「新世界訳聖書」の版間の差分
More blessing (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
Huziki Youhei (会話 | 投稿記録) →論争: 批判的で、権利を害するような記事を切除しました。 タグ: サイズの大幅な増減 ビジュアルエディター |
||
25行目: | 25行目: | ||
日本語版は[[1973年]]に通常の[[新約聖書]]の範囲に相当する「クリスチャン-ギリシャ語聖書」の分冊が発行され、[[1982年]]には通常の[[旧約聖書]]の範囲に相当する「ヘブライ語-アラム語聖書」の部分も含めた全巻が発行された。最新は[[1985年]]版。 |
日本語版は[[1973年]]に通常の[[新約聖書]]の範囲に相当する「クリスチャン-ギリシャ語聖書」の分冊が発行され、[[1982年]]には通常の[[旧約聖書]]の範囲に相当する「ヘブライ語-アラム語聖書」の部分も含めた全巻が発行された。最新は[[1985年]]版。 |
||
エホバの証人は本書を「正確で読みやすい翻訳聖書」<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])「[http://www.jw.org/finder?docid=1011208 オンライン聖書]」『[http://www.jw.org/ JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト]』</ref>であると評している。一方、[[キリスト教会]]側は、[[三位一体]]論にかかわる箇所を中心としてエホバの証人の教理に沿った恣意的な訳文が見られるとし、「エホバの証人の教理に合わせて改竄された偽物の聖書」<ref>[[内田和彦]]『キリストの神性と三位一体 「ものみの塔」の教えと聖書の教え』100ページ、[[2003年]]。ISBN 978-4-264-02127-8</ref>であり「日本語としても全くひどいもの」<ref name="chiyozaki1986">[[千代崎秀雄]]『「エホバの証人」はキリスト教か』[[いのちのことば社]]、[[1986年]]。ISBN 978-4-264-00832-3</ref>と指摘する。 |
|||
「エホバの証人は聖書を研究するに当たり, 様々な翻訳聖書を用いてきました」<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])「[http://www.jw.org/finder?docid=502014131 エホバの証人は独自の聖書を使っていますか]」『[http://www.jw.org/ JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト]』</ref>というように、'''新世界訳'''以外に聖書を使用することは公式教理上違法ではない。組織の出版物にもしばしば、さまざまな翻訳が登場する。 |
|||
しかしながら、その続きに「「新世界訳」が出版されている言語では, とりわけその聖書を活用しています」とあるように、日本のような新世界訳が自国語で入手できる国では、信者各々の宗教活動はおもに新世界訳による。 |
|||
エホバの証人の組織を監督し教義を制定する「[[エホバの証人の組織構造#統治体|統治体]]」のひとり[[ジェフリー・W・ジャクソン]]は、自らビデオに出演し、「この新世界訳は、英語版も、他の言語のものも、エホバの証人の組織の、聖書を理解している人たちによって翻訳されたので、安心して読むことができことができます」<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])「[http://www.jw.org/finder?docid=502014271 「神の神聖な宣言」の翻訳を託される―ローマ 3:2]」『[http://www.jw.org/ JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト]』吹き替えを聞き書き。</ref>と述べているが、後述するように、これは一方的な主張であるといえる。 |
|||
ビデオによれば、彼らは通常の聖書では「安心」できないという。実際、信者によっては、立場を異にする「キリスト教世界」のものであるとして通常の聖書を露骨に嫌悪する場合さえある。もちろん各種翻訳の収集をたしなむ愛好家もまた存在するものの、多くの場合、現実問題として日本などのエホバの証人は新世界訳に依存しているといってよい。 |
|||
前述の「[[エホバの証人の組織構造#統治体|統治体]]」の成員を11年間勤めたのち排斥された(脱退した)[[レイモンド・フランズ|レイモンド・ビクター・フランズ]]によれば、「新世界訳聖書翻訳委員会」は次の4名からなり、すべて[[エホバの証人の組織構造#統治体|統治体]]の成員であるという<ref>[[レイモンド・フランズ]]著・[[樋口久]]訳 『良心の危機 ―「エホバの証人」組織中枢での葛藤』{{lang|en|(Crisis of Conscience)}} [[せせらぎ出版]]、[[2001年]]。ISBN 978-4-88416-102-6</ref>。組織の最上層部による翻訳といえる。 |
|||
*[[ネイサン・ホーマー・ノア]] (第三代会長) |
|||
*[[フレデリック・ウィリアム・フランズ]] (第四代会長) |
|||
*[[アルバート・D・シュローダー]] |
|||
*[[ジョージ・D・ギャンギャス]] |
|||
同著によれば、この中では |
|||
{{Quotation|聖書の言語について、この種の翻訳をするための知識があるのはフレッド・フランズだけだった。フレッド・フランズは、シンシナティ大学でギリシャ語を二年間学んでいたが、ヘブライ語は独学だった。|[[レイモンド・フランズ]]著・[[樋口久]]訳|『良心の危機 ―「エホバの証人」組織中枢での葛藤』(Crisis of Conscience) [[せせらぎ出版]]、[[2001年]] ISBN 978-4-88416-102-6|}} |
|||
すなわち「言語知識があったのはひとりだけ」であり、先の「聖書を理解している人たち」が訳したというエホバの証人側の主張はこれと矛盾する要素を含んでいる。 |
|||
しかも、スコットランドの法廷で[[1954年]]になされた証言では、そのフランズ四代会長独学のヘブライ語知識も怪しいようである。ヘブライ語を知っているかと聞かれ「イエス」、話せるかについては「ノー」、「創世記」2章4節<ref group="新世界訳">新世界訳聖書翻訳委員会([[エホバの証人]]) [http://www.jw.org/finder?docid=1011452&Book=1&Chapter=2#v1002004 「創世記」2章4節 『新世界訳聖書』]、[[1985年]]。 |
|||
これは,天と地が創造されたとき,エホバ神が地と天を造られた日におけるその歴史である。</ref><ref group="口語訳">[[日本聖書協会]] [[s:創世記(口語訳)#2:4|「創世記」2章4節『口語訳聖書』]]、[[1954年]]、[[1955年]]。 |
|||
これが天地創造の由来である。 |
|||
主なる神が地と天とを造られた時、</ref>のヘブライ語訳を求められると「やりたくない」と答えたという<ref name="chiyozaki1986"/>。 |
|||
訳されたヘブライ語については、たとえば「創世記」2章3節<ref group="新世界訳">新世界訳聖書翻訳委員会([[エホバの証人]]) [http://www.jw.org/finder?docid=1011452&Book=1&Chapter=2#v1002003 「創世記」2章3節 『新世界訳聖書』]、[[1985年]]。 |
|||
それから神は七日目を祝福してそれを神聖にされた。その[日]に,造るために神が創造を行なったそのすべての業を休んでおられるのである。</ref><ref group="口語訳">[[日本聖書協会]] [[s:創世記(口語訳)#2:3|「創世記」2章3節『口語訳聖書』]]、[[1954年]]、[[1955年]]。 |
|||
神はその第七日を祝福して、これを聖別された。神がこの日に、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。</ref>に登場する、一般に「休まれた」と訳される[[完了態]]の語を[[未完了態]]として「休んでおられる」と訳し、自分たちの出版物にあたかもそれでよいかのように書いている<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]]) 『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』第1版、328ページ、1983年。</ref>が、牧師で神学校教授の故[[千代崎秀雄]]が「ビックリし」て「念のためにヘブライ語聖書を開いて見た」ところ、「そこにはシャーバトとあ」り、「休んだ」と「まぎれもなく完了態」であった<ref name="chiyozaki1986" />という。千代崎によれば、「この訳者はヘブライ語文法を学んだことがないとしか思えなくなる」<ref name="chiyozaki1986" />。 |
|||
そもそもエホバの証人による新世界訳を正当に聖書と呼ぶことができるかについて、この訳がさまざまな箇所に変更を加え、自らの教理との矛盾を避けて訳されたことなどが、しばしば問題となる。のみならず『舊新約聖書』(文語訳聖書)も含め、圧倒的多数の聖書が写本などの研究に基づいて正しく[[旧約聖書]]にのみ神の名を用いるのに対し、『新世界訳』では、原文にその神の名の登場しない<ref>[http://www.amazon.co.jp/-/e/B00F7KW5BA 正木 弥]「[http://kln.ne.jp/jehovah/masaki/37-kaminomina.html 神のみ名]」『[http://kln.ne.jp/jehovah/masaki/masaki.html ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書]』びぶりや書房(現[http://biblia-books.com/ ビブリア書房])、[[2007年]][[11月]]。ISBN 978-4-907420-02-4</ref>[[新約聖書]](彼らの「クリスチャン-ギリシャ語聖書」)にまで[[エホバ]]の名を用いている。 |
|||
一方で、エホバの証人はしばしば「米国{{仮リンク|ノーザン・アリゾナ大学|en|Northern Arizona University}}の[[宗教学]][[准教授]]{{仮リンク|ジェイスン・デービッド・ベドゥーン|en|Jason BeDuhn}}」(現在は[[教授]])などの説を「好意的な論評」<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])「[http://www.jw.org/finder?docid=502014189 「新世界訳」は正確ですか]」『[http://www.jw.org/ JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト]』</ref>として引用し、次のように宣伝する。 |
|||
{{Quotation|ベドゥーンは,「新世界訳」の一部の訳語選択に異を唱えてはいますが,この訳を「非常に良い」翻訳,調べた他の翻訳より「はるかに良い」,また「一貫して良い」翻訳としています。結論として,全体的に見ると,「新世界訳」は「現在,入手可能な英訳新約聖書の中で最も正確なものの一つ」であり,「比較した聖書翻訳の中では,最も正確であった」と述べています。―「翻訳の真実: 新約聖書英訳における正確さと偏り」(Truth in Translation: Accuracy and Bias in English Translations of the New Testament)。|[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])|『[[ものみの塔]]』[[2004年]][[12月1日]]号30ページ<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])「[http://wol.jw.org/ja/wol/d/r7/lp-j/2004889 「非常に良い」翻訳]」『[[ものみの塔]]』[[2004年]][[12月1日]]号30ページ。</ref>}} |
|||
しかしながら、同著の別の箇所で、たとえば次のように述べられていることが、先ほどの引用に含まれていないことを見逃してはならない。'''[新世界訳が]現代の英文読者に最善の翻訳とは思わない'''という意味である。{{Quotation|{{lang|en|I do not think it is the best possible translation for a modern English reader;}}|{{仮リンク|ジェイソン・デイヴィッド・ベドゥーン|en|Jason BeDuhn}}|{{lang|en|Truth in Translation: Accuracy and Bias in English Translations of the New Testament}}、133ページ}}これは自らに有利な引用のみを行い、不利な情報を退けることにより、印象を操作していると言うこともできる。この種の引用に関する指摘はかねてより多くあり<ref>NATROM 「[http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/cite.html エホバの証人の本に見られる「不完全な引用」]」『[http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/ 進化論と創造論 科学と疑似科学の違い]』[[2004年]][[8月6日]]最終改訂。</ref><ref>トトロのとなり [http://dtikanta.dtiblog.com/blog-entry-272.html 「エホバの証人」『一歩 日豊 散歩』][[2011年]][[10月16日]]午前1時13分02秒。</ref>、エホバの証人側の情報を盲信することは危険を伴うとして注意喚起がなされている。 |
|||
==論争== |
==論争== |
||
*伝統的諸教会は一般的に、エホバの証人をキリスト教における[[異端]]、またその本書を改竄された聖書であると考えている。そのため、本書の訳文の是非を巡って多くの論争が提起されてきた。 |
*伝統的諸教会は一般的に、エホバの証人をキリスト教における[[異端]]、またその本書を改竄された聖書であると考えている。そのため、本書の訳文の是非を巡って多くの論争が提起されてきた。 |
||
75行目: | 37行目: | ||
これに対し、エホバの証人は、「神=キリスト」の解釈は「父はわたし(イエス)より偉大な方」であるというヨハネによる書14章28節の主張と矛盾するため、すべての句において「神とキリスト」という読み方しかできないとしている。<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])[http://wol.jw.org/ja/wol/d/r7/lp-j/102013286#h=7 「三位一体を信じるべきですか」](エホバの証人の公式サイト)</ref> |
これに対し、エホバの証人は、「神=キリスト」の解釈は「父はわたし(イエス)より偉大な方」であるというヨハネによる書14章28節の主張と矛盾するため、すべての句において「神とキリスト」という読み方しかできないとしている。<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])[http://wol.jw.org/ja/wol/d/r7/lp-j/102013286#h=7 「三位一体を信じるべきですか」](エホバの証人の公式サイト)</ref> |
||
*[[テサロニケの信徒への手紙二]]1章12節(本書表記では『テサロニケ人への第二の手紙』)においては本書と[[新共同訳聖書]]と[[口語訳聖書]]が「神とキリスト」の読みを採用し、[[新改訳聖書]]が「神であるキリスト」の読みを採用している。 |
*[[テサロニケの信徒への手紙二]]1章12節(本書表記では『テサロニケ人への第二の手紙』)においては本書と[[新共同訳聖書]]と[[口語訳聖書]]が「神とキリスト」の読みを採用し、[[新改訳聖書]]が「神であるキリスト」の読みを採用している。 |
||
**[[ペトロの手紙二]]1:1(本書表記では『ペテロの第二の手紙』)においては本書と[[新共同訳聖書]]と[[口語訳聖書]]が「神とキリスト」の読みを採用し、[[新改訳聖書]]が「神であるキリスト」の読みを採用している。 |
|||
**[[テトスへの手紙]]2章13節においては本書と「新アメリカ聖書」(英語)、「現代英語の新約聖書」(英語)が「神とキリスト」の読みを採用し、「[[新共同訳聖書]]」と「[[口語訳聖書]]」と「[[新改訳聖書]]」が「神であるキリスト」の読みを採用している。 |
|||
***伝統的諸教会は一般的に、聖書がキリストの神性に言及している箇所([[ヨハネによる福音書|ヨハネによる書]]1章1節、あるいは上述の句など)について、「本書の訳文は改竄されており、キリストの神性を否定する異端的な内容に書き換えられている」<ref>[http://www.amazon.co.jp/-/e/B00F7KW5BA 正木 弥]『[http://kln.ne.jp/jehovah/masaki/masaki.html ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書]』びぶりや書房(現[http://biblia-books.com/ ビブリア書房])、[[2007年]][[11月]]。</ref>とする。 |
|||
***一方、エホバの証人は、上記の訳は本書固有の訳ではなく、上述のように旧約聖書でイエスも「神」と呼ばれているので、そのような問題はないと論じている。 |
|||
*聖書は、その伝承の過程で翻訳ミスや写本時のミスがあるが、エホバの証人の教義ではそのようなものは存在しないこととなっているため、これらのミスのうち明らかな間違いと判断されたものは修正されている([[列王記]]と[[歴代誌]]間での記載の矛盾など)。なお一般にこの行為は、[[申命記]]4章2節など聖書で禁じられているものと解される。 |
|||
*エホバの名を「クリスチャンーギリシャ語聖書」(一般の[[新約聖書]])でも使用している。エホバの証人は「神のみ名を復元している」<ref group="証人">[[ものみの塔聖書冊子協会]]([[エホバの証人]])「[http://wol.jw.org/ja/wol/d/r7/lp-j/1001060076 参照資料付き新世界訳聖書付録1ニ クリスチャン・ギリシャ語聖書中の神のみ名]」、1985年</ref>としているが、懐疑的な見解を寄せる専門家もいる。その一つとして、信頼ある校訂本文や古代訳また教父文書にもエホバの名がないことなどを指摘した上で、『新世界訳』の「資料」に問題があることを5箇条にまとめて示しており、新約聖書で「エホバと訳したこと、これは正当な根拠がな」いと指摘している<ref>[http://www.amazon.co.jp/-/e/B00F7KW5BA 正木 弥]「[http://kln.ne.jp/jehovah/masaki/37-kaminomina.html 神のみ名]」『[http://kln.ne.jp/jehovah/masaki/masaki.html ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書]』びぶりや書房(現[http://biblia-books.com/ ビブリア書房])、[[2007年]][[11月]]。ISBN 978-4-907420-02-4</ref>。 |
|||
==付録== |
==付録== |
||
98行目: | 52行目: | ||
[[DVD]]:[[アメリカ手話]]、{{仮リンク|イタリア手話|en|Italian Sign Language}}、[[韓国手話]]、{{仮リンク|コロンビア手話|en|Colombian Sign Language}}、{{仮リンク|ブラジル手話|en|Brazilian Sign Language}}、{{仮リンク|メキシコ手話|en|Mexican Sign Language}}、{{仮リンク|ロシア手話|en|Russian Sign Language}} |
[[DVD]]:[[アメリカ手話]]、{{仮リンク|イタリア手話|en|Italian Sign Language}}、[[韓国手話]]、{{仮リンク|コロンビア手話|en|Colombian Sign Language}}、{{仮リンク|ブラジル手話|en|Brazilian Sign Language}}、{{仮リンク|メキシコ手話|en|Mexican Sign Language}}、{{仮リンク|ロシア手話|en|Russian Sign Language}} |
||
日本語版には、普通版、ソフトカバー版、ソフトカバーポケット版、大文字版(分冊)、参照資料付き版、デラックス版、デラックスポケット版、[[コンパクト・ディスク]][[MP3]]版、インターネットダウンロード版、ウェブ版、デイジー図書CD版、デイジー図書DVD版がある。また、本書を収録した聖書研究ソフトウェアとして、JW Library、[http://wol.jw.org/ja ものみの塔オンライン・ライブラリ](エホバの証人の公式ウェブサイト)がある。 |
日本語版には、普通版、ソフトカバー版、ソフトカバーポケット版(現在では印刷終了)、大文字版(分冊)、参照資料付き版、デラックス版、デラックスポケット版、[[コンパクト・ディスク]][[MP3]]版、インターネットダウンロード版、ウェブ版、デイジー図書CD版、デイジー図書DVD版がある。また、本書を収録した聖書研究ソフトウェアとして、JW Library、[http://wol.jw.org/ja ものみの塔オンライン・ライブラリ](エホバの証人の公式ウェブサイト)がある。 |
||
==脚注== |
==脚注== |
||
=== エホバの証人 === |
=== エホバの証人 === |
||
<references group="証人" /> |
<references group="証人" /> |
||
==== 新世界訳 ==== |
|||
<references group="新世界訳" /> |
|||
=== 一般 === |
=== 一般 === |
||
<references /> |
<references /> |
||
== 外部リンク == |
|||
<references group="口語訳"/> |
|||
==外部リンク== |
|||
*[http://www.jw.org/finder?docid=1011208 オンライン聖書] 『[http://www.jw.org/ JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト]』 |
*[http://www.jw.org/finder?docid=1011208 オンライン聖書] 『[http://www.jw.org/ JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト]』 |
||
2017年2月9日 (木) 15:27時点における版
新世界訳 | |
---|---|
正式名称 | New World Translation of the Holy Scriptures |
略称 | NWT |
言語 | 137言語 |
新約聖書 出版時期 | 1950 |
完全版 出版時期 | 1961 |
原文 |
OT: ビブリア・ヘブライカ. NT: Westcott & Hort. |
著作権状態 | Copyright 1961, 1970, 1981, 1984, 2013 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania |
部数 | 208,366,928[証人 1] |
教派 | エホバの証人 |
初めに神は天と地を創造された。さて,地は形がなく,荒漠としていて,闇が水の深みの表にあった。そして,神の活動する力が水の表を行きめぐっていた。 それから神は言われた。「光が生じるように」。すると光があるようになった。
というのは,神は世を深く愛してご自分の独り子を与え,だれでも彼に信仰を働かせる者が滅ぼされないで,永遠の命を持てるようにされたからです。 |
日本語訳聖書 |
---|
聖書協会系 |
明治元訳(1887年) 大正改訳(1917年) 口語訳(1955年) 共同訳(1978年) 新共同訳(1987年) 聖書協会共同訳(2018年) |
他のプロテスタント諸派 |
新改訳(1970年) リビングバイブル(1978年) 現代訳(1983年) |
カトリック |
ラゲ訳(1910年) バルバロ、デル・コル訳(1964年) バルバロ訳(1980年) フランシスコ会訳(2011年) |
正教会 |
日本正教会訳(1902年) |
その他 |
新世界訳(1982年) 岩波「委員会」訳(2005年) 新約聖書全訳が完了した代表的聖書。 |
新世界訳聖書(しんせかいやくせいしょ)は、エホバの証人で構成された匿名の「新世界訳聖書翻訳委員会」によって翻訳された英訳聖書。ならびに、これを元に、同委員会の監督の下に他の諸言語に翻訳された聖書。本書を書店で販売していないため、エホバの証人に直接注文する必要がある。
本書が登場するまで、英語圏のエホバの証人は、長年にわたりジェームズ王欽定訳やアメリカ標準訳を主に使用してきた[証人 2]。また日本のエホバの証人は日本聖書協会の文語訳聖書や口語訳聖書を主に使用してきた。しかし、本書の刊行以降、エホバの証人が集会で使用する聖書はほぼ世界的に、本書へと統一されるようになってきている。とはいえ、個人研究では本書以外の翻訳の使用も推奨している。実際、英語版の研究ツールであるJW Libraryには本書以外もふくめ6種の翻訳聖書[証人 3]から選ぶことができる。『生きた英語による聖書』、『アメリカ標準訳』、『ジェームズ王欽定訳』などである。
本書を翻訳するにあたり、ヘブライ・アラム語聖書を翻訳する底本としてルドルフ・キッテルの『ビブリア・ヘブライカ』第7版から第9版(1951年 - 1955年)の校訂本文が使用された。さらに『ビブリア・ヘブライカ・シュトゥットガルテンシア』(1977年版)、死海写本、他の言語に翻訳された数多くの初期の訳本も参考にされている。また、クリスチャン・ギリシャ語聖書については、主にウェストコットとホートによる『ギリシャ語原語による新約聖書』1881年版を使用、これについても数多くの初期の訳本が参考にされた[証人 4][証人 5]。
英語版は1950年から1960年にかけて分冊で発表され、1961年には1冊にまとめられて出版された。最新は2013年改訂版[証人 6][証人 7]。
日本語版は1973年に通常の新約聖書の範囲に相当する「クリスチャン-ギリシャ語聖書」の分冊が発行され、1982年には通常の旧約聖書の範囲に相当する「ヘブライ語-アラム語聖書」の部分も含めた全巻が発行された。最新は1985年版。
論争
- 伝統的諸教会は一般的に、エホバの証人をキリスト教における異端、またその本書を改竄された聖書であると考えている。そのため、本書の訳文の是非を巡って多くの論争が提起されてきた。
- 主要な論点となるのは「三位一体」についてのテーマである。伝統的諸教会は三位一体の論理に基づいて「キリストは神性を備えており神ご自身である」「聖霊もまた、人格を持つ存在で、神性を持つ神ご自身である」と考えるが、エホバの証人は「キリストは神性を備えてはいるが神ご自身ではなかった[証人 8]」、「聖霊は人格的なものではなく、神の活動力である[証人 9]」と論じる。
- 聖書の箇所ごとについての論争
- ヨハネによる書1章1節:「初めに言葉がおり,言葉は神(God)と共におり,言葉は神(a god)であった。(新世界訳、括弧は英語版、下線は日本語版原文)」……エホバの証人は「言葉は神とともにおり」の「神(テオン)」には冠詞(トン)があり、「言葉は神(テオス)であった」の「神」には冠詞がないことを重視。後半部分を「言葉(イエス・キリスト)は神のようなものであった」[証人 10]と主張する。一方、伝統的諸教会は冠詞の有無によって区別されないとし、「言葉」はイエス・キリストを指し、このイエス・キリストが神と呼ばれていると解釈する[1][2]。さらに、ヨハネの福音書において、1:6、1:18(前半)等16箇所においての「神(エホバ)」について、冠詞がないことも指摘する。
- これについて、エホバの証人は、「神」という称号はエホバ固有のものではなく、ヘブライ語聖書ではイエス(イザヤ9:6)やみ使い(詩編8編5節)、ギリシャ語聖書では悪魔サタンにも用いられており(コリント人への第二の手紙4章4節)、しかもヘブライ語エールには冠詞がない("God"と"a god"の区別がない)ため、福音書筆者がヘブライ語聖書から引用して「言葉」(イエス)を「神(God)」と呼んでも問題なく、それがエホバとイエスが同格だという意味ではない、と考えている[証人 11]。また、西暦初期のギリシャ語を翻訳した古代コプト語訳のヨハネによる福音書1章1節が、新世界訳と同様に訳していることにも注目している[証人 12]。
- 三位一体支持者が特に問題としているのは神とキリストとが平行して言及されている箇所の訳し方である。彼らは、ギリシャ語には「AとB」という表現が「AであるB」と読みうるという文法上の問題があると主張している。それは「神とキリスト」という表現が「神であるキリスト」と読みうることを意味している。[3]
これに対し、エホバの証人は、「神=キリスト」の解釈は「父はわたし(イエス)より偉大な方」であるというヨハネによる書14章28節の主張と矛盾するため、すべての句において「神とキリスト」という読み方しかできないとしている。[証人 13]
- テサロニケの信徒への手紙二1章12節(本書表記では『テサロニケ人への第二の手紙』)においては本書と新共同訳聖書と口語訳聖書が「神とキリスト」の読みを採用し、新改訳聖書が「神であるキリスト」の読みを採用している。
付録
普通版には聖書の各書の一覧表、重要語句索引、「話し合いのための聖書の話題」、原語の説明、地図などが付録として載せられている。
参照資料つき版(脚注つき)には聖書(重要)語句索引、脚注語句索引、付録としてエホバの名の説明、聖書の原語の音訳他、生命の状態、聖句の説明、神とキリストの違い、他換算表、地図と図表、などがある。
他の版
全訳版:アフリカーンス語、アラビア語、アルバニア語、アルメニア語、イタリア語、イボ語、イロカノ語、インドネシア語、ウクライナ語、英語(点字版あり)、エストニア語、エフィク語、オセット語、オランダ語、カオンデ語、韓国・朝鮮語、キニャルワンダ語、ギリシャ語、キルギス語、キルンジ語、グルジア語、クロアチア語、コーサ語、サモア語、ショナ語、シンハラ語、スウェーデン語、ズールー語、スペイン語(点字版あり)、スラナン語、スロバキア語、スロベニア語、スワヒリ語、セソト語、セブアノ語、セルビア語、セルビア語(ローマ字)、タガログ語、チェコ語、チェワ語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、ツォンガ語、ツワナ語、デンマーク語、ドイツ語、トウィ語(アクアペム方言)、トウィ語(アサンテ方言)、トルコ語、日本語、トンガ語(Chitonga)、トンガ語(Tongan)、ノルウェー語、ハンガリー語、フィンランド語、フランス語、ブルガリア語、ペディ語、ベンバ語、ポーランド語、ポルトガル語(点字版あり)、マケドニア語、マダガスカル語、マルタ語、ヨルバ語、リンガラ語、ルーマニア語、ロシア語
部分訳:アゼルバイジャン語、アゼルバイジャン語(キリル文字)、アムハラ語、イタリア語(点字版)、ウズベク語、エウェ語、オテテラ語(テテラ語)、カザフ語、ガンダ語、カンナダ語、カンボジア語、キリバス語、キルバ語、グアラニー語、グン語、コンゴ語、サンゴ語、スワート語(スワジ語)、ソロモン諸島ピジン語、タイ語、タタール語、タミール語、チルバ語、ツバル語、ティグリニャ語、テトゥン語、トゥンブカ語、トク・ピシン語、ネパール語、ハイチ・クレオール語、パピアメント語(クラサオ)、パンガシナン語、パンジャーブ語、ヒリガイノン語、ヒリモツ語、ヒンディー語、フィジー語、ベトナム語、ヘブライ語、ペルシャ語、ベンダ語、マヤ語、マラヤーラム語、ミャンマー語、ラトビア語、リトアニア語、ルオ語、ルバレ語、ロジ語、ワライ語
DVD:アメリカ手話、イタリア手話、韓国手話、コロンビア手話、ブラジル手話、メキシコ手話、ロシア手話
日本語版には、普通版、ソフトカバー版、ソフトカバーポケット版(現在では印刷終了)、大文字版(分冊)、参照資料付き版、デラックス版、デラックスポケット版、コンパクト・ディスクMP3版、インターネットダウンロード版、ウェブ版、デイジー図書CD版、デイジー図書DVD版がある。また、本書を収録した聖書研究ソフトウェアとして、JW Library、ものみの塔オンライン・ライブラリ(エホバの証人の公式ウェブサイト)がある。
脚注
エホバの証人
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人) 『聖書 新世界訳』 (2013年英語版) 4ページ、2014年2月25日確認
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「研究7-現代の聖書」『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』 320〜327ページ、1983年、1990年。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「 JW Library」『JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト』
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「序文」『新世界訳聖書—参照資料付き』6〜12ページ、1985年。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「新世界訳」『聖書から論じる』 245ページ、1985年、1989年。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「Online Bible」「オンライン聖書」『JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト』
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「年次総会の報告2013」『JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト』
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「付録 「父,子,聖霊に関する真理」 『聖書は実際に何を教えていますか』
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「神を身近に感じられないのはなぜか―神は謎めいた存在とされている」『ものみの塔』2013年11月1日号5ページ。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「「イエスは神ですか」『ものみの塔』2009年4月1日18〜19ページ。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「神」『聖書に対する洞察』第1巻602〜605ページ、1994年。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「「言葉」は“God”か“a god”か」『ものみの塔』2008年11月1日号24ページ。
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「三位一体を信じるべきですか」(エホバの証人の公式サイト)
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「New World Translation of the Holy Scriptures (2013 Revision)」ePub版18ページPDF版4ページ『JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト』
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「年次総会の報告2013」『JW.ORG / エホバの証人の公式ウェブサイト』2005年(中略)以来,「新世界訳」の出版言語数は52から121へと増加
- ^ ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人)「耐久性に優れた聖書」『2015 エホバの証人の年鑑』23ページ。
一般
- ^ 正木 弥「ヨハネ 1章1節」『ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書』びぶりや書房(現ビブリア書房)、2007年11月。ISBN 978-4-907420-02-4
- ^ Sayed Faraj「新世界訳聖書の実像」 (「新世界訳聖書の実像」アーカイブ)
- ^ 正木 弥「第二テサロニケ1章2節およびテトス2章13節」『ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書』びぶりや書房(現ビブリア書房)、2007年11月。ISBN 978-4-907420-02-4