コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

植木 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 神奈川県 > 鎌倉市 > 植木 (鎌倉市)
植木
大字
植木128番所在、陽谷山龍寶寺
地図北緯35度20分58秒 東経139度30分48秒 / 北緯35.349308度 東経139.513369度 / 35.349308; 139.513369
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 鎌倉市
地域 玉縄地域
人口情報2023年(令和5年)9月1日現在[1]
 人口 5,135 人
 世帯数 2,233 世帯
面積[2]
  0.69 km²
人口密度 7442.03 人/km²
郵便番号 247-0073[3]
市外局番 0467(藤沢MA[4]
ナンバープレート 横浜
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

植木(うえき)は、神奈川県鎌倉市大字。旧鎌倉郡植木村住居表示未実施区域[5]

地理

[編集]

鎌倉市北西部(玉縄地域)に位置する。北辺を城廻、南辺を岡本、東辺を玉縄と接し、西辺は藤沢市渡内及び村岡東に接している。

地価

[編集]

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、植木字植谷戸156番3の地点で14万3000円/m2となっている[6]

歴史

[編集]

古くは玉縄村の一部だったようだが、元禄年間(1688年~1704年)に独立した村となった。

後北条氏が支配していた時期の植木は、玉縄城の城下に位置する事、藤沢鎌倉間を結ぶ往還が植木内を走っていた事、龍寶寺など後北条氏ゆかりの寺院などがある事、天正年間(1573年~1592年)には大筒鋳造可能な鍛冶屋が存在した事[7]などから、既に町が形成されていたものと推定されている。

後北条氏滅亡後は一時徳川氏の直轄領をへて、玉縄藩領となる。玉縄藩廃藩後は再び天領となるが、1711年正徳元年)には新井白石に与えられる。同年来日した朝鮮通信使が鎌倉近辺を訪問した際、村内の龍寶寺が宿舎として使われた。

1882年明治15年)に玉縄小学校が龍寶寺境内に移転[8]する。

1889年(明治22年)に玉縄村と再び合併し植木は大字になった。

地名の由来

[編集]

後北条氏によって玉縄城が築城された際に城を防衛するために多数の樹木を植林した事に由来すると伝わる。植木という地名が現存する史書によって初めて確認できるのは1589年天正17年)に後北条氏が発給した朱印状[7]である。

文化財

[編集]
旧石井家住宅(龍寶寺境内)

遺跡・旧跡

[編集]

文化財

[編集]

世帯数と人口

[編集]

2023年(令和5年)9月1日現在(鎌倉市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
植木 2,233世帯 5,135人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
5,340
2000年(平成12年)[11]
5,022
2005年(平成17年)[12]
5,488
2010年(平成22年)[13]
5,737
2015年(平成27年)[14]
5,549
2020年(令和2年)[15]
5,257

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
1,960
2000年(平成12年)[11]
1,856
2005年(平成17年)[12]
2,070
2010年(平成22年)[13]
2,178
2015年(平成27年)[14]
2,184
2020年(令和2年)[15]
2,209

学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年7月時点)[16][17]

番地 小学校 中学校
231、233~245
258-2、259-2
259-7〜8、260
261-2〜3、291
鎌倉市立玉縄小学校 鎌倉市立玉縄中学校
48、422-2~7
422-10〜11、422-16・‐31~33
425-4~6・-15〜16・-22
425-44~46・-53・-60・-62・-65
426〜427、433、436〜437
441、459~466
469~471、475~477
478、478-1・-4~6、-18~23
495~498、502
鎌倉市立関谷小学校
1~47、49~230
232、246~257
258-1、259-1
261-1・-4、262~290
292~421、422
422-1・-8〜9・-12~15
423〜424、425-1~3
425-7~14・-17~21・-25~27
425-39~43、428~432
434〜435、 438~440
442~458、467、468
472~474、478-2〜3
478-11~16、479~494
499~501、503~867
鎌倉市立植木小学校

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]

大字 事業所数 従業員数
植木 99事業所 598人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[19]
99
2021年(令和3年)[18]
99

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[19]
559
2021年(令和3年)[18]
598

交通

[編集]

道路

[編集]

バス

[編集]

施設

[編集]

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 町丁字別・地域別人口と世帯数(国勢調査基準・各月・平成13年~)” (XLSX). 鎌倉市 (2023年9月12日). 2023年9月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 令和4年(2022年)版 鎌倉の統計” (PDF). 鎌倉市. 2023年8月14日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 植木の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月9日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 鎌倉市の町名称及び住居表示の実施状況”. 鎌倉市 (2017年2月7日). 2018年2月22日閲覧。
  6. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年8月9日閲覧。
  7. ^ a b 天正17年(1589年)12月晦日発給『北条家朱印状写』(『神奈川県史3』所収)参照
  8. ^ 1877年(明治10年)には龍寶寺境内へ移転していたとする説もある(『鎌倉市史』)なお1937年(昭和12年)に玉縄小学校は玉縄へ移転。跡地は大日本帝国海軍捕虜収容所となった。(大船捕虜収容所)
  9. ^ 鎌倉市指定文化財一覧表”. 鎌倉市 (2021年4月1日). 2021年11月23日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  16. ^ 鎌倉市の市立小学校通学区域”. 鎌倉市. 2017年7月6日閲覧。
  17. ^ 鎌倉市の市立中学校通学区域”. 鎌倉市. 2017年7月6日閲覧。
  18. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  19. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  20. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『鎌倉の地名由来辞典』(三浦勝男編 東京道出版 2005年)
  • 『かまくらの寺小事典』(かまくら春秋社 2002年)
  • 『神奈川県皇国地誌相模国鎌倉郡村誌』(神奈川県図書館協会 1991年)

関連項目

[編集]