コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

平澤貞昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平沢貞昭から転送)

平澤 貞昭(ひらさわ さだあき、1932年(昭和7年)4月7日[1] - )は、日本大蔵官僚。元大蔵事務次官血液型はO型[2]

来歴・人物

[編集]

1951年昭和26年)都立戸山高校を卒業し[3]1955年(昭和30年)東京大学法学部第2類(公法コース)卒業後[4]大蔵省に入省(配属先は大臣官房文書課[5])。大臣官房文書課長、近畿財務局長、主計局次長経済企画庁長官官房長、大蔵省銀行局長を経て、1989年平成元年)大蔵事務次官に就任。

1990年(平成2年)に退官後、1992年(平成4年)から1994年(平成6年)まで国民金融公庫総裁を務めた。1994年(平成6年)横浜銀行頭取に就任したが、同行頭取就任前まで日銀総裁候補に推されていた。当時の現役次官斎藤次郎が自身の師匠格吉野良彦、主流派閥の親分格山口光秀らと共に平澤ら3人の元次官組を推挙していた。しかし、一高同期の三重野康前総裁の後釜ということで自身の芽は無かった元次官長岡實松下康雄を推挙。長岡は、後任東証理事長に山口とリークし松下の可能性を高め、吉野が当初より固辞していた姿勢を崩さず、また平澤が国民公庫総裁から横浜銀行頭取にスカウトされたため、斎藤も竹内道雄 - 長岡實元次官主流ラインの下、長岡が推す松下というシナリオを追認せざるを得なかった[6]

その後、2004年(平成16年)に横浜銀行会長兼頭取、2005年(平成17年)に同行会長。

2006年(平成18年)の秋の叙勲で瑞宝大綬章を受章した[7]

略歴

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 株式会社横浜国際平和会議場第20期有価証券報告書
  2. ^ 『日本の官庁,その人と組織:大蔵省,経済企画庁』政策時報社、1989年発行、171頁
  3. ^ 紐育城北会 東京支部 2008年後期懇親会開催報告 城北会、2008年。2020年2月12日閲覧。
  4. ^ 『大蔵省名鑑』時評社、1990年発行、6ページ
  5. ^ a b 藤井裕久「わが人生 藤井裕久<18>」『神奈川新聞』神奈川新聞社、神奈川、2020年12月25日、第28141号、9面、全国書誌番号:00061495
  6. ^ 栗林良光『大蔵省の危機』講談社文庫、1996年2月15日、218-222頁。 
  7. ^ a b 芦田淳さんら4028人 秋の叙勲”. 共同通信 (2006年11月2日). 2013年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月16日閲覧。
  8. ^ 藤井裕久「わが人生 藤井裕久<19>」『神奈川新聞』神奈川新聞社、神奈川、2020年12月28日、第28144号、15面、全国書誌番号:00061495
  9. ^ 「日本官僚制総合事典 1868-2000」『巻末各省入省者年次』 秦郁彦編著、東京大学出版会、2001年
  10. ^ 『職員録 昭和36年版 上巻』大蔵省印刷局、1961年1月発行、341頁
  11. ^ 『職員録 昭和39年版 上巻』大蔵省印刷局、1963年発行、365頁
  12. ^ 『職員録 昭和47年版 上巻』大蔵省印刷局、1971年発行、491頁
  13. ^ 神一行『大蔵官僚 超エリート集団の人脈と野望』講談社、1986年10月1日発行、64頁
  14. ^ 株式会社産業貿易センター第33期有価証券報告書
先代
吉田正輝
大蔵省銀行局
1986年 - 1989年
次代
土田正顕
先代
田中敬
横浜銀行頭取
第11代:1994年 - 2005年
次代
小川是
先代
玉置孝
全国地方銀行協会会長
第13代:1997年 - 2004年
次代
瀬谷俊雄