松平頼邑
表示
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 享保17年8月19日(1732年10月7日) |
死没 | 天明元年閏5月7日(1781年6月28日) |
改名 | 久松丸(幼名)、頼邑 |
戒名 | 智性院殿道仁日雅大居士 |
墓所 | 身延山久遠寺 |
官位 | 従四位下権少将、侍従、左京大夫 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川吉宗→家重 |
藩 | 伊予西条藩主 |
氏族 | 紀州徳川家支流西条松平家 |
父母 | 父:松平頼渡、母:松平忠雅の娘・清性院 |
兄弟 | 頼邑、幸姫、成、知衛、嘉代 |
子 | 養子:頼淳 |
松平 頼邑(まつだいら よりさと)は、江戸時代中期の大名。伊予西条藩の第4代藩主。官位は従四位下・権少将、侍従、左京大夫。
略歴
[編集]享保17年(1732年)8月19日生まれ。元文3年(1738年)、頼渡の死去により跡を継いだ。藩財政再建のため、鷲見藤左衛門を登用している。延享2年(1745年)に叙任している。しかし、生来から病弱だったために藩政が執れないことが多く、それを理由に宝暦3年(1753年)7月29日、養嗣子・頼淳に家督を譲って隠居した。