のエピソード "No Escape" では口述に従って似顔絵を描く警察の漫画家としてゲスト出演した。
    • 1992年のテレビドラマ『ボブ英語版』のエピソード "You Can't Win" に本人役で登場した。

    脚注

    [編集]
    1. ^ Evanier 2017, No. 225/2378.
    2. ^ Hamilton, Sue L. Jack Kirby. ABDO Group, 2006. ISBN 978-1-59928-298-5, p. 4
    3. ^ Jones 2004, pp. 195–196.
    4. ^ a b Evanier 2008, p. 34.
    5. ^ a b c Jones 2004, p. 196.
    6. ^ a b c d e “'I've Never Done Anything Halfheartedly'”. The Comics Journal (Seattle, Washington: Fantagraphics Books) (134). (1990-02).  Reprinted in George 2002, p. 22. Published online at Jack Kirby Interview”. The Comics Journal (2011年5月23日). 2019年5月13日閲覧。
    7. ^ a b Jones 2004, p. 197.
    8. ^ Interview, The Nostalgia Journal #30, November 1976, reprinted in George 2002, p. 3
    9. ^ a b c d e f g h i j k Jack Kirby at the Grand Comics Database.
    10. ^ Evanier 2017, No. 419/2378.
    11. ^ a b CPI Inflation Calculator”. アメリカ合衆国労働省労働統計局. 2019年4月30日閲覧。
    12. ^ “More Than Your Average Joe - Excerpts from Joe Simon's panels at the 1998 San Diego Comic-Con International”. The Jack Kirby Collector (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (25). (1999-08). http://www.twomorrows.com/kirby/articles/25simon.html. 
    13. ^ Jones 2004, p. 198.
    14. ^ a b c d Harvey, R.C. (1994-04). “What Jack Kirby Did”. The Comics Journal (167). ISSN 0194-7869.  Reprinted in George 2002, pp. 61–73.
    15. ^ “Interviews: Joe Simon”. The Comics Journal (Seattle, Washington: Fantagraphics Books) (134). (1990-02). 
    16. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2008, p. 18. "Simon and Kirby decided to create another hero who was their response to totalitarian tyranny abroad."
    17. ^ a b Ro 2004, p. 25.
    18. ^ Markstein (2010年). “Captain America”. Don Markstein's Toonopedia. 2012年4月9日閲覧。 “Captain America was the first successful character published by the company that would become Marvel Comics to debut in his own comic. Captain America Comics #1 was dated March, 1941.”
    19. ^ Jones 2004, p. 200.
    20. ^ Evanier 2017, No. 569/2378.
    21. ^ Evanier 2017, pp. 534–554.
    22. ^ Captain Marvel Adventures #[1] at the Grand Comics Database.
    23. ^ Mendryk. “date 2 In the Beginning, Chapter 10, Captain Marvel and Others”. 2018年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月29日閲覧。
    24. ^ Ro 2004, pp. 25–26.
    25. ^ a b Ro 2004, p. 27.
    26. ^ Evanier 2017, 624/2378.
    27. ^ “'I've Never Done Anything Halfheartedly'”. The Comics Journal (Fantagraphics Books) (134): 68. (1990-02). http://www.tcj.com/archive-viewer-issue-134/nggallery/image/1003063067-i00070/ 2019年5月12日閲覧. ""I never took their scripts. DC would send me scripts, I'd throw them out the window ... I don't like anything that's contrived. I conceive, they contrive. O.K.?"" 
    28. ^ Ro 2004, p. 28.
    29. ^ Evanier 2017, No.636/2378.
    30. ^ Ro 2004, p. 30.
    31. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 41. "1940s": " Hot properties Joe Simon and Jack Kirby joined DC ... [and] after taking over the Sandman and Sandy, the Golden Boy feature in Adventure Comics #72, the writer and artist team turned their attentions to Manhunter with issue #73."
    32. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 41. Wallace, "1940s": "The inaugural issue of Boy Commandos represented Joe Simon and Jack Kirby's first original title since they started at DC (though the characters had debuted earlier that year in Detective Comics #64.)"
    33. ^ a b Ro 2004, p. 32.
    34. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 41. Wallace, "1940s": "Joe Simon and Jack Kirby took their talents to a second title with Star-Spangled Comics, tackling both the Guardian and the Newsboy Legion in issue #7."
    35. ^ Levitz 2010, p. 131.
    36. ^ a b Ro 2004, p. 33.
    37. ^ a b Evanier 2008, p. 67.
    38. ^ Ro 2004, p. 35.
    39. ^ Ro 2004, p. 45.
    40. ^ a b Simon 1990, pp. 123–125.
    41. ^ Evanier 2008, p. 72.
    42. ^ a b c d Ro 2004, p. 46.
    43. ^ a b Howell, Richard (1988). “Introduction”. Real Love: The Best of the Simon and Kirby Love Comics, 1940s-1950s. Forestville, California: Eclipse Books. ISBN 978-0913035634 
    44. ^ Simon 1990, p. 125.
    45. ^ Ro 2004, p. 52.
    46. ^ a b Ro 2004, p. 54.
    47. ^ a b Beerbohm, Robert Lee (1999-08). “The Mainline Story”. The Jack Kirby Collector (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (25). http://www.twomorrows.com/kirby/articles/25mainline.html 2008年3月26日閲覧。. 
    48. ^ Theakston, Greg (1997). The Complete Jack Kirby. Pure Imagination Publishing, Inc.. p. 29. ISBN 1-56685-006-1 
    49. ^ Simon 1990, p. 151.
    50. ^ Mainline at the Grand Comics Database.
    51. ^ Ro 2004, p. 55.
    52. ^ Van Lente and Dunlavey 2017, pp. 88–92.
    53. ^ a b Evanier 2017, No. 812-827/2378.
    54. ^ Ro 2004, p. 56.
    55. ^ “'I Created an Army of Characters, and Now My Connection with Them Is Lost”. Evanston, Illinois: interview, The Great Electric Bird radio show, WNUR-FM, Northwestern University. (1971年5月14日)  Transcribed in The Nostalgia Journal (27) August 1976. Reprinted in George 2002, p. 16.
    56. ^ Evanier 2017, No. 893/2378.
    57. ^ Kirby's 1956-57 Atlas work appeared in nine issues, plus three more published later after being held in inventory, per "Another Pre-Implosion Atlas Kirby". Jack Kirby Museum. 3 November 2007. 2012年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明) In roughly chronological order: Battleground #14 (Nov. 1956; 5 pp.), Astonishing #56 (Dec. 1956; 4 pp.), Strange Tales of the Unusual #7 (Dec. 1956; 4 pp.), Quick-Trigger Western #16 (Feb. 1957; 5 pp.), Yellow Claw #2-4 (Dec. 1956 - April 1957; 19 pp. each), Black Rider Rides Again #1, a.k.a. Black Rider vol. 2, #1 (Sept. 1957; 19 pp.), and Two Gun Western #12 (Sept. 1957; 5 pp.), plus the inventoried Gunsmoke Western #47 (July 1958; 4 pp.) and #51 (March 1959; 5 pp. plus cover) and Kid Colt Outlaw #86 (Sept. 1959; 5 pp.)
    58. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 84. Irvine, Alex "1950s": "Kirby's first solo project was a test run of a non-super hero adventure team called Challengers of the Unknown. Appearing for the first time in Showcase #6, the team would make a few more Showcase appearances before springing into their own title in May 1958."
    59. ^ Evanier, Mark (2001). “Introduction”. The Green Arrow. New York, New York: DC Comics. "All were inked by Jack with the aid of his dear spouse, Rosalind. She would trace his pencil work with a static pen line; he would then take a brush, put in all the shadows and bold areas and, where necessary, heavy-up the lines she'd laid down. (Jack hated inking and only did it because he needed the money. After departing DC this time, he almost never inked his own work again.)" 
    60. ^ Ro 2004, p. 61.
    61. ^ Evanier 2008, pp. 103–106"The artwork was exquisite, in no small part because Dave Wood had the idea to hire Wally Wood (no relation) to handle the inking."
    62. ^ Evanier 2008, p. 109.
    63. ^ Evanier 2017, No. 907/2378.
    64. ^ Ro 2004, p. 91.
    65. ^ Van Lente and Dunlavey 2017, pp. 46–49, 100.
    66. ^ Ro 2004, p. 282.
    67. ^ Christiansen, Jeff (10 March 2011). "Groot". Appendix to the Handbook of the Marvel Universe. 2013年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    68. ^ Christiansen, Jeff (17 January 2007). "Grottu". Appendix to the Handbook of the Marvel Universe. 2013年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    69. ^ Markstein, Don (2009). "The Fly". Don Markstein's Toonopedia. 2014年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    70. ^ Markstein, Don (2007). "The Shield". Don Markstein's Toonopedia. 2014年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    71. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 84. DeFalco, Tom, "1960s": "It did not take long for editor Stan Lee to realize that The Fantastic Four was a hit ... the flurry of fan letters all pointed to the FF's explosive popularity."
    72. ^ Krensky, Stephen (2007). Comic Book Century: The History of American Comic Books. Minneapolis, Minnesota: Twenty-First Century Books. p. 59. ISBN 978-0-8225-6654-0. https://books.google.com/books?id=n23M0Bn0JmwC&pg=PA58&dq=%22fantastic+four%22. "Readers ... liked seeing Reed and Sue bicker, Johnny annoying everyone, and Ben being grumpy. ... Kirby's vivid illustrations created a whole new style for Marvel. Together, Lee's natural dialog and flawed characters appealed to 1960s kids looking to 'get real, while Kirby's imaginative art matched the colorful, loose style of the time." 
    73. ^ Mercier, Sebastian T. (2008). “'Truth, Justice and the American Way: The Intersection of American Youth Culture and Superhero Narratives”. Iowa Historical Review (University of Iowa) 1 (2): 37–38. https://ir.uiowa.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1010&context=iowa-historical-review. 
    74. ^ Gil Kane, speaking at a forum on July 6, 1985, at the Dallas Fantasy Fair. As quoted in George 2002, p. 109.
    75. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 85. DeFalco, "1960s": "Based on their collaboration on The Fantastic Four, [Stan] Lee worked with Jack Kirby. Instead of a team that fought traditional Marvel monsters however, Lee decided that this time he wanted to feature a monster as the hero."
    76. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 88. DeFalco, "1960s": "[Stan Lee] had always been fascinated by the legends of the Norse gods and realized that he could use those tales as the basis for his new series centered on the mighty Thor ... The heroic and glamorous style that ... Jack Kirby [had] was perfect for Thor."
    77. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 94. DeFalco, "1960s": "The X-Men #1 introduced the world to Professor Charles Xavier and his teenage students Cyclops, Beast, Angel, Iceman, and Marvel Girl. Magneto, the master of magnetism and future leader of the evil mutants, also appeared."
    78. ^ Cronin (2010年9月18日). “A Year of Cool Comics – Day 261”. Comic Book Resources. 2010年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月29日閲覧。
    79. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 111. DeFalco, "1960s": "The Inhumans, a lost race that diverged from humankind 25,000 years ago and became genetically enhanced."
    80. ^ Cronin (2010年9月19日). “A Year of Cool Comics – Day 262”. Comic Book Resources. 2011年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月29日閲覧。
    81. ^ Parker, Ryan (2018年2月15日). “'Black Panther' Co-Creator Jack Kirby Would've Adored Film Phenomenon, Family Says”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/black-panther-jack-kirby-wouldve-adored-film-says-family-1084730 2018年6月10日閲覧。 
    82. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 117. DeFalco, "1960s": Stan Lee wanted to do his part by creating the first black super hero. Lee discussed his ideas with Jack Kirby and the result was seen in Fantastic Four #52.
    83. ^ Theakston, Greg (2002). The Steve Ditko Reader. Brooklyn, New York: Pure Imagination. ISBN 1-56685-011-8 
    84. ^ Manning, Matthew K.; Gilbert, Laura, ed. (2012). “1960s”. Spider-Man Chronicle Celebrating 50 Years of Web-Slinging. London, United Kingdom: Dorling Kindersley. p. 15. ISBN 978-0756692360. "Kirby had the honor of being the first ever penciler to take a swing at drawing Spider-Man. Though his illustrations for the pages of Amazing Fantasy #15 were eventually redrawn by Steve Ditko after Stan Lee decided that Kirby's Spidey wasn't quite youthful enough, the King nevertheless contributed the issue's historic cover." 
    85. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 94. DeFalco, "1960s": "Filled with some wonderful visual action, The Avengers #1 has a very simple story: the Norse god Loki tricked the Hulk into going on a rampage ... The heroes eventually learned about Loki's involvement and united with the Hulk to form the Avengers."
    86. ^ Virtue, Graeme (2017年8月28日). “Captain America, X-Men, Iron Man, the Avengers ... Jack Kirby, king of comics”. The Guardian. https://www.theguardian.com/books/2017/aug/28/captain-america-x-men-iron-man-the-avengers-jack-kirby-king-of-comics 2018年6月10日閲覧。 
    87. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 86. DeFalco, "1960s": "Stan Lee and Jack Kirby reintroduced one of Marvel's most popular Golden Age heroes – Namor, the Sub-Mariner."
    88. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 99. DeFalco, "1960s": "'Captain America lives again!' announced the cover of The Avengers #4 ... Cap was back."
    89. ^ Evanier 2017, No.198/2378.
    90. ^ Morrow, ed., p. 211. "The Galactus Trilogy: An Appreciation"
    91. ^ Thomas, Roy; Sanderson, Peter (2007). The Marvel Vault: A Museum-in-a-Book with Rare Collectibles from the World of Marvel. Philadelphia, Pennsylvania: Running Press. p. 93. ISBN 978-0762428441. "Then came the issues of all issues, the instant legend, the trilogy of Fantastic Four (#48-50) that excited readers immediately christened 'the Galactus Trilogy', a designation still widely recognized four decades later." 
    92. ^ Cronin (2010年2月19日). “A Year of Cool Comics – Day 50”. Comic Book Resources. 2010年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月18日閲覧。
    93. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 115. DeFalco, "1960s": "Stan Lee may have started the creative discussion that culminated in Galactus, but the inclusion of the Silver Surfer in Fantastic Four #48 was pure Jack Kirby. Kirby realized that a being like Galactus required an equally impressive herald."
    94. ^ Greenberger, Robert, ed (2001-12). 100 Greatest Marvels of All Time. Marvel Comics. p. 26 
    95. ^ Daniels, Les (1991). Marvel: Five Fabulous Decades of the World's Greatest Comics. New York, New York: Harry N. Abrams. p. 128. ISBN 9780810938212 
    96. ^ a b Foley, Shane (November 2001). “Kracklin' Kirby: Tracing the advent of Kirby Krackle”. Jack Kirby Collector (33). オリジナルのNovember 14, 2010時点におけるアーカイブ。. http://www.twomorrows.com/kirby/articles/33krackle.html April 30, 2015閲覧。. 
    97. ^ Sergi 2015, pp. 57–59.
    98. ^ Simon 1990, p. 205.
    99. ^ Evanier 2008, pp. 126–163.
    100. ^ a b c d e f Abraham Riesman (2019年5月20日). “It’s Stan Lee’s Universe”. Vulture. 2019年5月20日閲覧。
    101. ^ Spencer Ackerman (2018年11月12日). “Marvel Icon Stan Lee Leaves a Legacy as Complex as His Superheroes”. Daily Beast. 2019年5月20日閲覧。
    102. ^ Evanier 2017, No.1356/2378.
    103. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 146. Sanderson, "1970s": "As Marvel was expanding its line of comics, the company decided to introduce two new 'split' books ... Amazing Adventures and Astonishing Tales. Amazing Adventures contained a series about the genetically enhanced Inhumans and a series about intelligence agent the Black Widow."
    104. ^ Evanier 2017, No. 1405/2378.
    105. ^ Evanier 2008, p. 163.
    106. ^ Braun, Saul (1971年5月2日). “Shazam! Here Comes Captain Relevant”. The New York Times Magazine. https://www.nytimes.com/1971/05/02/archives/shazam-here-comes-captain-relevant-here-comes-captain-relevant.html?scp=27 2012年1月18日閲覧。 
    107. ^ a b Van Lente and Dunlavey 2017, p. 115.
    108. ^ “'I've Never Done Anything Halfheartedly'”. The Comics Journal (Fantagraphics Books) (134). (1990-02). http://www.tcj.com/jack-kirby-interview/7/ 2019年5月12日閲覧。. 
    109. ^ Batchelor, Bob. Stan Lee : The Man Behind Marvel. Lanham, Maryland. p. 73. ISBN 978-1-4422-7781-6 
    110. ^ a b Hatfield, C. (1994-04). “Jack Kirby and the Pantheon Concept: The Beginnings of Modern Superhero Myth”. The Comics Journal (167). ISSN 0194-7869. 
    111. ^ Evanier 2017, No. 1043/2378.
    112. ^ Stan Lee: “Some artists, such as Jack Kirby, need no plot at all ... I’ll just say to Jack, ‘Let’s let the next villain be Dr. Doom.’ Or I may not even say that. He may tell me. And then he goes home and does it.”[100]
    113. ^ Quote: "According to Lee, ... he came up with the concepts for all the characters, mapped out plots, gave the plots to his artists ... The artists, in Lee’s retelling, were ... secondary to his own vision."[100]
    114. ^ The History of 'Stan Lee Presents' at Marvel Comics”. CBR (2018年11月21日). 2019年5月21日閲覧。
    115. ^ Sergi 2015, pp. 167–178.
    116. ^ Sergi 2015, pp. 164.
    117. ^ Rosie Knight (2018年11月15日). “Stan Lee's Legacy of Controversy, Lawsuits and Sexual Harassment Allegations Explained”. Esquire. 2019年5月21日閲覧。
    118. ^ a b Staples, Brent (26 August 2007). "Jack Kirby, a Comic Book Genius, Is Finally Remembered". The New York Times. 2014年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    119. ^ Quote: "... a growing scholarly consensus has concluded that Lee didn’t do everything he said he did. ... Lee’s role in their [Marvel characters'] creation is, in reality, profoundly ambiguous. Lee and Marvel demonstrably — and near-unforgivably — diminished the vital contributions of the collaborators ... "[100]
    120. ^ Jeet Heer (2017年8月29日). “Jack Kirby, the Unknown King”. The New Republic. 2019年5月7日閲覧。
    121. ^ Ro 2004, p. 139.
    122. ^ Ro 2004, p. 143.
    123. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 145. McAvennie, Michael "1970s": "As the writer, artist, and editor of the Fourth World family of interlocking titles, each of which possessed its own distinct tone and theme, Jack Kirby cemented his legacy as a pioneer of grand-scale storytelling."
    124. ^ Evanier, Mark. "Afterword." Jack Kirby's Fourth World Omnibus; Volume 1, New York: DC Comics, 2007.
    125. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 141. McAvennie "1970s": "Since no ongoing creative team had been slated to Superman's Pal, Jimmy Olsen, "King of Comics" Jack Kirby made the title his DC launch point, and the writer/artist's indelible energy and ideas permeated every panel and word balloon of the comic."
    126. ^ Raphael, Jordan; Spurgeon, Tom (2004). Stan Lee and the Rise and Fall of the American Comic Book. Chicago Review Press. p. 218. ISBN 9781613742921 
    127. ^ Evanier 2008, pp. 172–177.
    128. ^ Daniels, Les (1995). “The Fourth World: New Gods on Newsprint”. DC Comics: Sixty Years of the World's Favorite Comic Book Heroes. New York, New York: Bulfinch Press. p. 165. ISBN 0821220764 
    129. ^ Morrison, Grant (2007). “Introduction”. Jack Kirby's Fourth World Omnibus Volume One. New York, New York: DC Comics. pp. 7–8. ISBN 978-1401213442 
    130. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 147. McAvennie "1970s": "Believing that new formats were necessary for the comics medium to continue evolving, Kirby oversaw the production of what was labeled his 'Speak-Out Series' of magazines: Spirit World and In the Days of the Mob ... Sadly, these unique magazines never found their desired audience."
    131. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 161. McAvennie "1970s": "In OMAC's first issue, editor/writer/artist Jack Kirby warned readers of "The World That's Coming!", a future world containing wild concepts that are almost frighteningly real today."
    132. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 153. McAvennie "1970s": "Kirby had already introduced a similar concept and characters in Alarming Tales #1 (1957) ... Coupling the premise with his unpublished "Kamandi of the Caves" newspaper strip, Kirby's Last Boy on Earth roamed a world that had been ravaged by the "Great Disaster" and taken over by talking animals."
    133. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 152. McAvennie "1970s":"While his "Fourth World" opus was winding down, Jack Kirby was busy conjuring his next creation, which emerged not from the furthest reaches of the galaxy but from the deepest pits of Hell. Etrigan was hardly the usual Kirby protagonist."
    134. ^ Kelly, Rob (2009-08). “Kobra”. Back Issue! (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (35): 63. 
    135. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 161. McAvennie "1970s": "Jack Kirby also took on a group of established DC characters that had nothing to lose. The result was a year-long run of Our Fighting Forces tales that were action-packed, personal, and among the most beloved of World War II comics ever produced."
    136. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 158. McAvennie "1970s": "The legendary tandem of writer Joe Simon and artist/editor Jack Kirby reunited for a one-shot starring the Sandman ... Despite the issue's popularity, it would be Simon and Kirby's last collaboration."
    137. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 162. McAvennie "1970s": "Debuting with Atlas the Great, writer and artist Jack Kirby didn't shrug at the chance to put his spin on the well-known hero."
    138. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 164. McAvennie "1970s": "Though 1st Issue Special was primarily DC's forum to introduce new characters and storylines, editor Jack Kirby used the series as an opportunity to revamp the Manhunter, whom he and writer Joe Simon had made famous in the 1940s."
    139. ^ Abramowitz, Jack (2014-04). “1st Issue Special It Was No Showcase (But It Was Never Meant To Be)”. Back Issue! (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (71): 40–47. 
    140. ^ a b c Kraft, David Anthony; Slifer, Roger (1983年4月). “Mark Evanier”. Comics Interview (Fictioneer Books) (2): pp. 23–34 
    141. ^ Evanier 2017, No. 1599/2378.
    142. ^ Evanier (2003年8月22日). “Jack Kirby's Superman”. POV Online. 2012年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月22日閲覧。 “Plastino drew new Superman figures and Olsen heads in roughly the same poses and positions, and these were pasted into the artwork.”
    143. ^ Ro 2004, chapters 12-13.
    144. ^ Bullpen Bulletins: "The King is Back! 'Nuff Said!", in Marvel Comics cover-dated October 1975, including Fantastic Four #163
    145. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 175. Sanderson, "1970s": "After an absence of half a decade, Jack Kirby returned to Marvel Comics as writer, penciller, and editor of the series he and Joe Simon created back in 1941."
    146. ^ Powers, Tom (2012-12). “Kirby Celebrating America's 200th Birthday: Captain America's Bicentennial Battles”. Back Issue! (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (61): 46–49. 
    147. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 175. Sanderson, "1970s": "Jack Kirby's most important creation for Marvel during his return in the 1970s was his epic series The Eternals"
    148. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 180. Sanderson, "1970s": "Marvel published its adaptation of director Stanley Kubrick and writer Arthur C. Clarke's classic science fiction film 2001: A Space Odyssey as an oversize Marvel Treasury Special.
    149. ^ Hatfield, Charles (1996-07). “Once Upon A Time: Kirby's Prisoner”. The Jack Kirby Collector (11). http://www.twomorrows.com/kirby/articles/11prisoner.html. 
    150. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 185. Sanderson, "1970s": "In [2001: A Space Odyssey] issue #8, cover dated July 1977, [Jack] Kirby introduced a robot whom he originally dubbed 'Mister Machine.' Marvel's 2001 series eventually came to an end but Kirby's robot protagonist went on to star in his own comic book series as Machine Man."
    151. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 185. Sanderson, "1970s": "Jack Kirby's final major creation for Marvel Comics was perhaps his most unusual hero: an intelligent dinosaur resembling a Tyrannosaurus rex."
    152. ^ Sanderson and Gilbert, ed. 2017, p. 187. Sanderson, "1970s": "[In 1978], Simon & Schuster's Fireside Books published a paperback book titled The Silver Surfer by Stan Lee and Jack Kirby ... This book was later recognized as Marvel's first true graphic novel."
    153. ^ "Ploog & Kirby Quit Marvel over Contract Dispute", The Comics Journal #44, January 1979, p. 11.
    154. ^ Evanier 2008, p. 189. "In 1978, an idea found him. It was an offer from the Hanna-Barbera cartoon studio in Hollywood."
    155. ^ Fischer, Stuart (2014-08). “The Fantastic Four and Other Things: A Television History”. Back Issue! (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (74): 30. 
    156. ^ "Jack Kirby". Lambiek Comiclopedia. 6 March 2009. 2014年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    157. ^ Bearman, Joshuah (2007-04-24). How the CIA Used a Fake Sci-Fi Flick to Rescue Americans from Tehran. https://www.wired.com/wired/archive/15.05/feat_cia.html. 
    158. ^ Catron, Michael (1981-06). “Kirby's Newest: Captain Victory”. Amazing Heroes (Fantagraphics Books) (2): 14. 
    159. ^ Morrow, ed. 2004, p. 105.
    160. ^ Larsen, Erik (18 February 2007). "One Fan's Opinion". (column #73), Comic Book Resources. 2010年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    161. ^ Kean, Benjamin Ong Pang (29 July 2007). "SDCC '07: Erik Larsen, Eric Stephenson on Image's Kirby Plans". Newsarama. 2009年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    162. ^ Kean, Benjamin Ong Pang (2 May 2007). "The Current Image: Erik Larsen on Jack Kirby's Silver Star". Newsarama. 2009年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    163. ^ George 2002, p. 73.
    164. ^ Markstein, Don (2006). "Destroyer Duck". Don Markstein's Toonopedia. 2012年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。[T]he centerpiece of the issue was Gerber's own Destroyer Duck ... himself. The artist who worked with Gerber was the legendary Jack Kirby, who, as co-creator of The Fantastic Four, The Avengers, X-Men and many other cornerstones of Marvel's success, had issues of his own with the company. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    165. ^ Morrow, ed. 2004, p. 129.
    166. ^ Wallace and Dolan, ed. 2010, p. 208. Manning, Matthew K. "1980s": "In association with the toy company Kenner, DC released a line of toys called Super Powers ... DC soon debuted a five-issue Super Powers miniseries plotted by comic book legend Jack 'King' Kirby, scripted by Joey Cavalieri, and with pencils by Adrian Gonzales."
    167. ^ Cronin, Brian (17 January 2014). "Comic Book Legends Revealed #454". Comic Book Resources. 2014年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    168. ^ a b c Van Lente and Dunlavey 2017, pp. 157–160.
    169. ^ Dean, Michael (2002-12-29). Kirby and Goliath: The Fight for Jack Kirby's Marvel Artwork. http://www.tcj.com/kirby-and-goliath-the-fight-for-jack-kirbys-marvel-artwork/ 2013年10月31日閲覧。. 
    170. ^ a b Gold, Glen (1998-04). The Stolen Art. http://twomorrows.com/kirby/articles/19stolen.html 2012年1月12日閲覧。. 
    171. ^ “Marvel Returns Art to Kirby, Adams”. The Comics Journal (Seattle, Washington: Fantagraphics Books) (116): 15. (1987-07). 
    172. ^ Evanier 2008, p. 207.
    173. ^ Morrow, ed. 2006, pp. 149–153. Jon B., Cooke, "Twilight at Topps"
    174. ^ Morrow, ed. 2004c, p. 171.
    175. ^ Jack Kirby checklist. (Gold ed.). Raleigh, N.C.: TwoMorrows Pub.. (2008). pp. 57–8. ISBN 1605490059 
    176. ^ Evanier 2017, No.390/2378.
    177. ^ Ro 2004, p. 14.
    178. ^ Ro 2004, p. 16.
    179. ^ Evanier 2008, p. 57.
    180. ^ a b Morrow, John (1996-04). “Roz Kirby Interview Excerpts”. The Jack Kirby Collector (Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing) (10). http://twomorrows.com/kirby/articles/10roz.html. 
    181. ^ Theakston, Greg (1991). The Jack Kirby Treasury Volume Two. Forestville, California: Eclipse Books. p. 39. ISBN 978-1-56060-134-0 
    182. ^ a b Brady, Matt (20 April 2006). "Lisa Kirby, Mike Thibodeaux, & Tom Brevoort on Galactic Bounty Hunters". Newsarama. 2009年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    183. ^ Ro 2004, chapter 3.
    184. ^ World War II V-mail letter from Kirby to Rosalind, in George 2002, p. 117.
    185. ^ Ro 2004, p. 40.
    186. ^ Ro 2004, pp. 40–41.
    187. ^ Evanier 2008, p. 69.
    188. ^ Ro 2004, p. 42.
    189. ^ Kirby, Neal (2012年4月9日). “Growing Up Kirby: The Marvel memories of Jack Kirby's son”. Los Angeles Times. オリジナルの2013年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131027080956/http://herocomplex.latimes.com/comics/growing-up-kirby-the-marvel-memories-of-jack-kirbys-son/#/0 2012年12月28日閲覧。 
    190. ^ Evanier 2008, pp. 157, 160(unnumbered): "... drove Jack to distraction, and from there to Southern California. In early 1969, the Kirbys moved west. The main reason was daughter Lisa's asthma and her need to live in a drier climate [than in New York State]. But Jack had another reason. ... Kirby had hopes that being close to Hollywood might bring hm entry to the movie business. ... Film seemed like the next logical outlet for his creativity. ...
    191. ^ Evanier 2017, No.1181-1195/2378.
    192. ^ Evanier 2017, No.1111/2378.
    193. ^ Arie Kaplan (2010). From Krakow to Krypton: Jews and Comic Books. Jewish Publication Society. p. 35. ISBN 9780827610439. https://books.google.co.jp/books?id=8aH3H7DC6BQC 2019年5月7日閲覧。 
    194. ^ Beard (2015年8月25日). “Kack Kirby Week: Kirby4Heroes”. Marvel Comics. 2017年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月23日閲覧。
    195. ^ “Jack Kirby, 76; Created Comic-Book Superheroes”. The New York Times. (1994年2月8日). オリジナルの2014年7月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140701120738/http://www.nytimes.com/1994/02/08/obituaries/jack-kirby-76-created-comic-book-superheroes.html 2010年3月4日閲覧。 
    196. ^ "ジャック・カービー". Find a Grave. 2009年2月21日閲覧Archived copy”. 2008年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月12日閲覧。
    197. ^ Carlin 2005, p. 101.
    198. ^ Hatfield and Saunders 2015, pp. 119–123.
    199. ^ a b c Hatfield and Saunders 2015, p. 11.
    200. ^ Carlin 2005, p. 261.
    201. ^ Hatfield and Saunders 2015, p. 9.
    202. ^ 1993: Jack Kirby: The Hardest Working Man in Comics by Steve Pastis”. The Jack Kirby Museum and Research Center (2018年4月28日). 2018年3月31日閲覧。
    203. ^ Hatfield 2012, pp. 6–7.
    204. ^ Hatfield 2012, p. 61.
    205. ^ Hatfield 2012, pp. 63–65.
    206. ^ Hatfield 2012, pp. 65–67.
    207. ^ Hatfield 2005, p. 54.
    208. ^ Goulart, Ron (1986). The great comic book artists (1st ed.). New York: St. Martin's Press. p. 56. ISBN 0312345577 
    209. ^ Eisner 2001, p. 211.
    210. ^ Hatfield 2012, pp. 24–25, 69–73.
    211. ^ a b Harvey, Robert C. (1996). The art of the comic book : an aesthetic history. Jackson: University Press of Mississippi. p. 33. ISBN 0878057587 
    212. ^ a b Hatfield 2005, pp. 54–55.
    213. ^ Fischer (2011年11月21日). “Kirby: Attention Paid”. The Comics Journal. Fantagraphics Press. 2018年5月31日閲覧。
    214. ^ Feiffer, Jules (2003). The great comic book heroes (1st Fantagraphics Books ed.). Seattle, Wash.: Fantagraphics Books. p. 59. ISBN 9781560975014. "Muscles stretched magically, foreshortened shockingly." 
    215. ^ Morrow, ed. 2004c, p. 40. "Conversations with Jack Kirby"
    216. ^ Evanier 2008, introduction by Neil Gaiman.
    217. ^ Hatfield and Saunders 2015, pp. 88–89.
    218. ^ Hartfield 2012, p. 9.
    219. ^ “Generally Speaking”. The Comics Journal (107): 37. (1986-04). ISSN 0194-7869. 
    220. ^ Sabin, Roger (2001). Comics, comix & graphic novels (Repr. ed.). London: Phaidon. pp. 110, 134 & 150. ISBN 9780714839936 
    221. ^ [interviews] by Roy Thomas & Jim Amash ; introduction by Stan Lee (2007). John Romita --and all that jazz!. Raleigh, N.C.: TwoMorrows Pub.. p. 155. ISBN 1893905756 
    222. ^ The Rick Veitch Interview”. The Comics Journal. Fantagraphics Press. 2018年5月31日閲覧。 Originally published in The Comics Journal #175 (March 1995)
    223. ^ Crowder, Craig (2010). "Kirby, Jack". In Booker, M. Keith (ed.). Encyclopedia of Comic Books and Graphic Novels. Santa Barbara, CA: ABC-CLIO. p. 353.
    224. ^ Mendryk (2011年9月3日). “Evolution of Kirby Krackle”. Jack Kirby Museum: "Simon and Kirby". 2012年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月30日閲覧。
    225. ^ Duncan & Smith 2013, p. 413.
    226. ^ Adilifu Nama (2011). Super Black: American Pop Culture and Black Superheroes. University of Texas Press. p. 48. ISBN 9780292742529 
    227. ^ Duncan & Smith 2013, p. 368.
    228. ^ John Morrow and Jon B. Cooke, ed (2017). Kirby100: 100 Top Creators Celebrate Jack Kirby's Greatest Work. TwoMorrows Publishing. p. 184. ISBN 1605490784 
    229. ^ Hatfield 2012, pp. 144–71.
    230. ^ Hatfield 2012, p. 58.
    231. ^ Morrow, ed. 2004c, p. 112. "Walt Simonson Interviewed": "... it's so powerful in pencil, it's really hard to ink it and really retain the full flavour of the pencils. I think a lot of really good inkers have not been able to do that"
    232. ^ a b Morrow, ed. 2004c, p. 90. "Chic Stone Speaks": "I was totally awestruck by the magnificent penciling ... no one inker could improve on Jack's penciling"
    233. ^ Eisner 2001, p. 199.
    234. ^ Eisner 2001, p. 213.
    235. ^ Eisner 2001, p. 209.
    236. ^ a b Interview, The Nostalgia Journal #30–1, November 1976–December 1976, reprinted in George 2002, p. 10.
    237. ^ Mendryk (2007年4月7日). “Jack Kirby's Austere Inking, Chapter 1, Introduction”. Jack Kirby Museum & Research Center. 2018年5月30日閲覧。
    238. ^ “The Retrospective Stan Lee”. Alter Ego (TwoMorrows Publishing) (150): 13. (2017). 
    239. ^ Hatfield and Saunders 2015, pp. 36–37.
    240. ^ Hatfield and Saunders 2015, p. 28.
    241. ^ a b Hatfield and Saunders 2015, p. 37.
    242. ^ Hatfield and Saunders 2015, pp. 149–157.
    243. ^ Masters of American Comics”. The Hammer Museum. 2018年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月31日閲覧。
    244. ^ Comic Book Apocalypse: The Graphic World of Jack Kirby”. California State University, Northridge. 2018年5月31日閲覧。
    245. ^ Take "A Jack Kirby Odyssey" in NYC May 11–13!”. Jack Kirby Museum & Research Center. 2018年5月31日閲覧。
    246. ^ Morrow, ed. 2004a, p. 67.
    247. ^ Jack Kirby: The House That Jack Built”. Paul Gravett. 2018年5月31日閲覧。
    248. ^ Exhibitions: Masters of American Comics”. The Jewish Museum. 2010年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    249. ^ Kimmelman, Michael (2006年10月13日). “See You in the Funny Papers”. (art review), The New York Times. オリジナルの2011年4月11日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5xqzhkd0X?url=http://www.nytimes.com/2006/10/13/arts/design/13comi.html?_r=1 
    250. ^ Jack Kirby”. Heritage Auctions. 2018年5月31日閲覧。
    251. ^ Hatfield 2012, p. 79.
    252. ^ a b 1967 Alley Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    253. ^ 1963 Alley Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    254. ^ 1964 Alley Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    255. ^ 1965 Alley Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    256. ^ 1966 Alley Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    257. ^ a b 1968 Alley Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。 “Mark Hanerfeld originally listed Nick Fury, Agent of S.H.I.E.L.D. as the winner, but then discovered he had counted separately votes for 'Fantastic Four by Jack Kirby' (42 votes), 'Fantastic Four by Stan Lee', and 'Fantastic Four by Jack Kirby & Stan Lee', which would have given Fantastic Four a total of more than 45 votes and thus the victory.”
    258. ^ 1971 Academy of Comic Book Arts Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2008年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    259. ^ "Inkpot Award Winners". Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2012年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    260. ^ 1974 Academy of Comic Book Arts Awards”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2008年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    261. ^ Will Eisner Comic Industry Award: Summary of Winners”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    262. ^ The Bob Clampett Humanitarian Award”. San Diego Comic-Con International (2014年). 2014年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月16日閲覧。
    263. ^ 1998 Harvey Award Nominees and Winners”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2014年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    264. ^ 1998 Will Eisner Comic Industry Award Nominees”. Hahn Library Comic Book Awards Almanac. 2013年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    265. ^ McMillan, Graeme (2017年7月16日). “Jack Kirby to Be Named 'Disney Legend' at D23 Expo in July”. The Hollywood Reporter. オリジナルの2017年11月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171116114602/http://www.hollywoodreporter.com/heat-vision/jack-kirby-be-named-disney-legend-at-d23-expo-july-1014421 2017年7月16日閲覧。 
    266. ^ Olbrich (2008年12月17日). “The End of the Jack Kirby Comics Industry Awards: A Lesson in Honesty”. Funny Book Fanatic (Dave Olbrich official blog). 2013年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月22日閲覧。
    267. ^ "Eisner Awards History," San Diego Comic-Con International official website. Accessed May 3, 2013.
    268. ^ "Newswatch: Kirby Awards End In Controversy", The Comics Journal #122 (June 1988), pp. 19-20
    269. ^ 51985 Kirby (2001 SA116)”. International Astronomical Union Minor Planet Center (n.d.). 2018年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月6日閲覧。 Additional on February 6, 2018.
    270. ^ Jack Kirby's Galactic Bounty Hunters at the Unofficial Handbook of Marvel Comics Creators
    271. ^ Schedeen, Jesse (13 February 2008). "Fantastic Four: The Lost Adventure #1 Review". IGN. 2014年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    272. ^ Fantastic Four: The Lost Adventure at the Unofficial Handbook of Marvel Comics Creators. Archived from the original on June 1, 2016.
    273. ^ Biggers, Cliff (2010年7月). “Kirby Genesis: A Testament to the King's Talent”. Comic Shop News (1206) 
    274. ^ "Alex Ross & Kurt Busiek Team For Dynamite's Kirby: Genesis". Dynamite Entertainment press release via Newsarama. 12 July 2010. 2011年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    275. ^ “DC Unveils its 'Kirby One-Shot' Creators”. ICv2. (2017年5月23日). オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20180609215849/https://icv2.com/articles/news/view/37584/dc-unveils-its-kirby-one-shot-creators 2018年6月9日閲覧。 
    276. ^ a b Marvel Worldwide, Inc., Marvel Characters, Inc. and MVL Rights, LLC, against Lisa R. Kirby, Barbara J. Kirby, Neal L. Kirby and Susan M. Kirby, 777 F.Supp.2d 720 (S.D.N.Y. 2011).
    277. ^ Fritz, Ben (2009年9月21日). “Heirs File Claims to Marvel Heroes”. Los Angeles Times. オリジナルの2010年1月24日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5n22El19F?url=http://articles.latimes.com/2009/sep/21/business/fi-ct-marvel21 
    278. ^ Kit, Borys and Matthew Belloni (2009年9月21日). “Kirby Heirs Seeking Bigger Chunk of Marvel Universe”. The Hollywood Reporter. オリジナルの2011年8月1日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/60cSbNGOe?url=http://www.hollywoodreporter.com/blogs/thr-esq/kirby-heirs-seeking-bigger-chunk-63343 2010年3月15日閲覧。 
    279. ^ Melrose, Kevin (8 January 2010). "Marvel Sues to Invalidate Copyright Claims by Jack Kirby's Heirs". Robot 6. Comic Book Resources. 2010年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    280. ^ "Marvel Sues for Rights to Superheroes". Associated Press. 8 January 2010. 2010年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。The Hollywood Reporterより。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    281. ^ Gardner, Eriq (2010年12月21日). “It's on! Kirby estate sues Marvel; copyrights to Iron Man, Spider-Man at stake”. The Hollywood Reporter. オリジナルの2011年8月1日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/60cTP6AmT?url=http://www.hollywoodreporter.com/blogs/thr-esq/kirby-estate-sues-marvel-copyrights-63725 2010年3月15日閲覧。 
    282. ^ Kurt Busiek Breaks Down the Marvel/Jack Kirby Legal Battle”. Comic Book Resources (2014年10月1日). 2019年5月31日閲覧。
    283. ^ a b Sergi 2015, p. 192.
    284. ^ Finke, Nikki (28 July 2011). "Marvel Wins Summary Judgments In Jack Kirby Estate Rights Lawsuits". Deadline Hollywood. 2011年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    285. ^ Marvel Characters Inc. v. Kirby, 726 F.3d 119 (2d. Cir. 2013).
    286. ^ Patten, Dominic (2 April 2014). "Marvel & Disney Rights Case For Supreme Court To Decide Says Jack Kirby Estate". Deadline Hollywood. 2014年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    287. ^ "Kirby v. Marvel Characters, Inc". SCOTUSblog. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    288. ^ a b Frankel, Alison (2014年9月26日). “Marvel settlement with Kirby leaves freelancers' rights in doubt”. Reuters. オリジナルの2014年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141006121541/http://blogs.reuters.com/alison-frankel/2014/09/29/marvel-settlement-with-kirby-leaves-freelancers-rights-in-doubt/ 
    289. ^ Patten, Dominic (26 September 2014). "Marvel & Jack Kirby Heirs Settle Legal Battle Ahead Of Supreme Court Showdown". Deadline Hollywood. 2014年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    290. ^ Evanier 2017, No. 2079/2378.
    291. ^ Bruce Timm in Khoury, George; Khoury, Pedro III (1998年10月). “Bruce Timm Interviewed”. Jack Kirby Collector (TwoMorrows Publishing) (21). オリジナルの2016年3月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160303230636/http://twomorrows.com/kirby/articles/21timm.html 
    292. ^ Eury, Michael (2006). The Krypton Companion. Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing. pp. 226–227. ISBN 978-1893905610 
    293. ^ "Apokolips ... Now!, Part 2". {{cite episode}}: |series=は必須です。 (説明)
    294. ^ Berkwits, Jeff (28 January 2002). "Requiem for Jack Kirby: Gregg Bendian sketches memorable musical scenes from Jack Kirby's legendary comic-book images". Science Fiction Weekly (SciFi.com). 2003年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    295. ^ The King & the Worst”. YouTube. 2012年9月22日閲覧。
    296. ^ Ebert. “Toronto #4: And the Winner Is..”. Chicago Sun-Times. 2014年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月22日閲覧。
    297. ^ Webster (2014年6月22日). “The Amazing Adventures of Pencil Man”. The New York Times. 2015年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月27日閲覧。
    298. ^ King Kirby: A Play by Crystal Skillman and Fred Van Lente. ISBN 9781499288490 
    299. ^ Carlin 2005, p. 267.
    300. ^ Lalumière, Claude (January 2001). "Where There Is Icing". (book review), JanuaryMagazine.com. 2010年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。 {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
    301. ^ Lovece, Frank (1987年2月26日). Aliens Arrives on Video this Week”. United Media newspaper syndicate. オリジナルの2014年8月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140821034100/http://www.scribd.com/doc/146229501/Aliens-Arrives-on-Video-This-Week-James-Cameron-interview 2013年5月29日閲覧。 
    302. ^ "Postal Service Previews 2007 Commemorative Stamp Program" (October 25, 2006 press release)”. USPS.com (2006年10月25日). 2009年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月10日閲覧。
    303. ^ a b Jack Kirby 100th Birthday: Celebrating His Pop-Culture Influence”. Hollywood Reporter (2017年8月28日). 2019年5月28日閲覧。
    304. ^ Why Jack Kirby is (Probably) the Forgotten Father of Star Wars and Rogue One”. Paste (2016年12月16日). 2019年5月28日閲覧。
    305. ^ The comic genius of Jack Kirby”. The Boston Globe (2016年4月23日). 2019年5月28日閲覧。
    306. ^ Marvel Comics”. Box Office Mojo. 2018-16-09閲覧。 Excludes movies starring Blade, Daredevil, Deadpool, Doctor Strange, Elektra, Ghost Rider, Guardians of the Galaxy, Howard the Duck, the Punisher, and Wolverine solo.

    参考文献

    [編集]

    書籍

    [編集]
    • Simon, Joe; with Simon, Jim (1990). The Comic Book Makers. Crestwood/II Publications. ISBN 978-1-887591-35-5  Reissued (Vanguard Productions, 2003) ISBN 978-1-887591-35-5. Page numbers refer to 1990 edition.
    • Wyman, Ray (1993). The Art of Jack Kirby. Blue Rose Press, Inc.. ISBN 0-9634467-1-1 
    • Eisner, Will (2001). Will Eisner's Shop Talk (1st ed.). Milwaukie, Or.: Dark Horse Comics. ISBN 9781569715369 
    • George, Milo, ed. (2002). The Comics Journal Library, Volume One: Jack Kirby. Seattle, Washington: Fantagraphics Books. ISBN 978-1-56097-466-6
    • Morrow, John, ed. (2004). Collected Jack Kirby Collector. Vol. 1. TwoMorrows Publishing. ISBN 1893905004
    • Morrow, John, ed. (2004). The Collected Jack Kirby Collector. Vol. 3. TwoMorrows Publishing. ISBN 1893905020
    • Ro, Ronin (2004). Tales to Astonish: Jack Kirby, Stan Lee and the American Comic Book Revolution. Bloomsbury USA. ISBN 978-1-58234-345-7 
    • Jones, Gerard (2004). Men of Tomorrow: Geeks, Gangsters, and the Birth of the Comic Book. Basic Books. ISBN 978-0-465-03657-8 
    • Hatfield, Charles (2005). Alternative comics : an emerging literature (1st ed.). Jackson, Miss.: University Press of Mississippi. ISBN 1578067197 
    • Morrow, John, ed. (2006). The Collected Jack Kirby Collector. Vol. 5. Raleigh, North Carolina: TwoMorrows Publishing. ISBN 978-1-893905-57-3
    • Evanier, Mark (2008). Kirby: King of Comics. Abrams. ISBN 978-0810994478 
    • Sanderson, Peter; Gilbert, Laura, ed. (2008). Marvel Chronicle A Year by Year History. London, United Kingdom: Dorling Kindersley. ISBN 978-0756641238 
    • Levitz, Paul (2010). “The Golden Age 1938–1956”. 75 Years of DC Comics The Art of Modern Mythmaking. Cologne, Germany: Taschen. ISBN 9783836519816 
    • Wallace, Daniel; Dolan, Hannah, ed. (2010). DC Comics Year By Year A Visual Chronicle. London, United Kingdom: Dorling Kindersley. ISBN 978-0-7566-6742-9 
    • Duncan, Randy; Smith, Matthew J. (2010). Icons of the American Comic Book: From Captain America to Wonder Woman. Santa Barbara, CA: ABC-CLIO. pp. 353. ISBN 9780313399237. https://books.google.co.jp/books?id=2GNaoeiY51EC 2019年5月6日閲覧。 
    • Hatfield, Charles (2012). Hand of Fire: The Comics Art of Jack Kirby. University Press of Mississippi. ISBN 9781617031786 
    • Sergi, Joe (2015). The Law for Comic Book Creators: Essential Concepts and Appications (Kindle ed.). McFarland. ASIN B00TKUJ8U4 
    • Evanier, Mark (2017). Kirby: King of Comics (Revised, Expanded, Kindle ed.). Abrams. ASIN B0747LK4MR 
    • Van Lente, Fred; Dunlavey, Ryan (2017). Comic Book History of Comics: Birth of a Medium (Kindle ed.). IDW. ASIN B06ZZZB1RC 

    展示カタログ

    [編集]
    • John Carlin, with contributions by Stanley Crouch, ed (2005). Masters of American comics. [this catalogue was published in conjunction with "Masters of American comics", an exhibition jointly organized by the Hammer Museum and the Museum of Contemporary Art, Los Angeles] (illustrated ed.). New Haven [u.a.]: Yale Univ. Press. ISBN 030011317X 
    • Charles Hatfield and Brian Saunders, ed (2015-09). Comic Book Apocalypse: The Graphic World of Jack Kirby. [this catalogue was published in conjunction with "Comic Book Apocalypse: The Graphic World of Jack Kirby", an exhibition organized by California State University, Northridge]. California: IDW Publishing & California State University, Northridge. ISBN 978-1-63140-542-6 

    外部リンク

    [編集]