コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「新岩国駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
沿革: 内容訂正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(50人の利用者による、間の91版が非表示)
1行目: 1行目:
{{画像提供依頼|1番のりばに停車中の列車|date=2011年1月|cat=鉄道|cat2=岩国市}}
{{駅情報
{{駅情報
|社色 = #0072bc
|社色 = #0072bc
5行目: 4行目:
|駅名 = 新岩国駅
|駅名 = 新岩国駅
|画像 = Shin-Iwakuni sta 201205-1.JPG
|画像 = Shin-Iwakuni sta 201205-1.JPG
|pxl =
|pxl = 300
|画像説明 = 駅舎
|画像説明 = 駅舎(2012年5月)
|地図 = {{maplink2|frame=yes|zoom=15|frame-width=300|plain=yes|frame-align=center
|type=point|type2=point
|marker=rail|marker2=rail
|coord={{coord|34|9|54.1|N|132|8|59.3|E}}|marker-color=0072bc|title=新岩国駅
|coord2={{coord|34|9|44.65|N|132|8|51.48|E}}|marker-color2=87CEEB|title2=清流新岩国駅
}}下は清流新岩国駅
|よみがな = しんいわくに
|よみがな = しんいわくに
|ローマ字 = Shin-Iwakuni
|ローマ字 = Shin-Iwakuni
14行目: 19行目:
|次の駅 = [[徳山駅|徳山]]
|次の駅 = [[徳山駅|徳山]]
|電報略号 = シイ
|電報略号 = シイ
|所属事業者 = [[File:JR logo (west).svg|25px]][[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
|所属事業者 = [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
|所属路線 = [[File:Shinkansen jrw.svg|15px|■]][[山陽新幹線]]
|所属路線 = {{Color|mediumblue|■}}[[山陽新幹線]]
|キロ程 = 383.0km([[新大阪駅|新大阪]]起点)<br />[[東京駅|東京]]から935.6
|キロ程 = 383.0&nbsp;km([[新大阪駅|新大阪]]起点)<br />[[東京駅|東京]]から935.6
|起点駅 =
|起点駅 =
|所在地 = [[山口県]][[岩国市]]御庄1055-1
|所在地 = [[山口県]][[岩国市]]御庄1055-1
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|9|54.1|N|132|8|59.3|E|region:JP}}
|座標 = {{coord|34|9|54.1|N|132|8|59.3|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造 = [[高架駅]]
|駅構造 = [[高架駅]]
|ホーム = 2面3線
|ホーム = 2面3線
|開業年月日 = [[1975年]]([[昭和]]50年)[[3月10日]]
|開業年月日 = [[1975年]]([[昭和]]50年)[[3月10日]]<ref name="tabitetsu">{{Cite book|和書|title = [[旅と鉄道]]|publisher = [[山と渓谷社]]|date = 2022-03-01|edition = 2022年3月号増刊|page = 37}}</ref>
|乗車人員 = 954
|乗車人員 = <ref group="*" name="yamaguchipref-R04" />630
|乗降人員 =
|乗降人員 =
|統計年度 = 2015
|統計年度 = 2021
|乗換 = [[清流新岩国駅]]([[錦川鉄道錦川清流線]])
|乗換 = [[清流新岩国駅]]([[錦川鉄道]][[錦川鉄道錦川清流線|錦川清流線]])<ref name="tabitetsu"/>{{sfn|双葉社|2022|p=39}}
|備考 = {{Plainlist|
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<br />[[みどりの窓口]] 有
* [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]
* [[指定席券売機#アシストマルス|みどりの券売機プラス]]設置駅<ref name="jr-odekake-top?id=0800665_230502" />}}
}}
}}
'''新岩国駅'''(しんいわくにえき)は、[[山口県]][[岩国市]]御庄にある、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)[[山陽新幹線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[事務管理コード|事務管コード]]は▲800665<ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>
'''新岩国駅'''(しんいわくにえき)は、[[山口県]][[岩国市]]御庄にある<ref name="tabitetsu"/>、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)[[山陽新幹線]]の[[鉄道駅|駅]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
1975年の山陽新幹線岡山駅 - 博多駅間開業の際に設けられた駅の一つで、当時開業した駅の中で唯一、新幹線単独駅とされた駅である([[新尾道駅]]・[[東広島駅]]は1988年の開業)。当駅から[[徳山駅|徳山]]方すぐのところに[[錦川鉄道]][[錦川鉄道錦川清流線|錦川鉄道線]]の[[清流新岩国駅]](旧[[日本国有鉄道|国鉄]]岩日線の御庄駅)が所在しているが、開業当初から同一駅扱いとはされなかった(後述)<ref name="nks20190515">{{Cite web|和書|url = https://www.nikkansports.com/leisure/column/railwayclub/news/201905140000530.html|title = 名前通り美しい錦川清流線 終着駅で意外な再会が|website = 日刊スポーツ|archiveurl = https://web.archive.org/web/20190515052352/https://www.nikkansports.com/leisure/column/railwayclub/news/201905140000530.html|date = 2019-05-15|archivedate = 2019-05-15|accessdate = 2022-03-02}}</ref>。
長大なトンネル間の開けた岩国市西部の御庄盆地に位置し、[[錦川鉄道]][[清流新岩国駅]]に近接する。清流新岩国駅は旧国鉄・JR[[錦川鉄道錦川清流線|岩日線]]御庄駅であるが、新幹線駅のそばに既存の国鉄・JR[[在来線]]駅がありながら両者が別駅扱いとされた事例はこれらの駅同士が2016年3月までは唯一であり<ref>同様の事例としては、2016年3月26日に開業した[[北海道新幹線]]([[北海道旅客鉄道|JR北海道]])[[奥津軽いまべつ駅]]と、[[津軽線]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]])[[津軽二股駅]]も、近接しながら別駅の扱いとなった。</ref>、建設当初からダイヤの接続も基本的には考慮されていない。

営業キロ上は[[岩国駅]]と同一駅の扱いとされており<ref name="tabitetsu"/>、途中下車が可能なきっぷであれば[[選択乗車]]制度により岩国駅と新岩国駅の間を移動して乗り換えることができる。[[事務管理コード|事務管コード]]は▲800665<ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>。

== 歴史 ==
=== 沿革 ===
岩国地区は、広島 - 徳山間のほぼ中央に位置しており、沿岸部では工業地帯を有していることから、駅設置の必要性が考えられていた{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=144}}。山陽新幹線の建設に関するルート選定の際には、岩国駅に併設する案と現在の新岩国駅を設置する案の2つが主に議論されたが、[[岩徳線]][[西岩国駅]]に併設する案も存在した{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=144}}。

西岩国駅に併設する案はルート選定での問題から除外され、岩国駅に併設する案は、線路延長が3.5 km長くなることや工事費用が増加する点、市街地を通過するために用地買収が困難になることが予想される点、曲線半径2,500 mのカーブを挿入する必要性からの速度向上への妨げとなる点が考えられた{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=144-145}}。当駅新設の場合、乗降客が少なくなるという点が問題となったが、田畑が広がる広大な土地であることから用地買収が容易に行え、運行上必要な保守基地の設置が可能である点を考慮し、決定された{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=145}}<ref group="注釈">この決定は、既存市街地の在来線駅に併設したために185 km/hの速度制限を強いられる[[徳山駅]]と対照的である(戦前の[[弾丸列車]]計画では、市街地の北方に「新徳山駅」を設けて急カーブを挿入しない計画だった)。</ref>。

=== 年表 ===
* [[1975年]]([[昭和]]50年)[[3月10日]]:[[山陽新幹線]]の[[岡山駅]] - [[博多駅]]間延伸により{{sfn|双葉社|2022|p=49}}、[[日本国有鉄道]]の駅として開業<ref name="tabitetsu"/>。すぐそばにある御庄駅(現在の[[清流新岩国駅]])は当時の国鉄の意向から「新岩国」とはされなかった<ref name="nks20190515"/>。[[みどりの窓口]]営業開始<ref>『国鉄監修 交通公社の時刻表』1975年3月号、p.3「今月のお知らせ」。</ref>。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる{{sfn|双葉社|2022|p=49}}。
* [[1997年]]([[平成]]9年)[[11月29日]]:ダイヤ改正により「[[ひかり (列車)|ひかり]]」の停車が廃止され、「[[こだま (列車)|こだま]]」のみの停車駅となる。
* [[1999年]](平成11年)[[3月13日]]:当駅を始発とする「こだま」(岡山行き)が設定される。
* [[2005年]](平成17年)[[2月18日]]:[[自動改札機]]導入。
* [[2006年]](平成18年)[[3月20日]]:岩国市(第2次)成立に伴い、所在地表示が現行のものになる。
* [[2013年]](平成25年)[[3月16日]]:ダイヤ改正により定期の「ひかり」が再び停車するようになる(下り1本、上り2本)<ref>{{Cite web|和書|url = https://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_honsya.pdf|title = 平成25年春ダイヤ改正について|publisher = 西日本旅客鉄道|archiveurl = https://web.archive.org/web/20200904023518/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_honsya.pdf|date = 2012-12-21|archivedate = 2020-08-15|accessdate = 2022-03-02|format = PDF}}</ref>。また、すぐそばにある御庄駅は同日付で「清流新岩国」駅に改称された<ref>{{Cite web ja|url = http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210200014.html|title = 御庄駅、清流新岩国駅へ改名|publisher = 中国新聞|url-status = dead |archiveurl = https://web.archive.org/web/20121023094453/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210200014.html|date = 2012-10-20|archivedate = 2012-10-23|accessdate = 2022-03-02}}</ref><ref name="mynavi20130130">{{Cite web|和書|url = https://news.mynavi.jp/article/20130130-a252/|title = 山口県の錦川鉄道御庄駅が「清流新岩国」に - 新幹線への連絡駅をアピール|website = [[マイナビニュース]]|date = 2013-01-30|accessdate = 2022-03-02}}</ref>。
* [[2023年]]([[令和]]5年)
** [[5月17日]]:[[指定席券売機#アシストマルス|みどりの券売機プラス]]を導入<ref name="jr-odekake-top?id=0800665_230502">{{Cite web|和書|url=https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0800665|title=新岩国駅|駅情報:JRおでかけネット|publisher=西日本旅客鉄道|accessdate=2023-05-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230502091143/https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0800665|archivedate=2023-05-02}}</ref>。
** [[5月31日]]:みどりの窓口の営業を終了<ref name="jr-odekake-top?id=0800665_230502" />。


== 駅構造 ==
== 駅構造 ==
16両編成対応(ホーム長410m)の単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線の[[プラットホーム|ホーム]]を持つ[[高架駅]]である{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=405}}{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=407}}。
16両編成対応(ホーム長410m)の単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線{{sfn|双葉社|2022|p=38}}の[[プラットホーム|ホーム]]を有する[[高架駅]]である{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=405}}{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=407}}。


2番のりばと3番のりばの間に上下通過線を挟み、1・2番のりばが上り島式ホーム、3番のりばが下り単式ホームであるが、下り副本線を増設すれば2面4線化も可能な構造{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=407}}。レールの錆取りのため、この1番のりばから発車する当駅始発の列車が朝に1本設定されている。本線から回送線が分岐し、さらに留置線2本と保守基地線に分岐する。
2番のりばと3番のりばの間に上下通過線を挟み{{sfn|双葉社|2022|p=38}}、1・2番のりばが上り島式ホーム{{sfn|双葉社|2022|p=38}}、3番のりばが下り単式ホームであるが{{sfn|双葉社|2022|p=38}}、下り副本線を増設すれば2面4線化も可能{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=407}}。レールの錆取りのため、この1番のりばから発車する当駅始発の列車が朝に1本設定されている(「こだま」838号新大阪行き){{sfn|双葉社|2022|p=45}}。本線から回送線が分岐し、さらに留置線2本と保守基地線(新岩国保守基地)に分岐する{{sfn|双葉社|2022|p=38}}


山陽新幹線内では最も早く[[自動改札機]]が導入されたが、列車案内は[[反転フラップ式案内表示機]]が当駅開業時から[[2007年]](平成19年)まで使用されていた。
山陽新幹線内では最も早く[[自動改札機]]が導入されたが、列車案内は[[反転フラップ式案内表示機]]が当駅開業時から[[2007年]](平成19年)まで使用されていた。


改札口は1か所のみで、出入口も西側のみ。[[徳山地域鉄道部]]管理の[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]である。
改札口は1か所のみで、出入口も西側のみ。[[岩国駅]]管理の[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]である。

<!-- 下記の方面表記はホームのLED発車標の表記にあわせた --->
駅スタンプは、「夏の風物詩「[[鵜飼い|鵜飼]]」と「[[錦帯橋]]」の駅」。

=== のりば ===
<!--方面表記は、JR西日本(JRおでかけネット)の「構内図」の記載に準拠-->
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!のりば!!路線!!方向!!行先!!備考
|+ 新岩国駅プラットホーム
!ホーム!!路線!!方向!!行先!!備考
|-
|-
!1・2
!1
|rowspan="2"|[[File:Shinkansen jrw.svg|17px|■]]山陽新幹線
|rowspan="3"|[[File:Shinkansen jrw.svg|17px|■]]山陽新幹線
|style="text-align:center"|上り
|rowspan="2" style="text-align:center;"|上り
|rowspan="2"|[[広島駅|広島]]・[[新大阪駅|新大阪]]方面<ref name="jr-odekake-premises?id=0800665">{{Cite web|和書|url=https://www.jr-odekake.net/eki/premises?id=0800665|title=新岩国駅|構内図:JRおでかけネット|publisher=西日本旅客鉄道|accessdate=2023-03-25}}</ref>
|[[広島駅|広島]]・[[新大阪駅|新大阪]]方面
|1番のりばは当駅始発のみ
|当駅始発のみ
|-
!2
|&nbsp;
|-
|-
!3
!3
|style="text-align:center"|下り
|style="text-align:center;"|下り
|[[新山口駅|新山口]]・[[博多駅|博多]]方面
|[[新山口駅|新山口]]・[[博多駅|博多]]方面<ref name="jr-odekake-premises?id=0800665" />
|&nbsp;
|
|}
|}

広島方面の列車は原則として2番のりばから発車する。1番のりばは当駅始発の列車のみ使用するが、事故等によるダイヤ混乱時に臨時ホームとして使用される場合がある。
* 広島・新大阪方面の列車は原則として2番のりばから発車する。
<gallery>
* 1番のりばは当駅始発の列車のみ使用するが、ダイヤ乱れ時に使用される場合がある。
File:Shin-iwakuni.stn.plathome's frap.JPG|3番のりばの反転フラップ式案内表示機
<gallery widths="180" heights="120">
File:Shin-Iwakuni Station 1-2 3-platform 20110730.jpg|2番のりばに停車中の500系<br />画像左が1番のりば・上下通過線を挟み右が3番のりば
Shin-iwakuni.stn.plathome's frap.JPG|3番のりばの反転フラップ式発車標(2005年頃)
Shin-Iwakuni Station 1-2 3-platform 20110730.jpg|2番のりばに停車中の500系<br />左が1番のりば、上下通過線を挟み右が3番のりば(2011年)
Shin-Iwakuni Station 728A and 821A.jpg|1番のりばに停車中のこだま728号と3番のりばに停車中のこだま821号(2018年)
</gallery>
</gallery>


=== 新幹線ダイヤの変遷 ===
=== 新幹線ダイヤの変遷 ===
*[[1975年]](昭和50年)当時、『[[ひかり (列車)|ひかり]]』は山陽新幹線内で『[[こだま (列車)|こだま]]』の役割も担っており、当初は当駅も毎時1往復停車していた。また、アメリカ軍基地([[岩国飛行場]])関係者の利用も多く見込まれていた。その後、山陽新幹線内で完結する『こだま』が設定され、[[1988年]](昭和63年)3月ダイヤ改正から当駅停車の『ひかり』は1日2往復に削減され、[[1997年]](平成9年)11月29日ダイヤ改正当駅に停車するすべての『ひり』を廃止し、それ以降後述2013年3月ダイヤ改正で1時間あたり日中1本、朝夕2本の『こだま』のみの停車となった。
* 開業当時、ひかりは山陽新幹線内でこだまの役割も担っており、当駅も毎時1往復停車していた。また、[[在日米軍|米軍基地]]([[岩国飛行場]])関係者の多くや国鉄バス[[岩益線]]や石見交通バス[[広益線]]経由、益田地域利用も見込れていた。
* [[1986年]]3月のダイヤ改正時に山陽新幹線広島以西で完結する「こだま」が設定され{{sfn|双葉社|2022|p=52}}、[[1988年]]3月ダイヤ改正から当駅停車の「ひかり」は1日2往復に削減。さらにJRバス岩益線の廃止や石交バス広益線の経由変更で、益田方面からの路線バスを介しての利用はほぼなくなった。
*[[2013年]](平成25年)[[3月16日]]ダイヤ改正より朝の下り1本、上り2本の『[[ひかりレールスター]]』が増停車し、同駅への『ひかり』停車は定期列車としては16年ぶりとなった。これにより山陽新幹線内で『こだま』しか停車しない駅は[[厚狭駅]]のみとなった。
* その後、[[1997年]]11月29日ダイヤ改正で当駅に停車するすべての「ひかり」を廃止し、それ以降後述の2013年3月ダイヤ改正まで1時間1本(朝夕2本)の「こだま」のみの停車だった。[[2013年]][[3月16日]]ダイヤ改正より朝の下り1本の「ひかり」、上り2本の「[[ひかりレールスター]]」が増停車し、当駅への『ひかり』停車は定期列車としては16年ぶりとなった。
*『ひかりレールスター』を除けば、従来どおり毎時1 - 2本の『こだま』のみの停車であるが、2001年の芸予地震の影響により、臨時で『[[のぞみ (列車)|のぞみ]]』が停車した。また、『みずほ』『さくら』については山陽新幹線内での運転開始以来、いずれも臨時列車を含めて停車していない。
* 「ひかり」(上りの「ひかりレールスター」を含む)以外は、従来どおり毎時1 - 2本の「こだま」のみの停車であるが、{{要出典範囲|2001年の[[芸予地震]]の影響により、臨時で「[[のぞみ (列車)|のぞみ]]」が停車した|date=2022年3月}}。ただしこれはあくまで災害でのダイヤ乱れによる突発的なものであり、あらかじめダイヤとして公告しての「のぞみ」停車は、臨時を含めてもいまだに行われたことはない{{sfn|双葉社|2022|p=51}}。
* 山陽・九州相互直通新幹線の「[[みずほ (列車)|みずほ]]」「[[さくら (列車)|さくら]]」については、臨時列車を含めて停車しない{{sfn|双葉社|2022|p=41}}。


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。山陽新幹線の駅では最も少ない。
近年の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は以下の通り。山陽新幹線の駅では最も少なく<ref name="tabitetsu"/>{{sfn|双葉社|2022|p=44}}、JR西日本管内の新幹線の駅(2022年時点)では[[北陸新幹線]]の[[黒部宇奈月温泉駅]](858人、2019年度)の次に少ない{{sfn|双葉社|2022|p=145}}
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center; font-size: 85%;"
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: right; font-size: 85%;"
|- style="background: #ddd;"
|- style="background: #ddd;"
!colspan="2"|乗車人員推移
!colspan="2"|乗車人員推移
78行目: 116行目:
!1日平均人数
!1日平均人数
|-
|-
|1999年(平成11年)
|1999
|1,004
|1,004
|-
|-
|2000年(平成12年)
|2000
|991
|991
|-
|-
|2001年(平成13年)
|2001
|990
|990
|-
|-
|2002年(平成14年)
|2002
|970
|970
|-
|-
|2003年(平成15年)
|2003
|973
|973
|-
|-
|2004年(平成16年)
|2004
|978
|978
|-
|-
|2005年(平成17年)
|2005
|989
|989
|-
|-
|2006年(平成18年)
|2006
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H19">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/35967.xls |title=平成19年刊山口県統計年鑑 89 JR旅客及び貨物輸送実績 2.駅別 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>975
|975
|-
|-
|2007年(平成19年)
|2007
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H20">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/34116.xls |title=平成20年刊山口県統計年鑑 89 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>967
|967
|-
|-
|2008年(平成20年)
|2008
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H21">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/34361.xls |title=平成21年刊山口県統計年鑑 089 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>956
|956
|-
|-
|2009年(平成21年)
|2009
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H22">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/38039.xls |title=平成22年刊山口県統計年鑑 85 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>894
|894
|-
|-
|2010年(平成22年)
|2010
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H23">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/39268.xls |title=平成23年刊山口県統計年鑑 89 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>911
|911
|-
|-
|2011年(平成23年)
|2011
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H24">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/39514.xls |title=平成24年刊山口県統計年鑑 91 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>947
|947
|-
|-
|2012年(平成24年)
|2012
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H25">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/39761.xls |title=平成25年刊山口県統計年鑑 91 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>947
|947
|-
|-
|2013年(平成25年)
|2013
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H26">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/40007.xls |title=平成26年刊山口県統計年鑑 091 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>929
|929
|-
|-
|2014年(平成26年)
|2014
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H27">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/37070.xlsx |title=平成27年刊山口県統計年鑑 091 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>920
|920
|-
|-
|2015年(平成27年)
|2015
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H28">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/37315.xls |title=平成28年刊山口県統計年鑑 089 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xls |archiveurl= |archivedate=}}</ref>954
|954
|-
|2016年(平成28年)
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H29">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/37559.xlsx |title=平成29年刊山口県統計年鑑 089 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>961
|-
|2017年(平成29年)
|<ref group="*" name="yamaguchipref-H30">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/37799.xlsx |title=平成30年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>990
|-
|2018年(平成30年)
|<ref group="*" name="yamaguchipref-R01">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/36584.xlsx |title=令和元年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>1,052
|-
|2019年(令和元年)
|<ref group="*" name="yamaguchipref-R02">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/36825.xlsx |title=令和2年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>{{sfn|双葉社|2022|p=44}}992
|-
|2020年(令和{{0}}2年)
|<ref group="*" name="yamaguchipref-R03">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/102162.xlsx |title=令和3年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>503
|-
|2021年(令和{{0}}3年)
|<ref group="*" name="yamaguchipref-R04">{{Cite report ja|url=https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/134917.xlsx |title=令和4年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績 |author=山口県 |authorlink=山口県 |accessdate=2023-07-11 |type=xlsx |archiveurl= |archivedate=}}</ref>630
|}
|}
<!---出典:山口県統計年鑑--->


== 歴史 ==
== 駅周辺 ==
[[ファイル:CCG20095X-C1-30 Misho, Iwakuni.jpg|thumb|駅周辺<br />{{国土航空写真}}([[2009年]]撮影)]]
=== 沿革 ===
[[ファイル:View from platform of Shin-Iwakuni Station 3.jpg|thumb|駅のホームから望む東側の様子]]
岩国地区は、広島 - 徳山間のほぼ中央に位置しており、沿岸部では工業地帯を有していることから、駅設置の必要性が考えられていた{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=144}}。山陽新幹線の建設に関するルート選定の際には、岩国駅に新幹線駅を併設する案と現在の新岩国駅を設置する案の2つが主に議論されたが、[[岩徳線]][[西岩国駅]]に併設する案も存在した{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=144}}。
長大な[[トンネル]]に挟まれた岩国市西部・御庄地区の[[盆地]]の中に所在する<ref name="google-map">{{Google maps | url = https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%96%B0%E5%B2%A9%E5%9B%BD%E9%A7%85/@34.1646366,132.1472473,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x35453157d04c43fd:0x1afffe9fc2b83f74!8m2!3d34.1646322!4d132.149436?hl=ja | title = 新岩国駅(山陽新幹線)とその周辺 | accessdate = 2018-01-14}}</ref>。


当駅の北方を[[錦川]]と[[国道2号]]がほぼ西から東に向かって通っており、S字蛇行をしながら、当駅の約1 km[[広島駅|広島]]方寄りのところで新幹線高架とほぼ直角に交差している。当駅自体はこの「錦川・国道2号」と、残り3方はほぼ山に囲まれる格好となっている(山が囲む“残り3方”のうち東側のみ山麓を[[御庄川]]が流れている)<ref name="google-map" />。
西岩国駅に併設する案はルート選定での問題から除外され、岩国駅に併設する案は、線路延長が3.5km長くなることや工事費用が増加する点、市街地を通過するために用地買収が困難になることが予想される点、曲線半径2,500mのカーブを挿入する必要性からの速度向上への妨げとなる点などが考えられた{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=144-145}}。当駅新設の場合、乗降客が少なくなるという点が問題となったが、田畑が広がる広大な土地であることから用地買収が容易に行え、運行上必要な保守基地の設置が可能である点を考慮し、当駅設置が決定された{{Sfn|国鉄新幹線建設局|1977| p=145}}。この決定は、既存市街地の在来線駅に併設したために170km/hの速度制限を強いられる[[徳山駅]]と対照的である(戦前の[[弾丸列車]]計画では、市街地の北方に「新徳山駅」を設けて急カーブを挿入しない計画だった)。


当駅の東方を[[山口県道・広島県道1号岩国大竹線|山口県道1号]]とそのさらに東を山を貫く形で[[山陽自動車道]]が、西方を旧街道の[[山陽道]]([[西国街道]])がそれぞれ通っており、このうち山陽道は南方で前出山口県道1号線と合流している。また当駅の駅前広場は[[山口県道114号新岩国停車場線|山口県道114号]]の起点になっている<ref name="google-map" /><ref>{{Cite web|和書|url=https://map.goo.ne.jp/map/station/350063/zoom/10/ |title=新岩国駅(山陽新幹線)とその周辺 |publisher=[[goo地図]] |accessdate=2018-01-14}}</ref><ref name="mapion">{{Cite web|和書|url=https://www.mapion.co.jp/m2/34.16468111,132.14946629,19/poi=ST27505 |title=新岩国駅(山陽新幹線)とその周辺 |publisher=[[Mapion]] |accessdate=2018-01-14}}</ref>。
=== 年表 ===
<!-- 特筆性のない施設は、際限がないため削除しています -->
* [[1975年]]([[昭和]]50年)[[3月10日]] - [[山陽新幹線]]の[[岡山駅]] - [[博多駅]]間延伸により、[[日本国有鉄道]]の駅として開業。すぐそばにある御庄駅(現在の[[清流新岩国駅]])は当時の国鉄の意向から「新岩国」とはされなかった。
* カフェ&ランチ アリス
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の駅となる。
* 山陽自動車道[[岩国インターチェンジ]]
* [[1997年]]([[平成]]9年)[[11月29日]] - ダイヤ改正により『ひかり』の停車が廃止され、『[[こだま (列車)|こだま]]』のみの停車駅となる。
* 岩国市中央公民館御庄分館 - 岩国市役所御庄出張所を併設
* [[1999年]](平成11年)[[3月13日]] - 当駅を始発とする『こだま』(岡山行き)が設定される。
* 岩国市立御庄小学校
* [[2001年]](平成13年)[[3月24日]] - [[芸予地震]]の影響で、初めて『[[のぞみ (列車)|のぞみ]]』が臨時停車した。 
* [[2005年]](平成17年)[[2月18日]] - 山陽新幹線内で初めて[[自動改札機]]を設置。
* [[2013年]](平成25年)[[3月16日]] - ダイヤ改正により定期の『ひかり』が再び停車(下り1本、上り2本)。また、すぐそばにある御庄駅は同日付で「清流新岩国」駅に改称された。


== 駅周辺 ==
== バス路線 ==
駅前広場に「新岩国駅」という停留所があり、そこから路線バスが発着する。日本三名橋の1つに数えられる[[錦帯橋]]までは、当駅からバスで約15分である<ref>{{Cite web|和書|url=http://iwakuni-kanko.jp/アクセス情報 |title=アクセス情報(錦帯橋) |work=岩国 四季の旅 |publisher=岩国市観光協会 |accessdate=2018-01-14}}</ref>。
[[File:CCG20095X-C1-30 Misho, Iwakuni.jpg|thumb|駅周辺<br />{{国土航空写真}}([[2009年]]撮影)]]

西側にのみ駅前広場が設けられており、駅の周囲には新興住宅地が存在する。商店等は少なく閑散としている。これは、[[東海道新幹線]]の[[岐阜羽島駅]]と山陽新幹線の[[東広島駅]]の新幹線単独駅も同じである。
; [[いわくにバス]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.iwakuni-bus.com/timetable20220312/info/2022number.pdf |title=行先番号(バス系統ナンバリング)について |access-date=2022-07-16 |publisher=いわくにバス |date=2022-03-12}}</ref>
:* 21系統:[[岩国駅|岩国駅前]]
:* 26系統:岩国駅前、柱野(六呂師口)
:* 51系統:岩国医療センター
:* 臨時:[[広島東洋カープ由宇練習場|由宇カープ練習場]](※土曜・日曜・祝日に[[ウエスタン・リーグ]](二軍公式戦)が開催される日のみ運行<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.notion.so/2022-0aa394409ac84544ab63a2481a8e5b88 |title=岩国駅・錦帯橋・新岩国駅~由宇カープ練習場(2022年度) |access-date=2022-07-16 |publisher=いわくにバス}}</ref>)
:<!-- バグ回避のための行 -->
; [[防長交通]]
:* 12系統:岩国駅前
:* 100系統:[[徳山駅|徳山駅前]]

※各路線とも、[[西岩国駅]]への乗り入れは行なっていない(※{{読み仮名|東錦見|ひがしにしみ}}停留所で降車した後、徒歩約5分で西岩国駅に到着する)。


== 清流新岩国駅(旧・御庄駅)との関係 ==
駅東側は[[山口県道・広島県道1号岩国大竹線|県道岩国大竹線]]・[[御庄川]]を挟んで山が迫っており、平地がほとんどない。
[[ファイル:Path for Seiryu-Shin-Iwakuni Station near Shin-Iwakuni Station.jpg|thumb|新岩国駅前から望む清流新岩国駅への連絡通路]]
前記の通り、当駅の徳山方に[[清流新岩国駅]]が置かれている<ref name="nks20190515"/><ref name="mynavi20130130"/>。[[第三セクター]]の[[錦川鉄道]]に転換後2013年(平成25年)3月15日までは「御庄駅」と称され<ref name="mynavi20130130"/>、当駅開業の14年以上前の1960年(昭和35年)11月1日に国鉄岩日線[[川西駅 (山口県)|川西駅]] - [[河山駅]]間が開通したことに伴って開業している。


当駅から清流新岩国駅まで現在は約300mの連絡通路が設けられているが<ref name="mynavi20130130"/>、旧国鉄(JR)時代には互いに別個の駅とされ、乗換駅として認知されることはなかった<ref name="nks20190515"/><ref name="mynavi20130130"/>。このためか、相互の乗り換えは基本的に考慮されていない<ref name="book_nishimori">{{Cite book |和書 |author=西森聡 |date=2016-02-24 |title=そうだったのか、乗りかえ駅 |publisher=[[交通新聞社]] |series=交通新聞社新書 |chapter=7 実は”孤独”な乗換駅 |id={{全国書誌番号|22711272}} |isbn=978-4-330-63916-1 |quote=『新幹線駅には単独駅が実は13駅もある〈新幹線と乗りかえ駅2〉』より}}</ref><ref>{{Cite book |和書 |author=梅原淳|authorlink=梅原淳 |date=2014-09 |title=いまこそ楽しみたい新幹線の旅 夢の超特急誕生から50年:歴代の全車種・全駅・車両基地の詳細データ掲載! |publisher=[[PHP研究所]] |page=83 |id={{全国書誌番号|22463499}} |isbn=978-4-569-82013-2}}</ref>。
交通アクセスについては、[[山口県道114号新岩国停車場線|県道新岩国停車場線]]・県道岩国大竹線を通じて[[山陽自動車道]][[岩国インターチェンジ|岩国IC]]や[[国道2号]]が近くにあるため、比較的よい。


新幹線駅と在来線駅が互いに近接していながら別々の駅とされた事例は、2016年(平成28年)3月26日に[[北海道新幹線]]が開業して新幹線[[奥津軽いまべつ駅]]と[[在来線]][[津軽二股駅]]([[津軽線]])が互いに近接関係にあることが知られるまで、「当駅⇔旧・御庄駅」のケースが全国唯一だった<ref name="book_nishimori" />。
日本三名橋の「[[錦帯橋]]」に近い。バスで12分、徒歩なら川沿いを下って約1時間。[[岩国駅]]からは西に約8km離れている。


旧国鉄・JR時代に当駅と旧・御庄駅が別個の駅として扱われたことについて、鉄道紀行作家の[[宮脇俊三]]は自著の中で「ひょっとすると、新幹線と正式に結びつけてしまったら岩日線を廃線にしにくくなるからではないか。岩日線など雨で流されてしまえ、と思っているかもしれない」との見解を示しているほか、カメラマンの西森聡も自著の中で、1975年に山陽新幹線[[博多駅|博多]]延伸に伴って当駅が開業した時点で岩日線が既に赤字ローカル線となっていたことを踏まえ「消えゆく路線上にあった御庄駅を、改築したり、新たな連絡通路を設けたりして、乗換駅にすることは叶わなかっただろう」と漏らしている<ref>{{Cite book |和書 |author=宮脇俊三 |authorlink=宮脇俊三 |title=時刻表2万キロ |publisher=[[角川文庫]] |date=1984-11-25 |page=108|isbn=978-4041598016 |id={{全国書誌番号|85018043}} |quote=[[河出書房新社|河出文庫]]版あり(1980年出版;{{ISBN2|978-4-309-47001-6}}・{{全国書誌番号|80026533}})}}</ref><ref name="book_nishimori" />。
== 接続する交通機関 ==
* [[錦川鉄道錦川清流線]] [[清流新岩国駅]]
*: 新幹線高架沿いに連絡通路がある(徒歩7分)が、錦川清流線の運行は1日10往復で新幹線ダイヤとリンクしていない。
* [[いわくにバス]]
** 錦帯橋・岩国駅方面
** 大藤、[[北河内駅 (山口県)|北河内駅]]、廿木方面 など
* [[防長交通]]バス
** 錦帯橋・岩国駅方面
** 高森・徳山駅方面快速便(国道2号経由)


== 隣の駅 ==
== 隣の駅 ==
; 西日本旅客鉄道
; 西日本旅客鉄道(JR西日本)
: [[File:Shinkansen jrw.svg|17px|■]]山陽新幹線
: [[File:Shinkansen jrw.svg|17px|■]] 山陽新幹線
:: [[広島駅]] - '''新岩国駅''' - [[徳山駅]]
:: [[広島駅]] - '''新岩国駅''' - [[徳山駅]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 ===
{{Reflist|30em}}
==== 利用状況 ====
;山口県統計年鑑
{{Reflist|group="*"|20em}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Cite|和書|author=国鉄新幹線建設局|year=1977|title=山陽新幹線岡山博多間工事誌|publisher=社団法人日本鉄道施設協会|ref=harv}}
* {{Cite|和書|author=国鉄新幹線建設局|year=1977|title=山陽新幹線岡山博多間工事誌|publisher=[[社団法人]][[日本鉄道施設協会]]〔または日本国有鉄道新幹線建設局(政府刊行物)〕|id={{全国書誌番号|77002844}}|oclc=703827281|quote=→[https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I036361621-00 日本鉄道施設協会刊行版〔『国会図書館サーチ』より(公共図書館蔵書)〕]|ref=harv}}
* {{Cite book|和書|title = 全国新幹線完全ガイド|publisher = [[双葉社]]|date = 2022-01-14|isbn = 978-4-575-45900-5|ref = {{sfnref|双葉社|2022}} }}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat}}
{{commonscat|Shin-Iwakuni Station}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[鉄道と政治]]
* [[鉄道と政治]]
* [[東広島駅]]
* [[東広島駅]]
* [[新尾道駅]]
* [[新尾道駅]]
* [[奥津軽いまべつ駅]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0800665 JR西日本新岩国駅)]
* {{外部リンク/JR西日本駅|0800665|新岩国}}


{{山陽新幹線}}
{{山陽新幹線}}
196行目: 261行目:
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道駅]]
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:山陽新幹線]]
[[Category:山陽新幹線|しんいわくにえき]]
[[Category:1975年開業の鉄道駅]]
[[Category:1975年開業の鉄道駅]]

2024年8月19日 (月) 08:27時点における最新版

新岩国駅
駅舎(2012年5月)
しんいわくに
Shin-Iwakuni
広島 (41.4 km)
(47.1 km) 徳山
地図下は清流新岩国駅
所在地 山口県岩国市御庄1055-1
北緯34度9分54.1秒 東経132度8分59.3秒 / 北緯34.165028度 東経132.149806度 / 34.165028; 132.149806座標: 北緯34度9分54.1秒 東経132度8分59.3秒 / 北緯34.165028度 東経132.149806度 / 34.165028; 132.149806
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽新幹線
キロ程 383.0 km(新大阪起点)
東京から935.6 km
電報略号 シイ
駅構造 高架駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
[* 1]630人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1975年昭和50年)3月10日[1]
乗換 清流新岩国駅錦川鉄道錦川清流線[1][2]
備考
テンプレートを表示

新岩国駅(しんいわくにえき)は、山口県岩国市御庄にある[1]西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線である。

概要

[編集]

1975年の山陽新幹線岡山駅 - 博多駅間開業の際に設けられた駅の一つで、当時開業した駅の中で唯一、新幹線単独駅とされた駅である(新尾道駅東広島駅は1988年の開業)。当駅から徳山方すぐのところに錦川鉄道錦川鉄道線清流新岩国駅(旧国鉄岩日線の御庄駅)が所在しているが、開業当初から同一駅扱いとはされなかった(後述)[4]

営業キロ上は岩国駅と同一駅の扱いとされており[1]、途中下車が可能なきっぷであれば選択乗車制度により岩国駅と新岩国駅の間を移動して乗り換えることができる。事務管コードは▲800665[5]

歴史

[編集]

沿革

[編集]

岩国地区は、広島 - 徳山間のほぼ中央に位置しており、沿岸部では工業地帯を有していることから、駅設置の必要性が考えられていた[6]。山陽新幹線の建設に関するルート選定の際には、岩国駅に併設する案と現在の新岩国駅を設置する案の2つが主に議論されたが、岩徳線西岩国駅に併設する案も存在した[6]

西岩国駅に併設する案はルート選定での問題から除外され、岩国駅に併設する案は、線路延長が3.5 km長くなることや工事費用が増加する点、市街地を通過するために用地買収が困難になることが予想される点、曲線半径2,500 mのカーブを挿入する必要性からの速度向上への妨げとなる点が考えられた[7]。当駅新設の場合、乗降客が少なくなるという点が問題となったが、田畑が広がる広大な土地であることから用地買収が容易に行え、運行上必要な保守基地の設置が可能である点を考慮し、決定された[8][注釈 1]

年表

[編集]

駅構造

[編集]

16両編成対応(ホーム長410m)の単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線[14]ホームを有する高架駅である[15][16]

2番のりばと3番のりばの間に上下通過線を挟み[14]、1・2番のりばが上り島式ホーム[14]、3番のりばが下り単式ホームであるが[14]、下り副本線を増設すれば2面4線化も可能[16]。レールの錆取りのため、この1番のりばから発車する当駅始発の列車が朝に1本設定されている(「こだま」838号新大阪行き)[17]。本線から回送線が分岐し、さらに留置線2本と保守基地線(新岩国保守基地)に分岐する[14]

山陽新幹線内では最も早く自動改札機が導入されたが、列車案内は反転フラップ式案内表示機が当駅開業時から2007年(平成19年)まで使用されていた。

改札口は1か所のみで、出入口も西側のみ。岩国駅管理の直営駅である。

駅スタンプは、「夏の風物詩「鵜飼」と「錦帯橋」の駅」。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先 備考
1 ■山陽新幹線 上り 広島新大阪方面[18] 当駅始発のみ
2  
3 下り 新山口博多方面[18]  
  • 広島・新大阪方面の列車は原則として2番のりばから発車する。
  • 1番のりばは当駅始発の列車のみ使用するが、ダイヤ乱れ時に使用される場合がある。

新幹線ダイヤの変遷

[編集]
  • 開業当時、「ひかり」は山陽新幹線内で「こだま」の役割も担っており、当駅も毎時1往復停車していた。また、米軍基地岩国飛行場)関係者の多くや国鉄バス岩益線や石見交通バス広益線経由で、益田地域からの利用も見込まれていた。
  • 1986年3月のダイヤ改正時に山陽新幹線広島以西で完結する「こだま」が設定され[19]1988年3月ダイヤ改正から当駅停車の「ひかり」は1日2往復に削減。さらにJRバス岩益線の廃止や石交バス広益線の経由変更で、益田方面からの路線バスを介しての利用はほぼなくなった。
  • その後、1997年11月29日ダイヤ改正で当駅に停車するすべての「ひかり」を廃止し、それ以降後述の2013年3月ダイヤ改正まで1時間1本(朝夕2本)の「こだま」のみの停車だった。2013年3月16日ダイヤ改正より朝の下り1本の「ひかり」、上り2本の「ひかりレールスター」が増停車し、当駅への『ひかり』停車は定期列車としては16年ぶりとなった。
  • 「ひかり」(上りの「ひかりレールスター」を含む)以外は、従来どおり毎時1 - 2本の「こだま」のみの停車であるが、2001年の芸予地震の影響により、臨時で「のぞみ」が停車した[要出典]。ただしこれはあくまで災害でのダイヤ乱れによる突発的なものであり、あらかじめダイヤとして公告しての「のぞみ」停車は、臨時を含めてもいまだに行われたことはない[20]
  • 山陽・九州相互直通新幹線の「みずほ」「さくら」については、臨時列車を含めて停車しない[21]

利用状況

[編集]

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。山陽新幹線の駅では最も少なく[1][22]、JR西日本管内の新幹線の駅(2022年時点)では北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅(858人、2019年度)の次に少ない[23]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999年(平成11年) 1,004
2000年(平成12年) 991
2001年(平成13年) 990
2002年(平成14年) 970
2003年(平成15年) 973
2004年(平成16年) 978
2005年(平成17年) 989
2006年(平成18年) [* 2]975
2007年(平成19年) [* 3]967
2008年(平成20年) [* 4]956
2009年(平成21年) [* 5]894
2010年(平成22年) [* 6]911
2011年(平成23年) [* 7]947
2012年(平成24年) [* 8]947
2013年(平成25年) [* 9]929
2014年(平成26年) [* 10]920
2015年(平成27年) [* 11]954
2016年(平成28年) [* 12]961
2017年(平成29年) [* 13]990
2018年(平成30年) [* 14]1,052
2019年(令和元年) [* 15][22]992
2020年(令和02年) [* 16]503
2021年(令和03年) [* 1]630

駅周辺

[編集]
駅周辺
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2009年撮影)
駅のホームから望む東側の様子

長大なトンネルに挟まれた岩国市西部・御庄地区の盆地の中に所在する[24]

当駅の北方を錦川国道2号がほぼ西から東に向かって通っており、S字蛇行をしながら、当駅の約1 km広島方寄りのところで新幹線高架とほぼ直角に交差している。当駅自体はこの「錦川・国道2号」と、残り3方はほぼ山に囲まれる格好となっている(山が囲む“残り3方”のうち東側のみ山麓を御庄川が流れている)[24]

当駅の東方を山口県道1号とそのさらに東を山を貫く形で山陽自動車道が、西方を旧街道の山陽道西国街道)がそれぞれ通っており、このうち山陽道は南方で前出山口県道1号線と合流している。また当駅の駅前広場は山口県道114号の起点になっている[24][25][26]

  • カフェ&ランチ アリス
  • 山陽自動車道岩国インターチェンジ
  • 岩国市中央公民館御庄分館 - 岩国市役所御庄出張所を併設
  • 岩国市立御庄小学校

バス路線

[編集]

駅前広場に「新岩国駅」という停留所があり、そこから路線バスが発着する。日本三名橋の1つに数えられる錦帯橋までは、当駅からバスで約15分である[27]

いわくにバス[28]
防長交通

※各路線とも、西岩国駅への乗り入れは行なっていない(※東錦見ひがしにしみ停留所で降車した後、徒歩約5分で西岩国駅に到着する)。

清流新岩国駅(旧・御庄駅)との関係

[編集]
新岩国駅前から望む清流新岩国駅への連絡通路

前記の通り、当駅の徳山方に清流新岩国駅が置かれている[4][13]第三セクター錦川鉄道に転換後2013年(平成25年)3月15日までは「御庄駅」と称され[13]、当駅開業の14年以上前の1960年(昭和35年)11月1日に国鉄岩日線川西駅 - 河山駅間が開通したことに伴って開業している。

当駅から清流新岩国駅まで現在は約300mの連絡通路が設けられているが[13]、旧国鉄(JR)時代には互いに別個の駅とされ、乗換駅として認知されることはなかった[4][13]。このためか、相互の乗り換えは基本的に考慮されていない[30][31]

新幹線駅と在来線駅が互いに近接していながら別々の駅とされた事例は、2016年(平成28年)3月26日に北海道新幹線が開業して新幹線奥津軽いまべつ駅在来線津軽二股駅津軽線)が互いに近接関係にあることが知られるまで、「当駅⇔旧・御庄駅」のケースが全国唯一だった[30]

旧国鉄・JR時代に当駅と旧・御庄駅が別個の駅として扱われたことについて、鉄道紀行作家の宮脇俊三は自著の中で「ひょっとすると、新幹線と正式に結びつけてしまったら岩日線を廃線にしにくくなるからではないか。岩日線など雨で流されてしまえ、と思っているかもしれない」との見解を示しているほか、カメラマンの西森聡も自著の中で、1975年に山陽新幹線博多延伸に伴って当駅が開業した時点で岩日線が既に赤字ローカル線となっていたことを踏まえ「消えゆく路線上にあった御庄駅を、改築したり、新たな連絡通路を設けたりして、乗換駅にすることは叶わなかっただろう」と漏らしている[32][30]

隣の駅

[編集]
西日本旅客鉄道(JR西日本)
■ 山陽新幹線
広島駅 - 新岩国駅 - 徳山駅

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ この決定は、既存市街地の在来線駅に併設したために185 km/hの速度制限を強いられる徳山駅と対照的である(戦前の弾丸列車計画では、市街地の北方に「新徳山駅」を設けて急カーブを挿入しない計画だった)。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 旅と鉄道』(2022年3月号増刊)山と渓谷社、2022年3月1日、37頁。 
  2. ^ 双葉社 2022, p. 39.
  3. ^ a b c 新岩国駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月2日閲覧。
  4. ^ a b c d 名前通り美しい錦川清流線 終着駅で意外な再会が”. 日刊スポーツ (2019年5月15日). 2019年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月2日閲覧。
  5. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  6. ^ a b 国鉄新幹線建設局 1977, p. 144.
  7. ^ 国鉄新幹線建設局 1977, p. 144-145.
  8. ^ 国鉄新幹線建設局 1977, p. 145.
  9. ^ a b 双葉社 2022, p. 49.
  10. ^ 『国鉄監修 交通公社の時刻表』1975年3月号、p.3「今月のお知らせ」。
  11. ^ 平成25年春ダイヤ改正について” (PDF). 西日本旅客鉄道 (2012年12月21日). 2020年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月2日閲覧。
  12. ^ 御庄駅、清流新岩国駅へ改名」中国新聞、2012年10月20日。2012年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月2日閲覧
  13. ^ a b c d e 山口県の錦川鉄道御庄駅が「清流新岩国」に - 新幹線への連絡駅をアピール”. マイナビニュース (2013年1月30日). 2022年3月2日閲覧。
  14. ^ a b c d e 双葉社 2022, p. 38.
  15. ^ 国鉄新幹線建設局 1977, p. 405.
  16. ^ a b 国鉄新幹線建設局 1977, p. 407.
  17. ^ 双葉社 2022, p. 45.
  18. ^ a b 新岩国駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年3月25日閲覧。
  19. ^ 双葉社 2022, p. 52.
  20. ^ 双葉社 2022, p. 51.
  21. ^ 双葉社 2022, p. 41.
  22. ^ a b 双葉社 2022, p. 44.
  23. ^ 双葉社 2022, p. 145.
  24. ^ a b c Google Maps – 新岩国駅(山陽新幹線)とその周辺 (Map). Cartography by Google, Inc. Google, Inc. 2018年1月14日閲覧
  25. ^ 新岩国駅(山陽新幹線)とその周辺”. goo地図. 2018年1月14日閲覧。
  26. ^ 新岩国駅(山陽新幹線)とその周辺”. Mapion. 2018年1月14日閲覧。
  27. ^ アクセス情報(錦帯橋)”. 岩国 四季の旅. 岩国市観光協会. 2018年1月14日閲覧。
  28. ^ 行先番号(バス系統ナンバリング)について”. いわくにバス (2022年3月12日). 2022年7月16日閲覧。
  29. ^ 岩国駅・錦帯橋・新岩国駅~由宇カープ練習場(2022年度)”. いわくにバス. 2022年7月16日閲覧。
  30. ^ a b c 西森聡「7 実は”孤独”な乗換駅」『そうだったのか、乗りかえ駅』交通新聞社〈交通新聞社新書〉、2016年2月24日。ISBN 978-4-330-63916-1全国書誌番号:22711272。「『新幹線駅には単独駅が実は13駅もある〈新幹線と乗りかえ駅2〉』より」 
  31. ^ 梅原淳『いまこそ楽しみたい新幹線の旅 夢の超特急誕生から50年:歴代の全車種・全駅・車両基地の詳細データ掲載!』PHP研究所、2014年9月、83頁。ISBN 978-4-569-82013-2全国書誌番号:22463499 
  32. ^ 宮脇俊三『時刻表2万キロ』角川文庫、1984年11月25日、108頁。ISBN 978-4041598016全国書誌番号:85018043。「河出文庫版あり(1980年出版;ISBN 978-4-309-47001-6全国書誌番号:80026533)」 

利用状況

[編集]
山口県統計年鑑
  1. ^ a b 山口県令和4年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧
  2. ^ 山口県平成19年刊山口県統計年鑑 89 JR旅客及び貨物輸送実績 2.駅別』(xls)。2023年7月11日閲覧
  3. ^ 山口県平成20年刊山口県統計年鑑 89 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  4. ^ 山口県平成21年刊山口県統計年鑑 089 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  5. ^ 山口県平成22年刊山口県統計年鑑 85 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  6. ^ 山口県平成23年刊山口県統計年鑑 89 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  7. ^ 山口県平成24年刊山口県統計年鑑 91 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  8. ^ 山口県平成25年刊山口県統計年鑑 91 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  9. ^ 山口県平成26年刊山口県統計年鑑 091 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  10. ^ 山口県平成27年刊山口県統計年鑑 091 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧
  11. ^ 山口県平成28年刊山口県統計年鑑 089 JR旅客及び貨物輸送実績』(xls)。2023年7月11日閲覧
  12. ^ 山口県平成29年刊山口県統計年鑑 089 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧
  13. ^ 山口県平成30年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧
  14. ^ 山口県令和元年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧
  15. ^ 山口県令和2年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧
  16. ^ 山口県令和3年刊山口県統計年鑑 087 JR旅客及び貨物輸送実績』(xlsx)。2023年7月11日閲覧

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]