山形和美
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1934年3月9日 日本山口県 |
死没 |
2019年5月21日 (85歳没) 日本栃木県那須塩原市 |
出身校 | 西南学院大学、東京教育大学 |
子供 | 山形由美(フルート奏者) |
学問 | |
研究分野 | 文学(英米文学) |
研究機関 | 西南学院大学、専修大学、フェリス女学院大学、筑波大学、恵泉女学園大学 |
学位 | 文学博士 |
山形 和美(やまがた かずみ、男性、1934年3月19日 - 2019年5月21日)は、日本の文学研究者、翻訳家。筑波大学名誉教授。専門は、近代イギリス文学、日本・欧米比較文学及び文学理論、日本近代キリスト教文学。
経歴
[編集]- 出生から修学期
1934年、山口県で生まれた[1]。1957年、西南学院大学文学部を卒業。東京教育大学大学院文学研究科(英文学専攻)に進学し、1959年に修士課程を修了。博士課程に進学したが、中途退学。
- 英文学者として
1959年、母校の西南学院大学短期大学部助手に採用された。1960年より同大学文学部専任講師。1963年に専修大学法学部専任講師となり、1967年に助教授、後に教授昇格。1973年、フェリス女学院大学文学部助教授に転じ、後に教授昇格。1979年からは筑波大学現代語・現代文化学系教授、文芸言語研究科教授。文部省の在外研修制度により、1984年から1年間イギリスのケンブリッジ大学ウルフソン・コレッジに在籍して研究に従事した。1997年に筑波大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は清泉女子大学文学部教授として教鞭をとった。のち恵泉女学園大学人文学部教授、鶴見大学文学部教授、聖学院大学アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科教授も務めた。
1994年、学位論文『グレアム・グリーンの文学世界:異国からの旅人』を筑波大学に提出して文学博士号を取得[2]。学界では、日本キリスト教文学会を創設し、会長を務めた。
2019年5月21日、肺炎のため栃木県那須塩原市で死去。85歳没[3]。
- 所属学会
- オリンピア学士院会員(ヴィチェンツァ、イタリア、1976 - )
受賞・栄典
[編集]家族・親族
[編集]著作
[編集]著書
[編集]- 『岩のつぶやき:現代キリスト教徒文学論』笠間書院 1973
- 『G・グリーン:呪縛と幻視』冬樹社 1977
- 『現代文学の軌跡:想像力と変容』中教出版 1980
- 『開かれた言葉:文学空間の亀裂』彩流社 1992
- 『グレアム・グリーンの文学世界 - 異国からの旅人』研究社出版 1993
- 『日本文学の形相:ロゴスとポイエマ』彩流社 1994
- 『言語空間の崇高性:ロゴスへの意志』彩流社 1999
- 『G・ K・チェスタトン』清水書院 2000
- 『文学の境界域:情と知の対峙』彩流社 2002
- 『メドゥーサからムーサへ 文学批評の布置』彩流社 2004
- 『グレアム・グリーン入門 特異な人間性と迫力に満ちた文学世界』彩流社 2010
著作全集
[編集]- 『山形和美全集』(全14巻)(彩流社, オンデマンド版 2008
- 本書は2009年5月に日本キリスト教文学会特別賞を受賞した
共編著
[編集]- 『小説の語り』(岡本靖正, 岩元巌共編、朝日出版社) 1974
- 『小説の時間』(岩元巌, 岡本靖正共編、朝日出版社) 1975
- 『小説の空間』(岡本靖正, 岩元巌共編、朝日出版社) 1976
- 『C・S・ルイスの世界』(こびあん書房) 1983
- 『英語名句事典』(大修館書店) 1986
- 『G・K・チェスタトンの世界』[改訂版](研究社出版) 1986
- 『新しきミューズ - キリスト教文学の可能性』(新教出版社) 1987
- 『C・S・ルイス「ナルニア国年代記」読本』(竹野一雄共編、国研出版) 1988.9
- 『昭和文学60場面集 - 小説空間を読む - 居住編』(鈴村和成共編著、中教出版) 1990
- 『聖なるものと想像力』上・下(彩流社) 1994
- 『キリスト教文学事典』(教文館) 1994
- 『愛のモチーフ:イギリス文学の風景』(彩流社) 1995
- 『差異と同一化:ポストコロニアル文学試論集』(研究社出版) 1997
- 『遠藤周作:その文学世界』(国研出版) 1997
- 『夏目漱石事典』(平岡敏夫, 影山恒男共編、勉誠出版) 2000
- 『キリスト教辞典』(岩波書店) 2002
- 『グレアム・グリーン文学事典』(彩流社) 2004.9
- 2005年5月に第4回日本キリスト教文学会賞[研究・評論部門]を受賞した。
翻訳
[編集]- 『随筆選』G・K・チェスタトン著、評論社 1967
- 『新しい文芸批評の方法』C・S・ルイス著、評論社 1969
- 『T・S・エリオット』S・ハイマン著、共訳、大修館書店 1974
- 『秘義の発生 - 物語解釈をめぐって』フランク・カーモード著、ヨルダン社 1982
- 『色とりどりの国』G・K・チェスタトン著、尾崎安共訳、教文館 1987
- 『誰がモーセを殺したか:現代文学理論におけるラビ的解釈の出現』ハンデルマン著、法政大学出版局 1987
- 第25回日本翻訳文化賞を受賞
- 『古代ギリシア人』M・I・フィンレー著、法政大学出版局 1989
- 『聖書の文学』L・ライケン著、監訳、すぐ書房 1990
- 『聖なる真理の破壊:旧約から現代にいたる文学と信』ハロルド・ブルーム著、法政大学出版局 1990
- 『始まりの現象:意図と方法』エドワード・サイード著、小林昌夫共訳、法政大学出版局) 1992
- 『重大なる疑問:懐疑的省察録』E・シャルガフ著、監訳、法政大学出版局 1992
- 『読みの快楽』R・オールター著、共訳、法政大学出版局 1994
- 『英語迷信・俗信事典』オウピー他、監訳、大修館書店 1994
- 『トム&ヴィヴ:詩人の妻』マイケル・ヘイスティングズ著、彩流社 1995
- 『世界・テキスト・批評家』サイード著、法政大学出版局 1995
- 『ヨブ記 I』マシュー・ヘンリー著、すぐ書房 1995
- 『理論の意味作用』テリー・イーグルトン著、法政大学出版局 1997
- 『C・S・ルイス著作集 第4巻』すぐ書房 1997
- 『ロマン主義のレトリック』ポール・ド・マン著、岩坪友子共訳、法政大学出版局 1998
- 『グレアム・グリーン伝:内なる人間』マイクル・シェルデン著、早川書房 1998
- 『C・S・ルイス文学案内事典』W・フーパー著、監訳、小野功生ほか訳、彩流社) 1998
- 『キリスト教名句名言事典』小塩節・濱崎史朗共編訳、教文館 1998
- 『ニュー・ミメーシス:シェイクスピアと現実描写』A・D・ナトール著著、山下孝子共訳、法政大学出版局 1999
- 『力に満ちた言葉』ノースロップ・フライ著、法政大学出版局 2001
- 2002年5月、第1回日本キリスト教文学会賞[翻訳部門]受賞を受章。
- 『シェイクスピアと聖書』S・マークス著、日本基督教団出版局 2001
- 『廃棄された宇宙像:中世・ルネッサンスへのプロレゴーメナ』C・S・ルイス著、監訳、小野功生・永田康昭訳、八坂書房 2003
- 『象徴主義の文学運動 完訳』アーサー・シモンズ著、平凡社ライブラリー 2006
- 『T・S・エリオット』クレイグ・レイン著、彩流社 2008
- 『神学と文学』T・R・ライト著、聖学院大学出版会 2009
- 『オリンピア劇場への誘い』(レーモ・スキアー、ヴォアカデミア・オリンピカ、ヴィチェンツァ、イタリア) 2010
- 『グレアム・グリーンと第三の女』ウィリアム・キャッシュ著、彩流社 2010
- 『マリア・クロス 現代カトリック系作家の想像力作用のパターン』ドナト・オドンネル著、彩流社 2011
- 『なぜ書くか:エリザベス・ボウエン / グレアム・グリーン / V・S・プリチェットの往復書簡集』彩流社 2012
脚注
[編集]- ^ 訃報・筑波大名誉教授の山形和美氏死去、85歳(時事ドットコム)
- ^ CiNii(学位論文)
- ^ “筑波大名誉教授の山形和美氏死去、85歳”. 時事通信社. (2019年8月1日) 2019年8月1日閲覧。
- ^ 「秋の叙勲」『読売新聞』2013年11月3日朝刊
- ^ “平成25年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 21 (2013年11月3日). 2015年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。
- ^ 林望『イギリスは愉快だ』(平凡社、1991)158p