寺之内
表示
(寺ノ内通から転送)
寺之内(てらのうち)は京都市上京区の堀川紫明から堀川上立売周辺の寺町ないし、その周辺を東西に通る通り(寺之内通)。
豊臣秀吉による京都改造によって寺院が集められた。日蓮宗系寺院が多い。聚楽第北方の防衛ラインとして設けられたとの説もある。
寺之内通
[編集]寺之内通[1](てらのうちどおり)は、京都市内の東西の通りの一つ。通りの東端は烏丸通、西端は御前通の西で廬山寺通に合流する。全長約2.2km[2]。
豊臣秀吉の京都改造による天正年間の開通とされる[3]が、大宮通周辺では、大徳寺敷地の南限を画した安居院大路(あぐいおおじ)に比定され、安居院大路はまた古代条里の里間道路とも推定される[4]。また、室町通の近傍では、持明院殿の北側の東西路である持明院北大路にあたるとされる。
江戸時代の地誌[5]では、西は千本通までとされるが、千本通から西の延長は『洛中絵図』[6]では、紙屋川を渡る高橋(現在の寺之内橋)まで通じている。
昭和3年(1928年)に紙屋川以西が廬山寺通に改称・編入された[7]。烏丸通・新町通間、七本松通・千本通間は、第二次世界大戦中に防災道路とし寺之内通以南が拡幅された新町通、七本松通と接続する形で拡幅された。
宝鏡寺の東側を南北に流れていた小川(こかわ)には百々橋(どどばし)が架けられていたが、昭和38年(1963年)に小川は埋め立てられ、百々橋も撤去された[2]。昭和50年(1975年)に撤去された橋の石材を利用して洛西ニュータウン内の公園に橋が移築された[2]。
周辺の主な施設
[編集]- 具足山妙顕寺
- 卯木山妙蓮寺
- 叡昌山本法寺
- 西山宝鏡寺(人形寺)
- 円通山興聖寺(織部寺)
- 表千家不審菴
- 裏千家今日庵
- SCREENホールディングス 本社
- 京都市立室町小学校
- 同志社大学烏丸キャンパス - 京都市繊維技術センター跡地であり、同志社大学今出川キャンパスから北に約300mの位置にあるキャンパス。今出川キャンパスに加え、新町キャンパス、室町キャンパスとともに、同志社大学 今出川校地として一体的な運用がなされている。
脚注
[編集]- ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。(→「京都市内の通り#表記の差異」参照)[*]
- ^ a b c 『京都の大路小路』 (1994), p. 232-235, 「寺之内通」.
- ^ 『京都坊目誌』
- ^ 高橋康夫『京都中世都市史研究』思文閣〈思文閣史学叢書〉、1983年12月、167頁。ISBN 4784203184。
- ^ 『京雀』『京羽二重』『京町鑑』
- ^ 『洛中絵図』は、江戸幕府大工頭中井家(中井役所)で作成した京都の実測地図。中井家では寛永14年(1637年)に最初の京都の実測地図(宮内庁書陵部蔵「洛中絵図」)を作成しており、その少し後の実測図が京都大学附属図書館に所蔵されている。京都大学附属図書館蔵の「洛中絵図」は、上杉和央、岩崎奈緒子『京都古地図案内』(京都大学総合博物館)によれば、中井家が幕府に提出した清書絵図の写しとされ、寛永19年(1642年)の姿とされる。京都大学附属図書館蔵の「洛中絵図」は京都大学貴重資料アーカイブ寛永後萬治前洛中絵図で閲覧可能。
- ^ 『京都大事典』 (1984), p. 994, 廬山寺通.
参考文献
[編集]- 千宗室・森谷尅久監修 編『京都の大路小路』小学館、1994年。ISBN 978-4-09387-105-1。
- 佐和隆研、奈良本辰也、吉田光邦他 編『京都大事典』淡交社、1984年。ISBN 4-473-00885-1。
関連項目
[編集]京都市内の東西の通り | ||
---|---|---|
西は 御前通の西 まで |
北隣の通り:廬山寺通・上御霊前通 | 東は 烏丸通 まで |
寺之内通 | ||
南隣の通り:上立売通 |