無我流
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
無我流捕手兵法 むがりゅうとりてへいほう | |
---|---|
発生国 | 日本 |
発生年 | 江戸時代 |
創始者 | 田﨑儀右衛門行廣 |
主要技術 |
捕手術、捕縄術 剣術、棒術 |
伝承地 | 肥前国 |
テンプレートを表示 |
無我流(むがりゅう)は、田﨑儀右衛門が創始した捕手術を表芸とする総合武術の流派。肥前国で学ばれていたの捕手の一つ。
歴史
[編集]無我流の流祖は、肥前国小城郡の田﨑儀右衛門行廣である。
内容
[編集]- 表
-
- 無刀捕之事
- 待捨、断間、無雙、花車、無頭
- 立合捕之事
- 𧏪、三方搦、岩石落、披搴、髻抜、向詰、追懸
- 居合捕之事
- 一起、一留、車留、飛点、沈身、懸捨、腕留、排身、右轉、左轉、壁添
- 中段
-
- 白刃捕之事
- 待捨、断間、無雙、花車、無頭
- 蜻蛉、留入、直身
- 点棒捕之事
- 三寸留、請流、重留、付入、乱点
- 小刀之事
- 向位、誠眼、右溶、左溶、切延、陰鑓留、陽鑓留、見眞
- 兵法之事
- 請流、右溶、左溶、切延、燕皈
- 極意
- 殺人態、活人態、生死氣見
脚注
[編集][脚注の使い方]
注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 綿谷雪・山田忠史 編 『増補大改訂 武芸流派大事典』 東京コピイ出版部、1978年
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]この項目は、日本の文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 日本・ウィキプロジェクト 日本文化)。 |