コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

永井貞録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
永井 貞録
生年月日 1887年9月25日
出生地 鳥取県西伯郡中浜村
(現境港市麦垣町)
没年月日 (1942-07-24) 1942年7月24日(54歳没)
所属政党 民政党[1]
親族 四男・安田貞栄(鳥取県境港市長)
孫・安田優子(鳥取県議会議員)

中浜村会議員
在任期間 1917年 -

鳥取県議会議員
当選回数 4回
在任期間 1927年9月 - 1942年7月

第33代鳥取県議会副議長
在任期間 1934年12月 - 1935年10月
テンプレートを表示

永井 貞録明治20年(1887年9月25日 - 昭和17年(1942年7月24日)は、日本政治家実業家。元鳥取県議会議員。元中浜村会議員。

弓浜組合製糸組合長、西伯郡米子市連合養蚕組合組合長、伯西社組合長、鳥取県養蚕組合長などを勤め、全国屈指の養蚕王国といわれた県下の大御所的存在として、大日本蚕糸会副総裁でもあった[2]。元鳥取県境港市安田貞栄・元今井書店社長永井準の父、鳥取県議会議員安田優子の祖父。

経歴

[編集]

旧麦垣集落(現在の鳥取県境港市麦垣町)の大農家に生まれる[2]綿に代わってが主要作物になっていく頃であった[2]

昭和2年(1927年)鳥取県議会議員となり4期連続当選、昭和9年(1934年副議長となる[2]

県営繭検定所の開設新屋灘への県蚕業試験場西伯分場、米子商蚕学校(現米子南高校)の開校などに尽力したほか、東亜物産貿易(現在の東亜青果)を設立し満鮮貿易に乗り出すなど、地域の産業振興に貢献した[2]

県会4期目の在職中の昭和17年(1942年)7月24日死去[2]。大日本蚕糸会からその功績に対して第一種功労賞が贈られている[2]

人物像

[編集]

人柄

[編集]

あった田畑をすべて売ってしまった[3]。世にいう井戸だけが残る“井戸塀政治家”になってしまい親戚から説教されたが、「七町歩をなくしたが九長を得たよ」と得意になって肩書きを九つ並べてみせて煙にまいたという[3]。又、当時県下に余り例のない外車を4000円で買って乗り回し、豪勢な暮らしをしてみせたが、内実は火の車で、貞録の死後残っていたものは当時の金で二万円の借金だった[3]

評価

[編集]

山陰放送会長織田収によれば「永井氏は政治家的というより経済人、実業家的な物の見方をする人であった[4]。地方の産業、経済の振興に熱心で、県西部の発展の基盤作りをした人だと思う[4]。市長のように思い切ったことはようやらんが、まとめ役として最高であった[5]。同じ浜出身の景山圭一はすぐ怒ったが、永井氏は人あたりがよく、穏やかで、怒った顔をみせたことがなかった[5]。」という。

家族・親族

[編集]

永井家

[編集]
鳥取県西伯郡中浜村(現境港市麦垣町))
  • 息子
貞栄教育者政治家、元境港市長)
(実業家、元米子今井書店社長)ほか

参考文献

[編集]
  • 安田貞栄 『ひとすじに』 1984年
  • 『わたしたちのまちの20世紀』(2001年、編集発行・中浜地域史編纂委員会)

脚注

[編集]
  1. ^ 『境港市史 下巻』昭和61年(1986年) 796頁
  2. ^ a b c d e f g 『わたしたちのまちの20世紀』136頁
  3. ^ a b c 安田貞栄著『ひとすじに』10頁
  4. ^ a b 安田貞栄著『ひとすじに』62頁
  5. ^ a b 安田貞栄著『ひとすじに』63頁