松平頼啓
表示
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
---|---|
生誕 | 天明4年12月23日(1785年2月2日) |
死没 | 嘉永元年7月9日(1848年8月7日) |
改名 | 友三郎(幼名)、頼啓 |
戒名 | 秀徳院殿慈善法潤日実大居士 |
墓所 | 東京都大田区の池上本門寺 |
官位 | 従四位下侍従、左近衛権少将 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家斉 |
藩 | 伊予西条藩主 |
氏族 | 紀州徳川家支流西条松平家 |
父母 |
松平頼謙、永石氏 松平頼看 |
兄弟 |
頼看、本多忠顕、頼啓、鑑、於津、錫、 内藤政偏正室 |
妻 | 大久保忠顕娘美寿、大熊氏 |
子 | 頼学、龐姫 |
松平 頼啓(まつだいら よりゆき)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。伊予西条藩8代藩主。官位は従四位下・侍従、左近衛権少将。
略歴
[編集]6代藩主・松平頼謙の三男として誕生。母は永石氏。幼名は友三郎。
寛政9年(1797年)、同母兄で先代藩主の頼看が早世したため、その養嗣子として跡を継いだ。寛政11年(1799年)に叙任する。藩政においては文化2年(1805年)に近藤篤山の弟・三品容斎を登用して藩校・択善堂を創設するなど文治政策に尽くした。また、多喜浜新田の開発なども行なっている。伊能忠敬の測量にも積極的に協力した。
天保3年(1832年)閏11月25日、家督を長男・頼学に譲って隠居し、嘉永元年(1848年)7月9日、65歳で死去した。法号は秀徳院殿慈善法潤日実大居士。墓所は東京都大田区の池上本門寺。
系譜
[編集]関連項目
[編集]- 西条市立西条小学校 - 択善堂の後身。