コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

加東市立社小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加東市立社小学校
地図北緯34度55分16.8秒 東経134度58分8.0秒 / 北緯34.921333度 東経134.968889度 / 34.921333; 134.968889座標: 北緯34度55分16.8秒 東経134度58分8.0秒 / 北緯34.921333度 東経134.968889度 / 34.921333; 134.968889
過去の名称 八城学校
八城校
社尋常小学校
社尋常高等小学校
社国民学校
社小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 加東市
設立年月日 1872年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210004772 ウィキデータを編集
所在地 673-1431
兵庫県加東市社1550
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

加東市立社小学校(かとうしりつ やしろしょうがっこう)は、兵庫県加東市社にある公立小学校。

概要

[編集]

社小学校は、前身の学校が1872年(明治5年)の学制発布に伴い創設され、2006年3月の市町合併により加東市立社小学校となる。位置は、兵庫県加東市の南西部にあり、北に千鳥川が流れ、南には市街地が広がっている。学区内には、中国自動車道国道175号国道372号が通る流通の要となっている。また、周辺では日本酒の原料となる山田錦も広く生産されている[1]。学校付近の標高は、66メートル[2]

沿革

[編集]
  • 1872年明治5年)10月 - 地区内に8校創設
  • 1875年(明治8年)11月 - 学校を統合して八城学校を設置
  • 1883年(明治16年)1月 - 八城校と改称
  • 1891年(明治24年)4月 - 社尋常小学校と改称
  • 1907年(明治40年)5月 - 社尋常高等小学校と改称
  • 1909年(明治42年)5月 - 現在位置に校舎を新築
  • 1927年昭和2年)2月 - 南校舎増改築完成
  • 1933年(昭和8年)1月 - 西校舎完成
  • 1936年(昭和11年)1月 - 講堂修築工事
  • 1938年(昭和13年)3月 - 本館完成
  • 1941年(昭和16年)4月 - 社国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 六三制の実施により社小学校と改称
  • 1967年(昭和42年)4月 - 講堂兼屋内体育館完成
  • 1983年(昭和58年)4月 - 本館新築工事完成
  • 2001年平成13年)2月 - プール新築工事完成
  • 2001年(平成13年)8月 - 北館耐震工事第1期完成
  • 2002年(平成14年)9月 - 北館耐震工事第2期完成
  • 2006年(平成18年)3月 - 市町合併により加東市立社小学校と改称
  • 2010年(平成22年)3月 - 体育館耐震改修工事
  • 2015年(平成27年)2月 - 体育館天井耐震補強

教育目標

[編集]

つながりを大切にし、学習や生活を高め合う子の育成

校歌

[編集]
  • 作詞:社小職員、作曲:橋本喬雄

学校行事

[編集]
  • 4月 始業式、入学式
  • 5月 1年生を迎える会、交通安全教室
  • 6月
  • 7月 自然学校、終業式
  • 8月
  • 9月 始業式、運動会
  • 10月
  • 11月 修学旅行
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式、マラソン大会
  • 2月
  • 3月 6年生を送る会、卒業式、修了式

通学区域

[編集]
  • 社1区、社2区、社3区、社4区、社5区、ひろのが丘、藤田南、嬉野台団地、兵庫教育大学職員宿舎、山国、松尾、出水、田中、鳥居、貝原、野村、西垂水、窪田、家原、上中、県住上中団地、梶原、県住梶原団地、喜田、佐保[3]

進学先中学校

[編集]

校区内の主な施設

[編集]

交通

[編集]

通学区域が隣接している学校

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 住みよいまち加東 (PDF) 加東市.2021年11月4日閲覧
  2. ^ 学校付近の標高国土地理院.2021年11月4日閲覧
  3. ^ a b 加東市児童生徒の入学すべき学校区を指定する規則加東市.2021年11月4日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]