岸良兼養
表示
岸良 兼養(きしら かねやす、天保8年8月(1837年)- 明治16年(1883年)11月15日[1])は、幕末の薩摩藩士、明治時代の司法官。元老院議官、大審院長。通称・七之丞[2]。
経歴
[編集]薩摩藩士・岸良兼善の長男として生まれる[3]。島津久光の小姓として、久光、島津忠義父子と精忠組との連絡役を務めた[2]。
明治政府に出仕し、慶応4年閏4月23日(1868年6月13日)議政官史官試補に就任[4]。以後、監察司知事、弾正大巡察、刑部少丞などを歴任[4]。明治4年7月9日(1871年8月24日)刑部省が弾正台と合併して司法省となり、同年8月8日(9月22日)司法少判事に任官[4]。明治5年(1872年)司法制度調査のため渡欧し、1873年(明治6年)9月7日に帰国した[2][4]。同年12月28日、司法大検事に就任[4]。
佐賀の乱、西南戦争後の裁判において検察の指揮を行う[1][2]。1877年(明治10年)6月28日、初代検事長(現在の検事総長に相当)に就任。1879年(明治12年)10月25日、大審院長に転じた[2][4]。
1881年(明治14年)7月27日、司法少輔に就任。1883年(明治16年)6月5日、元老院議官を兼任。同年7月4日、司法少輔を辞任し元老院議官の専任となる[5]。病のため在任中に死去した[3]。墓所は青山霊園(1イ1-8)。
親族
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 修史局編『百官履歴 上巻』日本史籍協会、1928年。
- 大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。
- 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
- 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
- 太政官「職務進退・元老院 勅奏任官履歴原書 岸良兼養」明治元年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-031-09・職00148100
公職 | ||
---|---|---|
先代 伊丹重賢(→欠員) |
司法少輔 1881年 - 1883年 |
次代 (欠員→)三好退蔵 |