「六花亭」の版間の差分
Toraking t (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
m →メセナ活動 |
||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{基礎情報 会社 |
{{基礎情報 会社 |
||
|社名 |
|社名= 六花亭製菓 株式会社 |
||
|英文社名 |
|英文社名= ROKKATEI CONFECTIONERY CO., LTD. |
||
|ロゴ |
|ロゴ= |
||
|画像= |
|||
|種類 = 株式会社 |
|||
|画像説明= |
|||
|市場情報 = 非上場 |
|||
|種類= [[株式会社 (日本)|株式会社]] |
|||
|略称 = 六花亭 |
|||
|機関設計= |
|||
|本社所在地 = [[北海道]][[帯広市]]西24条北1丁目3-19 |
|||
|市場情報= |
|||
|国籍 = {{JPN}} |
|||
|略称= 六花亭 |
|||
|設立 = [[1933年]] |
|||
|国籍= {{JPN}} |
|||
|業種 = [[食料品]] |
|||
|本社郵便番号= 080-2496 |
|||
|統一金融機関コード = |
|||
|本社所在地= [[北海道]][[帯広市]]西24条北1丁目3-19 |
|||
|SWIFTコード = |
|||
| 本社緯度度 = 42|本社緯度分 = 55|本社緯度秒 = 38|本社N(北緯)及びS(南緯) = N |
|||
|事業内容 = 和洋菓子の製造・販売、美術館等の運営 |
|||
| 本社経度度 = 143|本社経度分 = 07|本社経度秒 = 01|本社E(東経)及びW(西経) = E |
|||
|代表者 = 佐藤哲也(代表取締役社長) |
|||
| 本社地図国コード = JP |
|||
|資本金 = 1億3,150万円(六花亭グループ) |
|||
|本店郵便番号= 080-0012 |
|||
|売上高 = 201億円(2016年3月期実績) |
|||
|本店所在地= 北海道帯広市西2条南9丁目6 |
|||
|総資産 = |
|||
| 本店緯度度 = |本店緯度分 = |本店緯度秒 = |本店N(北緯)及びS(南緯) = |
|||
|従業員数 = 1,367人(2016年4月1日現在) |
|||
| 本店経度度 = |本店経度分 = |本店経度秒 = |本店E(東経)及びW(西経) = |
|||
|決算期 = 3月 |
|||
| 本店地図国コード = |
|||
|主要株主 = |
|||
|設立= [[1933年]](創業)<br />[[1952年]](帯広千秋庵製菓)<br />[[1977年]](六花亭製菓) |
|||
|主要子会社 = |
|||
|業種= 3050 |
|||
|関係する人物 = [[小田豊四郎]] |
|||
|法人番号= |
|||
|外部リンク = http://www.rokkatei.co.jp/ |
|||
|統一金融機関コード= |
|||
|特記事項 = |
|||
|SWIFTコード= |
|||
|郵便番号=080-2496 |
|||
|事業内容= [[和菓子]]・[[洋菓子]]の製造販売、[[美術館]]運営 |
|||
|代表者= 佐藤哲也(代表取締役社長) |
|||
|資本金= 1億3,150万円(六花亭グループ) |
|||
|発行済株式総数= |
|||
|売上高= |
|||
|営業利益= |
|||
|経常利益= |
|||
|純利益= |
|||
|純資産= |
|||
|総資産= |
|||
|従業員数= 1,346名(正社員:977名、パート:369名)※2018年4月1日現在 |
|||
|支店舗数= |
|||
|決算期= |
|||
|会計監査人= |
|||
|所有者= |
|||
|主要株主= |
|||
|主要部門= |
|||
|主要子会社= |
|||
|関係する人物= [[小田豊四郎]]<br />小田豊 |
|||
|外部リンク= http://www.rokkatei.co.jp |
|||
|特記事項= |
|||
}} |
}} |
||
[[ファイル:Rokkatei-Sapporo.jpg |
[[ファイル:Rokkatei-Sapporo.jpg|thumb|300px|六花亭札幌本店ビル(2015年7月)]] |
||
[[ファイル:Sakaimachi street Otaru Hokkaido07n-a.jpg|thumb|260px|六花亭小樽運河店]] |
|||
'''六花亭製菓株式会社'''(ろっかていせいか)は、[[北海道]][[帯広市]]に本工場を構える菓子メーカーである。コーポレートメッセージは「'''お菓子は大地の恵みです'''」。 |
|||
'''六花亭'''(ろっかてい、{{Lang-en-short|''ROKKATEI''}})は、[[北海道]][[帯広市]]に本社のある製菓メーカー。企業名は「'''六花亭製菓'''」。 |
|||
北海道出身の画家・[[坂本直行]]による草花の絵をモチーフにした包装紙が有名。また、現在の主力商品である[[マルセイバターサンド]]は北海道銘菓として人気が高い。 |
|||
== |
== 概要 == |
||
北海道を代表する銘菓の1つである「[[マルセイバターサンド]]」をはじめとする[[菓子]]を製造・販売している。直営店などの店舗は北海道のみで展開しており、北海道内の主要空港などでも商品を取り扱っている。北海道外では[[通信販売]]で商品を購入することができるほか、[[百貨店]]で開催する[[物産展]]などで商品を販売することがある。 |
|||
=== 戦前 === |
|||
六花亭の前身は、[[千秋庵総本家|千秋庵]]の一店舗である[[札幌千秋庵製菓|札幌千秋庵]]から[[1933年]]に暖簾分けした'''帯広千秋庵'''である。開業したのは札幌千秋庵社長の岡部式二の弟である同店店員の岡部勇吉で、喫茶と和菓子製造の店を[[帯広市|帯広市内]]に設けた。[[十勝平野]]で豆類や[[テンサイ|甜菜]]糖など菓子材料が豊富に産出されること、札幌から離れていて商圏がバッティングしないことなどから帯広を選んだとされるが、同地にはすでに十数軒の和菓子屋が存在しており厳しい競争にさらされた。 |
|||
各種社内制度が充実しており、従業員の「[[ワーク・ライフ・バランス]]」確保に向けての取組みが評価されているほか、[[メセナ]]や[[企業の社会的責任]](CSR)に積極的な企業であり、「[[中札内美術村]]」や「[[六花の森]]」、「六花文庫」の運営などを行っており、[[1960年]]([[昭和]]35年)創刊の児童詩誌『サイロ』は毎月1回の発行を続けている。 |
|||
岡部は体調不良もあって[[1937年]]に辞任し、札幌千秋庵店員で岡部の甥にあたる[[小田豊四郎]]が引き継いだ。当時の[[帯広市|帯広]]は人口が約3万人しかおらず、[[葬儀屋]]や[[神社]]を回って[[冠婚葬祭]]の注文を得たものの、経営は引き続き厳しかった。しかし、[[1939年]]初頭に取引先の問屋から融通された資金で[[砂糖]]を大量に購入すると、同年10月に実施された[[価格統制令]]の影響により同業他社では砂糖が不足するようになり、六花亭は地域一番店の地位を確立した<ref>佐藤、2006年、P.122</ref>。[[第2次世界大戦]]のため[[1943年]]に小田が戦地に招集され、翌[[1944年]]には[[工場疎開]]のため菓子製造は休止状態となっている。 |
|||
名称について「六花」(りっか)とは雪の結晶を表しており、社名を変更する際に[[小田豊四郎]]が当時の[[東大寺]]管長であった[[清水公照]]に相談し、「北海道を代表する菓子屋になるように」という願いを込め、北海道の代名詞とも言える[[雪]]に因んで名づけた<ref name="70seeds">{{Cite web |url=https://www.70seeds.jp/rokkatei-112/ |title=「バターサンド」の戦後史 |date=2015-11-18 |work=70seeds |accessdate=2018-08-20}}</ref>。 |
|||
=== 六花亭に改名するまで === |
|||
[[1946年]]6月に小田が復員し、帯広千秋庵は営業を再開した。統制品の使用を避けて[[蜂蜜]]や[[卵]]、[[牛乳]]などを用いた[[アイスクリーム]]や[[カボチャ]][[饅頭]]を製作し、物資の不足する中で好調な売れ行きを得ている。[[1952年]]には帯広市から注文を受けて開基70周年記念式典用に[[依田勉三]]の句から命名した[[最中]]「[[#主な製品|ひとつ鍋]]」を開発し、これが初の地域オリジナル菓子となった。「ひとつ鍋」は式典の後も店頭に行列ができる人気商品となり、1日に10万円の売り上げを記録するほどになった<ref>佐藤、2006年、P.123</ref>。 |
|||
== 主な商品 == |
|||
「ひとつ鍋」のヒットから、郷土をイメージさせるデザインやエピソードを付加させることの重要性を小田は認識し、続いて[[1954年]]に[[#主な製品|郭公の里]]、[[1956年]]に「らんらん歌」、[[1958年]]には「男爵」を発売するなど、次々に商品開発を進めていった。さらに十勝で盛んな[[酪農]]を生かした洋菓子作りも始め、[[1963年]]に「大平原」と名づけた[[マドレーヌ]]、[[1972年]]には「[[#主な製品|万作]]」を発売している。これに前後して[[1955年]]には72[[坪]](約238[[平方メートル|m<sup>2</sup>]])の製菓工場を改築し、[[1957年]]に優秀食品衛生工場として[[厚生大臣]]から表彰された。また、帯広千秋庵が[[1960年]]から発行を始めた月刊児童誌'''『サイロ』'''の表紙を描いていた縁から[[1961年]]には坂本直行に包装紙のデザインを依頼し、5色印刷の花柄が現在まで続いている。 |
|||
六花亭は、「最上の原料を使うこと」「地域に根ざしたストーリーや季節感を現していること」で「六花亭らしさ」を商品にしている<ref name="沖縄総合事務局">{{Cite web |url=http://ogb.go.jp/move/okip/pdf/case0209.pdf |title=ブランドづくりとは「信頼をつくる」こと 六花亭製菓株式会社(北海道帯広市) |format=PDF |publisher=[[沖縄総合事務局]] |accessdate=2018-08-20}}</ref>。そのため、十勝地方には豊富で良質な原料があるが十勝産には拘っておらず、地元で最上のものがなければ外から手に入れるものもある<ref name="沖縄総合事務局"/>。[[小麦粉]]はその一例であり「[[マルセイバターサンド]]」は専用の粉を用いている<ref name="沖縄総合事務局"/>。商品名やデザインに関しては、十勝の歴史・風土や先人の苦労を投影することを意識しており、「マルセイバターサンド」は[[依田勉三]]が興した「晩成社」が北海道で初めて商品化したバター「マルセイバター」に由来しているほか、開拓時の苦闘を詠んだ依田勉三の句「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」から名づけた「ひとつ鍋」<ref>{{Cite web |url=http://www.ajiwai.or.jp/area/n145.html |title=No.145 十勝帯広 |work=全国銘菓季節広報誌「あじわい」 |publisher=全国銘菓菓子工業協同組合 |accessdate=2018-08-21}}</ref>、[[十勝平野]]をイメージする「大平原」などがある<ref name="沖縄総合事務局"/>。また、六花亭の商品は「十勝の人が日常食べるおやつ」を作ることを常に意識しており、毎日おやつとして食べることができる価格帯を想定している<ref name="沖縄総合事務局"/>。商品づくりでも手作業の方が味が保たれる工程については機械化せずに行っている<ref name="沖縄総合事務局"/>。 |
|||
* 焼菓子 |
|||
** [[マルセイバターサンド]] |
|||
** マルセイビスケット |
|||
** 大平原 |
|||
** 玉がしわ |
|||
** 北加伊道(ほっかいどう) |
|||
** 六花亭貯古齢糖 |
|||
** 百歳(ももとせ) |
|||
* チョコレート菓子 |
|||
* 和菓子 |
|||
** ひとつ鍋 |
|||
** 白樺羊羹 |
|||
* 洋菓子 |
|||
** マルセイバターケーキ |
|||
** おふたりで |
|||
** カステラ |
|||
** 六花亭醍醐 |
|||
** シーフォームケーキ |
|||
** 十勝川西長いもシフォン |
|||
* その他 |
|||
** マルセイキャラメル |
|||
** 六花のつゆ |
|||
** おかげさま |
|||
<gallery widths="180" heights="120"> |
|||
ファイル:Marusei-butter.JPG|マルセイバターサンド |
|||
File:Rokkatei-1.jpg|百歳(ももとせ) |
|||
</gallery> |
|||
== 沿革 == |
|||
小田は[[1967年]]にヨーロッパを視察した際に[[スイス]]で[[ホワイトチョコレート]]を食べ、現地の[[チョコレート]]工場の視察とあわせて日本でもチョコレートの売上げが増大すると考えた。帰国後、[[不二家]]顧問の松田兼一に製造の指導を受けて、[[1968年]]に工場を新築して生産を自動化し、チョコレートの販売を開始した。通常のチョコレートは売れたものの、ホワイトチョコレートを製造販売する業者は当時の日本国内にほぼ存在せず、帯広千秋庵での売上げも芳しくなかった。しかし、[[1971年]]頃から[[カニ族]]の若者の土産を中心にホワイトチョコが人気を呼んで全国的な知名度も上がり、1972年には帯広千秋庵の売上げの3分の2を占めるようになった<ref>佐藤、2006年、P.124</ref>。また、従来の帯広近郊のスーパーへの出店に加え、[[1974年]]に初の直営店として帯広市内に西3条店を開設した。この商品が現在ホワイトチョコレートとして売られているもののオリジナルである。 |
|||
「六花亭製菓」は、[[1860年]]([[万延]]元年)に[[秋田県]]出身の[[藩士]]・佐々木吉兵衛が箱館(現在の[[函館市]])で創業した[[老舗]]であり、現在の「[[千秋庵総本家]]」が[[発祥]]となっている<ref name="ファンマガジン千秋庵">{{Cite web |url=https://pucchi.net/hokkaido/meika/sensyuan.php |title=函館から道内各地に広がった千秋庵 |date=2010-09-10 |work=[[北海道ファンマガジン]] |accessdate=2018-08-17}}</ref>。その後、[[明治]]から[[昭和]]にかけて[[のれん分け]]する形で、北海道内各地で「千秋庵」が誕生していった<ref name="ファンマガジン千秋庵"/>。[[1894年]](明治27年)に「小樽千秋庵」が創業すると(1997年廃業)、[[1921年]]([[大正]]10年)に小樽千秋庵から独立して「[[札幌千秋庵製菓|札幌千秋庵]]」が創業した<ref name="ファンマガジン千秋庵"/>。そして、[[1933年]](昭和8年)に札幌千秋庵の創業者・岡部武二の弟である岡部勇吉が独立し、帯広に「札幌千秋庵帯広支店」を創業したが<ref name="ファンマガジン千秋庵"/><ref>{{Cite web |url=https://biz.kachimai.jp/detail.php?id=16 |title=六花亭製菓株式会社 |work=勝毎ビジネス |publisher=十勝毎日新聞社 |accessdate=2018-08-20}}</ref>、体調不良のため[[1937年]](昭和12年)に経営を甥の[[小田豊四郎]]が引き継いだ<ref name="70seeds"/><ref name="沖縄総合事務局"/>。十勝では[[豆]]や[[ビート (植物)|ビート]]といった原材料に恵まれていたことから、すでに「伊豆屋高野三郎」(後のイズヤパン、現在の[[札幌パリ]])、「露月」などの同業他社が多くて経営は苦戦していたが、[[1939年]](昭和4年)頃には[[砂糖]]の大量購入が功を奏し、「[[価格等統制令]]」で砂糖が不足した他社を凌いで地域一番店になった<ref name="70seeds"/><ref name="ファンマガジン六花亭・柳月">{{Cite web |url=https://pucchi.net/hokkaido/meika/tokachimeika.php |title=六花亭・柳月〜十勝二大製菓 |date=2010-09-10 |work=北海道ファンマガジン |accessdate=2018-08-19}}</ref>。 |
|||
「[[第二次世界大戦]]」のため、[[1943年]](昭和18年)に小田豊四郎が招集されると店舗は「[[偕行社]]」の[[売店]]となったほか、工場疎開によって休業を余儀なくされた<ref name="70seeds"/>。[[1946年]](昭和21年)に小田豊四郎が帰還すると店の運営を再開し、戦後に「カボチャ饅頭」などの製造を開始した<ref name="70seeds"/><ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。[[1952年]](昭和27年)には[[帯広市]]からの依頼によって『帯広開基70周年記念式典』用の[[最中]]「ひとつ鍋」を開発し、初のオリジナルヒット商品となった<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。以後は[[和菓子]]を中心に製造・販売していたが、次第に[[酪農]]を生かした[[洋菓子]]を開発するようになった<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。[[1963年]](昭和38年)には[[マドレーヌ]]の「大平原」が誕生した<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。[[1967年]](昭和42年)、小田豊四郎が[[ヨーロッパ]]へ視察研修へ行った際、視察先の菓子店で[[チョコレート]]が主力商品となっていることを目の当たりにし、「日本でもチョコレートの時代が来る」と感じた小田豊四郎が帰国後の翌年からチョコレートの製造を始めた<ref name="沖縄総合事務局"/>。白いチョコレートの製法を聞くと「北海道の雪のイメージにも合う」ということで試行錯誤を重ねて、日本国内初となる「[[ホワイトチョコレート]]」が誕生した<ref name="沖縄総合事務局"/>。[[日本国有鉄道]](国鉄)による「[[ディスカバー・ジャパン]]」の[[キャンペーン]]によって[[広尾線]](現在は廃線)[[愛国駅]]から[[幸福駅]]への[[切符]]が「愛の国から幸福へ」としてブームになると、ホワイトチョコレートは帯広を訪れた通称「[[カニ族]]」と呼ばれた若者達などから[[口コミ]]で全国的に知られるようになった<ref name="沖縄総合事務局"/>。他社でもホワイトチョコレートを販売するようになると[[商圏]]を札幌圏など北海道内に拡大して展開しようとするが、すでに「千秋庵製菓」(札幌千秋庵)などが店舗を構えていることなどから活動は狭められた<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。そこで、[[1977年]](昭和52年)に「千秋庵」の暖簾を返上し、「六花亭製菓」と改名した<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/><ref name="沖縄総合事務局"/>。 |
|||
ホワイトチョコの人気を受けて札幌では類似品が出回るようになった事などから、札幌進出を計画。本家である[[千秋庵総本家]]からは「仲良くやれ」ということで許可が出たが、札幌千秋庵が拒絶。その後、別会社を設立して[[千歳空港]]での販売を開始したところ札幌千秋庵から[[商標権]]の使用中止要請があり、[[1977年]]5月に千秋庵の暖簾を返上して'''六花亭'''に屋号を変更した。六花(りっか)は[[東大寺]]管長の[[清水公照]]が命名したもので<ref name="hokkaido-np-2007-4-26">“故清水管長の書画紹介 中札内美術村 今季の営業開始”. [[北海道新聞]] (北海道新聞社). (2007年4月26日)</ref>、六角形の花、すなわち[[雪]]の[[結晶]]を意味する。そのままでは読みにくいため「ろっか」とし、下に亭を付けている<ref>[http://www.nagano-cci.or.jp/tayori/663/ts_663.html 小田豊インタビュー]</ref>。 |
|||
「六花亭」への改名記念で発売したのが「[[マルセイバターサンド]]」であり、これが大ヒット商品となり販売網を拡大していった<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。[[1978年]](昭和53年)には「帯広工業団地」に工場を建設した。[[1987年]](昭和62年)には[[中札内村]]の柏林約30ヘクタールを取得し、製菓工場を中心に地域文化を醸成する「地域開発計画」を企画・立案した<ref>{{Cite report |author=六花亭製菓、[[中札内村]]、[[大林組]] |year=2011 |title=製菓工場から始まった地域に根ざした文化施設づくりへの長年の取り組み |publisher=[[日本建築学会]] |url=https://www.aij.or.jp/jpn/design/2011/pdf/g-gyouseki03.pdf |format=PDF |accessdate=2018-08-20}}</ref>。このプロジェクトは、「坂本直行記念館」開館を皮切りに敷地内に[[美術館]]や[[レストラン]]などが点在している「[[中札内美術村]]」、マルセイバターサンドの製造工場「六花亭中札内ファクトリーパーク」とその周辺を[[ランドスケープ]]した「[[六花の森]]」となって地域に根ざしている。 |
|||
=== 改名後 === |
|||
六花亭への改名を記念して「[[マルセイバターサンド]]」を発売、5年程経った頃にはそれまでエース格商品であった「リッチランド」を凌ぐ同社最大のヒット商品となった。翌[[1978年]]には[[西帯広駅]]に程近い帯広工業団地に9,670坪の敷地を購入して1,500坪の工場を建設、初の札幌市内の店舗として同年の開店とともに札幌[[そごう]]に出店した。[[1979年]]に[[ロビンソン百貨店|札幌ヨークマツザカヤ]]、[[1980年]]には[[東急百貨店|札幌東急]]にも進出して徐々にブランドイメージを高め、[[2006年]]の時点では札幌市内の全ての[[百貨店]]に出店している<ref>佐藤、2006年、P.126</ref>。また[[1981年]]には札幌に続いて[[イトーヨーカドー]]釧路店に出店した。 |
|||
[[2015年]]([[平成]]27年)には[[札幌市]]に「六花亭札幌本店ビル」が開業し<ref>{{Cite web |url=http://hre-net.com/jinbutsu/tanshin/15584/ |title=六花亭札幌本店 あす5日オープン |date=2015-07-04 |work=リアルエコノミー |accessdate=2018-08-19}}</ref>、店舗や[[ギャラリー]]「柏」、[[ホール]]「ふきのとうホール」があるほか、[[テナント]]として「ヤマハミュージック札幌店」などが入居している<ref>{{Cite web |url=http://hre-net.com/keizai/keizaisougou/11325/ |title=中島公園のヤマハ札幌店移転、来年7月JR札幌駅近く六花亭札幌本店ビル内に |date=2014-07-13 |work=リアルエコノミー |accessdate=2018-08-19}}</ref>。 |
|||
帯広市内に1979年に製[[餡子|餡]]工場、[[1988年]]に和生および洋生工場を、[[1998年]]には[[中札内村]]にマルセイバターサンドの一貫製造ラインを備えた「六花亭中札内ファクトリーパーク」を建設するなど生産設備の増強を進める一方で、[[21世紀]]に入っても売上の過半を占める札幌へは片道5時間のトラック輸送を続けている。これは、製菓は根気の必要な作業であるため十勝を離れるべきでない、という同社のポリシーに基づく<ref>日経ビジネス、2006年、P.76</ref>。また、これらの資金調達の一環として[[1992年]]に[[ドイツマルク]]建で[[普通社債]]1,200万マルクを、[[1996年]]に銀行保証付の[[ユーロ]]円建普通社債10億円を発行するなど、地方の菓子メーカーとしてはかなりユニークな手法を採っている<ref>佐藤、2006年、P.127</ref>。 |
|||
=== 年表 === |
|||
[[1991年]]に全社を[[禁煙]]とし、[[1995年]]には新製品の開発拠点として六花亭研究所を設立した。この研究所で1998年に[[#主な製品|ストロベリーチョコ]]が開発され、2006年には20億円の売上を計上するにいたった。[[2014年]]現在、帯広地区に16店舗、[[札幌市|札幌]]地区に40店舗、[[釧路市|釧路]]地区に5店舗、[[函館市|函館]]地区に4店舗、[[旭川市|旭川]]・[[富良野市|富良野]]地区に3店舗を有し、北海道内の広い範囲に出店している。[[1996年]]からは[[インターネット]][[通信販売|通販]]も行っている。 |
|||
* [[1933年]]([[昭和]]{{0}}8年):「'''札幌千秋庵帯広支店'''」として創業。 |
|||
* [[1944年]](昭和19年):工場疎開のため、休業。 |
|||
* [[1946年]](昭和21年):営業再開。 |
|||
* [[1952年]](昭和27年):「'''帯広千秋庵製菓株式会社'''」設立<ref name="沖縄総合事務局"/>。 |
|||
* [[1961年]](昭和36年):[[坂本直行]]デザインによる包装紙完成。 |
|||
* [[1965年]](昭和40年):本店新築。 |
|||
* [[1968年]](昭和43年):工場新築。 |
|||
* [[1974年]](昭和49年):初の直営店「西三条店」オープン。 |
|||
* [[1976年]](昭和51年):「株式会社ふきのとう」設立。 |
|||
* [[1977年]](昭和52年):「'''六花亭製菓株式会社'''」と改称。 |
|||
* [[1978年]](昭和53年):帯広工業団地に工場新築。 |
|||
* [[1986年]](昭和61年):「六花亭商事株式会社」設立。札幌市で初の独立店「円山店」オープン。 |
|||
* [[1988年]](昭和63年):本社を帯広工場に移転。 |
|||
* [[1992年]]([[平成]]{{0}}4年):中札内村に「坂本直行記念館」(現在の[[中札内美術村]]「北の大地美術館」)オープン<ref>{{Cite journal|和書|title=地域事例 中札内村の足跡—自主自立の精神を次代へ |year=1999 |journal=地域経済レポート マルシェノルド No.1 |publisher=北海道開発協会 |url=http://www.hkk.or.jp/kouhou/file/mar01_case.pdf |format=PDF |accessdate=2018-08-20}}</ref>。 |
|||
* [[1995年]](平成{{0}}7年):「六花亭研究所」(現在の「有限会社六花亭食文化研究所」)設立。 |
|||
* [[1996年]](平成{{0}}8年):[[インターネット]]による[[通信販売]]開始。 |
|||
* [[1997年]](平成{{0}}9年):釧路市で初の独立店「春採店」オープン<ref>{{Cite web |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090281677 |title=<けいざい 企業・起業>景観も売る菓子舗*六花亭釧路の春採店*予想上回る客足*「郊外型」の新しいタイプ |date=1997-09-23 |work=フォト北海道(道新写真データベース) |publisher=[[北海道新聞社]] |accessdate=2018-08-21}}</ref>。 |
|||
* [[1998年]](平成10年):中札内村に「六花亭中札内ファクトリーパーク」建設。 |
|||
* [[2002年]](平成14年):小樽市に日藤小樽営業所の倉庫であった石造りの建物を利活用した「小樽運河店」オープン(「[[北菓楼]]」の店舗併設)<ref>{{Cite web |url=http://otaru-journal.com/cmt/mt4i/mt4i.cgi?cat=48&mode=individual&eid=5822 |title=堺町通りに“美術館と菓子店”オープン! |date=2002-04-27 |work=[[小樽ジャーナル]] |publisher=小樽ジャーナル社 |accessdate=2018-08-14}}</ref>。 |
|||
* [[2004年]](平成16年):函館市で初の独立店「五稜郭店」オープン<ref>{{Cite web |url=http://www.ehako.com/news/newsbk2/2403_index_msg.shtml |title=六花亭五稜郭店が来月24日オープン |date=2004-03-21 |work=函館市・道南地域ポータルサイト e-HAKODATE |accessdate=2018-08-21}}</ref>。 |
|||
* [[2007年]](平成19年):事業所内保育所「ごろすけ保育園」開設。中札内村に「[[六花の森]]」オープン<ref>{{Cite web |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0020225952 |title=坂本直行の作品80点*中札内*「六花の森」オープン |date=2007-09-02 |work=フォト北海道(道新写真データベース) |publisher=北海道新聞社 |accessdate=2018-08-21}}</ref>。 |
|||
* [[2010年]](平成22年):富良野市で初の独立店「カンパーナ六花亭」オープン<ref>{{Cite web |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0020486871 |title=富良野の丘に六花亭直営店*画廊併設「カンパーナ」 |date=2010-04-23 |work=フォト北海道(道新写真データベース) |publisher=北海道新聞社 |accessdate=2018-08-21}}</ref>。 |
|||
* [[2013年]](平成25年):旭川市で初の独立店「旭川豊岡店」オープン<ref>{{Cite web |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0050694076 |title=六花亭、市内初の独立店舗*「旭川豊岡」22日に開店 |date=2013-11-12 |work=フォト北海道(道新写真データベース) |publisher=北海道新聞社 |accessdate=2018-08-21}}</ref>。 |
|||
* [[2015年]](平成27年):「六花亭札幌本店ビル」開業。 |
|||
== 取り組み・各種制度 == |
|||
さらに、[[年次有給休暇]]100%消化に力を入れており、[[1979年]]以来続けていることでも全国的に有名。 |
|||
六花亭製菓では、1960年(昭和35年)から従業員の心の健康診断を年2回実施しているほか<ref name="亭主の思い26">{{Cite web |url=http://www.rokkatei.co.jp/recruitment/image/teisyu_26_160213.pdf |title=亭主の思い 26 |date=2016-02-13 |publisher=六花亭製菓 |accessdate=2018-08-21}}</ref>、1991年(平成3年)から全施設の完全禁煙化を実施している<ref name="亭主の思い26"/>。また、従業員の「[[ワーク・ライフ・バランス]]」実現に向けた取り組みが盛んであり、1989年(平成元年)から[[正社員]]や[[非正規雇用]]に関わらず「[[年次有給休暇]]」100%取得を実現しているほか、「バースデー休暇」や「メモリアルデー休暇」、自己研鑽のため最長2か月までの「公休制度」、有給ではないが、従業員6人以上のグループ旅行に限って旅費の8割を会社が助成する「社内旅行制度」などの休暇制度を設けている<ref name="渥美由喜">{{Cite web |author=渥美由喜 |url=http://www.hataraku-ikuji.jp/atsumi/908 |title=渥美がいく! ダイバーシティの現場から 六花亭製菓グループ |work=ダイバーシティPress |publisher=[[赤ちゃんとママ社]] |accessdate=2018-08-20}}</ref>。また、[[育児休業]]の取得を奨励して日常化しているほか、2006年(平成18年)から社内託児施設「ごろすけ保育園」を設置している<ref>{{Cite web |url=http://wwwa.cao.go.jp/wlb/kanren/pdf/kanren8_6.pdf |title=有給休暇取得100% 従業員の健康維持ができ、生産性向上、商品品質の安定を実現 〜六花亭製菓株式会社〜 |format=PDF |work=政府広報オンライン 特集「ワーク・ライフ・バランス」より「ヒントがいっぱい!ワーク・ライフ・バランス実践例」 |publisher=[[内閣府]] |accessdate=2018-08-19}}</ref>。 |
|||
各種社内制度に特色があり、「1人1日1情報」では日々の雑感から職場への不満など、個人の思いを「情報」として会社に提供することを奨励している。提供された情報は日刊の社内新聞『六輪』に実名で掲載している。年に1回社内公募が行われる「公休利用制度」では、書類選考によって選ばれた従業員に2週間から最長2ヶ月間の[[公休]]を与えている。また、[[訪日外国人旅行]]の増加に対応するため、「英語力育成制度」を設けて[[英語]]を勉強する従業員に補助金を支給している。 |
|||
== 売上の構成 == |
|||
[[2010年]][[3月]]の時点では、グループ売上高は188億円であり、[[東京都]]に支店を持たない製造業としては日本一である<ref>日経ビジネス、2006年、P.75</ref>。うち80億円をマルセイバターサンドが占め、ストロベリーチョコと霜だたみがそれぞれ20億円、15億円で続いている。また、板チョコが15億円でこれに次ぐ。 |
|||
== 施設 == |
|||
出店は北海道内に限定しており、直営店を基本とするが、[[新千歳空港]]では例外的に多数の売店で販売を行ない、知名度の向上に寄与している<ref>佐藤、2006年、P.128</ref>。一方で本店で扱われる商品は200点以上にも上るが、そのほとんどは単価が200円未満であり、地元の顧客の日常的な購入を重視している<ref>日経ビジネス、2006年、P.76</ref>。[[1998年]]からは[[セルフサービス]]方式で販売員数を抑えた「花六花」の展開を始め、家庭向けの販売を強化した。 |
|||
=== 事業所 === |
|||
* 本社工場 - [[帯広市]]西24条北1丁目3-19 |
|||
* 三〇工場 - 帯広市西24条北1丁目14-4 |
|||
* 六花の森工場 - [[河西郡]][[中札内村]]常盤西3線249-6 |
|||
== |
=== 直営店 === |
||
店舗は直営店のほかに、北海道内の[[百貨店]]や[[総合スーパー]]・[[スーパーマーケット]]などにも出店している。また、直営店には一部の店舗を除いて「喫茶室」を併設しており、[[軽食]]などを提供している。 |
|||
* 郭公の里:[[千秋庵総本家|千秋庵]]の山親爺をベースにした[[バター]][[煎餅]]。十勝に多い[[カシワ|柏]]の葉をモチーフにした。 |
|||
* ごろすけホーホー・フーフー |
|||
* サクサクカプチーノ霜だたみ |
|||
* さくさくパイ:帯広と釧路にて販売。カスタード味に加えてバター味が追加された。 |
|||
* さくさくタルト |
|||
* 六花亭醍醐 |
|||
* チョコマロン |
|||
* ストロベリーチョコ:[[オーストラリア]]で社員が着想を得て開発した。[[フリーズドライ]]の[[イチゴ]]がチョコレートの中に入っている。 |
|||
* カラフル・マンス:円形で薄型のチョコレートが6種入っている。フレーバーは抹茶、メープル、紅茶、マンゴー、ラズベリー、パッションフルーツ。 |
|||
* 大平原:マドレーヌ。一口サイズの"めんこい"バージョンもある。 |
|||
* 大豆きなこチョコレート |
|||
* ひとつ鍋:名称は『十勝開拓史』にある[[依田勉三]]の句に由来する。片方が鍋、もう片方が平らな鍋蓋を模した珍しい形状の[[最中]]。 |
|||
* [[マルセイバターサンド]] |
|||
* マルセイビスケット |
|||
* マルセイキャラメル:マルセイビスケットと大豆を入れたキャラメル。 |
|||
* マルセイバターケーキ:チョコガナッシュをサンドしたバターケーキ。 |
|||
* 万作:春に咲く[[福寿草]]が、「まず咲く」が訛って「まんさく」と呼ばれたことから命名。[[バター]]や[[牛乳|ミルク]]、卵を加えた[[桃山 (和菓子)|桃山]]。 |
|||
* 百歳(ももとせ) |
|||
* 雪の大地 |
|||
* 雪やこんこ |
|||
* らんらん納豆:十勝小唄の[[囃し言葉]]から命名。 |
|||
* リッチランド |
|||
* トカップロール |
|||
* うんとこせーどっこいしょ |
|||
* [[ホットケーキ]](喫茶室にて提供) |
|||
その他、[[洋菓子]]・[[和菓子]]ともに幅広く菓子一般を扱う。 |
|||
'''帯広地区''' |
|||
<gallery> |
|||
* 帯広本店 - [[帯広市]]西2条南9丁目6 |
|||
ファイル:Sakusakupai.JPG|さくさくパイ |
|||
* 西三条店 - 帯広市西3条南1丁目1-1 |
|||
ファイル:Marusei-butter.JPG|マルセイバターサンド |
|||
* 六花亭ガーデン - 帯広市西22条南2丁目21-9 |
|||
File:Rokkatei-1.jpg|百歳(ももとせ) |
|||
'''札幌・道央地区''' |
|||
ファイル:Rokkatei Hotcake.JPG|ホットケーキ |
|||
* 札幌本店 - [[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]北4条西6丁目3-3 |
|||
* 円山店 - 札幌市中央区南2条西27丁目 |
|||
* 神宮茶屋店 - 札幌市中央区宮が丘474-48 |
|||
* 福住店 - 札幌市[[豊平区]][[福住 (札幌市)|福住]]2条5丁目1 |
|||
* 真駒内六花亭ホール店 - 札幌市[[南区 (札幌市)|南区]][[真駒内|真駒内上町]]1丁目 |
|||
* 北大エルム店 - 札幌市[[北区 (札幌市)|北区]]北21条西8丁目3-5 |
|||
* 新川店 - 札幌市北区[[新川 (札幌市)|新川]]3条7丁目 |
|||
* 森林公園店 - 札幌市[[厚別区]][[厚別東]]5条4丁目 |
|||
* 百合が原店 - 札幌市[[東区 (札幌市)|東区]]北50条東15丁目6-12 |
|||
* 小樽運河店 - [[小樽市]]堺町 |
|||
'''釧路地区''' |
|||
* 春採店 - [[釧路市]]春採3丁目19-1 |
|||
* 鶴見橋店 - 釧路市昭和町2丁目20 |
|||
'''旭川・富良野地区''' |
|||
* 旭川豊岡店 - [[旭川市]]豊岡12条6丁目62 |
|||
* 神楽岡店 - 旭川市神楽岡8条2丁目1-15 |
|||
* カンパーナ六花亭 - [[富良野市]]清水山 |
|||
'''函館地区''' |
|||
* 五稜郭店 - [[函館市]]五稜郭町27-6 |
|||
<gallery widths="180" heights="120"> |
|||
File:Sakaimachi street Otaru Hokkaido07n-a.jpg|小樽運河店(2011年11月) |
|||
File:カンパーナ六花亭 - panoramio.jpg|カンパーナ六花亭(2010年7月) |
|||
</gallery> |
</gallery> |
||
=== |
=== 施設 === |
||
* [[中札内美術村]] - [[河西郡]][[中札内村]]栄東5線 |
|||
元社長の小田豊は、2007年5月16日付け[[北海道新聞]]夕刊の意見広告「社長の思い」(現:亭主の思い)の中で、「今のところ私どものお菓子に道産(北海道産)小麦の出番はない」、「地産地消にこだわりすぎて、製品のおいしさをないがしろにしては本末転倒」と記している。2015年の帯広畜産大学長との対談でも「お菓子にはダメ」と変わらない考えを述べている。 |
|||
* [[六花の森]] - 河西郡中札内村常盤西3線249-6 |
|||
* 六花山荘 - [[空知郡]][[中富良野町]]宮町7-13 |
|||
* はまなしホール - [[帯広市]]西2条南9丁目6 六花亭帯広本店4階 |
|||
* ふきのとうホール - [[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]]北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店6階 |
|||
* 真駒内六花亭ホール - 札幌市[[南区 (札幌市)|南区]][[真駒内|真駒内上町]]1丁目 真駒内六花亭ホール店 |
|||
<gallery widths="180" heights="120"> |
|||
File:131013 Nakasatsunai Art Village Hokkaido Japan17s3.jpg|「中札内美術村」相原求一朗美術館(2013年10月) |
|||
File:131013 Rokka-no-Mori Nakasatsunai Hokkaido Japan15s3.jpg|「六花の森」レストハウス&ショップ はまなし(2013年10月) |
|||
</gallery> |
|||
== メセナ活動 == |
|||
北海道農政部では麦チェン!として輸入小麦を道産小麦へと転換する事業を推進しており、石屋製菓(白い恋人)、柳月(三方六プレーン)、きのとや(札幌農学校)等、他の北海道の製菓会社では北海道産小麦を使い、その社を代表する商品をつくっている。 |
|||
{{See also|中札内美術村|六花の森}} |
|||
六花亭の[[メセナ]]は、1951年(昭和26年)に[[小田豊四郎]]が、[[十勝支庁]]主催の経済セミナーで講師が語った「お菓子は文化のバロメーター」という言葉に感銘を受け、「帯広の文化を織り込んだお菓子を作り、文化の薫りあふれる食生活づくりに役立ちたい」という責任を感じたことから始まっている<ref name="1%クラブ">{{Cite web |url=https://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/1p-club/news/news063.html |title=いま、社会の一員として —地域社会との共生をめざす企業と市民団体— |year=2003 |work=[[ワンパーセントクラブ|1%クラブ]] |publisher=[[日本経済団体連合会]](経団連) |accessdate=2018-08-20}}</ref>。1958年(昭和33年)、小田豊四郎のもとに[[福島県]][[郡山市]]にある菓子店「[[柏屋 (福島県の和菓子製造販売)|柏屋]]」が発行した子どもの詩集『青い窓』が届けられた<ref name="1%クラブ"/>。これに感動した小田豊四郎は「同じような詩誌を創れば、十勝の子どもたちにも役立つのでは」と考え、地元の学校の先生方による賛同と協力もあり、1960年(昭和35年)に文化活動の第1歩となる児童詩誌『サイロ』創刊号を発行した<ref name="1%クラブ"/>。表紙絵は[[画家]]・[[坂本直行]]によるものであり、小田豊四郎の依頼に坂本は「私は死ぬまで無償で描き続けるから、廃刊しては駄目ですよ」と述べており、亡くなる直前まで毎月の発行のために欠かさず絵を描き続けた<ref name="1%クラブ"/>。また、翌年から坂本は帯広千秋庵の包装紙のデザインを手掛けるようになり、現在の「六花亭=[[花柄]]」という[[イメージ]]が出来上がった<ref name="ファンマガジン六花亭・柳月"/>。なお、2010年(平成22年)からは真野正美が表紙絵を描いている。 |
|||
創業50周年を迎えた1982年(昭和57年)には当時の帯広本店喫茶室にて[[室内楽]]の『[[演奏会]]』と[[古典落語]]の『[[寄席]]』が催され、当初は1年間の記念事業とする予定であったが、周りから惜しむ声が多かったため継続することになった。現在、[[コンサート]]は帯広本店「はまなしホール」のほかに[[中札内美術村]]、真駒内六花亭ホールや札幌本店「ふきのとうホール」で開催している。1999年(平成11年)には帯広で「六花文庫」を開設しており<ref>{{Cite web |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090161390 |title=菓子にまつわる本3000冊*六花亭が文庫開設へ*帯広 |date=1999-04-09 |work=フォト北海道(道新写真データベース) |publisher=北海道新聞社 |accessdate=2018-08-19}}</ref>、2004年(平成16年)には「真駒内六花亭ホール」内に開設した<ref>{{Cite web |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090465730 |title=「食」の本5000冊*六花亭が札幌に私設文庫*24日開設 |date=2004-04-22 |work=フォト北海道(道新写真データベース) |publisher=北海道新聞社 |accessdate=2018-08-19}}</ref>。館内には約8,000冊の書籍を保管し、自由に閲覧できるようになっている。「小田豊四郎記念基金」は小田豊四郎が現役を退く際に、今までの「食を通しての街づくり」と同じく「北海道の食文化の発展」を願って寄与することを目的に、基金を設立した<ref>{{Cite web |url=http://www.oda-kikin.com |title=小田豊四郎記念基金 |accessdate=2018-08-19}}</ref>。2003年(平成15年)に北海道から[[特定非営利活動法人]](NPO法人)に認証された。「小田豊四郎賞」は基金会員の推薦を基に北海道の食や食文化の発展に功績のある個人団体を選考している。受賞者には正賞ブロンズ像と副賞を贈呈している。 |
|||
広告によると同社を代表する菓子「マルセイバターサンド」には北米産の小麦が使われているという。 |
|||
== |
== クラブ活動 == |
||
「六花亭軟式野球部」は2004年(平成16年)の『政府管掌健康保険全国軟式野球大会』で初優勝しているほか、北海道代表として出場した『[[第69回国民体育大会]]』で第3位、『第71回天皇賜杯全日本軟式野球大会』でベスト4になっている。「六花亭ドルチェアンサンブル」は定期演奏会や吹奏楽コンクールなどに参加している。かつては女子アイスホッケーチーム「[[釧路ベアーズ]]」のスポンサーとなっていたほか<ref>{{Cite web |url=http://hokutonomado.com/?p=249 |title=六花亭ベアーズの新たなスポンサーに加森観光 |date=2007-06-08 |work=北杜の窓 |accessdate=2018-08-21}}</ref>、サッカークラブ「[[六花亭マルセイズFC]]」があった。 |
|||
一部の支店では[[コーヒー]]が無料だが、喫茶スペースでは有料である。あずき味などの[[ソフトクリーム]]・ミックスやマルゲリータなどの[[ピザ]]・[[ワッフル]]などを注文でき、生年月日証明書があればケーキ1ピースと店員が歌唱&写真撮影するサービスがある。 |
|||
== |
== 受賞・選定 == |
||
* 緑化優良工場『北海道通商産業局長表彰』「六花亭製菓株式会社帯広工場」<ref>{{Cite web |url=http://www.hkd.meti.go.jp/hoksi/20131105/jusho_list.pdf |title=緑化優良工場等の表彰制度 |format=PDF |publisher=[[経済産業省]] |accessdate=2018-08-19}}</ref> |
|||
[[ファイル:131013 Nakasatsunai Art Village Hokkaido Japan00s3.jpg|thumb|[[中札内美術村]]]] |
|||
* 『メセナ大賞』奨励賞<ref>{{Cite journal|和書|author=角山紘一 |year=2004 |title=地域文化の振興と企業メセナ |publisher=[[J-STAGE]]([[科学技術振興機構]]) |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jace1998/4/1/4_1_71/_pdf/-char/ja |format=PDF |accessdate=2018-08-21}}</ref> |
|||
*文化:[[中札内美術村]]や[[六花の森]]、六花亭ホールkyuという[[音楽ホール]]などを管理・運営している。 |
|||
* 『[[北海道赤レンガ建築賞]]』「相原求一朗デッサン館」「六花亭釧路春採店」「真駒内六花亭ホール店」 |
|||
*スポーツ:[[軟式野球|軟式野球部]]は[[2004年]]の[[第59回国民体育大会|彩の国まごころ国体]]で第3位(一般A)。[[2005年]]、[[天皇賜杯全日本軟式野球大会]]でベスト8。 |
|||
* 『釧路市都市景観賞』「株式会社六花亭釧路 春採店」<ref>{{Cite web |url=http://www.city.kushiro.lg.jp/common/000014099.pdf |title=第6回釧路市都市景観賞 |format=PDF |publisher=[[釧路市]] |accessdate=2018-08-21}}</ref> |
|||
*[http://www.oda-kikin.com/index.html 小田豊四郎記念基金] : 初代社長の小田豊四郎が現役引退に際し、今までの「食を通しての街づくり」「北海道の食文化の発展」を願い寄与することを目的に基金を設立。没する3年前となる2003年9月、北海道より特定非営利活動法人として認証される。 |
|||
* 『函館市都市景観賞』「六花亭五稜郭店」<ref>{{Cite web |url=https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014013000641/ |title=都市景観賞受賞一覧 |publisher=[[函館市]] |accessdate=2018-08-19}}</ref> |
|||
** 「小田賞」事業 : 北海道の食及び食文化の発展に功績のある個人団体を、基金会員の推薦を基に選考し顕彰する。受賞者には正賞ブロンズ像(彫刻家[http://www.masarubando.com/rokkatei_commisions/Rokkatei.html 坂東優]による)と副賞を贈呈。 |
|||
* 『[[AACA賞]]』特別賞「六花亭中礼内ファクトリーパーク」<ref>{{Cite web |url=https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20091209_1.html |title=六花の森プロジェクトが「AACA賞」を受賞 |date=2009-12-09 |publisher=大林組 |accessdate=2018-08-19}}</ref> |
|||
** 「六花文庫」 : 2004年4月、旧真駒内店を喫茶「六花文庫」として改装、同店内にて食に関する文献約8,040冊(2014年3月末現在)を食文化・食材・健康等のテーマに沿った食の実用書などを一般の閲覧に供する。 |
|||
* [[日本生産性本部]]『ワーク・ライフ・バランス大賞』<ref>{{Cite web |url=http://wwwa.cao.go.jp/wlb/research/h22torikumi/pdf/case2/b10_1.pdf |title=六花亭製菓グループ |format=PDF |work=仕事と生活の調和実現に向けた取組に対する表彰事例 |publisher=内閣府 |accessdate=2018-08-19}}</ref> |
|||
** 児童詩誌「サイロ」の会の運営 : 福島県郡山市にある[[柏屋 (福島県の和菓子製造販売)|柏屋]]が発行する[http://www.aoimado.jp/ 詩集「青い窓」]に共感した小田の熱意に、十勝管内の小中学校や画家の坂本直行のもと、1960年1月帯広千秋庵より児童詩集「サイロ」創刊号を刊行。以降、社名変更により発行所が六花亭製菓になる。2007年6月より当基金が発行所となる。画家坂本直行とはサイロ創刊号の時に、サイロの表紙と挿絵を依頼したことからはじまる。「1まいいくらというのなら、わたしはおことわりします。あくまでも無料です。もうひとつは、わたしは元気なうちはいつまでもかきますから、小田さん、あなたもとちゅうでやめたら、だめですよ」と[http://www.oda-kikin.com/sairo50-voice.html 坂本との約束]のもと、現在も刊行が続く。六花亭は長年にわたる児童文学の振興をみとめられ、2011年11月[http://www.mecenat.or.jp/ja/ メセナアワード]2011において、[http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/08katsudoushien/award2011_koubo.html 文化庁長官賞受賞]するにいたっている。 |
|||
* 『[[日本建築学会賞]]』学会賞(業績部門)「六花の森プロジェクト」<ref>{{Cite web |url=https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20110413_1.html |title=六花の森プロジェクトが日本建築学会賞を受賞 |date=2011-04-13 |publisher=大林組 |accessdate=2018-08-19}}</ref> |
|||
* 『メセナアワード』文化庁長官賞<ref>{{Cite web |url=https://www.mecenat.or.jp/ja/award/post/awards2011/ |title=メセナアワード 2011 |publisher=[[企業メセナ協議会]] |accessdate=2018-08-21}}</ref> |
|||
* 『旭川市景観賞』景観奨励賞「六花亭旭川豊岡店」<ref>{{Cite web |url=http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/408/435/438/p007575.html |title=第6回旭川市景観賞 |publisher=[[旭川市]] |accessdate=2018-08-21}}</ref> |
|||
* 『帯広市まちづくりデザイン賞』最優秀賞「六花亭西三条店」<ref>{{Cite web |url=http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/toshikensetsubu/toshikeikakuka/townscapedesignaward/designH28.html |title=平成28年度 第12回帯広市まちづくりデザイン賞 |publisher=[[帯広市]] |accessdate=2018-08-20}}</ref> |
|||
* 北海道地域「ダイバーシティ経営企業100選」「新・ダイバーシティ経営企業100選」<ref>{{Cite web |url=http://www.hkd.meti.go.jp/hokij/20170714/torikumi.pdf |title=北海道地域「ダイバーシティ経営企業100選」、「新・ダイバーシティ経営企業100選」選定企業の取組概要について |format=PDF |publisher=経済産業省 |accessdate=2018-08-19}}</ref> |
|||
== |
== 関連会社 == |
||
* 六花亭 |
|||
{{columns-list|2| |
|||
* |
* 六花亭北海道 |
||
* ふきのとう |
|||
* 株式会社六花亭札幌店 |
|||
* |
* 六花亭商事 |
||
* 六花亭総業 |
|||
* 株式会社ふきのとう |
|||
* 六花 |
* 六花荘農園 |
||
* 六花亭 |
* 六花亭食文化研究所 |
||
* サンピラー |
|||
* 有限会社六花荘農園 |
|||
* アトリエ28 |
|||
* 有限会社六花亭食文化研究所 |
|||
* 株式会社サンピラー |
|||
}} |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
{{脚注ヘルプ}} |
||
{{ |
{{Reflist|2}} |
||
== 参考文献 == |
|||
{{参照方法|date=2015年1月|section=1}} |
|||
* 佐藤はるみ「六花亭ブランドの形成」『産研論集』[[札幌大学]][[経営学部]]附属産業経営研究所、31/32巻、P.121-132、2006年 |
|||
*「会社が滅んでも残る建物を--帯広に文化をはぐくむ異色の経営者」『日経アーキテクチュア』日経BP、807号、P.64-69、2005年10月17日 |
|||
*「六花亭グループ 人材力“おやつ”に結集」『日経ビジネス』日経BP、P.74-76、2006年2月27日 |
|||
*「お菓子の詩 ―商業史発掘ノンフィクションシリーズ―」 小林照幸 [[商業界]]、2005年 ISBN 4-7855-0146-4 |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
{{Commonscat|Rokkatei}} |
|||
* [[千秋庵総本家]] |
|||
* [[日本の食文化の発祥地一覧]] |
|||
* [[札幌千秋庵製菓]] |
|||
* [[坂本直行]] |
|||
* [[北海道ガーデン街道]] - 「六花の森」を運営。 |
|||
* [[六花亭マルセイズFC]] - [[北海道サッカーリーグ]]に所属するサッカークラブチーム。 |
|||
* [[釧路ベアーズ]] - 女子アイスホッケークラブチーム。旧六花亭ベアーズ。 |
|||
* [[柳月]] - 田村家が創業した、同じ[[十勝総合振興局|十勝]]に本拠地を置く[[ライバル]]会社で、六花亭とともに[[帯広市|帯広]]の2大菓子会社として有名。 |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
* {{Official|http://www.rokkatei.co.jp |
* {{Official|http://www.rokkatei.co.jp|〈公式〉六花亭}} |
||
* {{Instagram|rokkatei.official|六花亭[公式]}} |
|||
* {{YouTube|channel=UCiTjrmiH5Qe0EPeT2Q4Ftrg|六花亭}} |
|||
{{デフォルトソート:ろつかてい}} |
|||
{{Company-stub}} |
|||
{{DEFAULTSORT:ろつかてい}} |
|||
[[Category:洋菓子店]] |
[[Category:洋菓子店]] |
||
[[Category:日本の製菓業者]] |
[[Category:日本の製菓業者]] |
||
[[Category:帯広市の企業]] |
[[Category:帯広市の企業]] |
||
[[Category: |
[[Category:1952年設立の企業]] |
2018年9月15日 (土) 04:55時点における版
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | 六花亭 |
本社所在地 |
日本 〒080-2496 北海道帯広市西24条北1丁目3-19 北緯42度55分38秒 東経143度07分01秒 / 北緯42.92722度 東経143.11694度座標: 北緯42度55分38秒 東経143度07分01秒 / 北緯42.92722度 東経143.11694度 |
本店所在地 |
〒080-0012 北海道帯広市西2条南9丁目6 |
設立 |
1933年(創業) 1952年(帯広千秋庵製菓) 1977年(六花亭製菓) |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 2460101001964 |
事業内容 | 和菓子・洋菓子の製造販売、美術館運営 |
代表者 | 佐藤哲也(代表取締役社長) |
資本金 | 1億3,150万円(六花亭グループ) |
従業員数 | 1,346名(正社員:977名、パート:369名)※2018年4月1日現在 |
関係する人物 |
小田豊四郎 小田豊 |
外部リンク | http://www.rokkatei.co.jp |
六花亭(ろっかてい、英: ROKKATEI)は、北海道帯広市に本社のある製菓メーカー。企業名は「六花亭製菓」。
概要
北海道を代表する銘菓の1つである「マルセイバターサンド」をはじめとする菓子を製造・販売している。直営店などの店舗は北海道のみで展開しており、北海道内の主要空港などでも商品を取り扱っている。北海道外では通信販売で商品を購入することができるほか、百貨店で開催する物産展などで商品を販売することがある。
各種社内制度が充実しており、従業員の「ワーク・ライフ・バランス」確保に向けての取組みが評価されているほか、メセナや企業の社会的責任(CSR)に積極的な企業であり、「中札内美術村」や「六花の森」、「六花文庫」の運営などを行っており、1960年(昭和35年)創刊の児童詩誌『サイロ』は毎月1回の発行を続けている。
名称について「六花」(りっか)とは雪の結晶を表しており、社名を変更する際に小田豊四郎が当時の東大寺管長であった清水公照に相談し、「北海道を代表する菓子屋になるように」という願いを込め、北海道の代名詞とも言える雪に因んで名づけた[1]。
主な商品
六花亭は、「最上の原料を使うこと」「地域に根ざしたストーリーや季節感を現していること」で「六花亭らしさ」を商品にしている[2]。そのため、十勝地方には豊富で良質な原料があるが十勝産には拘っておらず、地元で最上のものがなければ外から手に入れるものもある[2]。小麦粉はその一例であり「マルセイバターサンド」は専用の粉を用いている[2]。商品名やデザインに関しては、十勝の歴史・風土や先人の苦労を投影することを意識しており、「マルセイバターサンド」は依田勉三が興した「晩成社」が北海道で初めて商品化したバター「マルセイバター」に由来しているほか、開拓時の苦闘を詠んだ依田勉三の句「開墾のはじめは豚とひとつ鍋」から名づけた「ひとつ鍋」[3]、十勝平野をイメージする「大平原」などがある[2]。また、六花亭の商品は「十勝の人が日常食べるおやつ」を作ることを常に意識しており、毎日おやつとして食べることができる価格帯を想定している[2]。商品づくりでも手作業の方が味が保たれる工程については機械化せずに行っている[2]。
- 焼菓子
- マルセイバターサンド
- マルセイビスケット
- 大平原
- 玉がしわ
- 北加伊道(ほっかいどう)
- 六花亭貯古齢糖
- 百歳(ももとせ)
- チョコレート菓子
- 和菓子
- ひとつ鍋
- 白樺羊羹
- 洋菓子
- マルセイバターケーキ
- おふたりで
- カステラ
- 六花亭醍醐
- シーフォームケーキ
- 十勝川西長いもシフォン
- その他
- マルセイキャラメル
- 六花のつゆ
- おかげさま
-
マルセイバターサンド
-
百歳(ももとせ)
沿革
「六花亭製菓」は、1860年(万延元年)に秋田県出身の藩士・佐々木吉兵衛が箱館(現在の函館市)で創業した老舗であり、現在の「千秋庵総本家」が発祥となっている[4]。その後、明治から昭和にかけてのれん分けする形で、北海道内各地で「千秋庵」が誕生していった[4]。1894年(明治27年)に「小樽千秋庵」が創業すると(1997年廃業)、1921年(大正10年)に小樽千秋庵から独立して「札幌千秋庵」が創業した[4]。そして、1933年(昭和8年)に札幌千秋庵の創業者・岡部武二の弟である岡部勇吉が独立し、帯広に「札幌千秋庵帯広支店」を創業したが[4][5]、体調不良のため1937年(昭和12年)に経営を甥の小田豊四郎が引き継いだ[1][2]。十勝では豆やビートといった原材料に恵まれていたことから、すでに「伊豆屋高野三郎」(後のイズヤパン、現在の札幌パリ)、「露月」などの同業他社が多くて経営は苦戦していたが、1939年(昭和4年)頃には砂糖の大量購入が功を奏し、「価格等統制令」で砂糖が不足した他社を凌いで地域一番店になった[1][6]。
「第二次世界大戦」のため、1943年(昭和18年)に小田豊四郎が招集されると店舗は「偕行社」の売店となったほか、工場疎開によって休業を余儀なくされた[1]。1946年(昭和21年)に小田豊四郎が帰還すると店の運営を再開し、戦後に「カボチャ饅頭」などの製造を開始した[1][6]。1952年(昭和27年)には帯広市からの依頼によって『帯広開基70周年記念式典』用の最中「ひとつ鍋」を開発し、初のオリジナルヒット商品となった[6]。以後は和菓子を中心に製造・販売していたが、次第に酪農を生かした洋菓子を開発するようになった[6]。1963年(昭和38年)にはマドレーヌの「大平原」が誕生した[6]。1967年(昭和42年)、小田豊四郎がヨーロッパへ視察研修へ行った際、視察先の菓子店でチョコレートが主力商品となっていることを目の当たりにし、「日本でもチョコレートの時代が来る」と感じた小田豊四郎が帰国後の翌年からチョコレートの製造を始めた[2]。白いチョコレートの製法を聞くと「北海道の雪のイメージにも合う」ということで試行錯誤を重ねて、日本国内初となる「ホワイトチョコレート」が誕生した[2]。日本国有鉄道(国鉄)による「ディスカバー・ジャパン」のキャンペーンによって広尾線(現在は廃線)愛国駅から幸福駅への切符が「愛の国から幸福へ」としてブームになると、ホワイトチョコレートは帯広を訪れた通称「カニ族」と呼ばれた若者達などから口コミで全国的に知られるようになった[2]。他社でもホワイトチョコレートを販売するようになると商圏を札幌圏など北海道内に拡大して展開しようとするが、すでに「千秋庵製菓」(札幌千秋庵)などが店舗を構えていることなどから活動は狭められた[6]。そこで、1977年(昭和52年)に「千秋庵」の暖簾を返上し、「六花亭製菓」と改名した[6][2]。
「六花亭」への改名記念で発売したのが「マルセイバターサンド」であり、これが大ヒット商品となり販売網を拡大していった[6]。1978年(昭和53年)には「帯広工業団地」に工場を建設した。1987年(昭和62年)には中札内村の柏林約30ヘクタールを取得し、製菓工場を中心に地域文化を醸成する「地域開発計画」を企画・立案した[7]。このプロジェクトは、「坂本直行記念館」開館を皮切りに敷地内に美術館やレストランなどが点在している「中札内美術村」、マルセイバターサンドの製造工場「六花亭中札内ファクトリーパーク」とその周辺をランドスケープした「六花の森」となって地域に根ざしている。
2015年(平成27年)には札幌市に「六花亭札幌本店ビル」が開業し[8]、店舗やギャラリー「柏」、ホール「ふきのとうホール」があるほか、テナントとして「ヤマハミュージック札幌店」などが入居している[9]。
年表
- 1933年(昭和 8年):「札幌千秋庵帯広支店」として創業。
- 1944年(昭和19年):工場疎開のため、休業。
- 1946年(昭和21年):営業再開。
- 1952年(昭和27年):「帯広千秋庵製菓株式会社」設立[2]。
- 1961年(昭和36年):坂本直行デザインによる包装紙完成。
- 1965年(昭和40年):本店新築。
- 1968年(昭和43年):工場新築。
- 1974年(昭和49年):初の直営店「西三条店」オープン。
- 1976年(昭和51年):「株式会社ふきのとう」設立。
- 1977年(昭和52年):「六花亭製菓株式会社」と改称。
- 1978年(昭和53年):帯広工業団地に工場新築。
- 1986年(昭和61年):「六花亭商事株式会社」設立。札幌市で初の独立店「円山店」オープン。
- 1988年(昭和63年):本社を帯広工場に移転。
- 1992年(平成 4年):中札内村に「坂本直行記念館」(現在の中札内美術村「北の大地美術館」)オープン[10]。
- 1995年(平成 7年):「六花亭研究所」(現在の「有限会社六花亭食文化研究所」)設立。
- 1996年(平成 8年):インターネットによる通信販売開始。
- 1997年(平成 9年):釧路市で初の独立店「春採店」オープン[11]。
- 1998年(平成10年):中札内村に「六花亭中札内ファクトリーパーク」建設。
- 2002年(平成14年):小樽市に日藤小樽営業所の倉庫であった石造りの建物を利活用した「小樽運河店」オープン(「北菓楼」の店舗併設)[12]。
- 2004年(平成16年):函館市で初の独立店「五稜郭店」オープン[13]。
- 2007年(平成19年):事業所内保育所「ごろすけ保育園」開設。中札内村に「六花の森」オープン[14]。
- 2010年(平成22年):富良野市で初の独立店「カンパーナ六花亭」オープン[15]。
- 2013年(平成25年):旭川市で初の独立店「旭川豊岡店」オープン[16]。
- 2015年(平成27年):「六花亭札幌本店ビル」開業。
取り組み・各種制度
六花亭製菓では、1960年(昭和35年)から従業員の心の健康診断を年2回実施しているほか[17]、1991年(平成3年)から全施設の完全禁煙化を実施している[17]。また、従業員の「ワーク・ライフ・バランス」実現に向けた取り組みが盛んであり、1989年(平成元年)から正社員や非正規雇用に関わらず「年次有給休暇」100%取得を実現しているほか、「バースデー休暇」や「メモリアルデー休暇」、自己研鑽のため最長2か月までの「公休制度」、有給ではないが、従業員6人以上のグループ旅行に限って旅費の8割を会社が助成する「社内旅行制度」などの休暇制度を設けている[18]。また、育児休業の取得を奨励して日常化しているほか、2006年(平成18年)から社内託児施設「ごろすけ保育園」を設置している[19]。
各種社内制度に特色があり、「1人1日1情報」では日々の雑感から職場への不満など、個人の思いを「情報」として会社に提供することを奨励している。提供された情報は日刊の社内新聞『六輪』に実名で掲載している。年に1回社内公募が行われる「公休利用制度」では、書類選考によって選ばれた従業員に2週間から最長2ヶ月間の公休を与えている。また、訪日外国人旅行の増加に対応するため、「英語力育成制度」を設けて英語を勉強する従業員に補助金を支給している。
施設
事業所
直営店
店舗は直営店のほかに、北海道内の百貨店や総合スーパー・スーパーマーケットなどにも出店している。また、直営店には一部の店舗を除いて「喫茶室」を併設しており、軽食などを提供している。
帯広地区
- 帯広本店 - 帯広市西2条南9丁目6
- 西三条店 - 帯広市西3条南1丁目1-1
- 六花亭ガーデン - 帯広市西22条南2丁目21-9
札幌・道央地区
- 札幌本店 - 札幌市中央区北4条西6丁目3-3
- 円山店 - 札幌市中央区南2条西27丁目
- 神宮茶屋店 - 札幌市中央区宮が丘474-48
- 福住店 - 札幌市豊平区福住2条5丁目1
- 真駒内六花亭ホール店 - 札幌市南区真駒内上町1丁目
- 北大エルム店 - 札幌市北区北21条西8丁目3-5
- 新川店 - 札幌市北区新川3条7丁目
- 森林公園店 - 札幌市厚別区厚別東5条4丁目
- 百合が原店 - 札幌市東区北50条東15丁目6-12
- 小樽運河店 - 小樽市堺町
釧路地区
- 春採店 - 釧路市春採3丁目19-1
- 鶴見橋店 - 釧路市昭和町2丁目20
旭川・富良野地区
函館地区
- 五稜郭店 - 函館市五稜郭町27-6
-
小樽運河店(2011年11月)
-
カンパーナ六花亭(2010年7月)
施設
- 中札内美術村 - 河西郡中札内村栄東5線
- 六花の森 - 河西郡中札内村常盤西3線249-6
- 六花山荘 - 空知郡中富良野町宮町7-13
- はまなしホール - 帯広市西2条南9丁目6 六花亭帯広本店4階
- ふきのとうホール - 札幌市中央区北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店6階
- 真駒内六花亭ホール - 札幌市南区真駒内上町1丁目 真駒内六花亭ホール店
-
「中札内美術村」相原求一朗美術館(2013年10月)
-
「六花の森」レストハウス&ショップ はまなし(2013年10月)
メセナ活動
六花亭のメセナは、1951年(昭和26年)に小田豊四郎が、十勝支庁主催の経済セミナーで講師が語った「お菓子は文化のバロメーター」という言葉に感銘を受け、「帯広の文化を織り込んだお菓子を作り、文化の薫りあふれる食生活づくりに役立ちたい」という責任を感じたことから始まっている[20]。1958年(昭和33年)、小田豊四郎のもとに福島県郡山市にある菓子店「柏屋」が発行した子どもの詩集『青い窓』が届けられた[20]。これに感動した小田豊四郎は「同じような詩誌を創れば、十勝の子どもたちにも役立つのでは」と考え、地元の学校の先生方による賛同と協力もあり、1960年(昭和35年)に文化活動の第1歩となる児童詩誌『サイロ』創刊号を発行した[20]。表紙絵は画家・坂本直行によるものであり、小田豊四郎の依頼に坂本は「私は死ぬまで無償で描き続けるから、廃刊しては駄目ですよ」と述べており、亡くなる直前まで毎月の発行のために欠かさず絵を描き続けた[20]。また、翌年から坂本は帯広千秋庵の包装紙のデザインを手掛けるようになり、現在の「六花亭=花柄」というイメージが出来上がった[6]。なお、2010年(平成22年)からは真野正美が表紙絵を描いている。
創業50周年を迎えた1982年(昭和57年)には当時の帯広本店喫茶室にて室内楽の『演奏会』と古典落語の『寄席』が催され、当初は1年間の記念事業とする予定であったが、周りから惜しむ声が多かったため継続することになった。現在、コンサートは帯広本店「はまなしホール」のほかに中札内美術村、真駒内六花亭ホールや札幌本店「ふきのとうホール」で開催している。1999年(平成11年)には帯広で「六花文庫」を開設しており[21]、2004年(平成16年)には「真駒内六花亭ホール」内に開設した[22]。館内には約8,000冊の書籍を保管し、自由に閲覧できるようになっている。「小田豊四郎記念基金」は小田豊四郎が現役を退く際に、今までの「食を通しての街づくり」と同じく「北海道の食文化の発展」を願って寄与することを目的に、基金を設立した[23]。2003年(平成15年)に北海道から特定非営利活動法人(NPO法人)に認証された。「小田豊四郎賞」は基金会員の推薦を基に北海道の食や食文化の発展に功績のある個人団体を選考している。受賞者には正賞ブロンズ像と副賞を贈呈している。
クラブ活動
「六花亭軟式野球部」は2004年(平成16年)の『政府管掌健康保険全国軟式野球大会』で初優勝しているほか、北海道代表として出場した『第69回国民体育大会』で第3位、『第71回天皇賜杯全日本軟式野球大会』でベスト4になっている。「六花亭ドルチェアンサンブル」は定期演奏会や吹奏楽コンクールなどに参加している。かつては女子アイスホッケーチーム「釧路ベアーズ」のスポンサーとなっていたほか[24]、サッカークラブ「六花亭マルセイズFC」があった。
受賞・選定
- 緑化優良工場『北海道通商産業局長表彰』「六花亭製菓株式会社帯広工場」[25]
- 『メセナ大賞』奨励賞[26]
- 『北海道赤レンガ建築賞』「相原求一朗デッサン館」「六花亭釧路春採店」「真駒内六花亭ホール店」
- 『釧路市都市景観賞』「株式会社六花亭釧路 春採店」[27]
- 『函館市都市景観賞』「六花亭五稜郭店」[28]
- 『AACA賞』特別賞「六花亭中礼内ファクトリーパーク」[29]
- 日本生産性本部『ワーク・ライフ・バランス大賞』[30]
- 『日本建築学会賞』学会賞(業績部門)「六花の森プロジェクト」[31]
- 『メセナアワード』文化庁長官賞[32]
- 『旭川市景観賞』景観奨励賞「六花亭旭川豊岡店」[33]
- 『帯広市まちづくりデザイン賞』最優秀賞「六花亭西三条店」[34]
- 北海道地域「ダイバーシティ経営企業100選」「新・ダイバーシティ経営企業100選」[35]
関連会社
- 六花亭
- 六花亭北海道
- ふきのとう
- 六花亭商事
- 六花亭総業
- 六花荘農園
- 六花亭食文化研究所
- サンピラー
- アトリエ28
脚注
- ^ a b c d e “「バターサンド」の戦後史”. 70seeds (2015年11月18日). 2018年8月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “ブランドづくりとは「信頼をつくる」こと 六花亭製菓株式会社(北海道帯広市)” (PDF). 沖縄総合事務局. 2018年8月20日閲覧。
- ^ “No.145 十勝帯広”. 全国銘菓季節広報誌「あじわい」. 全国銘菓菓子工業協同組合. 2018年8月21日閲覧。
- ^ a b c d “函館から道内各地に広がった千秋庵”. 北海道ファンマガジン (2010年9月10日). 2018年8月17日閲覧。
- ^ “六花亭製菓株式会社”. 勝毎ビジネス. 十勝毎日新聞社. 2018年8月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “六花亭・柳月〜十勝二大製菓”. 北海道ファンマガジン (2010年9月10日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ 六花亭製菓、中札内村、大林組 (2011). 製菓工場から始まった地域に根ざした文化施設づくりへの長年の取り組み (PDF) (Report). 日本建築学会. 2018年8月20日閲覧。
- ^ “六花亭札幌本店 あす5日オープン”. リアルエコノミー (2015年7月4日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ “中島公園のヤマハ札幌店移転、来年7月JR札幌駅近く六花亭札幌本店ビル内に”. リアルエコノミー (2014年7月13日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ 「地域事例 中札内村の足跡—自主自立の精神を次代へ」(PDF)『地域経済レポート マルシェノルド No.1』、北海道開発協会、1999年、2018年8月20日閲覧。
- ^ “<けいざい 企業・起業>景観も売る菓子舗*六花亭釧路の春採店*予想上回る客足*「郊外型」の新しいタイプ”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1997年9月23日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ “堺町通りに“美術館と菓子店”オープン!”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2002年4月27日). 2018年8月14日閲覧。
- ^ “六花亭五稜郭店が来月24日オープン”. 函館市・道南地域ポータルサイト e-HAKODATE (2004年3月21日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ “坂本直行の作品80点*中札内*「六花の森」オープン”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2007年9月2日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ “富良野の丘に六花亭直営店*画廊併設「カンパーナ」”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2010年4月23日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ “六花亭、市内初の独立店舗*「旭川豊岡」22日に開店”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2013年11月12日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ a b “亭主の思い 26”. 六花亭製菓 (2016年2月13日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ 渥美由喜. “渥美がいく! ダイバーシティの現場から 六花亭製菓グループ”. ダイバーシティPress. 赤ちゃんとママ社. 2018年8月20日閲覧。
- ^ “有給休暇取得100% 従業員の健康維持ができ、生産性向上、商品品質の安定を実現 〜六花亭製菓株式会社〜” (PDF). 政府広報オンライン 特集「ワーク・ライフ・バランス」より「ヒントがいっぱい!ワーク・ライフ・バランス実践例」. 内閣府. 2018年8月19日閲覧。
- ^ a b c d “いま、社会の一員として —地域社会との共生をめざす企業と市民団体—”. 1%クラブ. 日本経済団体連合会(経団連) (2003年). 2018年8月20日閲覧。
- ^ “菓子にまつわる本3000冊*六花亭が文庫開設へ*帯広”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1999年4月9日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ “「食」の本5000冊*六花亭が札幌に私設文庫*24日開設”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2004年4月22日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ “小田豊四郎記念基金”. 2018年8月19日閲覧。
- ^ “六花亭ベアーズの新たなスポンサーに加森観光”. 北杜の窓 (2007年6月8日). 2018年8月21日閲覧。
- ^ “緑化優良工場等の表彰制度” (PDF). 経済産業省. 2018年8月19日閲覧。
- ^ 角山紘一「地域文化の振興と企業メセナ」(PDF)、J-STAGE(科学技術振興機構)、2004年、2018年8月21日閲覧。
- ^ “第6回釧路市都市景観賞” (PDF). 釧路市. 2018年8月21日閲覧。
- ^ “都市景観賞受賞一覧”. 函館市. 2018年8月19日閲覧。
- ^ “六花の森プロジェクトが「AACA賞」を受賞”. 大林組 (2009年12月9日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ “六花亭製菓グループ” (PDF). 仕事と生活の調和実現に向けた取組に対する表彰事例. 内閣府. 2018年8月19日閲覧。
- ^ “六花の森プロジェクトが日本建築学会賞を受賞”. 大林組 (2011年4月13日). 2018年8月19日閲覧。
- ^ “メセナアワード 2011”. 企業メセナ協議会. 2018年8月21日閲覧。
- ^ “第6回旭川市景観賞”. 旭川市. 2018年8月21日閲覧。
- ^ “平成28年度 第12回帯広市まちづくりデザイン賞”. 帯広市. 2018年8月20日閲覧。
- ^ “北海道地域「ダイバーシティ経営企業100選」、「新・ダイバーシティ経営企業100選」選定企業の取組概要について” (PDF). 経済産業省. 2018年8月19日閲覧。