コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「サクラバクシンオー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(3人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年7月}}
{{競走馬
{{競走馬
|名 = サクラバクシンオー
|名 = サクラバクシンオー
18行目: 19行目:
|金 = 5億2125万3000円
|金 = 5億2125万3000円
}}
}}
'''サクラバクシンオー'''[[1989年]][[4月14日]] - [[2011年]][[4月30日]])は、[[日本]]の[[競走馬]][[種牡馬]]。
'''サクラバクシンオー'''とは[[日本]][[競走馬]]である。[[1993年]][[1994年]][[スプリンターズステークス]]を連覇した。1994年の[[JRA賞最優秀短距離馬]][[種牡馬]]としても数多くの活躍馬を輩出した


※競走馬時代の[[馬齢|年齢]]は旧表記([[数え年]])で統一する。
1992年に[[中央競馬]]でデビュー。[[小島太]]を鞍上に短距離戦線で頭角をあらわし、1993年、1994年に[[スプリンターズステークス]]を連覇。後者の年に[[JRA賞最優秀短距離馬]]に選出された。通算21戦11勝。うち1400メートル以下では12戦11勝という成績を残しており、中央競馬史上最強のスプリンターとも評される。種牡馬としても短距離を中心に活躍馬を輩出し、2010年には国産種牡馬として史上3頭目となる産駒JRA通算1000勝を達成した。GI競走優勝の産駒に[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]の優勝馬[[ショウナンカンプ]]、[[朝日杯フューチュリティステークス]]、[[NHKマイルカップ]]の優勝馬[[グランプリボス]]がいる。


== 戦績 ==
''※競走馬時代の[[馬齢|年齢]]は2000年以前に使用された旧表記([[数え年]])で統一する。''
=== 4歳(1992年)===
[[1992年]][[1月12日]]の4歳新馬戦([[中山競馬場|中山]][[ダート]]1200m)でデビュー。[[小島太]]を背に2番人気に推され、見事デビュー戦を飾った。その後、黒竹賞(中山芝1600m)では直線先頭に立つもハナ差で2着に敗れた。3戦目の桜草特別(中山芝1200m)に勝利し、デビュー4戦目に[[競馬の競走格付け|GII]][[スプリングステークス]](中山芝1800m)に出走する。3番人気に推されるが、直線で失速し12着に大敗した。ちなみに、1着は後に[[皐月賞]]、[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]を制した[[二冠馬]][[ミホノブルボン]]だった。また4着には後に[[菊花賞]]や春の[[天皇賞]]を制した[[ライスシャワー]]もおり、それぞれ全く異なる距離で活躍した3頭が唯一顔を揃えた一戦でもあった。


このレース以後、陣営は[[中央競馬クラシック三冠|クラシック路線]]を諦め、短距離路線に方向を定めた。[[4月18日]]のGIII[[クリスタルカップ]](中山芝1200m)に出走、単勝1.8倍の1番人気に応え見事[[重賞]]初制覇を飾った。次走の菖蒲ステークス([[東京競馬場|東京]]1400m)も1番人気に応え、連勝でGII[[ニュージーランドトロフィー|ニュージーランドトロフィー4歳ステークス]](東京芝1600m)に3番人気で臨んだが、後に[[マイルチャンピオンシップ]]などを勝つ[[シンコウラブリイ]]の7着に敗れた。その後3ヶ月の休養をはさみ、秋競馬から復帰。初戦のGIII[[京成杯オータムハンデキャップ|京王杯オータムハンデキャップ]](中山芝1600m)では3着、オープン特別多摩川ステークス(東京芝1600m)で7着とマイル戦では勝てないレースが続いたが、次走のオープン特別[[キャピタルステークス]](東京芝1400m)に勝利し、最大目標であった[[競馬の競走格付け|GI]][[スプリンターズステークス]](中山芝1200m)へと駒を進めた。4歳馬ながら3番人気に支持されたが、この年の[[桜花賞]]優勝馬[[ニシノフラワー]]の6着に敗れた。サクラバクシンオーの1400m以下のレースの敗北はこれが最初で最後であった。
== 経歴 ==
=== 生い立ち ===
1989年、北海道早来町の[[ノーザンファーム|社台ファーム早来]]に産まれる。父は1986年の天皇賞(秋)優勝馬[[サクラユタカオー]]、母は天皇賞と[[有馬記念]]に優勝した[[アンバーシャダイ]]の妹・サクラハゴロモ。母系からは数々の活躍馬が輩出され、その起点とされる祖母から「クリアアンバー系」と称される。1歳上の従兄には後の[[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳ステークス]]優勝馬・[[イブキマイカグラ]]もいた。


=== 古馬(1993年 - 1994年)===
本馬の調教師となる[[境勝太郎]]は、かつてサクラハゴロモの購買を望んでいたが、将来的に社台ファームの基礎牝馬にしたいと考えていた同代表・[[吉田善哉]]は首を縦に振らず、代わりに3000万円で3年間、境に貸し出されることになった。サクラハゴロモはデビュー後、骨折による1年間の休養を経て2勝を挙げたが、境は無理をさせることを嫌ってサクラハゴロモを2年で社台ファームに返却する。その埋め合わせとして境に無償提供されたのがサクラハゴロモの初仔、後のサクラバクシンオーであった<ref>境(1997)pp.111-112</ref>。なお、父・ユタカオーもかつて境の管理下にあった馬である。境は幼駒のころの印象について、「柔らかみを感じさせる仔馬だったけど、正直、あんなに走るようになるとは思わなかった」と述べており<ref name="meiba" />、また悍性の強さを備えつつも人間に対しては素直でおとなしい性格について、「典型的なユタカオーの産駒」と評している<ref name="interview">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.92-98</ref>。
スプリンターズステークスの後、脚部不安のため放牧に出され、復帰したのは翌1993年、5歳の秋だった。復帰初戦のオープン特別オータムスプリントステークス(中山1200m)を2番人気で勝利したが、次走のアイルランドトロフィー(東京芝1600m)は4着に敗れた。その後[[マイルチャンピオンシップ]]には向かわずキャピタルステークス(東京芝1400m)に出走して勝利した。そして大目標であるGIスプリンターズステークスに再度挑戦。2番人気に支持され、見事にGI3勝馬の[[ヤマニンゼファー]]を抑え優勝した。父[[サクラユタカオー]]にとっても初のGI勝ち産駒となった。


翌1994年、6歳になり、4月のGIII[[ダービー卿チャレンジトロフィー]](中山芝1200m)を2馬身差で勝利する。続いて、GI[[安田記念]](東京芝1600m)に出走し、直線先頭に立って粘るが[[ノースフライト]]の4着に敗れた。休養後、秋初戦のGII[[毎日王冠]](東京芝1800m)では、従来のレコードタイムより早いタイムでゴールしたが、後に[[天皇賞|天皇賞(秋)]]を勝つ[[ネーハイシーザー]]の4着に敗れる。次走GII[[スワンステークス]]([[阪神競馬場|阪神]]芝1400m)では、ノースフライトを当時の1400mの日本レコードで破る。次走のGIマイルチャンピオンシップ([[京都競馬場|京都]]芝1600m)では、ノースフライトの2着に敗れた。そして、この年限りの引退が決まり、ラストランになったGIスプリンターズステークスは単勝1.6倍の圧倒的1番人気となり、2着の[[ビコーペガサス]]に4馬身差、1分07秒1の当時の日本レコードで[[競馬の競走格付け|グレード制]]導入以後初の連覇で引退に花を添えた。また、JRA賞最優秀短距離馬に選出された。
競走年齢の3歳に達した1991年秋、[[茨城県]][[美浦トレーニングセンター]]の境のもとへ入厩<ref name="meiba">『名馬物語』pp.79-84</ref>。ユタカオーと同様に体質が弱く、脚部不安も抱えていたが、調教では優れたスピード能力を見せてもいた<ref name="meiba" />。しかし、長距離得意であったアンバーシャダイを伯父にもつ血統もあり、当時は必ずしもスプリンターであるとはみられておらず<ref name="meiba" />、同馬主のサクラセカイオー(後に[[エプソムカップ]]優勝)と共に、2400メートルの長距離で行われる[[東京優駿|東京優駿(日本ダービー)]]への有力候補との評もあった<ref name="shinba">『名馬列伝サクラバクシンオー』p.18</ref>。


== 競走馬としての特徴 ==
=== 戦績 ===
=== スプリンターとしての本馬 ===
==== 4歳(1992年) ====
デビュー前は父・[[サクラユタカオー]]譲りの馬格や、伯父(母の全兄)に[[有馬記念]]、[[天皇賞]]を制した[[アンバーシャダイ]]、[[いとこ|従兄]]に[[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳ステークス]]、[[弥生賞]]、[[NHK杯 (競馬)|NHK杯]]優勝馬の[[イブキマイカグラ]]がいることもあって、クラシックディスタンスで期待が持てると関係者から評価されており、[[競走馬#スプリンター|スプリンター]]という評価は皆無であった。
4歳となった1992年1月12日、[[中山競馬場|中山開催]]の新馬戦・ダート1200メートルでデビュー。当日は2番人気だったが、スタートから先頭を奪うと、そのまま2着に5馬身差をつけて逃げきり、初戦での勝利を挙げた<ref name="shinba" />。2週間後には1600メートル戦の黒竹賞に出走。1番人気に支持されるが、スタートで後手を踏んで後方からのレース運びとなり、道中で先団へまくっていくも、直線で2番人気のマイネルコートに競り負けアタマ差の2着と敗れた<ref name="sakurasou">『名馬列伝サクラバクシンオー』p.19</ref>。距離が1200メートルに戻った3戦目では単勝オッズ1.3倍の1番人気に支持されると、2着に4馬身差をつけての逃げきりで勝利<ref name="sakurasou">『名馬列伝サクラバクシンオー』p.20</ref>。走破タイム1分8秒8は、同日に同条件で行われた古馬(5歳以上馬)900万下条件戦のタイムを0秒3上回るものだった<ref name="sakurasou" />。


サクラバクシンオーが活躍した時代は、東京優駿(日本ダービー)をはじめとするクラシック路線が主流を占めていたが、同馬は、早々と短距離路線への転向を決め、スプリンターズステークス2連覇を始め、数々のスプリント競走を制覇している。全てのレースでコンビを組んだ小島は「この馬なら海外でも通用したかもしれない」、調教師の境も「足元に不安があった(5歳春を全休)から引退したんだ。翌年も競馬をさせたかったよ。引退レースでレコード勝ちしてるんだからね」と後年話している。これらの活躍は、[[1996年]]の[[高松宮記念 (競馬)|高松宮杯]](現・高松宮記念)短距離GI化などの短距離路線拡大の一因となっている。
この時点で、以後は短距離路線へ集中することも考えられていたが、境と馬主の[[さくらコマース|全演植]]が相談のうえで一度中距離以上を使ってみることで合意し<ref name="yushun199206" />、3月29日、[[中央競馬クラシック三冠|4歳クラシック]]初戦・[[皐月賞]]への[[トライアル競走]]である[[スプリングステークス]](1800メートル)へ出走した<ref name="spring">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.22-23</ref>。当日は[[ホープフルステークス (中央競馬)|ラジオたんぱ杯3歳ステークス]]の優勝馬[[ノーザンコンダクト]]、前年の3歳王者・[[ミホノブルボン]]に次ぐ3番人気に支持された。しかしレースでは重馬場を気にしてフォームが乱れ、逃げるミホノブルボンに競りかけることもできず失速していき、2着に7馬身差をつけ圧勝したミホノブルボンの後方で12着と大敗した<ref name="spring" />。境は戦前から「蹄の形から見ると滑る馬場は良くないかもしれない」と予想しており、鞍上・小島太の敗戦の弁も「滑る馬場で馬が夢中になり、息が入らなかった」というものであった<ref name="spring" />。


通算成績は21戦11勝だが、1400mを超えるレースでは9戦全敗、1400m以下のレースではダートを含めて12戦11勝と1400mを境に成績に極端な差が見られる。ただし、1400mを超える距離のレースが全く不振だったわけではなく、1600mのGIマイルチャンピオンシップでの2着や、ハイペースで先行馬総崩れの中で唯一4着(3着とはハナ差)に粘った安田記念、従来のレコードタイムより早いタイムで走破した1800mのGII毎日王冠(結果は4着)などの実績がある。
これをもってクラシックには見切りをつけ、皐月賞には登録も行わず短距離重賞・[[クリスタルカップ]]へ出走<ref name="crystal">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.24-25</ref>。調教不順が伝えられながらも単勝1.8倍の1番人気に推されると、2着タイトゥルーに3馬身半差を付けて逃げきり、重賞初勝利を挙げた<ref name="crystal" />。小島は「抜群のスタートセンスを持っているし、スピードの絶対値が違う」と称えた<ref name="yushun199206">『優駿』1992年6月号、pp.148-149</ref>。続く菖蒲ステークスも逃げきって連勝したが、6月に出走した[[ニュージーランドトロフィー|ニュージーランドトロフィー4歳ステークス]]では距離1600メートル、調教不順と不安材料も重なり、[[シンコウラブリイ]]の7着と敗れた<ref name="nzt">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.26-29</ref>。


また、一般的にスプリンターは早熟で能力の開花が早い反面、活躍できる期間が短いことが多いが、同馬は比較的遅咲きで6歳まで息の長い活躍を見せたのも特徴である。
その後、夏場を休養に充てて9月に復帰したが、緒戦の[[京成杯オータムハンデキャップ|京王杯オータムハンデキャップ]]ではハギノスイセイの大逃げを追走する形となって3着<ref name="kotama">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.30-35</ref>、続く多摩ステークスでは1000メートル通過57秒0というハイペースで飛ばした末、直線で力尽きて7着に終わる<ref name="kotama" />。この2戦はいずれも1600メートル戦であった。距離を1400メートルとした3戦目・キャピタルステークスでは一転して軽快な逃げから後続を寄せつけず、2着[[ミスタートウジン]]に2馬身半差、レコードタイムから0秒1差の1分21秒1というタイムで快勝した<ref name="kotama" />。


=== コースレコードの更新 ===
12月20日、スプリンターズステークスでGI競走に初出走。当日は[[マイルチャンピオンシップ]]を連覇している[[ダイタクヘリオス]]、同期の[[桜花賞]]優勝馬[[ニシノフラワー]]に続く3番人気と、地味なオープン特別路線を進んできた馬としては高く評価された<ref name="ss93">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.36-37</ref>。レースではトモエリージェント、ユウキトップランに挟まれての先行勢に入ったが、これらが競り合って飛ばした結果、前半600メートルは32秒8という非常なハイペースとなる<ref name="ss93" />。最後の直線では後方に控えていたニシノフラワーが追い込んで勝利し、サクラバクシンオーは6着に終わった<ref name="ss93" />。この競走は1400メートル以下の距離でバクシンオーが喫した唯一の敗戦となった<ref name="ss93" />。
1994年の秋4戦(毎日王冠からスプリンターズステークスまで)はすべて当該競馬場のコースレコードタイムを上回る走りをしている。とくにこの年のスワンステークスは京都競馬場改修工事の影響で阪神競馬場で開催された。4コーナーにかけて下り坂があり、直線がフラットで時計の出やすい京都に対して、阪神は直線の上り坂があり時計がかかることに加えて、サクラバクシンオーは59キロを背負っていたが、日本の馬で初めて1400mで1分20秒の壁を破っている。その後[[2006年]]に阪神競馬場が改修された為、このコースレコードは破られることなく記録として残っている<ref>なお、現在の芝1400mの日本レコードは[[2012年]]に[[東京競馬場]]でミトラが記録した1分19秒6である。阪神競馬場では改修後も本馬を上回る時計は記録されていない。同様にラストランになったスプリンターズステークスでは、1000m通過が当時の日本レコードを1秒2上回る55秒2だった。当時の1000m日本レコードは[[1992年]]にハギノピリカが出した56秒4。スプリンターズステークスは1200mで、55秒2はあくまで途中通過のタイムなので参考に過ぎないが、現在でも[[新潟競馬場]]の直線コースをのぞく、曲走路のタイムとしては日本最速タイムである。</ref>。

==== 5歳(1993年)====
スプリンターズステークスのあと、サクラバクシンオーは脚部不安を生じて休養に入る<ref name="oss">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.38-39</ref>。翌1993年の春シーズンは全休し、10月になりオープン特別競走・オータムスプリントステークスで復帰。得意の1200メートルにもかかわらず2番人気の評価だったが、道中5~6番手追走から直線で抜け出すという新境地を見せ、復帰戦を勝利で飾った<ref name="oss" />。続くアイルランドトロフィーでは1600メートル、重馬場と実績のない条件が重なり、結果も4着と敗れる<ref name="itcs">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.40-43</ref>。しかし前年勝利したキャピタルステークスでは、道中3番手を進んでの落ち着いたレース運びから直線で抜け出し、1分21秒2と前年同様の好タイムで勝利した<ref name="itcs" />。

12月19日、前年6着のスプリンターズステークスに出走。前年の2着馬で、当年マイル戦の[[安田記念]]、中距離戦の[[天皇賞|天皇賞(秋)]]を制し、「三階級制覇」がかかる[[ヤマニンゼファー]]が1番人気、サクラバクシンオーは前年度優勝馬のニシノフラワーを抑えての2番人気に推された<ref>『優駿』1994年2月号、p.32</ref>。スタートが切られるとサクラバクシンオーは先行する2頭を見ながらの3番手を進み、ヤマニンゼファーがその直後を追走。前半600メートルは33秒2と例年に比べれば緩いペースとなり、最後の直線で抜け出したサクラバクシンオーはヤマニンゼファーを突き放し、2馬身半差をつけてGI初制覇を果たした<ref name="yushun9402">『優駿』1994年2月号、pp.140-141</ref>。これはサクラユタカオー産駒のGI初制覇ともなった<ref name="meiba" />。

競走8日前、バクシンオーの馬主であり、小島が父とも慕っていた全演植が死去しており、小島は競走後のインタビューにおいて「寝ても覚めてもオヤジのことばかり考えていた。絶対に勝たなくちゃいけない、絶対に負けられないと思っていた。これまでの騎手人生で最高の仕事ができた。オヤジにありがとうと言いたい」と語った<ref name="yushun9402" />。またバクシンオーについては「一本調子の逃げしかできなかった馬が、前走では好位で折り合う、以前とは見違えるようなレースができた。脚元の弱かった馬がビシビシ調教をやれるようになったし、馬自身が本当に成長している」と述べ、また境も「まさに本格したといっても過言ではない」と述べた<ref name="yushun9402" />。

当年はこれでシーズンを終える。翌年1月に発表された年度表彰・[[JRA賞]]では、最優秀短距離馬部門で総数171票のうち77票を集めたが、87票を集めたヤマニンゼファーに及ばず次点となった<ref>『優駿』1994年2月号、p.19</ref>。

==== 6歳(1994年)====
6歳となった1994年シーズンは、未だ勝利のない1600メートルで行われるGI競走・安田記念を春の目標とした<ref name="dbct">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.46-47</ref>。前哨戦として、当初は同じ条件で行われる[[東京新聞杯]]に登録したが、60キログラムという重い[[負担重量]]を課せられることから回避<ref name="dbct" />。安田記念直近の前哨戦である[[京王杯スプリングカップ]]からでは調整が難しいとの判断で、1200メートル戦の[[ダービー卿チャレンジトロフィー]]より始動した<ref name="dbct" />。当日は単勝オッズ1.2倍の1番人気となり、レースでは2番手追走から直線で楽に抜け出すと、最後は小島が手綱を抑える余裕をみせながら勝利した<ref name="dbct" />。

5月15日、安田記念を迎える。この競走は前年より国際GI競走となっており、質、量ともに前年を上回る5頭の外国馬が出走<ref>『優駿』1994年7月号、p.40</ref>。前哨戦の京王杯スプリングカップでは勝った[[スキーパラダイス]](フランス)を筆頭として、ザイーテン(UAE)、[[サイエダティ]](イギリス)、ドルフィンストリート(フランス)が4着までを占めていた<ref name="yushun9407">『優駿』1994年7月号、pp.40-41</ref>。当日はスキーパラダイスが1番人気、[[1000ギニー]]と[[ジャック・ル・マロワ賞]]優勝の実績があるサイエダティが2番人気、サクラバクシンオーはそれに次ぐ3番人気となった。スタートが切られるとマイネルヨースがハイペースで逃げ、サクラバクシンオーは2番手でこれを追走<ref name="yasuda">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.48-49</ref>。1000メートル通過は同距離のレコードタイムから0秒5差の56秒9というハイペースとなる<ref>『優駿』1994年7月号、pp.134-135</ref>。最後の直線入口ではいったん先頭に立って粘りこみを図ったが、そこから後続に差され、後方待機策をとっていた[[ノースフライト]]の4着と敗れた<ref name="yasuda" />。

その後、休養を経て秋を迎えるに際し、陣営は2000メートルで行われる天皇賞(秋)への出走を示唆<ref name="oukan">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.50-51</ref>。10月9日、その試金石として、4歳時に出走したスプリングステークス以来の1800メートルで行われる[[毎日王冠]]に臨んだ<ref name="oukan" />。当日は人気が割れるなか、この距離の日本レコード保持馬である[[ネーハイシーザー]]が1番人気となり、サクラバクシンオーは4番人気となった<ref name="oukan" />。レースにおいてサクラバクシンオーは1000メートル通過57秒5というハイペースで飛ばしながら、直線半ばまで先頭で粘った<ref name="oukan" />。しかしネーハイシーザーにかわされてから、さらに残り100メートルでフジヤマケンザン、スターバレリーナにもかわされての4着に終わった<ref name="oukan" />。ネーハイシーザーの走破タイム1分44秒6は自身のもつレコードを0秒5更新するものであったが、サクラバクシンオーのタイムも旧レコードを0秒1上回るものだった<ref name="oukan" />。小島は「守備範囲外の1800メートルであれだけの競馬ができたのは大きな収穫だった」と振り返っている。

その後は短距離路線に戻り、1400メートル戦の[[スワンステークス]]へ出走。安田記念の優勝馬・ノースフライトと顔を合わせたが、当日はサクラバクシンオーが1番人気の支持を受けた<ref name="swan">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.52-53</ref>。レースでは2番手追走から小島が手綱を抑えたままで先頭に立ち、追走するノースフライトに1馬身4分の1差をつけて勝利した<ref name="swan" />。小島は「本当は抑えるだけ抑えてみるつもりだったが、結果2番手からの競馬。他馬とはスピードの絶対値が違う」と述べ、境は「着差以上に強い内容」と称えた<ref>『優駿』1994年12月号、pp.152-153</ref>。走破タイム1分19秒9は、日本において1400メートルではじめて1分20秒の壁を破るレコードであった<ref name="swan" />。このタイムは後に更新されたが、2015年時点で阪神競馬場のコースレコードとして保持されている。

11月20日には秋のマイルGI・マイルチャンピオンシップに出走し、ノースフライトと再戦。この距離ではノースフライトが優勢との評価で、ノースフライトが単勝オッズ1.7倍、サクラバクシンオーが3.3倍となった<ref name="mcs">『名馬列伝サクラバクシンオー』pp.54-55</ref>。スタートが切られるとバクシンオーは抑えながら3番手につけ、ノースフライトがその直後につけた<ref name="yushun9501">『優駿』1995年1月号、pp.24-25</ref>。逃げ馬不在の平均ペースで流れるなか、サクラバクシンオーは前走と同じく小島が手綱を抑えたまま直線入口で先頭に立ったが、直線半ばでノースフライトにかわされ、同馬に1馬身半差の2着と敗れた<ref name="yushun9501" />。サクラバクシンオーは結局1600メートル以上で勝利を挙げることはできなかった。

12月18日、連覇が懸かるスプリンターズステークスに出走。戦前には勝敗を問わずこれを最後として引退することが発表された<ref name="yushun9502">『優駿』1995年2月号、pp.140-141</ref>。この競走は当年より国際競走となり、3頭の外国馬が出走。その中には、通算18戦14勝、アメリカの短距離G1最高峰である[[ブリーダーズカップ・スプリント]]で[[チェロキーラン]]に頭差の2着という実績をもち、「米スプリント界を代表する馬」と触れ込まれたソビエトプロブレムがいた<ref name="yushun95022">『優駿』1995年2月号、pp.30-31</ref>。しかし、地元ではサクラバクシンオーの優位は確実とみられ、当日はソビエトプロブレムを抑え、バクシンオーが単勝1.6倍と高い支持を受けた<ref name="yushun95022" />。レースでは、前半600メートルが32秒4という「超ハイペース」をみながらの4番手を進み、第3コーナーから最終コーナーにかけて進出<ref name="yushun9502" />。最後の直線では独走状態となり、後方から追い込んだビコーペガサスに4馬身差をつけての優勝を果たした<ref name="yushun9502" />。ソビエトプロブレムは見せ場もなく7着であった<ref name="yushun95022" />。

境は競走後のインタビューにおいて「行きたい馬を行かせ、好ポジションをとり、直線で楽に抜け出す完勝。何も言うことはない。この馬は脚部不安に泣かされ続けたが、本当によく頑張ってくれた。スタッフ全員のチームワークの勝利だと思う」と感想を述べ、小島は「レコードで、これだけ完勝するんだから凄い馬。スタンドの声援には感激した。スタッフが愛情をもって応えてくれたことが、素晴らしい形で実を結んだ」と語った<ref name="yushun9502" />。[[日本中央競馬会]](JRA)の広報誌『優駿』は「『地の利』などという言葉で表現してしまうのはあまりにも失礼な強さ」、「これが世界一速い馬だ。そう言ってしまいたいほど、サクラバクシンオーは強かった」と評した<ref name="yushun95022" />。走破タイム1分7秒1はスワンステークスに続く日本レコード<ref name="yushun95022" />。日本レコードとしては1997年まで<ref group="注">[[シルクロードステークス]](京都競馬場)で[[エイシンバーリン]]が更新。走破タイム1分6秒9。(『優駿』1997年6月号、p.145)</ref>、コースレコードとしては2001年まで<ref group="注">スプリンターズステークスで[[トロットスター]]が更新。走破タイム1分7秒0。(『優駿』2001年11月号、p.131)</ref>保持された。なおこの競走は、日本馬が将来的に[[ワールド・サラブレッド・ランキング|インターナショナル・クラシフィケーション]]の対象とされることを想定して、国際ハンデキャッパー会議で試験的に行われた[[レーティング#競馬|レーティング]](仮定の斤量数値による競走馬の格付け)において、125[[ポンド (質量)|ポンド]]の評価を得た<ref>『優駿』1995年2月号、pp.22-23</ref>。

当初の予定通り、これを最後に引退。当年のJRA賞では、前年に次点だった最優秀短距離馬にノースフライトを抑えて選出された<ref>『優駿』1995年2月号、p.17</ref>。1月15日には中山競馬場で引退式が行われ、2度目に優勝したスプリンターズステークスのゼッケン「8」を着けて最後の走りを披露した<ref>『優駿』1995年3月号、p.74</ref>。

=== 種牡馬時代 ===
引退後は社台ファーム系列の[[社台スタリオンステーション]]で種牡馬となった。当時同場に繋養される内国産馬は、いずれも殿堂入りした[[トウカイテイオー]]や[[メジロマックイーン]]などごく僅かで、評論家の[[須田鷹雄]]は「社台の生産とはいえ、この展開は読めなかった。競走馬としてのバクシンオーには注目していなかった人でも、種牡馬としてのバクシンオーには注目せざるを得ないだろう。社台に住むということは、ひとつのエリート宣言である」とこれを評した。ノーザンファーム(旧・社台ファーム早来)代表の[[吉田勝己]]は、「(社台スタリオンには)[[サンデーサイレンス]]や[[トニービン]]、[[ドクターデヴィアス]]など海外の大レースを勝った馬が多くいますが、バクシンオーだって世界的な名馬です。それに、こういう絶対的なスピードを誇るタイプの種牡馬は必要なんです」と導入の理由を述べている<ref name="yushun9502" />。

当時の生産界はサンデーサイレンスが不動のリーディングサイアーとして君臨し、また同馬と共に「御三家」と称されたトニービン、[[ブライアンズタイム]]がおり、内国産種牡馬は劣勢に立たされていた<ref name="yushun1108">『優駿』2011年8月号、pp.38-41</ref>。しかしバクシンオーは初年度から100頭以上の交配相手を集めると、その優れたスピードを産駒によく伝え、自身と同じく1400メートル以下を中心に数々の活躍馬を輩出していった<ref name="yushun1108" />。2000年には1400メートル以下に限ればサンデーサイレンスに次ぐ僅差の2位という成績を挙げ<ref name="yushun1108" />、2001年からは総合ランキングでもトップ10に顔を出すようになる。2002年には[[ショウナンカンプ]]が春の短距離GI・[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]を制覇。また2004年には[[ブランディス]]が4000メートル超で行われる障害のGI競走・[[中山グランドジャンプ]]と[[中山大障害]]を連覇、自身のイメージからすれば異色の産駒も出した<ref name="meiba" />。非サンデーサイレンス系種牡馬の旗手という存在となった<ref name="meiba" />バクシンオーは、生産者、馬主から厚い信頼を勝ち取り、初年度から16年連続で100頭を越える牝馬を集めた<ref name="yushun1108" />。

2010年7月には、史上12頭目・国産種牡馬としては3頭目となる産駒の中央競馬通算1000勝を達成<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20150916001635/http://www.keibabook.co.jp/homepage/topics/topicsinfo_new.aspx?subsystem=0&kind=0&category=00&filename=KON19854 |title=サクラバクシンオー産駒がJRA通算1000勝を達成 |author= |publisher=競馬ブック |accessdate=2015年9月16日 |date=2010-7-8}}</ref>。同年12月には[[グランプリボス]]が[[朝日杯フューチュリティステークス]]に優勝した。しかし産駒の活躍が続く最中の翌2011年4月30日、サクラバクシンオーは社台スタリオンステーションにおいて[[心不全]]で死亡した<ref>『優駿』2011年6月号、p.157</ref>。22歳没。それから8日後の5月8日にはグランプリボスが[[NHKマイルカップ]]に優勝している。その死後も残された産駒が活躍を続け、2015年9月には産駒の中央競馬勝利数で史上単独5位となる1380勝目を記録した<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20150917085349/https://www.keibabook.co.jp/homepage/topics/topicsinfo_new.aspx?subsystem=0&kind=0&category=09&filename=KON27918 |title=サクラバクシンオーがJRA通算1380勝、単独5位 |author= |publisher=競馬ブック |accessdate=2015年9月17日 |date=2015-9-6}}</ref>。

== 評価 ==
=== スプリンターとしての評価 ===
「マイル」と「スプリント」が曖昧だった1990年代にあって、スプリンターとしてはじめて「超一流」との評価を得、明確に「スプリントの王者」として現れた最初の馬であるとされる<ref name="yushun1409">『優駿』2014年9月号、pp.38-39</ref>。当時はまだ春の短距離GI・高松宮記念は存在せず、日本馬の国外への遠征が活発化していくのも時代が下ってからであり、ライターの谷川善久は「もう少し遅く生まれていれば、サクラバクシンオーはさらに多くの勲章を勝ち取っていたことだろう。速すぎた馬、そして早すぎた馬、といったところだろうか」と評している<ref name="yushun1207">『優駿』2012年7月号、pp.6-7</ref>。なお、バクシンオーの現役当時に唯一のスプリントGIであったスプリンターズステークスに限れば、これを連覇した馬は2012・13年の優勝馬[[ロードカナロア]]まで19年間現れなかった<ref name="yushun1409" />。

『優駿』が2012年に行った「距離別最強馬」アンケートでは、全6つのカテゴリーの中で唯一過半数の得票率を記録し、「1200メートル」でバクシンオーが1位となった<ref name="yushun1207" />。合わせてホースマンを対象行われたアンケートでは、17人のうち[[池江泰郎]]、[[池江泰寿]]、[[河内洋]]、[[国枝栄]]、小島太、[[四位洋文]]、[[鹿戸雄一]]、[[清水英克]]、[[田中勝春]]、[[中舘英二]]、[[松田国英]]、[[三浦皇成]]、[[矢作芳人]]の13名が1200メートルでバクシンオーを選定し、ほかアナウンサーの[[杉本清]]、評論家の[[井崎脩五郎]]が同様の投票をした<ref name="vote">『優駿』2012年7月号、pp.44-49</ref>。このうち三浦と矢作は産駒に占めるスプリンターの多さにも言及している<ref name="vote" />。産駒がデビューした1998年から、死の翌年である2012年7月までに産駒が中央競馬の1200メートル戦で挙げた勝利数は655に上り、同期間で2位の[[フジキセキ]](312勝)に2倍以上の差を付けている<ref name="yushun1207" />。

小島太はバクシンオーの競走能力について次のように評した<ref name="meiba" />。
{{Quotation|4歳の秋に休養から帰ってきてから、一戦、一戦、上昇カーブを描いていったね。それで5歳の秋には、骨も固まって、まさに完璧になった。それまでに経験したことのない乗り味を持った、ちょっと怖い感じのする馬になっていたね。[[サクラショウリ]]とか、[[サクラチヨノオー|チヨノオー]]とか、自分はたくさんいい馬に乗せてもらったけど、スプリンターズSを2連覇したときのサクラバクシンオーは、間違いなくその中でも最強だった。たぶん、あのとき世界中を探しても、バクシンオー以上のスプリンターはいなかっただろうね。}}

=== 身体面の特徴 ===
ノーザンファームの中尾義信によれば、出生した年から「早来で1、2を争う好馬体の持ち主」であった<ref name="yushun199206" />。他方、同場の獣医師は「初仔ということもあって小ぶりな馬で、これといった印象はなかった」としているが、彼もスワンステークスの勝利時には「これほど立派な体になるとは思わなかった」と述べており<ref>『優駿』1994年12月号、p.152</ref>、いずれにせよ好馬体を備えていた。父・サクラユタカオーを生産した[[藤原牧場]]の藤原悟郎は「ユタカオーは本当にきれいな馬だったけど、それを筋肉質にしたタイプがバクシンオーだと思う。柔らかさ、スピードのあるところが似ている」と評している<ref name="yushun1108" />。評論家・石川ワタルはその馬体を評し「日本の近代競馬が総力を挙げて生み出した最高のスプリンターにふさわしいものがある。名は体を表し、馬体はその馬の素質を表す。その一つの典型となるのが、サクラバクシンオーなのだ」と賞した<ref>『名馬列伝サクラバクシンオー』p.135</ref>。

その一方で、父同様の体質の弱さも備え、陣営は常に「これが最後のレースになるかもしれない」という覚悟のもとでレースに送り出していたという<ref name="meiba" />。評論家の[[大川慶次郎]]は「境勝太郎が嫌い」であると公言していたが、その大川も「サクラバクシンオーに関しては、境さんは名調教師といえる」、「休むときには休ませ、いいときに使っている。もちろんレース中に故障するようなこともなかった。''(中略)''引退までずっと大きな故障もなく競走に出られたのは、境さんがいい調教師だったから」と賞賛している<ref>『名馬列伝サクラバクシンオー』p.101</ref>。境自身は、日々献身的にバクシンオーの脚部をケアし続けた[[厩務員]]・吉村活彦の努力があってのことだとしている<ref name="meiba" />。

=== サクラバクシンオーとノースフライト ===
5歳時に3度対戦したノースフライトはしばしばライバルとして語られる存在である<ref group="注">たとえば『優駿』2009年3月号の特集「至高のライバル対決」や、同誌の連載「不滅のライバル物語」(2014年9月号)で取り上げられている。</ref>。境勝太郎はノースフライトについて「あの馬が完調で出てきたら、たとえ1200メートルでもバクシンオーが勝てたかどうか」と評価し<ref>『忘れられない名馬100』pp.70-71</ref>、小島太は両者を「バクシンオーは日本一速い馬だが、ノースフライトは日本一切れる馬だ」と対比している<ref name="yushun1409">『優駿』2014年9月号、p.84</ref>。なお、マイルチャンピオンシップのパドックにおいて、境がノースフライトを管理する[[加藤敬二 (競馬)|加藤敬二]]に「この2頭の産駒はどうですか」と水を向け、加藤も「いいですね」と応じたとされるが<ref>『優駿』1995年1月号、pp.142-143</ref>、この交配は実現しなかった。


== 競走成績 ==
== 競走成績 ==
123行目: 76行目:
|4.2
|4.2
|(2人)
|(2人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|[[小島太]]
|[[小島太]]
|55
|55
161行目: 114行目:
|1.3
|1.3
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|55
|55
174行目: 127行目:
|中山
|中山
|[[スプリングステークス|スプリングS]]
|[[スプリングステークス|スプリングS]]
|style="color:#00f"|GII
|GII
|14
|14
|3
|3
193行目: 146行目:
|中山
|中山
|[[クリスタルカップ|クリスタルC]]
|[[クリスタルカップ|クリスタルC]]
|GIII
|{{color|green|GIII}}
|11
|11
|7
|7
199行目: 152行目:
|1.8
|1.8
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|55
|55
218行目: 171行目:
|1.4
|1.4
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|57
|57
231行目: 184行目:
|東京
|東京
|[[ニュージーランドトロフィー|NZT4歳S]]
|[[ニュージーランドトロフィー|NZT4歳S]]
|style="color:#00f"|GII
|GII
|10
|10
|3
|3
250行目: 203行目:
|中山
|中山
|[[京成杯オータムハンデキャップ|京王杯AH]]
|[[京成杯オータムハンデキャップ|京王杯AH]]
|GIII
|{{color|green|GIII}}
|13
|13
|4
|4
294行目: 247行目:
|3.6
|3.6
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|55
|55
307行目: 260行目:
|中山
|中山
|[[スプリンターズステークス|スプリンターズS]]
|[[スプリンターズステークス|スプリンターズS]]
|{{color|red|GI}}
|GI
|16
|16
|4
|4
324行目: 277行目:
|10.
|10.
|[[10月2日|2]]
|[[10月2日|2]]
|阪神
|中山
|オータムスプリントS
|オータムスプリントS
|OP
|OP
332行目: 285行目:
|3.7
|3.7
|(2人)
|(2人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|57
|57
370行目: 323行目:
|4.3
|4.3
|(3人)
|(3人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|58
|58
383行目: 336行目:
|中山
|中山
|スプリンターズS
|スプリンターズS
|{{color|red|GI}}
|GI
|14
|14
|7
|7
389行目: 342行目:
|4.3
|4.3
|(2人)
|(2人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|57
|57
402行目: 355行目:
|中山
|中山
|[[ダービー卿チャレンジトロフィー|ダービー卿CT]]
|[[ダービー卿チャレンジトロフィー|ダービー卿CT]]
|GIII
|{{color|green|GIII}}
|13
|13
|6
|6
408行目: 361行目:
|1.2
|1.2
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|58
|58
421行目: 374行目:
|東京
|東京
|[[安田記念]]
|[[安田記念]]
|{{color|red|GI}}
|GI
|16
|16
|6
|6
440行目: 393行目:
|東京
|東京
|[[毎日王冠]]
|[[毎日王冠]]
|style="color:#00f"|GII
|GII
|11
|11
|2
|2
459行目: 412行目:
|[[阪神競馬場|阪神]]
|[[阪神競馬場|阪神]]
|[[スワンステークス|スワンS]]
|[[スワンステークス|スワンS]]
|style="color:#00f"|GII
|GII
|18
|18
|8
|8
465行目: 418行目:
|2.2
|2.2
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|59
|59
|芝1400m(良)
|芝1400m(良)
|{{color|darkred|R1.19.9}} (35.2)
|{{color|red|R1.19.9}} (35.2)
| -0.2
| -0.2
|(ノースフライト)
|(ノースフライト)
478行目: 431行目:
|[[京都競馬場|京都]]
|[[京都競馬場|京都]]
|[[マイルチャンピオンシップ|マイルCS]]
|[[マイルチャンピオンシップ|マイルCS]]
|{{color|red|GI}}
|GI
|14
|14
|7
|7
497行目: 450行目:
|中山
|中山
|スプリンターズS
|スプリンターズS
|{{color|red|GI}}
|GI
|14
|14
|5
|5
503行目: 456行目:
|1.6
|1.6
|(1人)
|(1人)
|{{color|darkred|1着}}
|{{color|red|1着}}
|小島太
|小島太
|57
|57
|芝1200m(良)
|芝1200m(良)
|{{color|darkred|R1:07.1}} (34.4)
|{{color|red|R1:07.1}} (34.4)
| -0.7
| -0.7
|([[ビコーペガサス]])
|([[ビコーペガサス]])
|}
|}
※タイム欄の{{color|red|R}}はレコードタイム
* {{競走馬成績|netkeiba=1989108341}}

*タイム欄の{{color|darkred|R}}はレコード勝ちを示す。
== 引退後 ==
引退後は[[ノーザンファーム]]代表、[[吉田勝己]]の強い薦め(母のサクラハゴロモは元々社台ファームの所有で、この馬にオーナーがほれ込んだ馬主の[[全演植]](さくらコマース社長)が、競走馬として社台ファームから事実上のリースをしていた)により、[[北海道]][[早来町]](現・[[安平町]])の[[社台スタリオンステーション]]で種牡馬入り。産駒はおもに短距離路線でコンスタントに活躍。全国[[リーディングサイアー]]ランキングでは長年上位をキープし、父内国産種牡馬として実績を残した。

[[2011年]]の種付けシーズンに入るとたびたび体調を崩すようになった。しかし、その都度休止しながらも種付けをこなしていたが、体調不良のため同年4月いっぱいまで休養<ref>「[http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2011/05/01/kiji/K20110501000732500.html 突然の訃報…サクラバクシオーが心不全で死亡]」 スポーツニッポン、2011年5月1日。</ref>していた。[[4月30日]]午前11時、翌日からの種付け再開に向けての試験交配中に<ref>「[http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20110430-OHT1T00283.htm サクラバクシンオー死す…93、94年スプリンターズS連覇]」 読売新聞、2011年4月30日。</ref>[[心不全]]で死亡した<ref>「[http://www.jra.go.jp/news/201104/043004.html サクラバクシンオー号が死亡]」 日本中央競馬会、2011年4月30日。</ref>。

== 種牡馬としての特徴 ==
産駒の傾向としては、2002年の[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]優勝馬のショウナンカンプを筆頭に、ダート、芝を問わず1400メートル以下の短距離に勝ち鞍が集中しており、中央競馬の1800メートルを超える距離の平地競走では、産駒がデビューした[[1998年]]以降、芝とダートを合わせてわずかに8勝しかしていない。短距離競走が充実している現在の中央競馬に傾向が合っており、[[2001年]]以降10年連続でリーディングサイアーランク10位以内に名を連ねている一方、勝ち上がった後に頭打ちになる産駒も多く、G1クラスの大物はあまり出てきていない。平地ではほぼ短距離専門であるが、[[2004年]]の[[中山大障害]]、[[中山グランドジャンプ]]優勝馬のブランディスのような長距離の障害競走で活躍する産駒も輩出している<ref>ブランディスは平地でも中山のダート2400メートルで勝利したことがあり、これはサクラバクシンオー産駒の中央競馬平地競走における勝利の最長距離である。</ref>。20頭余りを数える中央重賞および地方交流重賞勝ち馬の中で牝馬は3頭のみと、牡馬に活躍馬が多いのも特徴として挙げられる。

母の父としても似た傾向が見られ、短い距離に実績を残し、勝ち上がる馬も一定数輩出している<ref>2011年中央競馬においては出走頭数117頭、うち勝ち馬は29頭。平均勝距離は芝1345m、ダート1508mである。</ref>。その一方でクラスが上がると頭打ちになる馬も多い<ref>2011年中央競馬においてはリーディングブルードメアサイアー(賞金総額)26位につけているが、上位50頭の中で4番目に一走当たりの賞金額が低い。</ref>。

2011年2月には、産駒のJRA通算勝利数が1065勝に達し、同部門での歴代単独9位となった<ref>「[http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2011/02/07/kiji/K20110207000196860.html サクラバクシンオー産駒1065勝、単独9位]」 スポーツニッポン、2011年2月7日。</ref>。

なお、後継種牡馬としてショウナンカンプ、サブミーカー、サクラゼウス、リッカバクシンオがいる。ショウナンカンプの産駒[[ショウナンアチーヴ]]が重賞を勝ったことで、4代連続で重賞勝ち馬が出たことになった<ref>日本産馬として重賞勝ち馬が4代続いた例は少なく、近年では[[メジロマックイーン]]、[[メジロブライト]]など。</ref>。


== 重賞勝利産駒 ==
=== GI級競走優勝馬 ===
=== GI級競走優勝馬 ===
[[ファイル:Brandis 20040110P1.jpg|thumb|180px|ブランディス(1997年産)]]
[[ファイル:Brandis 20040110P1.jpg|thumb|180px|ブランディス(1997年産)]]
520行目: 485行目:
※'''太字'''はGI級競走
※'''太字'''はGI級競走
*[[1997年]]産
*[[1997年]]産
**[[ブランディス (競走馬)|ブランディス]](2004年'''[[中山大障害]]'''、'''[[中山グランドジャンプ]]'''<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000316584/ |title=ブランディス |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[ブランディス (競走馬)|ブランディス]]'''[[中山大障害]]'''、'''[[中山グランドジャンプ]]''')
*[[1998年]]産
*[[1998年]]産
**[[ショウナンカンプ]](2002年'''[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]'''、[[スワンステークス]] 2003年[[阪急杯]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000325977/ |title=ショウナンカンプ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[ショウナンカンプ]]'''[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]'''、[[スワンステークス]][[阪急杯]])
*[[2008年]]産
*[[2008年]]産
**[[グランプリボス]](2010年[[京王杯2歳ステークス]]、'''[[朝日杯フューチュリティステークス]]''' 2011年'''[[NHKマイルカップ]]''' 2012年スワンステークス 2013年マイラーズカップ<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001090394/ |title=グランプリボス |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[グランプリボス]]('''[[NHKマイルカップ]]'''、'''[[朝日杯フューチュリティステークス]]'''、京王杯2歳ステークス、スワンステークスマイラーズカップ)


=== グレード制重賞優勝馬 ===
=== グレード制重賞優勝馬 ===
*[[1998年]]産
*[[1998年]]産
**[[ロードバクシン]]([[兵庫チャンピオンシップ]]、[[園田ダービー]]、[[園田金盃]]、[[楠賞]]2回、[[園田ジュニアカップ]]、[[菊水賞]]、[[六甲盃]]、[[姫山菊花賞]]、[[新春賞 (園田競馬場)|新春賞]]、[[兵庫大賞典]]2回)
**[[ロードバクシン]](2001年[[兵庫チャンピオンシップ]]、ほか地方限定重賞12勝<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000329308/ |title=ロードバクシン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[1999年]]産
*[[1999年]]産
**[[ブルーショットガン]](阪急杯)
**[[ブルーショットガン]](2006年阪急杯<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000611809/ |title=ブルーショットガン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**[[メジロマイヤー]](2002年[[きさらぎ賞]] 2006年[[小倉大賞典]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000619693/ |title=メジロマイヤー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[メジロマイヤー]][[きさらぎ賞]][[小倉大賞典]])
*[[2000年]]産
*[[2000年]]産
**[[シーイズトウショウ]](2003年[[CBC賞]] 2004年・2005年[[函館スプリントステークス]] 2006年[[CBC賞]]、[[ントウルステークス]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000702537/ |title=シーイズトウショウ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[シーイズトウショウ]][[ントウルステークス]][[CBC賞]]、[[函館スプリントステークス]] 2回
**エイシンツルギザン(2003年[[ニュージーランドトロフィー]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000714142/ |title=エイシンツルギザン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**エイシンツルギザン[[ニュージーランドトロフィー]])
*[[2001年]]産
*[[2001年]]産
**[[タイセイブレーヴ]](2003年[[兵庫ジュニアグランプリ]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000724723/ |title=タイセイブレーヴ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[タイセイブレーヴ]][[兵庫ジュニアグランプリ]])
**ジョイフルハート(2008年[[北海道スプリントカップ]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000729119/ |title=ジョイフルハート |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**ジョイフルハート[[北海道スプリントカップ]])
*[[2003年]]産
*[[2003年]]産
**デンシャミチ(2005年[[京王杯2歳ステークス]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000760614/ |title=デンシャミチ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**デンシャミチ[[京王杯2歳ステークス]])
**[[タイセイアトム]](2008年[[ガーネットステークス]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000759972/ |title=タイセイアトム |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[タイセイアトム]][[ガーネットステークス]])
**[[サンダルフォン (競走馬)|サンダルフォン]](2009年[[北九州記念]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000760523/ |title=サンダルフォン |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[サンダルフォン (競走馬)|サンダルフォン]][[北九州記念]])
*[[2004年]]産
*[[2004年]]産
**[[カノヤザクラ]]([[セントウルステークス]]、[[アイビスサマーダッシュ]])
**[[ニシノチャーミー]](2006年[[函館2歳ステークス]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000798786/ |title=ニシノチャーミー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**[[ヘッドライナー (競走馬)|ヘッドライナー]](CBC賞)
**アドマイヤホクト(2007年[[ファルコンステークス]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000804731/ |title=アドマイヤホクト |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**アドマイヤホクト([[ファルコンステークス]])
**[[カノヤザクラ]](2008年[[セントウルステークス]] 2009年[[アイビスサマーダッシュ]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000806716/ |title=カノヤザクラ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**[[ニシノチャーミー]]([[函館2歳ステークス]])
**[[ヘッドライナー (競走馬)|ヘッドライナー]](2010年CBC賞<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000806538/ |title=ヘッドライナー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[2005年]]産
*[[2005年]]産
**[[サンクスノート]]([[京王杯スプリングカップ]])
**[[マルブツイースター]](2007年[[小倉2歳ステークス]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000888356/ |title=マルブツイースター |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**スプリングソング([[京阪杯]])
**サンクスノート(2010年[[京王杯スプリングカップ]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000889529/ |title=サンクスノート |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**[[マルブツイースター]]([[小倉2歳ステークス]])
**スプリングソング(2010年[[京阪杯]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000887454/ |title=スプリングソング |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[2007年]]産
*[[2007年]]産
**[[ダッシャーゴーゴー]](2010年セントウルステークス 2011年[[オーシャンステークス]]、CBC賞<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001047603/ |title=ダッシャーゴーゴー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[ダッシャーゴーゴー]]セントウルステークス[[オーシャンステークス]]、CBC賞)
**エーシンホワイティ(2010年ファルコンステークス 2014年新潟ジャンプステークス<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001045337/ |title=エーシンホワイティ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[エーシンホワイティ]](ファルコンステークス新潟ジャンプステークス)
*[[2008年]]産
*[[2008年]]産
**テイクアベット(2012年[[サマーチャンピオン]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001092950/ |title=テイクアベット |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[テイクアベット]]([[サマーチャンピオン]])
**スギノエンデバー(北九州記念)
**スギノエンデバー(2012年北九州記念<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001094874/ |title=スギノエンデバー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[2009年]]産
*[[2009年]]産
**ゴーイングパワー(2011年兵庫ジュニアグランプリ<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001109652/ |title=ゴーイングパワー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[ゴーイングパワー]](兵庫ジュニアグランプリ)
*[[2011年]]産
*[[2011年]]産
**[[ベルカント (競走馬)|ベルカント]](2013年[[ファンタジーステークス]] 2014年[[フィリーズレビュー]] 2015年[[アイビスサマーダッシュ]]、北九州記念<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001140221/ |title=ベルカント |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**[[ベルカント (競走馬)|ベルカント]][[ファンタジーステークス]][[フィリーズレビュー]])


=== 地方重賞優勝馬 ===
=== 地方重賞優勝馬 ===
*[[1997年]]産
*[[1997年]]産
**バクシンクリーク(1999年[[園田ジュニアカップ]]・[[園田競馬場|園田]] 2000年[[のじぎく賞]]・[[姫路競馬場|姫路]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000317654/ |title=バクシンクリーク |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**バクシンクリーク[[園田ジュニアカップ]][[のじぎく賞]])
*[[1998年]]産
*[[1998年]]産
**シンボリスナイパー([[OROカップ]])
**シンボリスナイパー(2006年[[OROカップ]]・[[盛岡競馬場|盛岡]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000329278/ |title=シンボリスナイパー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[2000年]]産
*[[2000年]]産
**シンドバッド(2003年[[園田ダービー]]・園田、[[MRO金賞]]・[[金沢競馬場|金沢]] 2005年[[園田レンドリーカップ]]園田、[[園田チャレンジカップ|姫路チャレンジカップ]]・姫路<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000707316/ |title=シンドバット |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**シンドバッド[[MRO金賞]][[園田チャレンカップ]]、[[園田ダービー]]、[[園田レンドリーカップ]])
**メモリヒメ([[桜花賞 (浦和競馬)]])
**メモリヒメ(2003年[[桜花賞 (浦和競馬)|桜花賞]]・[[浦和競馬場|浦和]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000707323/ |title=メモリヒメ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**レオカーディナル([[名古屋記念]])
**レオカーディナル(2008年[[名古屋記念]]・[[名古屋競馬場|名古屋]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000702463/ |title=レオカーディナル |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[2001年]]産
*[[2001年]]産
**フラワーサークル([[春霞賞]])
**フラワーサークル(2004年[[春霞賞]]・札幌<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000730801/ |title=フラワーサークル |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*[[2006年]]産
*[[2006年]]産
**サクラリボルバー([[吉野ヶ里記念]])
**サクラリボルバー(2011年[[吉野ヶ里記念]]・[[佐賀競馬場|佐賀]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000989492/ |title=サクラリボルバー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
*2010年産
*2010年産
**オールマイウェイ(かきつばた賞)
**オールマイウェイ(2014年かきつばた賞・盛岡<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001119028/ |title=オールマイウェイ |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>)
**アップアンカー(2015年[[名港盃]]・名古屋、くろゆり賞・[[笠松競馬場|笠松]]<ref>{{Cite web |url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001117515/ |title=アップアンカー |author= |publisher=JBISサーチ |accessdate=2015年8月29日 |date=}}</ref>
**アップアンカー[[名港盃]]、くろゆり賞)


== 血統 ==
== 血統 ==
=== 血統背景 ===
祖父テスコボーイは1968年に日高軽種馬農協が輸入して数々の名馬を輩出、安価な種付け料と相俟って日高の生産者から「お助けボーイ」と呼ばれた<ref name="yushun1108" />。父サクラユタカオーはその種牡馬生活後期の産駒であり、引退に際しては日高と本馬の生産者である社台ファームとの間で種牡馬としての争奪戦が起こり、境勝太郎の口利きで日高に繋養されたという経緯がある<ref name="yushun1108" />。一方、母方の祖母・クリアアンバーから連なる[[ファミリーライン|牝系]]は社台グループを代表するもののひとつである<ref>平出(2014)p.26</ref>。ライターの河村清明は、サクラバクシンオーが社台グループの手厚い管理のもとで順調な種牡馬生活を送ったことにも絡め、この血統を「オール馬産地の血脈」と称している<ref name="yushun1108" />。

=== 血統表 ===
{{競走馬血統表
{{競走馬血統表
|name = サクラバクシンオー
|name = サクラバクシンオー
|inf = ([[テスコボーイ系]] / [[ハイペリオン (競走馬)|Hyperion]]4×5=9.38%、Lady Angela 5x4=9.38%(母内))
|f = [[サクラユタカオー]] 1982<br />[[栗毛]] 日本
|f = [[サクラユタカオー]] 1982<br />[[栗毛]] [[北海道]][[静内町]]
|ff = *[[テスコボーイ]]<br />Tesco Boy 1963<br />[[黒鹿毛]] [[イギリス]]
|ff = *[[テスコボーイ]]<br />Tesco Boy 1963<br />[[黒鹿毛]] [[イギリス]]
|fm = アンジェリカ 1970<br />黒鹿毛 日本
|fm = [[アンジェリカ2|アンジェリカ]] 1970<br />黒鹿毛 [[北海道]][[静内町]]
|fff = [[プリンスリーギフト|Princely Gift]]
|fff = [[プリンスリーギフト|Princely Gift]]
|ffm = Suncourt
|ffm = Suncourt
601行目: 563行目:
|fmmf = *[[ハリーオン系#ユアハイネス|ユアハイネス]]
|fmmf = *[[ハリーオン系#ユアハイネス|ユアハイネス]]
|fmmm = [[スターロツチ]]
|fmmm = [[スターロツチ]]
|m = サクラハゴロモ 1984<br />[[鹿毛]] 日本
|m = サクラハゴロモ 1984<br />[[鹿毛]] [[北海道]][[早来町]]
|mf = *[[ノーザンテースト]]<br />Northern Taste 1971<br />栗毛 [[カナダ]]
|mf = *[[ノーザンテースト]]<br />Northern Taste 1971<br />栗毛 [[カナダ]]
|mm = *クリアアンバー<br />Clear Amber 1967 <br />黒鹿毛 [[アメリカ合衆国|アメリカ]]
|mm = *クリアアンバー<br />Clear Amber 1967 <br />黒鹿毛 [[アメリカ合衆国|アメリカ]]
|mff = [[ノーザンダンサー|Northern Dancer]]
|mff = [[ノーザンダンサー|Northern Dancer]]
|mfm = Lady Victoria
|mfm = Lady Victoria
616行目: 578行目:
|mmmf = [[ギャラントマン|Gallant Man]]
|mmmf = [[ギャラントマン|Gallant Man]]
|mmmm = Europa [[ファミリーナンバー|F-No.]][[4号族|4-m]]
|mmmm = Europa [[ファミリーナンバー|F-No.]][[4号族|4-m]]
}}
|ref1 = [http://db.netkeiba.com/horse/ped/1989108341/ netkeiba.com サクラバクシンオー 5代血統表]2015年9月3日閲覧。
;主な近親
|mlin = [[テスコボーイ系]]
*祖母クリアアンバーの産駒には、母のサクラハゴロモの全兄にあたる[[アンバーシャダイ]]([[有馬記念]]、[[天皇賞]])がいる。
|ref2 = [http://db.netkeiba.com/horse/ped/1989108341/ netkeiba.com サクラバクシンオー 5代血統表]2015年9月3日閲覧。
*祖母クリアアンバーを同じく祖母として持つ近親には[[イブキマイカグラ]]([[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳ステークス]])がいる。
|flin = [[4号族]]
*祖母クリアアンバーの牝系には、同馬を3代母としてもつ[[ファストタテヤマ]]([[デイリー杯2歳ステークス]]、[[京都新聞杯]])や、同馬を4代母としてもつミッキードリーム([[朝日チャレンジカップ]])、[[インパルスヒーロー]]([[ファルコンステークス]]、NHKマイルカップ2着)がいる。
|FN = 4-m
*全妹ラトラヴィアータの孫には、[[アルフレード (競走馬)|アルフレード]]([[朝日杯フューチュリティステークス]])がいる。
|ref3 = [http://db.netkeiba.com/horse/ped/1989108341/ netkeiba.com サクラバクシンオー 5代血統表]2015年9月3日閲覧。
その他5代母Sicily([[アラバマステークス]]、本血統表内Europaの母)からも牝系が広がっている。
|inbr = [[ハイペリオン (競走馬)|Hyperion]]4×5、[[ネアルコ|Nearco]]5×5、[[ナスルーラ|Nasrullah]]4×5(父内)、Lady Angela5×5(母内)、[[ブルリー|Bull Lea]]5×5(母内)
*5代母Sicilyの産駒にFlying Fury([[シャンペンステークス]])
|ref4 = [http://db.netkeiba.com/horse/ped/1989108341/ netkeiba.com サクラバクシンオー 5代血統表]2015年9月3日閲覧。
*5代母Sicilyの孫にSummer Guest([[コーチングクラブアメリカンオークス|CCAオークス]]など)、Gentleman James([[ガルフストリームパークターフハンデキャップ|ガルフストリームパークブリーダーズカップターフステークス]])
|}}

=== 近親 ===
*競走名太字は中央競馬の[[八大競走]]およびGI級競走。
*祖母クリアアンバーの産駒に、母のサクラハゴロモの全兄にあたる[[アンバーシャダイ]]('''[[有馬記念]]'''、'''[[天皇賞|天皇賞・春]]'''、[[アメリカジョッキークラブカップ]]2回、[[目黒記念|目黒記念・秋]])
*祖母クリアアンバーを同じく祖母として持つ近親に[[イブキマイカグラ]]('''[[阪神ジュベナイルフィリーズ|阪神3歳ステークス]]'''、[[弥生賞]]、[[NHK杯 (競馬)|NHK杯]])
*祖母クリアアンバーの牝系に、同馬を3代母としてもつ[[ファストタテヤマ]]([[デイリー杯2歳ステークス]]、[[京都新聞杯]])や、同馬を4代母としてもつミッキードリーム([[チャレンジカップ (中央競馬)|朝日チャレンジカップ]])、[[インパルスヒーロー]]([[ファルコンステークス]]、NHKマイルカップ2着)
*全妹ラトラヴィアータの孫に、[[アルフレード (競走馬)|アルフレード]]('''[[朝日杯フューチュリティステークス]]''')
その他5代母Sicily('''[[アラバマステークス]]'''、本血統表内Europaの母)からも牝系が広がっている。
*5代母Sicilyの産駒にFlying Fury('''[[シャンペンステークス (アメリカ合衆国)|シャンペンステークス]]''')
*5代母Sicilyの孫にSummer Guest('''[[コーチングクラブアメリカンオークス|CCAオークス]]'''など)、Gentleman James([[ガルフストリームパークターフハンデキャップ|ガルフストリームパークブリーダーズカップターフステークス]])
*5代母Sicilyから上記Summer Guestを経由した近親には以下の馬がいる。
*5代母Sicilyから上記Summer Guestを経由した近親には以下の馬がいる。
**You'd Be Surprise('''[[パーソナルエンスンハンデキャップ|ジョン A.モリスハンデキャップ]]'''
**You'd Be Surprise([[パーソナルエンスンステークス|ジョン A.モリスハンデキャップ]])
**Key Contender('''[[サバーバンハンデキャップ]]'''*2009年からG2降格
**Key Contender([[サバーバンハンデキャップ]])
**[[カワカミプリンセス]]('''[[優駿牝馬|オークス]]''''''[[秋華賞]]'''
**[[カワカミプリンセス]]([[優駿牝馬|オークス]]、[[秋華賞]])


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}

=== 出典 ===
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
*『名馬列伝サクラバクシンオー』(光栄、1995年)ISBN 978-4877192761
*『忘れられない名馬100 - 関係者の証言で綴る、ターフを去った100頭の名馬』(学研、1997年)ISBN 978-4056013924
*『名馬物語 - The best selection (3) 』(エンターブレイン、2004年)ISBN 978-4757720794
*平出貴昭『覚えておきたい日本の牝系100』(スタンダードマガジン、2014年)ISBN 978-4938280642
*『優駿』(日本中央競馬会)各号


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2015年8月14日 (金) 10:46時点における版

サクラバクシンオー
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1989年4月14日
死没 2011年4月30日(22歳没)
サクラユタカオー
サクラハゴロモ
母の父 ノーザンテースト
生国 日本の旗 日本北海道早来町
生産者 社台ファーム早来
馬主 (株)さくらコマース
調教師 境勝太郎美浦南
厩務員 吉村活彦
競走成績
生涯成績 21戦11勝
獲得賞金 5億2125万3000円
テンプレートを表示

サクラバクシンオーとは日本競走馬である。1993年1994年スプリンターズステークスを連覇した。1994年のJRA賞最優秀短距離馬種牡馬としても数多くの活躍馬を輩出した。

※競走馬時代の年齢は旧表記(数え年)で統一する。

戦績

4歳(1992年)

1992年1月12日の4歳新馬戦(中山ダート1200m)でデビュー。小島太を背に2番人気に推され、見事デビュー戦を飾った。その後、黒竹賞(中山芝1600m)では直線先頭に立つもハナ差で2着に敗れた。3戦目の桜草特別(中山芝1200m)に勝利し、デビュー4戦目にGIIスプリングステークス(中山芝1800m)に出走する。3番人気に推されるが、直線で失速し12着に大敗した。ちなみに、1着は後に皐月賞東京優駿(日本ダービー)を制した二冠馬ミホノブルボンだった。また4着には後に菊花賞や春の天皇賞を制したライスシャワーもおり、それぞれ全く異なる距離で活躍した3頭が唯一顔を揃えた一戦でもあった。

このレース以後、陣営はクラシック路線を諦め、短距離路線に方向を定めた。4月18日のGIIIクリスタルカップ(中山芝1200m)に出走、単勝1.8倍の1番人気に応え見事重賞初制覇を飾った。次走の菖蒲ステークス(東京1400m)も1番人気に応え、連勝でGIIニュージーランドトロフィー4歳ステークス(東京芝1600m)に3番人気で臨んだが、後にマイルチャンピオンシップなどを勝つシンコウラブリイの7着に敗れた。その後3ヶ月の休養をはさみ、秋競馬から復帰。初戦のGIII京王杯オータムハンデキャップ(中山芝1600m)では3着、オープン特別多摩川ステークス(東京芝1600m)で7着とマイル戦では勝てないレースが続いたが、次走のオープン特別キャピタルステークス(東京芝1400m)に勝利し、最大目標であったGIスプリンターズステークス(中山芝1200m)へと駒を進めた。4歳馬ながら3番人気に支持されたが、この年の桜花賞優勝馬ニシノフラワーの6着に敗れた。サクラバクシンオーの1400m以下のレースの敗北はこれが最初で最後であった。

古馬(1993年 - 1994年)

スプリンターズステークスの後、脚部不安のため放牧に出され、復帰したのは翌1993年、5歳の秋だった。復帰初戦のオープン特別オータムスプリントステークス(中山1200m)を2番人気で勝利したが、次走のアイルランドトロフィー(東京芝1600m)は4着に敗れた。その後マイルチャンピオンシップには向かわずキャピタルステークス(東京芝1400m)に出走して勝利した。そして大目標であるGIスプリンターズステークスに再度挑戦。2番人気に支持され、見事にGI3勝馬のヤマニンゼファーを抑え優勝した。父サクラユタカオーにとっても初のGI勝ち産駒となった。

翌1994年、6歳になり、4月のGIIIダービー卿チャレンジトロフィー(中山芝1200m)を2馬身差で勝利する。続いて、GI安田記念(東京芝1600m)に出走し、直線先頭に立って粘るがノースフライトの4着に敗れた。休養後、秋初戦のGII毎日王冠(東京芝1800m)では、従来のレコードタイムより早いタイムでゴールしたが、後に天皇賞(秋)を勝つネーハイシーザーの4着に敗れる。次走GIIスワンステークス阪神芝1400m)では、ノースフライトを当時の1400mの日本レコードで破る。次走のGIマイルチャンピオンシップ(京都芝1600m)では、ノースフライトの2着に敗れた。そして、この年限りの引退が決まり、ラストランになったGIスプリンターズステークスは単勝1.6倍の圧倒的1番人気となり、2着のビコーペガサスに4馬身差、1分07秒1の当時の日本レコードでグレード制導入以後初の連覇で引退に花を添えた。また、JRA賞最優秀短距離馬に選出された。

競走馬としての特徴

スプリンターとしての本馬

デビュー前は父・サクラユタカオー譲りの馬格や、伯父(母の全兄)に有馬記念天皇賞を制したアンバーシャダイ従兄阪神3歳ステークス弥生賞NHK杯優勝馬のイブキマイカグラがいることもあって、クラシックディスタンスで期待が持てると関係者から評価されており、スプリンターという評価は皆無であった。

サクラバクシンオーが活躍した時代は、東京優駿(日本ダービー)をはじめとするクラシック路線が主流を占めていたが、同馬は、早々と短距離路線への転向を決め、スプリンターズステークス2連覇を始め、数々のスプリント競走を制覇している。全てのレースでコンビを組んだ小島は「この馬なら海外でも通用したかもしれない」、調教師の境も「足元に不安があった(5歳春を全休)から引退したんだ。翌年も競馬をさせたかったよ。引退レースでレコード勝ちしてるんだからね」と後年話している。これらの活躍は、1996年高松宮杯(現・高松宮記念)短距離GI化などの短距離路線拡大の一因となっている。

通算成績は21戦11勝だが、1400mを超えるレースでは9戦全敗、1400m以下のレースではダートを含めて12戦11勝と1400mを境に成績に極端な差が見られる。ただし、1400mを超える距離のレースが全く不振だったわけではなく、1600mのGIマイルチャンピオンシップでの2着や、ハイペースで先行馬総崩れの中で唯一4着(3着とはハナ差)に粘った安田記念、従来のレコードタイムより早いタイムで走破した1800mのGII毎日王冠(結果は4着)などの実績がある。

また、一般的にスプリンターは早熟で能力の開花が早い反面、活躍できる期間が短いことが多いが、同馬は比較的遅咲きで6歳まで息の長い活躍を見せたのも特徴である。

コースレコードの更新

1994年の秋4戦(毎日王冠からスプリンターズステークスまで)はすべて当該競馬場のコースレコードタイムを上回る走りをしている。とくにこの年のスワンステークスは京都競馬場改修工事の影響で阪神競馬場で開催された。4コーナーにかけて下り坂があり、直線がフラットで時計の出やすい京都に対して、阪神は直線の上り坂があり時計がかかることに加えて、サクラバクシンオーは59キロを背負っていたが、日本の馬で初めて1400mで1分20秒の壁を破っている。その後2006年に阪神競馬場が改修された為、このコースレコードは破られることなく記録として残っている[1]

競走成績

年月日 競馬場 競走名


オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量 距離馬場 タイム
上り3F
タイム
勝ち馬/(2着馬)
1992. 1. 12 中山 4歳新馬 16 5 10 4.2 (2人) 1着 小島太 55 ダ1200m(稍) 1:11.8 (37.6) -0.8 (マイネルトゥルース)
1. 26 中山 黒竹賞 11 7 8 1.9 (1人) 2着 小島太 55 芝1600m(良) 1:35.1 (36.0) 0.0 マイネルコート
3. 14 中山 桜草特別 12 8 11 1.3 (1人) 1着 小島太 55 芝1200m(良) 1:08.8 (34.6) -0.7 (ハヤノライデン)
3. 29 中山 スプリングS GII 14 3 4 5.7 (3人) 12着 小島太 56 芝1800m(重) 1:53.6 (40.9) 3.5 ミホノブルボン
4. 18 中山 クリスタルC GIII 11 7 8 1.8 (1人) 1着 小島太 55 芝1200m(良) 1:08.6 (35.1) -0.6 (タイトゥルー)
5. 9 東京 菖蒲S OP 10 8 10 1.4 (1人) 1着 小島太 57 芝1400m(良) 1:22.8 (36.0) -0.2 (エーピージェット)
6. 7 東京 NZT4歳S GII 10 3 3 7.4 (3人) 7着 小島太 56 芝1600m(良) 1:36.0 (36.6) 1.1 シンコウラブリイ
9. 13 中山 京王杯AH GIII 13 4 5 6.9 (3人) 3着 小島太 54 芝1600m(良) 1:33.0 (35.2) 0.2 トシグリーン
10. 31 東京 多摩川S OP 12 7 9 4.5 (3人) 7着 小島太 55 芝1600m(良) 1:33.5 (36.5) 0.7 キョウエイボナンザ
11. 28 東京 キャピタルS OP 16 5 9 3.6 (1人) 1着 小島太 55 芝1400m(良) 1:21.1 (35.2) -0.4 ミスタートウジン
12. 20 中山 スプリンターズS GI 16 4 7 5.3 (3人) 6着 小島太 55 芝1200m(良) 1:08.3 (35.5) 0.6 ニシノフラワー
1993. 10. 2 阪神 オータムスプリントS OP 12 7 10 3.7 (2人) 1着 小島太 57 芝1200m(良) 1.08.8 (35.6) -0.1 (フィルードヴォン)
10. 30 東京 アイルランドT OP 12 5 6 7.3 (3人) 4着 小島太 58 芝1600m(重) 1.35.5 (37.5) 1.0 イイデザオウ
11. 27 東京 キャピタルS OP 16 1 1 4.3 (3人) 1着 小島太 58 芝1400m(良) 1.21.2 (35.3) -0.2 (エアリアル)
12. 19 中山 スプリンターズS GI 14 7 12 4.3 (2人) 1着 小島太 57 芝1200m(良) 1:07.9 (34.5) -0.4 ヤマニンゼファー
1994. 4. 3 中山 ダービー卿CT GIII 13 6 9 1.2 (1人) 1着 小島太 58 芝1200m(良) 1.08.9 (35.8) -0.3 ドージマムテキ
5. 15 東京 安田記念 GI 16 6 12 6.9 (3人) 4着 小島太 57 芝1600m(良) 1:33.7 (36.8) 0.4 ノースフライト
10. 9 東京 毎日王冠 GII 11 2 2 6.5 (4人) 4着 小島太 59 芝1800m(良) 1.45.0 (35.7) 0.4 ネーハイシーザー
10. 29 阪神 スワンS GII 18 8 17 2.2 (1人) 1着 小島太 59 芝1400m(良) R1.19.9 (35.2) -0.2 (ノースフライト)
11. 20 京都 マイルCS GI 14 7 12 3.3 (2人) 2着 小島太 57 芝1600m(良) 1:33.2 (34.7) 0.2 ノースフライト
12. 18 中山 スプリンターズS GI 14 5 8 1.6 (1人) 1着 小島太 57 芝1200m(良) R1:07.1 (34.4) -0.7 ビコーペガサス

※タイム欄のRはレコードタイム

引退後

引退後はノーザンファーム代表、吉田勝己の強い薦め(母のサクラハゴロモは元々社台ファームの所有で、この馬にオーナーがほれ込んだ馬主の全演植(さくらコマース社長)が、競走馬として社台ファームから事実上のリースをしていた)により、北海道早来町(現・安平町)の社台スタリオンステーションで種牡馬入り。産駒はおもに短距離路線でコンスタントに活躍。全国リーディングサイアーランキングでは長年上位をキープし、父内国産種牡馬として実績を残した。

2011年の種付けシーズンに入るとたびたび体調を崩すようになった。しかし、その都度休止しながらも種付けをこなしていたが、体調不良のため同年4月いっぱいまで休養[2]していた。4月30日午前11時、翌日からの種付け再開に向けての試験交配中に[3]心不全で死亡した[4]

種牡馬としての特徴

産駒の傾向としては、2002年の高松宮記念優勝馬のショウナンカンプを筆頭に、ダート、芝を問わず1400メートル以下の短距離に勝ち鞍が集中しており、中央競馬の1800メートルを超える距離の平地競走では、産駒がデビューした1998年以降、芝とダートを合わせてわずかに8勝しかしていない。短距離競走が充実している現在の中央競馬に傾向が合っており、2001年以降10年連続でリーディングサイアーランク10位以内に名を連ねている一方、勝ち上がった後に頭打ちになる産駒も多く、G1クラスの大物はあまり出てきていない。平地ではほぼ短距離専門であるが、2004年中山大障害中山グランドジャンプ優勝馬のブランディスのような長距離の障害競走で活躍する産駒も輩出している[5]。20頭余りを数える中央重賞および地方交流重賞勝ち馬の中で牝馬は3頭のみと、牡馬に活躍馬が多いのも特徴として挙げられる。

母の父としても似た傾向が見られ、短い距離に実績を残し、勝ち上がる馬も一定数輩出している[6]。その一方でクラスが上がると頭打ちになる馬も多い[7]

2011年2月には、産駒のJRA通算勝利数が1065勝に達し、同部門での歴代単独9位となった[8]

なお、後継種牡馬としてショウナンカンプ、サブミーカー、サクラゼウス、リッカバクシンオがいる。ショウナンカンプの産駒ショウナンアチーヴが重賞を勝ったことで、4代連続で重賞勝ち馬が出たことになった[9]

GI級競走優勝馬

ブランディス(1997年産)
グランプリボス(2008年産)

太字はGI級競走

グレード制重賞優勝馬

地方重賞優勝馬

血統表

サクラバクシンオー血統テスコボーイ系 / Hyperion4×5=9.38%、Lady Angela 5x4=9.38%(母内)) (血統表の出典)

サクラユタカオー 1982
栗毛 北海道静内町
父の父
*テスコボーイ
Tesco Boy 1963
黒鹿毛 イギリス
Princely Gift Nasrullah
Blue Gem
Suncourt Hyperion
Inquisition
父の母
アンジェリカ 1970
黒鹿毛 北海道静内町
*ネヴァービート
Never Beat
Never Say Die
Bride Elect
スターハイネス *ユアハイネス
スターロツチ

サクラハゴロモ 1984
鹿毛 北海道早来町
*ノーザンテースト
Northern Taste 1971
栗毛 カナダ
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Victoria Park
Lady Angela
母の母
*クリアアンバー
Clear Amber 1967
黒鹿毛 アメリカ
Ambiopoise Ambiorix
Bull Poise
One Clear Call Gallant Man
Europa F-No.4-m
主な近親

その他5代母Sicily(アラバマステークス、本血統表内Europaの母)からも牝系が広がっている。

脚注

  1. ^ なお、現在の芝1400mの日本レコードは2012年東京競馬場でミトラが記録した1分19秒6である。阪神競馬場では改修後も本馬を上回る時計は記録されていない。同様にラストランになったスプリンターズステークスでは、1000m通過が当時の日本レコードを1秒2上回る55秒2だった。当時の1000m日本レコードは1992年にハギノピリカが出した56秒4。スプリンターズステークスは1200mで、55秒2はあくまで途中通過のタイムなので参考に過ぎないが、現在でも新潟競馬場の直線コースをのぞく、曲走路のタイムとしては日本最速タイムである。
  2. ^ 突然の訃報…サクラバクシオーが心不全で死亡」 スポーツニッポン、2011年5月1日。
  3. ^ サクラバクシンオー死す…93、94年スプリンターズS連覇」 読売新聞、2011年4月30日。
  4. ^ サクラバクシンオー号が死亡」 日本中央競馬会、2011年4月30日。
  5. ^ ブランディスは平地でも中山のダート2400メートルで勝利したことがあり、これはサクラバクシンオー産駒の中央競馬平地競走における勝利の最長距離である。
  6. ^ 2011年中央競馬においては出走頭数117頭、うち勝ち馬は29頭。平均勝距離は芝1345m、ダート1508mである。
  7. ^ 2011年中央競馬においてはリーディングブルードメアサイアー(賞金総額)26位につけているが、上位50頭の中で4番目に一走当たりの賞金額が低い。
  8. ^ サクラバクシンオー産駒1065勝、単独9位」 スポーツニッポン、2011年2月7日。
  9. ^ 日本産馬として重賞勝ち馬が4代続いた例は少なく、近年ではメジロマックイーンメジロブライトなど。

外部リンク