武雄市立東川登小学校
表示
武雄市立東川登小学校 | |
---|---|
北緯33度09分40秒 東経129度59分55秒 / 北緯33.161222度 東経129.998639度座標: 北緯33度09分40秒 東経129度59分55秒 / 北緯33.161222度 東経129.998639度 | |
過去の名称 |
亀水小学校 尋常亀水小学校 東川登尋常小学校 東川登尋常高等小学校 東川登国民学校 東川登村立東川登小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 武雄市 |
併合学校 | 尋常小田志小学校宇土手分校 |
設立年月日 | 1875年(明治8年)5月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B141220600068 |
所在地 | 〒843-0233 |
佐賀県武雄市東川登町大字永野5893番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
武雄市立東川登小学校(たけおしりつ ひがしかわのぼりしょうがっこう)は、佐賀県武雄市東川登町大字永野にある市立の小学校。
概要
[編集]- 歴史
- 1875年(明治8年)創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは1954年(昭和29年)。2025年(令和7年)に創立150周年を迎える。
- 校章
- 中央に「小」と「東」の文字を配している。
- 校区
- 「武雄市東川登地区全域」。中学校区は武雄市立川登中学校[1]。
沿革
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 1875年(明治8年)5月 - 北永野の浄雲寺に「永野小学校」、宇土手の長命寺に「宇土手小学校」が創立。
- 1877年(明治10年)- 永野学区と袴野学区の統合により、永野小学校が「亀水小学校」となる。永野村亀水に新校舎が完成。なお、宇土手の長命寺には、小田志小学校[2]宇土手分校が設置される。
- 1884年(明治17年)10月 - 亀水の西北の山麓に校舎を移転。
- 1887年(明治20年)- 小学校令の施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常亀水小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、杵島郡永野村、袴野村が合併して村制施行し、東川登村が発足。
- 1890年(明治23年)10月 - 「東川登尋常小学校」に改称。尋常小田志小学校の宇土手分校を統合。
- 1894年(明治27年)12月 - 忠平谷に新校舎が完成。
- 1900年(明治33年)- 従来の校舎を2階建てに改築し、新たに平屋建ての校舎が完成。
- 1901年(明治34年)4月 - 高等科を併置の上、「東川登尋常高等小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科の修業年限(義務教育年限)が4年から6年に延長される。
- 1909年(明治42年)5月 - 大谷に木造平屋建て校舎2棟が完成。
- 1911年(明治44年)7月 - 木造平屋建て校舎を増築。
- 1926年(大正15年)10月 - 校舎1棟を増築。
- 1936年(昭和11年)12月 - 講堂が完成。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「東川登国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)
- 1950年(昭和25年)11月 - 中学校の新校舎が完成し、併設を解消[3]。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により、「武雄市立東川登小学校」(現校名)と改称。
- 1956年(昭和31年)2月 - 校地を拡張。
- 1957年(昭和32年)3月 - 新校舎1棟目が完成。
- 1958年(昭和33年)3月 - 新校舎2棟目が完成。
- 1963年(昭和38年)12月 - 完全給食を開始。
交通
[編集]- 最寄りの幹線道路
周辺
[編集]- 東川登郵便局
- 東川登公民館
- 大谷公民館
- 内田公民館
- JAさが 川登支所
脚注
[編集]- ^ 武雄市立小中学校通学区域一覧 - 武雄市ウェブサイト
- ^ 武雄市立西川登小学校を参照。
- ^ 1966年(昭和41年)4月に武雄市立西川登中学校と武雄市立東川登中学校の2校が統合され、武雄市立川登中学校になった。
参考資料
[編集]- 「武雄市史 中巻」(武雄市史編纂委員会, 1973年(昭和48年)1月30日)p.615~