「平成23年7月新潟・福島豪雨」の版間の差分
外部リンク切れを修復。{{リンク切れ}}+8。 |
|||
21行目: | 21行目: | ||
| higaiyear= |
| higaiyear= |
||
| act= |
| act= |
||
| data=*{{PDF|[https://web.archive.org/web/20120506130715/http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/new/jyun_sokuji20110727-30.pdf 気象庁]}}(2012年5月6日時点の[[インターネット |
| data=*{{PDF|[https://web.archive.org/web/20120506130715/http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/new/jyun_sokuji20110727-30.pdf 気象庁]}}(2012年5月6日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]) |
||
}} |
}} |
||
'''平成23年7月新潟・福島豪雨'''(へいせい23ねん7がつにいがた・ふくしまごうう)は、[[2011年]][[7月26日]]から[[7月30日]]にかけて、[[新潟県]][[中越地方]]、[[下越地方]]、[[福島県]][[会津地方]]の3地域で発生した[[集中豪雨]]である。新潟県では河川の堤防が決壊するなど大きな[[洪水]]被害をもたらした。 |
'''平成23年7月新潟・福島豪雨'''(へいせい23ねん7がつにいがた・ふくしまごうう)は、[[2011年]][[7月26日]]から[[7月30日]]にかけて、[[新潟県]][[中越地方]]、[[下越地方]]、[[福島県]][[会津地方]]の3地域で発生した[[集中豪雨]]である。新潟県では河川の堤防が決壊するなど大きな[[洪水]]被害をもたらした。 |
||
42行目: | 42行目: | ||
[[十日町市]]では[[8月2日]]、市内を流れる羽根川の脇の斜面が崩れ、住宅2棟の1階部分が土砂に埋まった。住宅には計7人が住んでいたがけがはなかった<ref>{{cite web|url=http://news24.jp/articles/2011/08/02/07187742.html |title=川岸で土砂崩れ、ケガ人なし 新潟 |publisher=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]] |date=2011-08-02 |accessdate=2011-08-07 }}</ref>。 |
[[十日町市]]では[[8月2日]]、市内を流れる羽根川の脇の斜面が崩れ、住宅2棟の1階部分が土砂に埋まった。住宅には計7人が住んでいたがけがはなかった<ref>{{cite web|url=http://news24.jp/articles/2011/08/02/07187742.html |title=川岸で土砂崩れ、ケガ人なし 新潟 |publisher=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]] |date=2011-08-02 |accessdate=2011-08-07 }}</ref>。 |
||
水力発電所が被害を受け、29カ所が停止し、[[福島第一原子力発電所事故]]による[[東日本大震災による電力危機|電力危機]]と相まって電力需要が逼迫した。[[東北電力]]は当面計画停電は実施しないと表明している。只見川最大の発電量を誇る第二沼沢水力発電所以外の水力発電所11ヶ所が年明けや[[2013年]]まで復旧がかかることが発表された<ref>[http://www.tohoku-epco.co.jp/news/press/1183530_1067.html 9月定例社長記者会見概要(2011年9月30日)]</ref><ref>{{PDF|[http://www.tohoku-epco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/09/30/b3.pdf 新潟・福島豪雨による当社水力発電所の被害状況と今後の対応]}} - 2011年9月30日9月定例社長記者会見資料</ref>。第二沼沢水力発電所については被害が少なく当初は2011年内に再稼働の予定だったが、[[金山町 (福島県)|金山町]]や金山町内の住民グループが今回の豪雨は発電用のダムが只見川の氾濫を引き起こしたと主張し、第二沼沢水力発電所を含む金山町内全ての発電所4ヶ所の再稼働に強硬に反対しているために復旧が大幅に遅れており、2012年夏以降の電力不足が危惧された<ref>[http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201205141 運転再開地元反対 金山第二沼沢発電所](2012年5月14日[[福島放送]]){{リンク切れ|date=2017年7月}}</ref>{{リンク切れ|date=2017年7月}}<ref>[http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201205155 金山町が現地調査へ 第二沼沢発電再開問題](2012年5月15日福島放送){{リンク切れ|date=2017年7月}}</ref>{{リンク切れ|date=2017年7月}}<ref>[http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/05/post_3946.html 運転再開 宙に浮く 夏の電力不足懸念の中 金山・第二沼沢発電所](2012年5月14日福島民報)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20120220052710/http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120220_02.htm 焦点/東北電、供給力増強へ腐心/豪雨被災地、頼めぬ水力](2012年2月20日時点の[[インターネット |
水力発電所が被害を受け、29カ所が停止し、[[福島第一原子力発電所事故]]による[[東日本大震災による電力危機|電力危機]]と相まって電力需要が逼迫した。[[東北電力]]は当面計画停電は実施しないと表明している。只見川最大の発電量を誇る第二沼沢水力発電所以外の水力発電所11ヶ所が年明けや[[2013年]]まで復旧がかかることが発表された<ref>[http://www.tohoku-epco.co.jp/news/press/1183530_1067.html 9月定例社長記者会見概要(2011年9月30日)]</ref><ref>{{PDF|[http://www.tohoku-epco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/09/30/b3.pdf 新潟・福島豪雨による当社水力発電所の被害状況と今後の対応]}} - 2011年9月30日9月定例社長記者会見資料</ref>。第二沼沢水力発電所については被害が少なく当初は2011年内に再稼働の予定だったが、[[金山町 (福島県)|金山町]]や金山町内の住民グループが今回の豪雨は発電用のダムが只見川の氾濫を引き起こしたと主張し、第二沼沢水力発電所を含む金山町内全ての発電所4ヶ所の再稼働に強硬に反対しているために復旧が大幅に遅れており、2012年夏以降の電力不足が危惧された<ref>[http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201205141 運転再開地元反対 金山第二沼沢発電所](2012年5月14日[[福島放送]]){{リンク切れ|date=2017年7月}}</ref>{{リンク切れ|date=2017年7月}}<ref>[http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201205155 金山町が現地調査へ 第二沼沢発電再開問題](2012年5月15日福島放送){{リンク切れ|date=2017年7月}}</ref>{{リンク切れ|date=2017年7月}}<ref>[http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/05/post_3946.html 運転再開 宙に浮く 夏の電力不足懸念の中 金山・第二沼沢発電所](2012年5月14日福島民報)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20120220052710/http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120220_02.htm 焦点/東北電、供給力増強へ腐心/豪雨被災地、頼めぬ水力](2012年2月20日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]) - 2012年2月20日河北新報</ref>。 |
||
[[南魚沼市]]では、[[魚沼コシヒカリ]]の被害も水田が約70ha、被害額21億1千万円の被害が出た。[[登川]]は[[魚野川]]との合流地点で登川の両岸の堤防が決壊し、塩沢から大和地区へ農業用水を送る用水路が壊れて約700haに送水できない可能性も出ている<ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110803ddlk15040054000c.html|title=新潟・福島豪雨:深刻な農業被害 魚沼産コシヒカリも /新潟|newspaper=[[毎日新聞]] |date=2011-08-03 |accessdate=2011-08-08 }}{{リンク切れ|date=2017年7月}}</ref>{{リンク切れ|date=2017年7月}}。 |
[[南魚沼市]]では、[[魚沼コシヒカリ]]の被害も水田が約70ha、被害額21億1千万円の被害が出た。[[登川]]は[[魚野川]]との合流地点で登川の両岸の堤防が決壊し、塩沢から大和地区へ農業用水を送る用水路が壊れて約700haに送水できない可能性も出ている<ref>{{cite news|url=http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110803ddlk15040054000c.html|title=新潟・福島豪雨:深刻な農業被害 魚沼産コシヒカリも /新潟|newspaper=[[毎日新聞]] |date=2011-08-03 |accessdate=2011-08-08 }}{{リンク切れ|date=2017年7月}}</ref>{{リンク切れ|date=2017年7月}}。 |
||
120行目: | 120行目: | ||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
*{{PDF|[http://www.jma.go.jp/jma/press/1108/04b/20110804_gouuyouin.pdf 平成23年7月新潟・福島豪雨の発生要因について 気象研究所]}} |
*{{PDF|[http://www.jma.go.jp/jma/press/1108/04b/20110804_gouuyouin.pdf 平成23年7月新潟・福島豪雨の発生要因について 気象研究所]}} |
||
*{{PDF|[https://web.archive.org/web/20130213062306/http://www.bousai.go.jp/hou/gekizin/seido.pdf 激甚災害制度について]}}(2013年2月13日時点の[[インターネット |
*{{PDF|[https://web.archive.org/web/20130213062306/http://www.bousai.go.jp/hou/gekizin/seido.pdf 激甚災害制度について]}}(2013年2月13日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]) |
||
*[http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110729.html 平成23年7月新潟・福島豪雨の被害状況等について(第14報)国土交通省] |
*[http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110729.html 平成23年7月新潟・福島豪雨の被害状況等について(第14報)国土交通省] |
||
*[http://www.hrr.mlit.go.jp/river/gouusuigai/110922%20siryou.html 「平成23年7月 新潟・福島豪雨水害現地検証チーム」国土交通省 北陸整備局] |
*[http://www.hrr.mlit.go.jp/river/gouusuigai/110922%20siryou.html 「平成23年7月 新潟・福島豪雨水害現地検証チーム」国土交通省 北陸整備局] |
2017年9月4日 (月) 18:52時点における版
発災日時 |
2011年7月26日-30日 |
---|---|
被災地域 |
新潟県中越地方 下越地方 ならびに福島県会津地方 |
災害の気象要因 | 集中豪雨 |
気象記録 | |
最多雨量 | 新潟県三条市で国土交通省の雨量計で1000 mm |
最多時間雨量 | 十日町市で121 mm |
人的被害 | |
死者 |
4人 |
負傷者 |
7人 |
建物等被害 | |
全壊 |
17棟 |
半壊 |
2棟 |
一部損壊 |
19棟 |
床上浸水 |
1660棟 |
床下浸水 |
6222棟 |
出典: |
平成23年7月新潟・福島豪雨(へいせい23ねん7がつにいがた・ふくしまごうう)は、2011年7月26日から7月30日にかけて、新潟県中越地方、下越地方、福島県会津地方の3地域で発生した集中豪雨である。新潟県では河川の堤防が決壊するなど大きな洪水被害をもたらした。
概要
前線が新潟県付近に停滞し、高気圧同士の間に日本列島が挟まれた。新潟県下越地方西部や中越地方北部に日本海から発達した雨雲が次々と流れ込み、1時間に100ミリ前後の猛烈な雨がほぼ同じ場所で降り続いた。なお、この前日には朝鮮半島でも豪雨の被害が出ている[1][リンク切れ]。新潟県・福島県は政府に激甚災害指定を要望した[2][リンク切れ][3]。
被害
新潟県では五十嵐川などの信濃川水系の6つの河川で堤防の決壊が相次ぎ、三条市など、広範囲で浸水被害が発生した[4][リンク切れ]。
死者は新潟県で4人、福島県などで2人が行方不明となっている。住宅は全壊18棟、半壊1棟などをはじめ7000棟程の住宅が床上、床下浸水した[5][リンク切れ][6]。
只見線では会津川口駅と会津大塩駅間で橋桁が流出し鉄橋が崩落したほか、会津坂本駅、会津柳津駅間で路盤が流出し会津坂下駅と大白川駅間が不通となっている(2012年10月1日に只見駅 - 大白川駅間が復旧して現在は会津川口駅と只見駅間が不通)。またその他に復旧まで上越線は半月、飯山線は1カ月半、磐越西線は2カ月半かかる被害を受けた[7]。
十日町市では8月2日、市内を流れる羽根川の脇の斜面が崩れ、住宅2棟の1階部分が土砂に埋まった。住宅には計7人が住んでいたがけがはなかった[8]。
水力発電所が被害を受け、29カ所が停止し、福島第一原子力発電所事故による電力危機と相まって電力需要が逼迫した。東北電力は当面計画停電は実施しないと表明している。只見川最大の発電量を誇る第二沼沢水力発電所以外の水力発電所11ヶ所が年明けや2013年まで復旧がかかることが発表された[9][10]。第二沼沢水力発電所については被害が少なく当初は2011年内に再稼働の予定だったが、金山町や金山町内の住民グループが今回の豪雨は発電用のダムが只見川の氾濫を引き起こしたと主張し、第二沼沢水力発電所を含む金山町内全ての発電所4ヶ所の再稼働に強硬に反対しているために復旧が大幅に遅れており、2012年夏以降の電力不足が危惧された[11][リンク切れ][12][リンク切れ][13][14]。
南魚沼市では、魚沼コシヒカリの被害も水田が約70ha、被害額21億1千万円の被害が出た。登川は魚野川との合流地点で登川の両岸の堤防が決壊し、塩沢から大和地区へ農業用水を送る用水路が壊れて約700haに送水できない可能性も出ている[15][リンク切れ]。
魚沼市では、破間川が長堀新田地内で堤防が決壊、羽根川は中家集落上流で決壊。奥只見シルバーラインでは複数か所で土砂崩れが発生し全面通行止めのため、孤立していた宿泊客や住民ら173人が自衛隊のヘリコプター5機で湯之谷中学校まで搬送された[16]。
福島県は、豪雨の農林水産被害約99億円に達したと発表した[17]。
政府の対応
消防庁は7月29日夜に情報連絡室を設置し、翌朝に内閣府情報対策室を設置した。また、7月31日に新潟県、8月2日に福島県に政府調査団を派遣することを決めた[7]。
7月29日、新潟県知事、福島県知事からの災害救助派遣要請を受けて自衛隊が出動、福島県内では8月2日まで、新潟県内では8月3日まで活動を行った[7]。新潟県内には高田駐屯地の第2普通科連隊が出動した[18]。
国土交通省は7月28日に緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)応急対策班を北陸地方整備局より派遣、その後、東北地整、関東地整、中部地整より延べ198人と排水ポンプ車43台、照明車44台、災害対策ヘリコプター4機を新潟県、福島県に派遣。[19]。
民主党の対応
- 7月29日、新潟県連は西村智奈美県連代表を本部長とする災害対策本部を設置し、被災地、被災者支援を政府・与党に働きかける[21]。
- 8月3日、民主党新潟県議団が三条市の被災地域を視察[22][リンク切れ]。
- 8月4日、民主党新潟県議団が魚沼市の被災地域を視察[23][リンク切れ]。
- 8月7日、岡田克也幹事長が新潟の集中豪雨災害を視察(西村智奈美、菊田真紀子、中根康浩、鷲尾英一郎、黒岩宇洋、中林美恵子、金森正、森裕子議員が同行)[24]。
- 8月7日、復旧対策を政府と連携して迅速に進めるため、新潟・福島豪雨災害復旧対策本部を設置[25]。
- 8月7日、田中真紀子・田中直紀議員が魚沼市・南魚沼市の被災地を視察。『新潟日報』2011年8月9日付朝刊「中越版取材ノート(長岡支社 大西泰三)」
- 8月11日、民主党新潟県議団が十日町市の被災地域を視察[26][リンク切れ]。
- 8月12日、民主党新潟県議団が阿賀町の被災地域を視察[27][リンク切れ]。
新潟県の対応
災害救助法が適用された県内15市町のうち、三条市、十日町市、魚沼市、南魚沼市の4市と阿賀町に被災者生活再建支援法を適用し、適用されなかった10市町で自宅が全壊するなどの被害を受けた世帯には、最大400万円を支給するとした県独自の支援策を発表した。適用5市町の世帯にも、最大100万円を上乗せする[28][リンク切れ]。
名称について
日本の気象庁はこの豪雨災害について、2011年8月1日に『平成23年7月新潟・福島豪雨』と命名した[29]。
気象概況
朝鮮半島から日本列島にのびる前線の活動が活発となり、同県沿岸などで発達した雨雲が次々と流れ込み、ほぼ同じ地域で断続的に1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が降り続いた。28日から雨が激しくなった。また、太平洋上の台風9号によって、暖かく湿った気流の流入がさらに多くなった。
記録
観測地点情報 | 最大雨量 | |||
---|---|---|---|---|
観測地点 | 市町村 | 設置者 | 72時間 | 1時間 |
塩沢 | 南魚沼市 | 新潟県 | 562 | 89.5 |
大湯 | 魚沼市 | 新潟県 | 432 | 70 |
栃尾 | 長岡市 | 気象庁 | 68 | |
只見 | 只見町 | 福島県 | 700 | 69.5 |
十日町 | 十日町市 | 新潟県 | 121 | |
宮寄上 | 加茂市 | 気象庁 | 623.5 | 93.5 |
三条 | 三条市 | 気象庁 | 62 | |
村松 | 長岡市 | 気象庁 | 62 | |
入広瀬 | 魚沼市 | 気象庁 | 471.5 |
脚注
- ^ “集中豪雨:熱帯のスコールに酷似”. 朝鮮日報 (2011年7月28日). 2011年8月7日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “避難指示全解除も依然1500人避難 平野防災担当相、被災地を視察”. 新潟日報 (2011年7月31日). 2011年8月7日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “激甚災害早期指定を知事、副大臣に要望”. 福島放送 (2011年8月3日). 2011年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月7日閲覧。
- ^ “豪雨:「家流されバラバラ」住民、恐怖におびえ--新潟”. 毎日新聞 (2011年8月3日). 2011年8月7日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “豪雨:新潟・福島で死者2人、不明4人に”. 毎日新聞 (2011年7月30日). 2011年8月7日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “新潟・福島豪雨、住民の孤立解消 死者4人に”. 日本経済新聞 電子版. 共同通信 (日本経済新聞社). (2011年8月1日) 2017年7月21日閲覧。
- ^ a b c “平成23年7月新潟・福島豪雨による被害状況等について” (PDF). 内閣府 (2011年8月4日). 2011年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月7日閲覧。
- ^ “川岸で土砂崩れ、ケガ人なし 新潟”. 日本テレビ (2011年8月2日). 2011年8月7日閲覧。
- ^ 9月定例社長記者会見概要(2011年9月30日)
- ^ 新潟・福島豪雨による当社水力発電所の被害状況と今後の対応 (PDF) - 2011年9月30日9月定例社長記者会見資料
- ^ 運転再開地元反対 金山第二沼沢発電所(2012年5月14日福島放送)[リンク切れ]
- ^ 金山町が現地調査へ 第二沼沢発電再開問題(2012年5月15日福島放送)[リンク切れ]
- ^ 運転再開 宙に浮く 夏の電力不足懸念の中 金山・第二沼沢発電所(2012年5月14日福島民報)
- ^ 焦点/東北電、供給力増強へ腐心/豪雨被災地、頼めぬ水力(2012年2月20日時点のアーカイブ) - 2012年2月20日河北新報
- ^ “新潟・福島豪雨:深刻な農業被害 魚沼産コシヒカリも /新潟”. 毎日新聞. (2011年8月3日) 2011年8月8日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “新潟県・福島県豪雨まとめ”. 魚沼WEBニュース. (2011年8月6日). オリジナルの2013年4月16日時点におけるアーカイブ。 2011年8月11日閲覧。
- ^ “豪雨の農林水産被害約99億円に 福島”. 産経新聞. (2011年8月17日). オリジナルの2011年8月17日時点におけるアーカイブ。 2011年8月19日閲覧。
- ^ “新潟豪雨支援 自衛隊が撤収”. 産経新聞 (2011年8月4日). 2011年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月7日閲覧。
- ^ “平成23年7月新潟・福島豪雨の被害状況等について(第14報)” (PDF). 国土交通省 (2011年8月22日). 2012年5月20日閲覧。
- ^ “「平成二十三年七月二十四日から八月一日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について” (PDF). 内閣府(防災担当) (2011年8月19日). 2011年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月19日閲覧。
- ^ “【記録的集中豪雨】民主党県連災害対策本部が泉田知事に要望書を提出”. 民主党新潟県連 (2011年8月3日). 2011年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月11日閲覧。
- ^ “三条市の被災地域を視察”. 民主党新潟県議団 (2011年8月3日). 2011年8月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “豪雨被災地の魚沼を視察”. 民主党新潟県議団 (2011年8月4日). 2011年8月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “岡田幹事長 新潟の集中豪雨災害を視察し、党として全力で復旧に取り組む決意を表明”. 民主党 (2011年8月7日). 2011年8月11日閲覧。
- ^ “新潟・福島豪雨災害復旧対策本部を設置”. 民主党 (2011年8月9日). 2011年8月11日閲覧。
- ^ “十日町の豪雨被害を視察1”. 民主党新潟県議団 (2011年8月11日). 2011年8月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “阿賀町の被害状況を視察2”. 民主党新潟県議団 (2011年8月12日). 2011年8月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “新潟・福島豪雨:県が独自の支援策 最大400万円支給 /新潟”. 毎日新聞 (2011年8月6日). 2011年8月11日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 平成23年7月27日から30日に新潟県及び福島県で発生した豪雨の命名について (PDF) 気象庁報道発表資料 2011年8月1日閲覧
- ^ 気象庁気象統計情報[要文献特定詳細情報]
関連項目
- 平成10年8月新潟豪雨 - 同様の災害
- 平成16年7月新潟・福島豪雨 - 同様の災害